●アリストテレス●at PHILO
●アリストテレス● - 暇つぶし2ch350:考える名無しさん
05/06/12 00:07:17
>>349
よくわからんが、
じゃあ「私」は「第一実体」ではない、ということでOKなの?

351:考える名無しさん
05/06/12 01:57:04
>>350
OK

というのも「私」よりも先に、「私」という概念で特定される前の、
一個の人間がいるでしょ。
そっちの方がより第一実体に近い。

ちょっとありえない例だけど、
例えばメチャメチャに整形したとして、
最初に自分で鏡を見ると、誰だかわからん一個の人間がまず「ある」でしょ。
それで、後からよく考えてみると、「ああ、この人間は私である」と認識される。
その限りで、私という存在よりは、誰だかわからん一個の人間の方が
より第一義的な、基本的な存在として、「ある」といえる。

ソクラテスの例にしたって、
例えば遠くから人影が近づいてきたときに、
ソクラテスだとわかるのは、実際に顔や姿を識別した後のことでしょ。
その意味で、ソクラテスよりも先に、誰だかわからん人影の方が、
より基本的な存在として「ある」ということになる。

ちなみに『カテゴリー論』では349みたいな例があげられているけど、
『形而上学』で実体だと言われているのは、
いわゆる形相ね。

352:考える名無しさん
05/06/12 02:10:02
失笑しました。すみません。

353:考える名無しさん
05/06/12 10:43:19
>>352
失笑してないで、あなたの考えを聞かせてください

354:考える名無しさん
05/06/12 18:10:25
ごめん、俺知ったかで偉そうに書いちゃったけど、
かなりおかしかったかな。

けど、『カテゴリー論』で提出されている第一実体の例と、
『形而上学』では形相が考察されているのはほんとだよ。


355:考える名無しさん
05/06/12 22:47:07
『カテゴリー論』偽作説もあるな。

356:考える名無しさん
05/06/30 13:46:40
何故、アリストテレスは女性を軽視しているのでしょうか?

357:考える名無しさん
05/07/13 20:44:56
エネルゲイア

358:考える名無しさん
05/07/14 20:43:56
おれもトライに登録して、大王の家庭教師になるよ

359:考える名無しさん
05/07/17 17:40:49
能動的理性、受動的理性ってなに?

360:考える名無しさん
05/07/25 12:57:28
アリストテレスの自然研究の概要と意義を説明したサイトないかな?
ぐぐってもいまいちピンとくるのがないorz

361:考える名無しさん
05/08/16 03:29:46
アリストテレスの形而上学は、全体的になんだか
主張のはっきりしないぼんやりした感じがなんとも。

362:考える名無しさん
05/08/16 03:41:54
一人百科全書。冷徹な観察眼とわからないものをわからないという理性。

363:考える名無しさん
05/08/16 22:38:33
アリストテレスの文章には
シコシコした舌触りの破片が数多く含まれていて
噛むとじわじわと効いてくる

364:考える名無しさん
05/09/27 03:50:02
>>1
いや、意味わかった

アリストテレスは天才だな

365:考える名無しさん
05/09/27 03:52:32
アリストテレスの文章は他の哲学者と違って簡潔でわかりやすくていいね

366:考える名無しさん
05/09/27 04:30:41
古代はなぜか天才が多いな

367:考える名無しさん
05/09/27 20:47:49 0
アリストテレスは頭の中で文章を組み立ててから書くタイプだな。口下手だと言うのもうなずける。

368:考える名無しさん
05/09/28 13:41:50
>>366
天才でもなけりゃ2000年名前のこらんだろ。

369:考える名無しさん
05/09/28 19:55:29
2000年も前の思想が現代にも通用するって事が信じられん

370:考える名無しさん
05/09/28 21:23:00
科学の方法ならともかく
形而上的なものへの感性がくるくる変わったら
逆に妙だが

371:考える名無しさん
05/09/29 01:45:13
いや形而上的なものも変わってもおかしくないと思うが

372:考える名無しさん
05/09/29 09:29:35
学問のやり方は変わるかもしれないけど、形而上学そのものは変わらんのでは。

373:考える名無しさん
05/09/29 21:16:36
形而上学=タ・メタ・タ・ヒュシカ=自然学の後

=自然学のあとで学ばれるべきもの

=科学を充分に学んでないやつは手を出すな

374:考える名無しさん
05/09/29 22:07:08
形而上学を学ぶのに数学が必要というのなら話は分るが、
自然科学はいらんだろ。いるの?どういう理由でいるの?

375:考える名無しさん
05/09/30 01:21:58
形而上学って宗教的なことでしょ?何で宗教に数学が要るの?

376:考える名無しさん
05/09/30 01:23:57
>>375
数学の正当性が数学で証明できないからだよ

377:考える名無しさん
05/09/30 01:41:23
数学の正当性は宗教で証明できると?

378:考える名無しさん
05/09/30 02:30:39
>>375
5回くらい氏んで

379:考える名無しさん
05/09/30 16:36:50
>>375>形而上学って宗教的なことでしょ?

この感想がアリストテレスの「形而上学」を読んだ上でのものであれば、
もう少し展開してみて。皮肉ではなく。

(近現代の「形而上学」のイメージから、適当に思いつきを書いただけ、
 なんて恥ずかしいことはしないよね)

380:考える名無しさん
05/09/30 18:01:22
健康的って表現は多様な意味だかどうだか
なんてことが宗教的であるわけがないので、
形而上学だから宗教的ってわけじゃない。

近代の形而上学においてすら、
いわゆる哲学者の神は、
宗教的とは言い切れないと言われる。

だが、宗教的であるということに
救済者であるということが含まれるなら、
アリストテレスの神は究極の目的がないことからの救済者である点で、
デカルトの神は懐疑からの救済者である点で、
宗教的なところもあるのかもしれないしないのかもしれない。

381:考える名無しさん
05/10/01 17:42:54
形而上学は思考のガラクタ
                     by ショーペンハウアー

382:考える名無しさん
05/10/03 15:40:41
諸学の女王として形而上学の復活が必要
                     by イマニュエル・カント

383:考える名無しさん
05/10/03 17:04:35
ショーペンハウアー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カント

384:考える名無しさん
05/10/03 17:31:12
ガラクタを、整理するのが、サービス業


385:考える名無しさん
05/10/03 19:13:01
ガラクタを、提供するのが、サービス業

386:考える名無しさん
05/10/03 19:20:37
>>385
付加価値は必要だろうって。


387:考える名無しさん
05/10/04 15:29:29



unko

388:考える名無しさん
05/10/04 20:58:56
形而上学って安易な考えばっかだな

389:考える名無しさん
05/10/05 23:29:16
形而上学って全部根拠無いな

390:考える名無しさん
05/10/06 13:25:03
>>381

ショーペンハウアーが本気でそう考えているなら、
まったくもって読むに値しない思想だな。

形而上学は自然学と組み合わせて読まなければ理解できない、
ということすら知らないのだから。

プラトンの著作のフットノートにすらならないよ。それだと。

391:考える名無しさん
05/10/21 20:52:42
アリストテレスって本当に1級の哲学者か?

確かにそれなりに面白いことも言ってるが
少なくとも「プラトンより面白いところ」は何ひとつ見当たらないのだが
ラファエロの例の絵やら何やらで
「プラトンと並ぶ知の巨人」とか見なされてるだけではなかろうか
(哲学史研究の貴重な記録となっているとか、そういう功績は別にしても)

それとも、プラトンより哲学的に優れたところ、なんかある?

392:考える名無しさん
05/10/24 04:12:09
え!?プラトンよりアリストテレスの方が面白いが

393:考える名無しさん
05/10/24 04:43:33
>>390
それはショーペンハウアーを批判してんの?

394:考える名無しさん
05/10/24 07:56:32
アリストテレスを読まなくてもプラトンはわかるが
プラトンを読まなくてはアリストテレスは十分に理解できない

プラトン>>>>>>>>>>>>>アリストテレス

395:考える名無しさん
05/10/24 12:25:51
>>392
例えばどういう点よ

396:考える名無しさん
05/10/24 16:44:27
そいつらよりセネカの方が良いよ

397:考える名無しさん
05/10/24 16:52:35
いやキケロの方が良いよ

398:考える名無しさん
05/10/24 16:56:09
いや、孟子最強

パンチ一発で地球壊す。

399:考える名無しさん
05/10/26 03:53:17
なわけない

400:考える名無しさん
05/11/02 06:08:11
最大トーナメント開催

401:考える名無しさん
05/11/04 02:05:12
なんかで読んだけど、デカルトは「アリストテレスの哲学が分るというのは、
その思想の全てを一挙に頭に思い浮かべることができなくちゃならない」
っていってたそうな。ま、アリストテレスに限った話ではないだろうけど。
本を読むってのはそれぐらい出来るぐらいまで読まないとダメなんだろうね。

402:考える名無しさん
05/11/05 04:39:10
そのくら楽勝だぜ!

