05/11/12 01:22:58
>>393
そう。ショーペンハウアーって読んだことないから、
あのレスを読んだ限りでの印象批判だけど。
いま辞典の説明を読んでてぼんやりとわかったんだけど、
形而上学の捉え方の変質って、一般形而上学と特殊形而上学
の区別を持ち込んだ17世紀のデュアメルあたりからはじまり、
カントでその変質が固定化され、ヘーゲルにまとめられたあとで、
その流れをシェリングを経て、ショーペンハウアーが引き継いだ、
という理解でいいんだろうか。
こちらは別に哲学のプロパーでもなんでもないし、
もうホントに偶然なんだけど、哲学に関心を抱いたとき
最初から「タ・メタ・タ・フュシカ」の視点から入っていったし
それしか知らなかったから、価値がない的な視座にはどうもなじめない。
『形而上学』が最初に手にとった哲学の本なんだけど、
読んでて、あまりの難解さにリアルに頭痛がしてたことを今でも思い出す。
そのときたまたま時間が十二分にあったので、意地で読んでた。