07/08/28 22:14:33
今日はお祭りだった。イザナミノ命を祀る神社ですよね。
ところで隣の安来市にはイザナミの神陵地と呼ばれるところがあるよね。
安来という地名はスサノオノ命が命名したらしいし、このあたりなんか
古事記の神代の世界に通じるところがあるよね。
考古学的にも鉄器がよく見つかるみたい。ところで、雲太、和二、京三
という言葉があるけど、出雲大社をはじめとする古代の建物の大きさの
順番であるというのが通説だよね。しかし太郎、二郎、三郎という名付け
方からも分るように生まれた順番を指していることから、首都の発生の
順番という説があって、もしかするとここ一帯が大和以前の都だったと
いうものもいるらしいね。これって秘密のことなのでしょうか?