403:考える名無しさん
05/11/05 04:39:52
フッ 「そのくらい」もまともに書けない俺に何が出来る…

404:考える名無しさん
05/11/11 21:08:51
デュナミスとエネルゲイアのうちでは
デュナミスのほうが応用可能性大きくないか?

エネルゲイアのほうはわかりやすい分だけ単純というか

405:考える名無しさん
05/11/11 23:32:30
>>404
何が言いたいの?

406:考える名無しさん
05/11/12 01:22:58
>>393
そう。ショーペンハウアーって読んだことないから、
あのレスを読んだ限りでの印象批判だけど。

いま辞典の説明を読んでてぼんやりとわかったんだけど、
形而上学の捉え方の変質って、一般形而上学と特殊形而上学
の区別を持ち込んだ17世紀のデュアメルあたりからはじまり、
カントでその変質が固定化され、ヘーゲルにまとめられたあとで、
その流れをシェリングを経て、ショーペンハウアーが引き継いだ、
という理解でいいんだろうか。

こちらは別に哲学のプロパーでもなんでもないし、
もうホントに偶然なんだけど、哲学に関心を抱いたとき
最初から「タ・メタ・タ・フュシカ」の視点から入っていったし
それしか知らなかったから、価値がない的な視座にはどうもなじめない。
『形而上学』が最初に手にとった哲学の本なんだけど、
読んでて、あまりの難解さにリアルに頭痛がしてたことを今でも思い出す。
そのときたまたま時間が十二分にあったので、意地で読んでた。

407:栄養学でアリストテレス
05/11/12 01:38:52
東大教授・野矢茂樹(分析哲学)が「異常に理屈っぽい文章」と驚いていたのが、
河野友美(こうの・ともみ)教授の著書。彼女(1929年生まれ)は食品学、
栄養学、調理科学が専門なんだけどw、たとえば、『「料理・食べ物」ものしり
雑学』『「料理の雑学」ものしり事典』『「料理コツのコツ」早わかり事典』
『「食べる健康」早わかり事典』(以上、三笠書房刊、《知的生きかた文庫》)、
『味のしくみ』(日本放送出版協会)、『たべものと日本人』(講談社)、『コツ
と科学の調理事典』(医歯薬出版)、『おいしさの科学味を良くする科学』
(旭屋出版)などの著作がある。

なぜ哲学・論理学専門の野矢教授がこういう料理・栄養関連の一般書を知って
いるのか謎ではあるが、とにかく研究の合間に一流の栄養学に基づいて古代
ギリシャ料理・文化でも摂取すれば、ソフィストの多いアテネで哲学に集中でき、
その結果、東大教授になれたり、ノーベル文学賞を取れたり、アリストテレス
になれるのだろう。お気に入りの文化貴族が見つかることは言うまでもない。
(なお、余談ながら、ギリシャへ行けば、Hの回数も増えるだろうw)


408:考える名無しさん
05/11/12 01:42:42
ホモになりそう

409:考える名無しさん
05/11/12 01:44:56
松永澄夫たんが料理の哲学の本を書いてたな。

俺の主食はカップラーメンとシリアルだが……orz

410:考える名無しさん
05/11/14 14:00:23
>>406
だがしかしショーペンハウアーは
「世界が単に形而下的な意味を持つのみで、世界に道徳的意味はないとするのは、
最大の、最も有害な、基本的誤りであり、本来的な志操の倒錯である」
とも言ってるが

411:考える名無しさん
05/11/14 14:04:53
アリストテレスが難解って言われてるのが意味わからん。
ニーチェやウェーバーは難しくないというのか?
アリストテレスの方がすんなり入ってくる

412:考える名無しさん
05/11/14 14:54:26
>>410
それはその通りだと思う。
ちなみに
>世界が単に形而下的な意味を持つのみで、世界に道徳的意味はない
とする「経験論者」は、下手な形而上学者と同様の、独断論者である、
というふうに「純粋理性批判」のカントは指摘している。

413:考える名無しさん
05/11/14 23:24:48
>>410
それがどのような文脈で論じられているのかわからないから、
なんともいえないなぁ。

>>411
日本語訳があまりにも読みにくい、というのが本当のところでは。

>>412
アリストテレスは、自分が認知していたものを書いたはずだ。
そういう読み方をしている人は少ないかもしれないが。

ゴールデンドーンに属していた魔術師かつ銀行家が
魔術トレーニングの本を書いていたが、世の中には面白いことに、
実践すれば彼の言葉の正しさがわかるのだ、という人がいる。
それとほぼ同じ意味合いで、自分はアリストテレスの本を読んでいた時期がある。

414:考える名無しさん
05/11/15 00:14:01
黄金の夜明けのことかよ。
しばらく、何のことか考えちまったじゃないか。

415:考える名無しさん
05/11/15 04:20:50
黄金の暁教団
おうごんのあかつききょうだん Hermetic Order of the Golden Dawn

19世紀末イギリスに成立したオカルティズム教団。合理論の世紀に闇の勢力として
根を張った近代的魔術結社の代表例だが,同時代に活動した神智学協会が
東洋の秘教を重視したのに対し,カバラをはじめとする西洋的秘儀とフリーメーソンの
組織形式を援用した。その行動目標は大英博物館などに眠っている古代密儀のテキストを解読し,
西洋の秘儀を復活させることにあった。1888年3月1日,魔術研究家ウェストコット
W. W.Westcott,メーザーズ S. L. M. Mathers およびウッドマン W. R. Woodman により創設されたが,
その際一種の権威付けとして,同教団はドイツに存在する〈秘密の首領〉の指示を受けて
活動するという形式を強調した。しかし参入者の中には〈秘密の首領〉を実際に
探しだそうと試みる者も出,一時は R. シュタイナーがその首領と誤認されたこともある。
初期の参入者にはミナ・ベルグソン(哲学者ベルグソンの妹,後のメーザーズ夫人),
O. ワイルド夫人,W. B. イェーツらがいる。その後教団はメーザーズの指導体制の下で
100名を超える結社に成長したが,98年にクローリーの入会を契機として内紛状態を迎え,
メーザーズが追放される事態にまで至った1900‐03年にかけて,教団は秘儀の公開や
覇権争いの問題に決着をつけるべく〈暁の星教団〉〈聖黄金の暁教団〉〈A∴O∴〉の
3分派に分裂した。その間,西洋オカルティズムの本道である儀式魔術を守るという目標は,
主としてメーザーズによる古代の魔術文書の英訳作業として成果を見,その研鑽は
現在も〈O∴T∴O(東方騎士団)〉や〈O∴C∴S(立方石教団)〉ほか直系・傍系の
各結社により継続されている。
                         荒俣 宏

(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.

これだね。しかし、何がどうなってるのか、今でも価値があるのかないのか、
わかりにくい部分が多いな。フェイクがあまりにも多すぎるし。
だが、人間関係が微妙につながってることは疑いようがない。
協調していようと反目していようと。日本人には欠けがちな知識だと思う(おれもな)。

416:考える名無しさん
05/11/15 13:29:00
荒俣宏ってあの本読みまくりの奴か

417:考える名無しさん
05/11/16 21:10:25
アリストテレス最高w

418:考える名無しさん
05/11/27 07:05:09
料理は素材を廃棄せず、かえって完成させる。

アリストテレスの技術観を料理に即して述べると
上のようになる(のかなぁ)。

419:考える名無しさん
05/11/27 17:29:45
第六巻なんだけど、技術が偶運を慈しむってどういうこと?
ニコマコスの和訳読みづらいよ(´・ω・`)

420:考える名無しさん
05/11/28 17:20:59
>>419
読み直したがやっぱりわからない

テクネーが(現実態として)働くのは、運次第であり
それと同様、運が働くのはテクネーを働かせることを通じてであって、働きかけなしでは運も向かない、
とか

421:考える名無しさん
05/11/28 18:57:08
たんなる韻文からの引用で、
内容のあることはその直前に尽きるのかも。

422:419
05/11/29 03:33:03
>>420
うーむ
だがそれだとどちらからも働きかけられずにらみ合ったままにならないか?
ちょっと考えてみたんだが、テクネーそれ自体の働きが偶運によるというか、生成されるものに偶運が備わってるのは
テクネーによって生成される可能性があるからで、それをあんな風に表現したのかなぁとオモタ


423:考える名無しさん
05/11/29 07:00:58
もう全部英語で読みましょう!

