10/01/29 06:10:11 MK20fck5
>>224
ヒステリックでは無いよ。
現実に教師から生徒に暴力やセクハラがまかり通っているのが日本の集団主義だから。
場合によってはそういった事が犯罪レベルになる事も少なく無い。
ボーイスカウトでそんな事して無いでしょう?
集団行動と集団主義は違うよ。
それにあなたの思う集団主義と日本で実際に行われている集団主義も違うでしょう。
>個々の自由な精神の涵養と集団行動は両立可能でしょう
その集団行動が異常なもので無ければ確かにそう。
ただし日本の学校では異常になる事が決してレアケースでは無く、
起きやすいものとしてある。
そして両立可能な場合も少なく無いけど、
両立しなければならないとなったらこれは異常な領域に入り始めてしまう。
日本の教育では特にこういった事に気を付けた方が良い。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 06:17:36 MK20fck5
個人主義は反日では無いよ。
それどころか個人主義は個人にとっても良いし、
日本の社会を発展させ国を豊かにし強くするもの。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 06:29:58 MK20fck5
>>224
>個々の自由な精神の涵養と集団行動は両立可能でしょう
勿論自分の意思でこういった事を選択するのは、犯罪的な場合でも無ければ悪い事は無い。
ボーイスカウトなんかはむしろ良い事でしょう。
てかボースカウトは集団主義とは違うと思うぞ。
ただ集団主義を押し付けるのは良く無い事。
集団主義教育をする側も受ける側も様々な意味で集団主義が合わない人は多い。
日本だと集団主義が犯罪的になる場合も少なくないというのもある。
犯罪的で無ければ自分の意思で集団主義的な事をするのは良いが、
他の人にそういった事を押し付けるのは良く無い事。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 00:46:29 EDILv8NW
集団主義=他律主義
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 01:11:27 o4aDUKsH
日本はセレブに従うのが社会のおきて。
集団主義でもいい、個人主義でもいい、
それは、セレブが決める。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 07:14:46 SB0Wk7q0
個人主義批判している人は個人主義を理解していないまま批判している事が多いな。
人によっては個人主義とそう変わらない考えなのに個人主義を批判している場合もある気がする。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 04:28:27 6ywDtvLp
集団主義を批判している人の中に、実は日本(人)を罵りたいだけの人が混じってるからね
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 02:22:59 Zzu+1FE1
URLリンク(somin.info)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:25:18 MA2bDKoo
平凡なサラリーマンは、言われたとおりに生きていればいいのだよ。
世界の運営だとか、政治だとかに口だしなんてしないでくれ。
サラリーマンは、他力本願でいればいい。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 03:49:25 PkIxeKJm
創価学会に睨まれた芸能人
スレリンク(koumei板)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 01:24:42 cCasYuG0
受験は明らかに個人主義でしょ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 08:10:59 Eb8w63tI
受験の仕組みは個人主義というか集団主義では無いという感じかな。
ただ大学にみんな行けば良いとか、大学に行く事以外を否定する人もいる。
そういう意見は集団主義的意見だし、もし制度に反映されたとしたら集団主義になるな。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 20:22:00 MEOPgraO
大学はともかくかつて「高校全入」を唱えて事実上実現してしまった政党がある。
許しがたい集団主義者だな。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 20:35:45 E1ICdoIB
日本はホームスクール等をもっと認めるべき。
という意味ではネタじゃ無くてマジで集団主義だな。
政党と言うより日本の教育界で優勢な思想だろう。
そうじゃ無い考えの人も少なくないけど。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 20:36:46 E1ICdoIB
ちなみに246な。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 18:08:56 85WGZDp2
戸塚ヨットスクールもホームスクール
小さな団体はすぐ歪んだ思想の温床になる
そんなものに政府の補助金出せってかw
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:20:01 mtEiybuh
あれはフリースクールであってホームスクールでは無いが。
てかそんな事いったら、
一昔前まで暴力が横行していた公立学校に政府がお金を出していたんだが。
今もあるだろうけど。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:21:16 mtEiybuh
小さな団体は~って言うなら、今現在の多くの学校だって十分小さな団体。
過激な教育している公立学校なんて今でも少なくない。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:25:20 mtEiybuh
問題はそこじゃ無い。
要は個人が自由に選べるという事が重要なんだよ。
問題がある側面は法律で規制すれば良いだけの事。
ホームスクールも、あるいはフリースクールもそれ自体が問題な訳じゃない。
公立学校も公立学校があるという事自体は問題では無いが、
現在は自由度が少なすぎて閉鎖的になっているんだよ。
教育界全体の傾向といって良い。
例外的な学校や先生も少なくないが基本的な傾向としてはそう。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:28:17 mtEiybuh
教育界の仕組みとしても、個人の尊厳を重要視する必要がある。
今は蔑ろにされすぎてる。
これを解決するには、選択の自由を認めることが必要になる。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:43:41 IYL9Lxoi
>>253
253だけど、
勿論、暴力や過激な教育は悪いし問題。
ただ選択の自由が少ないとか、
社会の仕組みがまだまだな所とかはより本質的という事。