424:考える名無しさん
05/11/29 14:44:24
ルネサンスの魔術師には、
アリストテレスを敵視してた人が多かったみたいね。

いや、魔術師じゃなくとも難しいから嫌いって人は
多いんだろうけどさ。

425:考える名無しさん
05/12/24 01:46:40
へー

426:考える名無しさん
05/12/29 00:22:03
自演乙

427:考える名無しさん
06/01/04 07:34:28
age

428:考える名無しさん
06/01/05 17:32:16
アリスとテニス
    __              r 、  n ,-,
  ,. ´    `ヽ.            ', ', /_{' /li
 ,==‐、    ',.            | lrヽ/|!
 |    ゛‐==="|            lノ. /_/|
 ' ,       , '         l r'l||'゚/ /||
   ヽ. __ , . '         ,/,/ / /|!|ヽ__,...l|_
                l|/ |l  。 |l! _|l,...l!__li!ノ
                /|  。    `゛` -l|!__
             ll l!ノ     j ノフ| ̄`ー-|-'
                l|/|    _,. -' ´
            l|/|   , '/
         |l/l| j  l |l/
         /!   |li/

429:考える名無しさん
06/01/19 02:57:02
この人は本当の天才だと思います。
読みやすいアリストテレス全集(日本語)
あるでしょうか。現状はあまりにも
勿体ないと思うので。

430:考える名無しさん
06/01/19 23:12:01
そら天才だろ

431:考える名無しさん
06/01/20 22:13:57
>>429
日本語の全集は岩波しかない

432:考える名無しさん
06/01/20 23:02:21
全集って・・・アリストテレスの全著作なんて読む必要ないだろ、ふつう。

433:考える名無しさん
06/01/20 23:31:09
ハイデガー、レヴィナス、デリダなど20世紀の哲学者でも、
明らかに、プラトンの全著作を踏まえて論じてますが何か。

434:考える名無しさん
06/01/21 02:28:36
>>431
サンクス。最近、アリストテレスを調べる
必要があって、ようやく岩波全集見つけたんですが
正直読みにくくて。まあ、他の哲学者も特に古典は
似たり寄ったりですけどね。

435:考える名無しさん
06/01/21 06:06:46
>>434
ただ、あの全集の読みにくさは格別だと思うよ。
少し前までのアリストテレス研究者って、頭の固い黴臭い人たちばかりだったから。

現代にあわせた読みやすい新全集を出してほしいんだけどね。

436:考える名無しさん
06/01/21 10:19:56
新訳は京大学術出版会の「西洋古典叢書」でいくつか読めるよ。
でも価格が高いのが問題だ。

URLリンク(www.kyoto-up.gr.jp)

437:考える名無しさん
06/01/21 11:13:25
西洋古典叢書の「魂について」が出たので、岩波全集「霊魂論」のほうは古いものになった、と西洋古典学専攻の教官が言ってた。

その辺のセンスは未だに京大系>東大系なんだろうか。

438:考える名無しさん
06/01/21 11:19:18
>>433
だからそれは「プラトンの全著作」だろ。
俺が読む必要あるのかと言っているのは「アリストテレスの全著作」。
ひょっとして区別がついてない?w

439:考える名無しさん
06/01/21 20:33:37
>>435
「現代にあわせた読みやすい新全集」、
そうそう、それを言いたかったんでス。

>>436-7
サンクス。図書館に入っていないか
調べてみまス。

440:考える名無しさん
06/01/27 07:25:51
あの旧全集(っていうか新全集なんて出てないけど)は
近代語訳を「参照しすぎた」結果ああなったって聞いたことがあるけど。
真相は知りませんが。

441:考える名無しさん
06/01/29 19:20:55
アリストテレス、カントはマジでさっぱりわからん。
あとはフッサールなんかもサッパリだったなぁ・・・。
この辺りの人間のやってることってなんていうの?論理学?

442:考える名無しさん
06/02/23 02:59:20
>>441
形而上学かも

443:考える名無しさん
06/03/04 03:30:50
デ・アニマを卒論に選んだおれがきましたよ。
パトナムの論文、return to Aristotleの訳を出してくれー。

444:考える名無しさん
06/03/09 06:52:33
ギリシア語読めるくらいならパトナムの英語なんか翻訳要らないだろうに

445:考える名無しさん
06/03/19 04:21:01
とりあえずあげてみるか。

446:考える名無しさん
06/03/28 20:26:14
『弁論術』っておもろいかね、諸君?

447:考える名無しさん
06/03/31 22:35:28
>>446
おもしろいし、役に立つ。

2chで煽りに反撃する時の役に立つ。

448:考える名無しさん
06/03/32 03:20:28
>>447
ダンケ!煽りに反撃するのには使いたくないけど、おもしろそうね。

449:考える名無しさん
06/04/16 02:48:07
ほしゅ

450:考える名無しさん
06/04/20 11:21:30
論理学が理解不能。私大洗顔DQNの俺には無理か・・・。

451:考える名無しさん
06/04/22 22:00:14
>>450
「ばるばら、けら~れ・・」の呪文を唱えるべし

452:考える名無しさん
06/04/23 00:20:21
私は錬金術の本でアリストテレス知った

453:考える名無しさん
06/06/05 00:39:46
アリストテレスが全くわかりません。
論理学とか形而上学の話をされると、もうダメ。
倫理学や政治学はそれに比べればだいぶ理解しやすい。
自然学は結構どうでもいいです。

誰か助けて!

454:考える名無しさん
06/06/05 00:44:41
アリストテレスの天動説等科学はほとんど否定されているだろう!

455:考える名無しさん
06/06/05 01:01:37
実験とか観察とかで、アリストテレスの学説は否定されてきたが、
論理の組み立て方はすべての学問の基礎です。

アリストテレスを否定して現在主流になっている科学の学説は
実験、観察の精度が上がる将来はきっと他の学説に取って代わられている。

そのときでもアリストテレスの論理学や形而上学の価値は
今までと同じように変わらないでしょう。

456:考える名無しさん
06/06/12 10:27:48
すいません、エウデモス倫理学の中に
すなわちイデアは離存的なものであり、
且つ即時的なものであるが、共通の善はあらゆる
もののうちに存するから、離存的な善とは同じものではない。
なぜというに、とにかく離存的なものや
元来即自的なものは、あらゆるものの内に存しえないからである。

とありますが、離存的かつ即自的とはどういう意味なのでしょうか?

457:456
06/06/12 12:00:21
すいませんエウデモス倫理学ではなく
大道徳学でした

458:考える名無しさん
06/06/12 21:08:24
>>456
『大道徳学』が手許に無いので、ごく一般的な説明になりますけど、

「離在的」(khoriston?)
「善さ(のidea)」が「善いもの」とは「別に、離れて」存在すること。
善い人間の「善さ(のidea)」がその人の内に無い
(死んでも「善さ(のidea)」は残る。)

「即自的」(kat'hauto?)
何か他の目的に対する手段としての「善さ」ではないこと。
お金や健康のような(幸福に対する手段としての)善さではないこと。

ところで、これ翻訳は何?

459:考える名無しさん
06/06/24 12:15:49
>>202
 永遠の存在からの啓示というよりも、存在に秘められている神々しさの
再現や自己の世界観の表現をした。そして、見えざる理性を体言するもの
を外界に求めたのだ思う。自然の神秘を原理として写し出す、自己の観念
が世界におけるあり方を表したのだろうね。

460:考える名無しさん
06/06/24 12:25:29
今道さんの『アリストテレス』ってどうですか?

461:考える名無しさん
06/06/24 12:32:22
 為になりますね。

462:考える名無しさん
06/06/25 00:13:46
>>460
君が何を求めているかによるが、個人的には文献考証が欝陶しかった。あと倫理学の説明が貧弱。

463:考える名無しさん
06/06/26 20:54:11
ずいぶん古い本に属するが、ジャン・ブラン著『アリストテレス』(白水社クセジュ文庫)にとても感心した。
ブランの解説も良いが、訳者の有田潤による補註が、実に参考になるのだ。
こういうものであればこそ、翻訳する意義がある。原著を大幅に上回る価値を持っている。

繰り返すが、古い本を承知で、ついここに書かないわけにはいかなかった。

464:考える名無しさん
06/06/27 00:01:15
>>463
読んでみたくなった、ありがと。

465:考える名無しさん
06/06/27 00:40:04
>>463
そういう情報はすごくありがたいです。感謝!

466:考える名無しさん
06/06/27 01:58:28
ところで、そのジャン・ブランという人、
クセジュで古代哲学についての本書きまくってるけど、
一体何者なの?

ブランの他の本の評判も聞いてみたい。

467:考える名無しさん
06/06/27 06:10:06
芸術理論の元祖。カタルシスという言葉を最初に使った人。


468:考える名無しさん
06/06/27 08:48:04
それは紀元前4世紀のアリストテレスという人では?

469:考える名無しさん
06/06/30 19:14:54
ホワイトヘッドが全ての哲学史はプラトンの注釈に過ぎない、みたいなことをいったらしいけど、
アリストテレスこそはその最たるものだね。

470:考える名無しさん
06/07/08 12:07:34
「アリストテレスの車輪」ってよく聞きますが結局あれって何なのでしょうか?

471:考える名無しさん
06/07/12 12:57:16
>>470
URLリンク(nekogao185.blog33.fc2.com)

472:アリス
06/07/13 06:30:46
誰か助けて下さい(>_<)アリストテレスの軍人や支配階級の者に市民権を与え農民や商人は付属物であるが社会的な動物における人からすると両者の関係はどう言い表せるのか教えて下さい(>_<)山川という先生のテストなんです☆

473:考える名無しさん
06/07/13 13:05:31
氏ね

474:考える名無しさん
06/07/14 00:37:33
>>472
日本語出来ないなら英語にしてくれ。
ないし氏ね

475:考える名無しさん
06/07/14 01:43:07
使えない奴は全員氏ね

476:考える名無しさん
06/07/15 15:19:55
アリストテレスが女に馬乗られている絵画がやたらに多いのですが
なんでなのですか?

ググってもわからないので教えて下さい。

477:考える名無しさん
06/08/13 02:35:22
>>476
それホント?

478:考える名無しさん
06/08/28 17:10:45
uge

479:考える名無しさん
06/10/11 15:57:40
sage

480:考える名無しさん
06/10/26 14:42:05
アリストテレス:遺跡から胸像発掘 わし鼻だった

 アテネの古代遺跡アクロポリスの発掘調査を続けている
ギリシャ文化省は26日までに、哲学者アリストテレス
(紀元前384~322)がわし鼻だったことを示す胸像
を発掘したと発表した。
 発掘責任者のアルキスティス・ホレミス博士によると、
胸像は1世紀末から2世紀初めに作られた複製。これまで
同じオリジナル像からの複製が19点見つかっているが、
いずれも鼻が欠けていた。今回のは鼻の部分が残っており、
オリジナル像がわし鼻だったことが初めて分かったという。
 ホレミス博士は「文献には彼はわし鼻と書かれており、
記述通りの像が出てきたことは意義深い」と話している。
 像は高さ44センチの大理石製。パルテノン神殿がある
アクロポリスの丘のふもとから05年に発掘され、分析が
続いていた。(共同)
毎日新聞 2006年10月26日 10時12分

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

481:考える名無しさん
06/11/25 00:59:29
         /|/|/|
         /| .//|
       /// / |
       ヽ-保全-/
        |゚ д ゚||]   ゴゴゴゴゴ


482:考える名無しさん
07/01/12 13:32:46
age

483:考える名無しさん
07/01/19 15:54:32
 井上忠の『哲学の現場 アリストテレスよ語れ』はすごくいいと思った。
 講談社学術文庫に入ればいいのに。

484:考える名無しさん
07/01/24 11:59:07
「文中で主語は述語よりも先に置きなさい」
というような主張をしているところがありましたら、
どうかご教示ください。

485:考える名無しさん
07/01/25 21:58:31
URLリンク(www.las.osakafu-u.ac.jp)の主張:

「ストア派論理学は命題同士の関係に注目する。・・・そして、
この「命題」がストア派論理学における推論の最小単位となる。
この点でストア派の論理学は、それ以前に成立したアリストテ
レス論理学と明確に区別される。アリストテレスにおいては、
命題は推論の最小単位ではなくて「名辞」の結びつきによって
[推論は?]成り立っている。そして、ある推論が論理的に妥当
であるか否かは、そこに含まれる名辞同士の関係によって決定
される。」

は妥当なのでしょうか? アリストテレスの推論が仮言的であ
り、ストア派がカテゴーリッシュである点を考えると、ストア
派のほうが現実との連関で推論が展開するので、名辞レベルで
の推論も行われてしまっている、というのが実感なのですが。
また、名辞論理学というような述語が欧州語でもあるのでしょ
うか?

486:考える名無しさん
07/01/26 08:56:17
名辞論理学などという語はない。

487:考える名無しさん
07/01/27 12:25:58
「めいじろんりがく」などという語は欧州語にはないが
term logicという語なら英語にあるよ
URLリンク(en.wikipedia.org)

488:考える名無しさん
07/02/24 17:23:38
シムプリキオス(紀元後六世紀)によるアリストテレス全著作分類は

○理論的なもの
○実践的なもの
○道具的なもの の三分類

うち道具的なものは

1学問的論証の方法そのものに関する著作
『分析論後書』

2その方法のためのものに関する著作
『分析論前書』『命題論』『カテゴリー論』

3学問的論証を装うものに関する著作
『トピカ』『詭弁論駁論』『弁論術』 の三分類

アリストテレスの論理学的諸著作は一括して
今日「オルガノン organon(道具の意)」と呼ばれる。


弁論術は弁証術や性格に関する研究の・・・そしてこの性格に
関する研究は政治術と呼ぶのが正しいものである。
それゆえまた、弁論術はこっそり政治術の装いを身につける。

アリストテレス『弁論術』第一巻(第二章)

『弁論術』は政治学に従属するものとされて、
オルガノンには含まれない。


489:考える名無しさん
07/02/24 17:26:45
理性の道具は学問である。何故なら学問は理性に
とって、ちょうど笛が笛吹きにとって役立つように、
役立つものだからである。

アリストテレス『問題集』第三十巻(五)

[真理の]認識と哲学にかかわる知恵とのために、
両方のそれぞれの前提から帰結してくることどもを
総覧することのできること、また既に総覧しておく
ことは小さからざる道具なのである。というのは
後に残っていることはこれらのうちのどちらか一方
のものを正しく択ぶことだけだからである。しかし
このような仕事のためには良い素質を持っていなけれ
ばならない、そして真理に関する良い素質というのは
立派に真を択び、偽を避けることのできる能力である。

アリストテレス『トピカ』第八巻(第十四章)

哲学的な論議は論証的な推論であり、
攻撃的な論議は弁証術的な推論であり、
詭弁は争論的な推論であり、
疑問を提出する論議は、矛盾の弁証術的推論である。

アリストテレス『トピカ』(p.258)

論理学はその全部が哲学の道具的部分である、
ちょうど大工や建築家の物差や墨縄のように。

シムプリキオス『カテゴリー論』注釈序論より


490:考える名無しさん
07/03/01 20:40:08
引用元を示さずに、p258とか言われてもねえ、、、

491:考える名無しさん
07/03/16 15:07:45
アリスとー、テレスのー、大冒険ー

492:考える名無しさん
07/04/04 10:56:57
どなたか『形而上学』のΛ巻読んでらっしゃる方いませんか?

493:チャンネル桜が今日から無料放送に!!
07/04/04 18:32:34

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

URLリンク(www.ch-sakura.jp)



494:考える名無しさん
07/04/28 15:15:29
【重ね書き】アルキメデス・パリンプセストから新たな発見、今度はアリストテレスの著作の解読に成功
スレリンク(newsplus板)

495:考える名無しさん
07/04/28 18:39:58
>>494
失われたアリストテレス著作が解読で蘇れば、これは世紀の発見になる。
中世アリストテレス学者が彼の全集のうち、アリストテレスがプラトンの
影響下に、対話篇形式で著したものを「第一種」と呼んで大別したらしい。
だがこれが殆ど現存していないという。「第二種」は19世紀末に発見された
『アテナイ人の国制』のみ。今日まで伝わった大部分が「第三種」とされる。
(ソースは岩波版アリストテレス全集12『形而上学』訳・出隆の解説より)
したがって期待されるのはこの「一、二種」著作か、断片集の公開だな。

496:考える名無しさん
07/04/30 22:16:36
形而上学と自然学って兄弟出版会あたりから新訳でないのかな。

497:考える名無しさん
07/05/01 20:06:36
>>170
>今道訳の『詩学』とか読むと、出訳の『自然学』『形而上学』って原著が
>同じ人間の哲学に思えないよ。

『詩学』の今道訳は普通の翻訳なら訳注に書くようなことを大胆に訳文に
織り交ぜている。だから訳文だけ読んで分かるし、読みやすい。文体自体
は出訳なんかとそれほど違わない昔ながらの哲学翻訳文体なんだけどね。

498:考える名無しさん
07/05/02 12:06:28
『霊魂論』の新訳について質問です。
水地宗明訳のアリストテレス『デ・アニマ』注解というのがあるのですが、
西洋古典叢書の中畑訳と比べてどちらが優れているか分かる人いらっしゃいますか?
水地訳は注が豊富ですが、専門的にみて質がよいものなのでしょうか。

499:考える名無しさん
07/05/05 04:47:14
>>494 >>495
アリストテレスのテキストじゃない
アレクサンドロスの『カテゴリアエ』注解
URLリンク(news.bbc.co.uk)

ソースはこれだろ
URLリンク(www.technobahn.com)

確かめろよ


500:考える名無しさん
07/05/09 16:05:09
test

501:考える名無しさん
07/05/11 06:57:19 0
質問です。
岩波のニコマコス倫理学第一巻八章に出てくる外的な好条件とは富や名声のことを言っているのでしょうか?
もしそうだとすると智慧や知慮に含まれるのは何故なのかでつまづいてしまいます。
わかる方おりましたらよろしくお願いします。

502:考える名無しさん
07/05/12 18:35:35 0
>>492 今Λ巻を読み始めました。報告は以上です。

503:考える名無しさん
07/05/13 03:03:34 0
詩学を3行ほどで分かりやすくしてくれ。
わざと混乱するような翻訳してるのだろうか・・・。

504:考える名無しさん
07/05/14 20:14:38 0
「形而上学」はイデア説に執拗な大批判を繰り広げているんだが、
アリストテレスはプラトン学派に何か怨みでもあったのだろうか?
イデア(エイドス)は実在しない、と何度も説明がくどいし、長い。
で、偏執狂的と言えるほどイデア説への攻撃を最後まで止めない。

岩波版註1巻(19)に面白い指摘がある。プラトンの甥で第二代アカデ
メイア学頭だったスペウシッポスとアリストテレスの間に確執があった
という。プラトンの死後、アリストテレスがアカデメイアに戻らなかった
のはこの人物がいたからだそうだ。学的姿勢の違いが背景にあるという。

何かこうした事情が「形而上学」の内容に影響を及ぼしたのだろうか?
彼のイデア説批判は驚くほど感情的で、読んでいてうんざりする。
このせいで彼独自の説まで激しい野心を読者に感じさせるのが残念だ。

505:考える名無しさん
07/05/15 06:45:37 0
ギリシア人じゃないことから差別されてて
その逆恨みとかじゃね

506:考える名無しさん
07/05/15 14:11:07 O
弟子として越えなければいけないのは師だろ
そういうことだと思うんだが

507:考える名無しさん
07/05/15 15:15:51 0
アリストテレスとかプラトンと類似の主張をしている
東洋(中国、インド)の思想家(宗教家)って、いますかね?
部分的類似でもいいので、
特に孔子ぐらいの時代でもいいので。

508:考える名無しさん
07/05/16 18:28:10 0
ハイデガー全集62で発表するから彼のアリストテレス講義あらかた読んだ
一番面白かったのは、『古代哲学の根本概念』の附録「ヘルマン・メルヘン講義ノート」
『存在と時間』本体よりもおもしろい

509:考える名無しさん
07/05/17 01:48:29 0
>>492
個人的には形而上学〔Γ〕4巻の議論が一番強烈で印象に残った。
ここに当時の感覚的相対主義に対する批判があるが、これが痛烈
極まりない。ここの議論は現代の相対主義にも通用する批判を多く
含んでいると思う。そこでアリストテレスが相対主義批判の論拠と
して提示した普遍的原理は「矛盾律」と「排中律」の二本柱だ。
今では無味乾燥の原理だが、ここで最初に原理を発見した哲学者の
大議論を味わう事が出来るし、読み物としても非常に興味深い。

510:考える名無しさん
07/06/06 03:31:12 0
>>507
荘子。

511:考える名無しさん
07/06/13 01:04:36 0
トピカ
アリストテレス著・訳/池田康男訳
京都大学学術出版会
7月10日
税込価格:3,990円
ISBN:9784876981687
弁証術(ディアレクティケー)を学問的に確立した本書は、
議論の方法の基礎となる論理的立場や論拠を徹底して吟味し検討する。

512:考える名無しさん
07/06/20 18:07:55 0
>>511
これ良さそうだな。トピカは邦訳で三種揃うわけか。

513:考える名無しさん
07/07/05 12:02:02 0

以下のリンク先にある文章で、
URLリンク(www.asyura.com)

> 飼い主たる人間は、家畜に対して絶対的権力者でなければならない。
> 既にここに、我々は、アリストテレスの階級構造の萌芽を見出す。

と書かれてあるのですが、この階級構造とはアリストテレスの何の著作に
書かれていることなのか知っている方はおられますか?
動物論か何かでしょうか? 教えて!詳しい人。

514:考える名無しさん
07/07/12 15:15:55 O
アリストテレスの国家論について説明してくれる人いませんか?

515:考える名無しさん
07/07/12 15:31:23 0
>>504
アリストテレスが一番よくイデア論を理解したってことだろう。
一般人からすれば「イデア?何だそれ?」って代物なんだから。

516:考える名無しさん
07/07/17 21:38:08 0
                         _,,..,,,,_
                 、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
                   、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,

517:考える名無しさん
07/07/17 22:05:14 0
ルネサンスのエロスと魔術 ヨアン・P・クリアーノ著 桂芳樹訳

P28

この装置は星辰と同一の実体―気息(プネウマ)―から構成され、
肉体との関係において精魂の元型的機構(プロトン・オルガノン)としての機能を果たすのである。
このような機構は肉体的なものとの間の矛盾を解消するのに必要な条件を提供するであろう。

これは大変霊妙な存在で、霊魂の非物質的性質に近いが、
にもかかわらず肉体で、そのようなものとして感覚世界との接触をもつのである。
この星気体がなければ肉体は完全に互いを意識せず、他の領域に対して盲目である。
というのは霊魂は下方を見下ろす存在論的な開口部がないし、一方肉体は自然の四大の組織形態、
霊魂によって保証される生命力がなければたちどころに解体する形態にすぎないからである。

そして最後に、霊魂は元型的機構、心臓に宿る気息装置によってのみ、
運動を含めたあらゆる生命活動を肉体に伝達できるからである。
一方、肉体は霊魂に向かって、五つの感覚器官を通じて外界への窓を開ける。
ここからの伝達内容が上記の心臓の装置に達して、記号化されて、理解可能となるのである。
「想像力」または「内的感覚」と呼ばれて、
星気体は五感からの伝達を霊魂の知覚しうる「形象」に変換する。
それというのは霊魂は「形象」に変換さえないものは、一つとして把握できないからである。
要するに霊魂は、「形象」なくしては何一つ理解できない。


518:考える名無しさん
07/07/17 22:06:29 0
以上の行文はアリストテレスの翻訳者、
ギョーム・ド・メールベックのラテン語訳では次のようになる。


 形象ナクシテハ、霊魂ハ何事モ理解スルコトハ能ハズ。


また聖トマスも『神学大全』においてほとんどこの文を一字一句違えずに用いている。
これは以後の数世紀に絶大な影響力をもった文章である。


 形象ヘノ転換ナクシテ理解セントスルハ、霊魂の性質に悖るモノナリ。


「内的感覚」[sensus interior]、
あるいはアリストテレスの「共通感覚」はスコラ学だけではなくて、
十八世紀に至るまでのあらゆる西欧思想に不可分の概念と化したが、
デカルトにとっても重要性を失わず、
そしておそらく最終的なものとしてカントの『純粋理性批判』に姿を現わしている。
十九世紀の哲学者の間では、この概念はすでに信用を失っていて、
このテーマの研究の専門書に限られた哲学史的関心の対象と化するが、
揶揄の対象と化しつつあった。
これは知識社会においてはまだ完全には忘れられていない証拠である。
アリストテレスにとっては、叡智そのものが「形象」の性格をもち、
それが「形象のごときもの」であることを知らずしては、
キエルケゴールの「純粋思惟は形象である」という言葉の真意は理解できないであろう。

519:考える名無しさん
07/07/18 09:07:55 0
「816」崎谷博征(さきたに・ひろゆき) SNSI研究員 の 新刊 『グズな大脳思考 デキる内臓思考』 
を紹介します。浅薄な「合理主義的思考」に代わる新しい思考法は、現実の生活にも大いに役立つ思考法です。
2006.12.24 副島隆彦が文末に加筆しました。2006・12・26
URLリンク(snsi-j.jp)

始めの問題に戻るが、「人間は、生まれつき(生来)、その能力や性質が、決まっている」と考える立場である
ネイティビズムは、生来決定論と言ってもよい。
ルネ・デカルトが、この学派の創始者の一人とされる。もっとさかのぼると、アリストテレスが、この学派である。
だから、近代法思想の中の自然法派( natural law ナチュラル・ラー、 自然界の法則と同じように、人間界にも
自然の掟があるとする派)もここにつながる。中世のノミナリスト(個物派)もこの流れだ。

だから、ヘーゲルも、ニーチェも、ハイデガーなどの個物派系の思想家たちも、実はネイティビズムだ。
個人の能力は、それぞれ、生まれながらに決定されている、だから、後天的に変えることはできない、とする。
このネイティビズムの立場では、生まれた後の、環境や教育によっても、その人はほとんど変らない、とする。

それに対して、ビヘイビアリズム「行動科学主義」の立場では、「人間は、生まれた時は、真っ白な紙
( tabla rasa ,タブラ・ラサ)である。それが、環境と教育の力でどんどん書き込まれて、改善されて行く。
人はより優れた人物になることができる」という思想である。
これは、ジョン・ロックの思想(ロッキアン)の系譜とされる。さかのぼれば、プラトンのイデアリズム
(理想主義)にまでゆきつく。このビヘイビアリズムが、現在のリベラル派の思想の土台であることが分る。
それに対して、ネイティビズムが、保守派の思想である。
今の私は、当然、ネイティビストである。ただし2割ぐらいは、環境と教育の力で人格改善できる、しかし
8割は無理だ、とする中間の立場だ。


520:考える名無しさん
07/07/20 00:48:40 0
>>518
>形象ヘノ転換ナクシテ理解セントスルハ、霊魂の性質に悖るモノナリ。

これって、トマス・アクィナスが書いた言葉ですか?


521:考える名無しさん
07/08/19 01:45:29 0
>>519
ソエジーってプラトン読んだことないんだろうか

522:考える名無しさん
07/08/29 18:10:06 0
メルベケのギヨームの翻訳ってアリストテレスのデ・アニマの翻訳ですか?

523:考える名無しさん
07/08/29 21:55:41 0
>>518
ラテン語訳とか言いながらカタカナ旧文語体の日本語訳( ´,_ゝ`)プッ

524:考える名無しさん
07/08/29 21:59:03 0
>>1
ギリシャが火事なのによくそんなことが言えるね

525:考える名無しさん
07/09/04 09:32:13 0
>>518
形象ヘノ転換ナクシテ理解セントスルハ、霊魂の性質に悖るモノナリ
ってどこの記述だろ・・・・デ・アニマ註解とかですか?



526:考える名無しさん
07/09/04 11:00:13 0
>>515
> >>504
> アリストテレスが一番よくイデア論を理解したってことだろう。
> 一般人からすれば「イデア?何だそれ?」って代物なんだから。

同意。
現在では、竹田しかわかってないな。


527:考える名無しさん
07/09/05 22:24:21 0
アリストテレスは実体論者ではない、という主張はどこかにない?

528:考える名無しさん
07/09/06 01:43:16 0
>>519
この教養のなさに仰天

529:考える名無しさん
07/09/06 21:08:04 0
>>527
 まあ、プラトンはそう思っただろうな。

530:考える名無しさん
07/09/07 09:08:29 0
>>527
実体論って何?
イデア論と対比されるの?
そんなの聞いたことない

531:考える名無しさん
07/09/07 18:49:49 0
>>527
theory of substance はあるが
イズムではない

532:考える名無しさん
07/09/08 00:50:13 0
 印欧語が依拠する、アリストテレスの主張したといわれる主語-述語構成命題
文観というのは、その著作のどこにも見当たらないのではないか?

533:考える名無しさん
07/09/08 02:09:06 0
>印欧語が依拠する

に依拠する?

アリストテレスにあるけどプラトンにある


534:考える名無しさん
07/09/08 07:40:11 0
 そのように表現しても良いな。ギリシャ語に依拠する、という意味で。
「アリストテレスにあるけどプラトンにある」というのは「アリストテレスに無いけどプラトンにならある」というのが本来の、書き間違い?

 しかし、出所はアリストテレスだとしている記述しか見たことが無いしなあ。

535:考える名無しさん
07/09/08 09:05:43 0
アリストテレスの命題論読めば分かるよ。

536:考える名無しさん
07/09/08 09:17:20 0
>>534
君が知らないだけ

537:考える名無しさん
07/09/08 09:58:42 0
>>535

こちら534ですが、
 命題論第十章にある記述のことを言っている?

538:考える名無しさん
07/09/08 10:34:54 0
>>537
なぜそこに飛ぶ?

539:534
07/09/08 16:17:59 0
>>538

他にもっとこの問いの答えとして適った記述やありける?

540:考える名無しさん
07/09/08 19:50:46 0
>>534
>「アリストテレスに無いけど

なぜ曲解する? 

→アリストテレスにあるけど(既に)プラトンにある

プラトンが先行することを考えれば当然の読み方

>>539
もう十分ヒントは出てると思うが。
自分で探す気があるのか?
Int.10 の hen kata henos より、ti kata tinos の方が基本だろう

541:534
07/09/08 23:03:03 0
>>540
 ありがとう。プラトンに既にある、という物言いは、主語=オノマ同列視観を
諸君は疑っていないということだな。ならば、アリストテレスにもある、という
物言いもよくわかる。

542:考える名無しさん
07/09/09 01:42:41 0
>>541
>視観
って何だ? このヴァカ

543:考える名無しさん
07/09/09 02:19:17 0
史観? 視姦?

544:考える名無しさん
07/09/09 07:35:10 0
>>541
違うのならちょっと説明してみ
まともなレベルの話なら相手にしてあげてもいいけど

545:考える名無しさん
07/09/09 08:50:30 0
>>534=541は思わせぶりな書き方をするだけで
何一つまともな説明がないな。

546:考える名無しさん
07/09/09 14:46:56 0
Ernst Tugendhat, Ti kata tinos: Eine Untersuchung zu Struktur und Ursprung aristotelischer Grundbegriffe, 1958.

547:考える名無しさん
07/09/09 21:44:31 0
>>546
なるほどな。そういう本があったな。
最近は引かれてない気がする。

548:考える名無しさん
07/09/11 03:17:11 0
アリストテレスはプラトンを理解してないと思うよ
できなかったんじゃないかな

549:考える名無しさん
07/09/18 14:48:50 O
岩波の形而上学の下巻て
理解できるやついるの?

550:考える名無しさん
07/09/18 18:17:35 0
>>549
ギリシア語で読みなさい

551:考える名無しさん
07/09/18 19:21:50 0
>>549
できないやついるの?

552:考える名無しさん
07/09/20 09:07:48 O
弁論術っておもしろい?

553:考える名無しさん
07/09/20 13:28:35 0
英語で政治学読んでるけど、なかなか理解が難しい…

554:考える名無しさん
07/09/20 13:33:47 0
URLリンク(ime.nu)

555:考える名無しさん
07/09/20 21:24:20 O
>>552
アリストテレスの著作にしては面白いよ
彼の人間観とかも垣間見れるし
キケロの「弁論について」より面白かったな

ただ、哲学的な価値はあまりないと思う

556:考える名無しさん
07/09/20 23:05:43 0
>>555
そういわれた時期もあったな
アクリルの入門書にも確かそう書いてた
哲学的価値って何だ?

557:考える名無しさん
07/09/21 16:10:24 O
時期っていうか単に自分で感じたことを言っただけですよ
『弁論術』は弁論についてのテクニックを書いたものなので
哲学書とは呼べないと思います
真理の模索ではなく方法論の叙述でしかないです

558:考える名無しさん
07/09/21 22:19:33 0
方法論こそ哲学。
真理の模索は科学だろう

現代では。

559:考える名無しさん
07/09/22 00:57:20 O
えーと、もしかして原典を読んだことない?
方法論って思索や生き方の方法論ではなく、効果的な弁論の方法論でしかないよ?

あのさあ、ただ反論したいがためだけにいい加減でその場しのぎのこと言ってない?
そういう意地の張り方されると本当にうんざりしてくるんだけど…

560:考える名無しさん
07/09/22 01:10:29 0
>>557
弁論術自体は哲学じゃない
それは最初の方にも書いてある
著作としての貢献は感情の分析

資料集を除けば
アリストテレスの著作はすべて哲学

561:考える名無しさん
07/09/22 10:19:52 0
弁論術=哲学
とうちの教授は言ってたよ。

562:考える名無しさん
07/09/22 14:09:41 0
>>561
管●さん?

563:558
07/09/23 22:30:32 0
別に俺>>556じゃないし

564:考える名無しさん
07/09/23 23:02:48 0
>>562
管→菅?

565:考える名無しさん
07/09/24 03:06:52 0
プラトンは弁論術を蔑視するけど
言ってることとやってることが違う気がする

566:考える名無しさん
07/09/24 03:10:10 0
>>555
弁論家について

567:考える名無しさん
07/09/24 10:17:58 O
>>563
そうか、誤解してすまなかった

568:考える名無しさん
07/09/25 21:45:49 0
>>565
キケロにある
quo in libro [sc.Gorigia] in hoc maxime admirabar Platonem, quod mihi oratoribus inridendis ipse esse orator summus videbatur.

569:考える名無しさん
07/09/26 10:52:22 O
「自然学」って全集のしかない?

570:考える名無しさん
07/09/26 14:39:03 0
古典文学全集と世界の名著に4巻までの訳ならあったはず。

571:考える名無しさん
07/09/27 14:19:30 0
>>570
正確に書け

572:考える名無しさん
07/10/24 11:42:50 0
こわっw

573:考える名無しさん
07/11/23 14:05:15 0
にゃははっ

574:考える名無しさん
07/12/11 06:08:11 0
up

575:考える名無しさん
08/01/04 09:52:05 0
ἔστιν ἐπιστήμη τις ἣ θεωρεῖ τὸ ὂν ᾗ ὂν καὶ τὰ τούτῳ ὑπάρχοντα καθ' αὑτό.
αὕτη δ' ἐστὶν οὐδεμιᾷ τῶν ἐν μέρει λεγομένων ἡ αὐτή.:

576:考える名無しさん
08/03/06 18:28:09 O
基本

577:考える名無しさん
08/04/13 19:25:18 O
アリストテレスを理解するにはプラトンを読むべきですか?
また、アリストテレスには基本的な哲学テ-マは一通りありますか?
それとも、プラトンで補う必要はありますか?

578:考える名無しさん
08/04/14 12:14:59 0
>>577
プラトン=イデア
アリストテレス=因果律
だよ。


579:考える名無しさん
08/04/27 22:59:32 0
なんでアリストテレス氏の全集って絶版になってるの
西洋古典叢書はなんで余所がまだ売ってる作品を作り直すの

580:考える名無しさん
08/04/29 01:41:17 0
>>579
岩波の全集からもう40年経っているのだから、新訳があってもいい。

581:考える名無しさん
08/04/29 12:16:19 0
翻訳は多ければ多いほどいい。

582:考える名無しさん
08/04/29 19:57:49 0
>>579
岩波は翻訳独占権を持ってるわけではないので、既訳が市場に出回っている状況で
新訳を出すことに倫理的な問題はない。
むしろ、地雷訳を含んでいる全集を改訂しない出版社の方にこそ、倫理上の問題がある。

583:考える名無しさん
08/04/29 20:25:25 0
>>582
アリストテレスを適切な日本語に翻訳できる人材はそうそういないと思います。
簡単には改訂できない。

584:考える名無しさん
08/04/30 07:48:24 0
>>583
だからこそ、西洋古典叢書でアリストテレスが刊行される意義は大きい。

585:考える名無しさん
08/04/30 22:32:38 0
アリストテレスの輪について誰か俺に教えてくだされ

586:考える名無しさん
08/05/11 20:32:49 0
>>577
ギリシア語はプラトンで練習する必要がある

587:考える名無しさん
08/05/15 00:32:25 0
「哲学について」ってどんな内容?

588:考える名無しさん
08/05/15 15:54:06 0
アリストテレスはイデア論がわからなかった。
というのは定説だよ。

589:考える名無しさん
08/05/16 23:12:10 0
俺がイデア論がわからないのもまた定説

590:考える名無しさん
08/05/21 15:34:05 0
>>588
ラッセルだってわからなかったんだから。

591:考える名無しさん
08/05/31 06:11:30 0
『政治学』の第二巻はまだ邦訳されたことがないのですか?
岩波書店のものにも中央公論社のものにも収録されていないのですが。

592:考える名無しさん
08/05/31 21:44:47 0
>>591
ある

593:考える名無しさん
08/07/01 01:04:09 0
アリストテレスの文章はつまらなすぎる

594:考える名無しさん
08/07/01 01:28:09 0
>>589
俺は後期に出てくる<類>って概念がわからない

595:考える名無しさん
08/07/01 01:39:36 0
アーリストテーレースさんの翻訳って難しいの
プラトンは訳すのが難しいってよく言うけど、アリスはあんまそういうの見ない

596:考える名無しさん
08/07/01 09:58:06 0
某ブログより

>新版アリストテレス全集
> 岩波書店から新しいアリストテレス全集が出版されます.刊行開始は2011年の秋(ということになっている).今回は待望の総索引がつきます.

これについての詳しい情報お待ちしてます

597:考える名無しさん
08/07/03 00:16:23 0
>>596
悪いことは言わん
その企画止めとけ


598:考える名無しさん
08/07/27 00:24:15 0
プラトンは読めるんだけど、アリストテレスは中々読めないんだ。
勿論岩波版。おれって少数派?

599:考える名無しさん
08/07/28 09:36:44 0
アリストテレスのスコレーとはなにか?
これは現代社会においてどんな意味を有するのだろうか?

600:考える名無しさん
08/07/28 10:58:58 0
現代日本で話題になっている「ゆとり」のことなのである。w

601:考える名無しさん
08/08/09 18:59:59 0
>>598
ギリシア語読めないなら英訳

602:考える名無しさん
08/08/09 20:58:52 0
>>600
ちがう

603:考える名無しさん
08/08/10 00:40:17 0
このスレは硬派だ

604:考える名無しさん
08/09/13 10:33:53 0
でっていう

605:考える名無しさん
08/09/24 23:17:53 0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\    
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 

606:考える名無しさん
08/10/07 02:09:21 0
ニコマコス倫理学って、
今なら古典叢書版を読むべき?
岩波文庫のは評判がよろしくないけど

607:考える名無しさん
08/10/07 11:43:53 0
神崎氏の本がでる

608:考える名無しさん
08/10/07 21:58:50 0
>>607
それって噂の新版アリストテレス全集でつか?

609:考える名無しさん
08/10/08 09:28:35 0
ちがう
解説的な本

610:考える名無しさん
08/10/12 12:42:17 0
>>606
やふで激安落札
ちゃんと定価で買え

611:考える名無しさん
08/10/15 22:15:23 0
新全集は2010念予定だったらしいがまず遅れるだろう

612:考える名無しさん
08/10/18 22:34:18 0
だから止めとけって
無理

613:考える名無しさん
08/10/18 23:54:52 0
アリストテレスの翻訳ってそんなに難しいの

614:考える名無しさん
08/10/24 18:07:23 0
改訳してほしい著作もあるが
既に越えにくい訳がある

615:考える名無しさん
08/10/24 23:57:33 0
全新訳じゃなくてもいいから、あの読みにくい仕様を直してくれるだけで意味はある
でもまあ、形而上学の新訳は期待
つっても売れるんだろうか・・・

616:考える名無しさん
08/11/05 01:25:02 0
『形而上学』の翻訳はあの人だから大丈夫
期待していいと思う

617:考える名無しさん
08/11/05 06:02:02 0
>>494、googlebookに来たね
URLリンク(books.google.com)

618:考える名無しさん
08/11/05 06:05:30 0
ついでにこいつも貼っとく
URLリンク(www.archimedespalimpsest.org)

>...Robert Sharples, Richard Sorabji, and Nigel Wilson tackle a very difficult problem
なにやってんだよ、ソラブジw

619:考える名無しさん
08/11/10 02:46:03 0
アリストテレスの原典全集ってどれがいいんですか
ギリシア語のです

620:考える名無しさん
08/11/10 02:52:28 0
>>619
OCT

621:考える名無しさん
08/11/10 03:13:48 0
octって全著作収録されているんですか

622:考える名無しさん
08/11/10 03:23:25 0
>>621
欠けてるのは Teubner で補え

623:考える名無しさん
08/11/10 13:57:56 0
てことは同じ装丁でそろわないってことですか・・・。
どうして同じ出版社から全著作でていないのですか

624:考える名無しさん
08/11/10 14:37:22 0
校訂とか apparatus とか気にしないんならベッカー版で揃えればいいんじゃない?
ページ参照も楽だし

625:考える名無しさん
08/11/10 16:41:41 0
フランスのles belles lettresの版だったら同じ装丁で揃うんじゃないかにー

626:考える名無しさん
08/11/10 16:56:54 0
>>625
Bude版は、『形而上学』とか『倫理学』とか『分析論』とか『命題論』とか、いろいろ出てなかったはず

627:考える名無しさん
08/11/10 17:20:18 0
ベッカー版ってなに?今でもうってるの?

628:考える名無しさん
08/11/10 17:25:18 0
業者に頼んで装幀してもらえば?
もしくは自分で装幀するか

629:考える名無しさん
08/11/10 17:30:35 0
URLリンク(books.google.co.jp)

630:考える名無しさん
08/11/10 17:41:03 0
まぁ全著作おいときたくなるわな
ズラっとならべるの格好よいし

631:考える名無しさん
08/11/10 17:41:45 0
>>627
アリストテレスの訳本の隅っこに「1029 a 10」とか書いてあるだろ?
あれがベッカー版のページ数だよ。

pdf でいいんなら、無料でダウンロードできる。
URLリンク(glc.l.u-tokyo.ac.jp)

紙媒体は de Gruyter から復刻されてる
URLリンク(www.degruyter.de)

632:考える名無しさん
08/11/10 17:55:13 0
こういう古典テキストってさだんだん手に入りにくなってきてるよね
あくまで書籍の話だけどさ

633:考える名無しさん
08/11/10 18:01:02 0
>>631の de Gruyter のやつも、第2巻は品切れみたいだな

634:考える名無しさん
08/11/10 18:03:41 0
ぶっちゃけ2巻本のアリストテレス全集なんて、重すぎて書見台でもなきゃ使い物にならん

635:考える名無しさん
08/11/10 18:33:06 0
昔から復刻本の類は買えるときに買わないと手に入らなくなるんじゃないかな

ただ昔はありがたかった復刻本の類だけれど
やってる出版社が本来ないはずの変な権利を主張して、
デジタル複製が公開できなくなる場合もあるらしいし
今は一長一短かも
紙で持ちたいっていうのは確かにあるんだけれど

636:考える名無しさん
08/11/10 18:54:10 0
>>635
ゲルハルト版のライプニッツ著作集が Google book や Gallica から消えたのもそのせいだったのか

637:考える名無しさん
08/11/10 19:04:14 0
>>636
たまたまフランスの法律関係の専門家に話を聞く機会があったんだけど
EU内でもその手の問題については足並みが揃わないとか
フランスの国内法では、そうしたケースでは権利は主張できないはずとの
ことだったけれど、ドイツとイタリアでは多分出版社側の主張が通るとか

とはいえGallicaは、その手の問題は争わない方針のようで
復刻本等が出ているものについては他にも公開しなくなったものが幾つか

638:考える名無しさん
08/11/10 19:05:56 0
>>636
画像でなら取れる

639:考える名無しさん
08/11/10 19:07:16 0
>>619
ぐぐれ

640:考える名無しさん
08/11/10 19:12:12 0
>>638
いや、Internet Archive にはふつうに残ってるから、そんな面倒なことする必要ないよ

641:考える名無しさん
08/11/10 19:16:15 0
Internet Archive の方はフェア・ユースでOKってことなんだろうかね。

642:考える名無しさん
08/11/10 19:20:48 0
>>640
それのこと
pdfの中身は画像

643:考える名無しさん
08/11/10 19:21:11 0
loebって全部収録されてたっけ?

644:考える名無しさん
08/11/10 19:23:08 0
>>643
loebに著作がということなら然り


645:考える名無しさん
08/11/10 19:41:29 0
>>642
そういうことか。
文字データは Leibniz im Kontext とかで補完する必要があるな

646:考える名無しさん
08/11/10 19:57:05 0
>>644
㌧。loebで十分だと思うけど。英語もついてくるし。


647:考える名無しさん
08/11/10 20:04:23 0
そうだな。
apparatus の読み方を知らない人間が校訂版を持ってても意味は無い

648:考える名無しさん
08/11/10 20:06:45 0
でも対訳ってみにくくない?
英語がはいってこないほうが頭ギリシア語脳作りやすくなるんじゃいかな

649:考える名無しさん
08/11/10 20:07:27 0
ラテン語対訳があれば一番なんだが・・

650:考える名無しさん
08/11/10 20:29:41 0
ラテン語対訳は中世哲学の研究者に需要がありそう。
でもその前に、早く Aristoteles latinus を完結させて欲しい

651:考える名無しさん
08/11/10 20:38:42 0
プラトンの原典全集はOCTのPlatonis operaが良いね(^^)v

652:考える名無しさん
08/11/10 20:40:16 0
ラテン語対訳だったらOlmsが復刻してた五巻本があるじゃない。
ラテン語は現代訳だけど。

653:考える名無しさん
08/11/10 20:44:34 0
それkwsk

654:考える名無しさん
08/11/10 21:03:04 0
ラテン訳は少なくとも arabica と vetus と nova の三種類は付けて欲しいな

655:考える名無しさん
08/11/10 21:09:40 0
>>653
これこれ
URLリンク(www.olms.de)
一時期は結構日本の洋書屋でも仕入れてた気が。

1巻(部分のみ)
URLリンク(books.google.co.jp)
4巻
URLリンク(www.archive.org)

656:考える名無しさん
08/11/10 21:38:02 0
ありがとう。でもドイツ語わからないんだよね・

657:考える名無しさん
08/11/10 21:42:40 0
一応NACSIS
URLリンク(webcat.nii.ac.jp)
URLリンク(webcat.nii.ac.jp)

658:考える名無しさん
08/11/10 21:45:07 0
>>655
2巻もググルにあるよ
URLリンク(books.google.com)

659:考える名無しさん
08/11/10 21:51:37 0
みんな書籍じゃなくて満足できるの?


660:考える名無しさん
08/11/10 23:19:28 0
なんかこのスレができて初めて哲学科的な話題で盛り上がった気がするw
こんなスレに同時に人が集まるなんて奇跡的だな。

661:考える名無しさん
08/11/10 23:23:13 0
>>659
もちろん良く見るものは書籍で欲しいけどね
でも特にテキストデータを含んだpdfは、それはそれで持ち運べる手軽さが。

662:考える名無しさん
08/11/10 23:45:20 0
>>659
たまに部分的に参照する程度のものは、むしろ書籍だと邪魔になるので電子媒体のほうがいい。
あと、文字サイズが小さい書籍の場合、電子媒体だと自由に拡大できるので読みやすいというメリットもある

663:考える名無しさん
08/11/11 00:29:41 0
>>660
>哲学科的な話題

せいぜい文献学的

664:考える名無しさん
08/11/11 00:32:11 0
哲学的ではないが哲学科的ではある

665:考える名無しさん
08/11/11 00:46:11 0
アテナイ人の国制ってoctとloebあるけど一緒?
写本一冊しかないし

666:考える名無しさん
08/11/11 01:38:31 0
今日の伸びすげぇww

667:考える名無しさん
08/11/11 04:18:35 0
すげー伸びてる

668:考える名無しさん
08/11/11 04:25:33 0
本物の方々が集まってらっしゃるところにど素人の質問させてください
「アリストテリアン」とはどういう人のことを指す言葉なのですか?

669:考える名無しさん
08/11/11 08:55:15 0
何か文脈があるなら前後から引用してくれた方が…

670:考える名無しさん
08/11/11 11:07:15 0
>>668がスレッド・ストッパーで終了。


671:考える名無しさん
08/11/11 15:33:55 0
アリストテレス全集全部読んだことある日本人ってすくないよね
ギリシア語原典で。

672:考える名無しさん
08/11/11 16:33:02 0
プラトンのスレ
スレリンク(philo板)l50

673:考える名無しさん
08/11/11 17:40:38 0
>>665
確か一緒だったはず。octとloebは。違ってたらごめん。

674:考える名無しさん
08/11/11 21:38:29 0
アテナイ人の国制っての読んでみたい・・

675:考える名無しさん
08/11/12 15:59:35 0
アリストテレスを日本語でよんでる奴らって( ´,_ゝ`)プッ

676:考える名無しさん
08/11/12 20:32:08 0
↑( ´,_ゝ`)プッ

677:考える名無しさん
08/11/12 20:41:50 O
おまえら次男長男の違い等わからないと思って適当なことやってと後で痛いからな

678:考える名無しさん
08/12/13 12:21:33 0
アテナイ人の国制を読んで2000字程度で論評せよってレポート課題が出たんだが、正直何を論じればいいか分からん
誰か助けてくれ

679:考える名無しさん
08/12/13 12:55:45 0
 アテナイの国政は弁論で決まりました。他にも、容器を使った追放制度がありました。
優れた国家といいながら、一度決まってしまうと優勢を覆すことができずに同じようなもの
でした。
 アテナイは弁論で政治を決めると言いながら、知恵の教師と称する議論に勝つ為の議論
のし方を教え込み、本当にどうであるか知らないソフィストが表れました。弁論で勝者にな
っても実際のところどうにもならなず、先細りを続ける一因となっていました。喋り方が立派
なだけで宛て無い言論を支持してしまったのです。
 民主的な国家を建国した国民として有名ですが、民衆の反感を買ったり、利益が対立し
たりすると、国民がアテナイより数里離れて暮らす制度がありました。市民を大事にすると
いいながら、安心して暮らすことが難しい面がありました。反対に、国政の必要から追放者
を簡単に呼び戻して仲良くなるという制度もあり、有益な人物を追放人には当てないように
していました。
 どうしてこう同じことばかり繰り返すのかというと、誰かの調子に合わせて作っているから
です。また、誰かの都合が良くなると過去の制度を思い返して、現在の調子に合わせたり、
現在の法も廃止になったのです。言論に洒落た文句を交えて強引に自分の意見を通して
しまっていたようです。
 ですから、アテナイの国政はあってないようなものでした。

680:考える名無しさん
08/12/13 15:48:35 0
おもしろーい

681:考える名無しさん
08/12/13 16:28:19 0
その通り
判るのは出たとこ勝負、徒然なるままに
お父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃん弟
国政はシースルー
本当のところ従来どおり
昔からそうなんです
山の上から川が流れて来たんだって ふーん
馬の耳に念仏
天皇陛下万歳
神レベル

682:考える名無しさん
08/12/13 22:07:29 0
>>678
西洋史へ行け

683:考える名無しさん
08/12/14 01:03:56 0
>>678
ところどころで事柄の記述とは別に、アリストテレスの意見・見解が出てるから、
そこを論ずるのが、この板的にはおすすめかな。

ホントは「政治学」辺りの見解と比較するのが面白いんだけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch