05/07/22 18:50:59
出雲は国津とは関係ないでしょ、武力で脅して
服従させたんだろこの辺りを。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
301:天之御名無主
05/07/22 18:55:21
シンラ関東人は出雲に上陸した新羅、高麗人の末裔だから
懐かしいんだろう出雲がw
302:天之御名無主
05/07/22 19:00:44
>>270
京都の方は出雲系。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
303:天之御名無主
05/07/22 19:04:31
出雲が細い目の東洋人のメッカであることは
もはや常識。
304:天之御名無主
05/07/23 01:01:08
ツングース厨うざい
305:天之御名無主
05/07/23 01:29:16
ちった、大げさに叩いた方がいい、自分たちが征服された
民族のように喧伝してきたアホは、多めに叩いた方がいい。
306:天之御名無主
05/07/24 20:33:53
京都はいずも弁と似てるのか
307:天之御名無主
05/07/24 20:37:00
似てるような気も
308:天之御名無主
05/07/25 19:03:49
>>299
大国主はスサノオの子孫でスサノオの娘と結婚してる。
また、出雲国造は天照大御神の子孫です。
309:天之御名無主
05/07/28 20:01:42
それって人間?
310:天之御名無主
05/07/29 15:52:57
■ハングル板基本用語解説■其の14
(理由2) <<白丁(ペクチョン)>> 日韓併合されるまで朝鮮に存在していた被差別階級。在日=白丁とされる韓国では
現在でも在日は差別される。実際は全ての在日が白丁な訳ではないがその多くは朝鮮社会での被差別階級だった。朝鮮の身
分階級は大別して「良人(両班、中人等)」「賤人=奴隷」とあり、「賤人」のうち個人所有=民婢、公有=官婢と称した。
国家的奴隷制、贈り物・相続・売買され、殺生しても罪に問われなかった(←部落との違い)「白丁」は、これの更に下層
に奴隷以下の被差別民として位置づけられた。李朝時代に身分として固定され、柳細工の製造販売や屠畜などに従事、衣服
も指定され、居住地も制限され、目印として平壌笠と呼ばれる笠をかぶらねばならなかった。(コピペ)
(理由3) <<済州島出身者>> 白丁よりも済州島が多い。ソウル>地方>全羅道>白丁>済州島 済州島に対する差別
は酷く、完全な野蛮人扱い。済州島出身者との結婚となると、在日の間でさえ「血が汚れる」と一族が猛反対。
1948年、南朝鮮の単独選挙に反対する南朝鮮労働党が組織した済州島四・三蜂起が発生し、朝鮮戦争後の1950年代
半ばまで、弾圧とテロ、山岳ゲリラ活動が続き、のべ8万人の島民が殺されたとされている。今日でも、済州島は反中央の
気風と結びつけて語られることが多く、半島には済州島出身者への差別意識が残っていると論じられることも多い。
済州島は、民族的に陸(半島)と著しく異なり、倭人に近い。昔は独立国だったが、いつの頃か朝鮮に侵略されて現在に至
る。ただ、完全な支配となると意外と新しく、三別抄の乱後、元寇以後になるんじゃないかな。日本では、神功皇后が済州
島を征伐し、その時百済に与えたと伝えられてる。 (コピペ)
―戦後の補償と謝罪―――――――――――――――――――――――
戦後の補償と謝罪に関するデータ URLリンク(tenpura_c.tripod.co.jp)
360 :日本@名無史さん :2005/07/29(金) 15:41:29
早い話満州人が倭人(縄文)をB扱いして差別・排除してきただけだね。
半島も日本も構造は同じじゃん。
311:天之御名無主
05/07/29 21:36:00
URLリンク(www.pure-sense.net)
極秘情報
312:天之御名無主
05/08/03 10:22:58
実際、スサノオって人間だったのかな
それとも象徴みたいなものだったのかな
313:天之御名無主
05/08/04 00:06:12
出雲風土記では意宇郡安来郷にて、「こころヤスキところ」といって
全国をまわり終えた安堵感をスサノオが表現したため、安来という地名
がついたとのこと。こう考えると日本海沿岸を本拠とした貿易国家出雲
のコントロールセンターが出来たということで元々、スサノオは首都名
だったのでは?
314:天之御名無主
05/08/04 07:55:12
後半二行がどこから導き出されたのやら
315:天之御名無主
05/08/04 20:47:21
ん、全然繋がりのない脈略の無い文だ
316:天之御名無主
05/08/07 19:09:07
質問です!
出雲、ヤマタ、三種の神器、皇位継承、天岩戸でイメージできるものはナンですか?
317:天之御名無主
05/08/07 20:55:15
花火?
318:天之御名無主
05/08/07 21:10:18
>>317
何故ですか?
319:天之御名無主
05/08/07 22:35:59
>>317
古代ユダヤ
320:訂正
05/08/07 22:36:45
>>316
古代ユダヤ
321:天之御名無主
05/08/08 03:08:30
やれやれだな
322:天之御名無主
05/08/08 10:12:55
意味不明!
323:天之御名無主
05/08/08 12:38:49
神話の時代には脳容積も
もうちょっと大きかったのかな
324:天之御名無主
05/08/08 13:53:49
俺、島根人だけど、島根は神話絡みの場所や話が結構普通に、生活の一部みたくゴロゴロしてるよ。住んでみたらよく分かるけど。
325:天之御名無主
05/08/08 14:00:19
むしろ島根県民しかいないスレッドです。
帰省したら風土記に記載がある場所でもまわってこようっと
326:天之御名無主
05/08/09 14:48:24
↑いいね♪
327:天之御名無主
05/08/09 14:54:44
どうなんだ?島根県って?
顔とか
328:天之御名無主
05/08/09 18:58:20
島根は美人が多い
329:天之御名無主
05/08/09 23:57:12
人間自体が少なそうだが・・・
330:天之御名無主
05/08/10 00:33:57
島根出身っつったら、江角マキコとか竹内まりやとか田中美佐子とか
331:天之御名無主
05/08/11 09:23:12
いいねー
332:天之御名無主
05/08/13 10:07:38
江角
江 貴子
要するに出雲って朝○民族が住む土地ってことですか?
333:天之御名無主
05/08/14 00:19:42
超強引、日鉄さんですか?
334:天之御名無主
05/08/14 00:35:24
天の岩戸開きと国譲りと鶏の接点は何?
335:天之御名無主
05/08/14 09:03:47
鶏には、大黒さまは騙されてるから嫌いなんでしょ!時間間違えんなよなぁ!
336:天之御名無主
05/08/17 00:24:47
ふつうさあ、天岩戸開きと鶏って、「夜明け」ってイメージするけど
ほかに「黎明」くらいかな?
国譲りは無関係だよね。
337:天之御名無主
05/08/28 17:25:01
イザナミと聞くとマハティール元マレーシア首相の
言葉が思い起こされます。彼は日本という国はまるで
古事記に出てくる伊邪那美神のようだいった。
「第二次世界大戦は、アジア諸国に軍事的被害をもたら
した。しかしもっと大きな歴史的流れで見ると、日本の
五族協和はその後の民族自決主義につながりアジア太平
洋に無数の独立国を誕生させた。
白人に対して近代世界ではじめて反旗を翻した日本という
母親はその苦労から死んでしまった(占領・伝統の破壊と洗
脳)が、我々マレーシアなどを誕生させてくれた。その苦労
にむくいるためにもマレーシアをしっかりと発展させなけ
ればならない。」
これは、古事記にあるイザナミが日本国土や神々を生み
それが祟り死んでしまい、出雲と伯耆の堺に葬られたという
話を例えにしていったのだと思われる。
338:天之御名無主
05/08/28 17:41:09
イジャナミの母国は伊邪国。
魏志倭人伝にもある。
能古の島の西、西新近辺ではなかろうか。
339:天之御名無主
05/08/28 18:58:00
イザナミと聞くとマハティール元マレーシア首相の
言葉が思い起こされます。彼は日本という国はまるで
古事記に出てくる伊邪那美神のようだいった。
「第二次世界大戦は、アジア諸国に軍事的被害をもたら
した。しかしもっと大きな歴史的流れで見ると、日本の
五族協和はその後の民族自決主義につながりアジア太平
洋に無数の独立国を誕生させた。
白人に対して近代世界ではじめて反旗を翻した日本という
母親はその苦労から死んでしまった(占領・伝統の破壊と洗
脳)が、我々マレーシアなどを誕生させてくれた。その苦労
にむくいるためにもマレーシアをしっかりと発展させなけ
ればならない。」
これは、古事記にあるイザナミが日本国土や神々を生み
それが祟り死んでしまい、出雲と伯耆の堺に葬られたという
話を例えにしていったのだと思われる。
340:天之御名無主
05/08/29 22:47:35
>334様
ひょっとして思金神では?
古事記 天の岩屋戸の段より
>思金神に思はしめて、常世の長鳴鳥を集めて鳴かしめて
同 天若日子の段より
>是に諸の神及思金神、「雉、名は鳴女を遣はすべし。」
キジと鶏じゃ無理があるか‥‥
341:天之御名無主
05/08/31 06:41:46
一番大きな古墳ってどれ?
342:天之御名無主
05/09/02 16:28:39
出雲大社北島国造家第79代出雲国造の北島英孝さん死去
URLリンク(www.asahi.com)
2005年09月02日15時24分
北島 英孝さん(きたじま・ふさのり=出雲大社北島国造家第79代出雲国造)が1日、
内臓疾患で死去、80歳。通夜・葬儀は近親者で営む。告別式は9日午後1時から島根
県出雲市大社町杵築東194の出雲教祖霊社で。喪主は孫大孝(ひろのり)さん。自宅
は同市大社町杵築東194。
出雲国造(こくそう)は、出雲大社の祭祀(さいし)をつかさどり、南北朝時代に千家、北島
の2家に分かれたとされる。現在、北島家は大社に隣接する北島国造館で神事を営んで
いる。
00年11月に亡くなった英孝さんの妻洋子さんは、天皇陛下のいとこ。
343:天之御名無主
05/09/09 22:38:44
田和山古墳ってあるらしいけど
それってすごいものなの?
344:天之御名無主
05/09/10 16:16:45
>>343
田和山遺跡ですね
弥生の環濠集落だとか、祭祀場だとか、砦だとか謎の多い遺跡
潰して市民病院建てるとかで大もめにもめた遺跡
建設推進派の市長や市議が相次いで急死したという曰く付きの遺跡
345:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 09:40:23
結局、病院は完成しちゃったけどね。でも建設中も事故とかあったよな。ホントに病院なんか建てて良かったんかね?死人続出とかにならなきゃいいけどね…(-_-)
346:天之御名無主
05/09/22 02:02:31
>>345
きっと病院で死人続出です(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
347:天之御名無主
05/09/27 23:30:33
イザナミの墓ってどこかなぁ?
348:がいやまん
05/10/05 14:22:00
>>347 熊野に一つ、花の窟とか。比婆山というのが一つ。確か2つ程度。
349:天之御名無主
05/10/15 22:29:46
「ビタミンの里よしの」
品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入
自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。
住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL URLリンク(www.chusankan.jp)
350:天之御名無主
05/10/23 00:27:34
>>347
島根県安来市でしょう。本居宣長の古事記伝でもそういっている。
351:天之御名無主
05/10/24 23:30:41
マジ?安来の何処にあんだぁ?
352:天之御名無主
05/10/25 00:51:20
伯太町の比婆山久米神社か?
353:天之御名無主
05/11/18 00:24:25
もともとは熊野神社らしい。
354:天之御名無主
05/11/18 00:24:52
もともとは熊野神社って名前らしい。
355:天之御名無主
05/11/18 16:17:56
>>353・354 もともとは久米神社が正しい、明治時代に不勉強な行政官によって安易に熊野神社とされた。久米(くめ)の音は「こめ」にも通じ伊邪那美命のご神霊が籠もった聖地を表現している。
356:天之御名無主
05/11/25 17:45:02
古代には久米神社の名が風土記や延喜式内社の名前に見えるが、
江戸期には熊野神社と呼ばれていた。それを、復古調の久米神社に
戻したのは、明治官僚であり↑のはまったく逆。
357:天之御名無主
05/12/01 15:36:36
>>356明治時代に久米神社の戻された事実はない筈ですが・・・
久米神社は明治四年の神社取調べの時に母里藩当局によって強いて
「熊野神社」とされたようです。当社が延喜式の久米神社である
ことはほぼ定説だと久米神社側は主張したようですが島根県の熊野大社の
末社久米社も式内久米神社の可能性があると当局は考えたようです。
この事については宝暦年間に両社で論争(イザナミ尊のご神陵の所在をめぐって)もあったそうであす。したがって明治以降当社は残念ながら一貫して「熊野神社」を名乗り現在に於いても包括団体の神社本庁への登録は「熊野神社」のままです。
358:天之御名無主
05/12/01 15:47:05
357訂正 一行目 明治時代に久米神社に戻された・・・
六行目 ・・・論争(イザナミ尊のご神陵の所在をめぐって)もあったそうです。
359:天之御名無主
05/12/04 17:06:33
宝暦年間か、本居宣長が国学者として研究をスタートさせた時期だ。
ならば古事記伝にその結論が載っているのでは?
360:天之御名無主
05/12/04 17:38:31
>>92
だったら何で「竹島条例」を島根県は可決したのだろう。
新羅は朝鮮(韓国)の祖と位置付けられている。
むしろ古代から製鉄文化も発達していた共通点を考えると
加耶(任那)=出雲だったのでは?そしてそこを構成する人々
は倭人であったのでは?そうすると大和朝廷が任那にこだわ
りつづけた意味が理解できると思われる。
361:天之御名無主
05/12/05 17:13:52
出雲神話=日本の神話ってことでいいの?
それで質問なんですけど、やまたのおろちの名前って何なんですかね?やまたのおろちって名前だって言われればそれまでなんですけど、
やまたのおろちは姿形を言ったものじゃないですか。だから名前は何なのかな…と思ったわけです
362:天之御名無主
05/12/05 22:32:42
やっつのあたまをもった、島根県奥出雲町大呂(おおろ)の地(ち)にいた
神霊。
363:天之御名無主
05/12/06 08:01:30
ここはsageなくて良かったんすね
レスありが㌧ございます。やまたのおろちは姿形を指しているわけじゃなかったんですね。
もうひとつ質問があります。出雲神話について、出雲神話が書かれた本でお勧めなものは何でしょうか?
364:天之御名無主
05/12/07 22:58:38
>>363
鵜呑みにするなよ・・
365:天之御名無主
05/12/07 23:15:10
島根県遺跡データベースで
「比婆山御陵古墳 」っていれるといいよ。
366:363
05/12/07 23:48:49
>>364
そんなこと言われても…orz
今、出雲神話に関する書籍を求めている段階なので
全くわからないんですよorz
>>365
俺へのレスですよね?今、残念ながらPCが逝っているため行けません。携帯でぐぐったらあったけど表示できないみたいで
二人とも、なんか俺情けなくてすみません
367:天之御名無主
05/12/08 01:21:46
>>363
記紀や風土記は読んでいるのかな?
自分がかつて読んでたものでは
松前健「出雲神話」
水野祐「古代の出雲」
上田正昭「出雲」
とか
368:天之御名無主
05/12/08 09:17:18
いえ、読んだことありません。最近興味を持ち始めたので…
ありがとうございます。それらの本、探してみます(`・ω・´)
369:天之御名無主
05/12/08 20:51:21
>>368
まず日本書紀・古事記と出雲国風土記を読んでみたらいいよ
書き下し本や訳本はたくさんあると思うので
370:天之御名無主
05/12/09 23:31:48
でも、故意にイザナミの埋葬の話をカットしている訳本が
出回っている。なぜそんな本が意図されたのか分らないが
個人的には、旧石器捏造事件のような神話や考古学の捏造
に熱心な特定勢力が学問や神道の世界にいるようですな。
371:天之御名無主
05/12/10 16:07:00
○━━━━━━━━━━━━━━○
┃★ 女系天皇を認めるとどうなるのか。(一目で分かります↓) ★ .┃
┃URLリンク(www.geocities.jp)┃
┃ ┃
┃● この問題が良く分からない方は、下記をご覧ください ● .┃
┃ URLリンク(www.geocities.jp) ┃
○━━━━━━━━━━━━━━○
八木氏が示す現実的な男系継承、旧宮家の皇籍復帰とは
URLリンク(nippon.zaidan.info)
歴史と伝統、そして心情的に男系維持に賛成の方の意見
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
有識者達に対する批判と意見
URLリンク(kahkun3601.at.webry.info)
旧皇族とは(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
意見質問などは政治板の当該スレまでよろしくお願いします
スレリンク(seiji板)
372:このお話はフィクションですよ。
05/12/24 11:30:36
ある日、東海地震が発生し、静岡県内を走行中の新幹線が高架から転落する。死者と生存者はほぼ半々。
夫と息子の3人でディズニーへ行ってきた帰りに乗車していた山本花子さんは助かるが、夫と息子は帰らぬ人に。
山本花子さんは未成年のとき、飛行機事故に遭い、彼女は助かったが、両親らは亡くなっている。
飛行機事故と新幹線事故の両方に遭遇するのは、世界でも山本花子さん1人だけである。
山本花子さんの職業は看護師。被災者の看護にあたる。
被災者が元気を取り戻す姿を見て、彼女自身も元気を取り戻していくのである。
東海地震から1年以上が経過して、喪が明けてから、山本花子さんは再婚する。
再婚相手は新幹線事故の現場から彼女を救出した消防士。
彼の境遇と彼女の境遇はよく似ている。
東海地震で彼の自宅が倒壊し、妻と娘が亡くなる。
彼が未成年のときには、当時住んでいた家で火事に遭い、彼は救出されたが、両親らは亡くなってしまったのである。
お互い2度も天涯孤独になって再婚したカップルではあるが、1男1女をもうけて、幸せな暮らしをおくるのさ。
めでたしめでたし。
373:天之御名無主
06/01/03 16:39:23
出雲は朝○民族とはちがうでしょ。朝○民族は新羅の
末裔。出雲には多少新羅からも来たが、大体は任那の
前身の安羅加耶の鉄づくりが上手な弥生倭人たちだろう。
374:天之御名無主
06/01/05 16:17:18
イザナミの墓って古事記と日本書紀で記述が違うんだっけ?
375:天之御名無主
06/01/05 17:10:22
>>373
>安羅加耶の鉄づくりが上手な弥生倭人たちだろう...
島根県には、荒木、荒井姓が多いと聞いたことが有りますが、電話帳を
めくるとやはり多いですか。
376:天之御名無主
06/01/05 17:50:30
荒、安=アン
伊、井=イ
377:天之御名無主
06/01/07 00:22:36
>>375
それは正確には出雲東部に多いと聞きました。松江は
明治以降とにかく県内の人口流出を防ぐことを担っていた
ので荒木、荒井、新井などが一見多いようですが、それ
以東というのが常識的です。実はちょうどその境界地付
近に、意東という地名があります。
378:天之御名無主
06/01/07 00:34:46
>>377
その境界地付近って、何と何の境界を指してるのですか?
意東という地名は、どう発音するのですか?
379:天之御名無主
06/01/07 01:21:30
出雲国譲りの真相 1-36
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
380:天之御名無主
06/01/08 01:51:31
倭は高句麗新羅に乗っ取られたのか???
魏志倭人伝訳文(ホームページ製作者訳)
URLリンク(inoues.net)
三国志魏書 東夷伝
URLリンク(www.geocities.jp)
出雲の四隅墓、九州の丸墓
東国武士の袴、白装束、ちょんまげ←高句麗、扶余、鮮卑の習俗
源氏の白旗、平氏の赤旗、天孫伝説、朝鮮壇君(天君)伝説
角餅、丸餅、日の丸等々
倭が高句麗・新羅に乗っ取られたかどうかを徹底検証します。
381:天之御名無主
06/01/18 23:38:13
ちょっと、妄想をぶっ飛ばします・・・
出雲神話 八岐大蛇(八俣の大蛇、ヤマタノオロチ)の解釈について。
「八岐」ついて
出雲の隣、伯耆の国。律令制の前まで伯岐と書いた。
読みは”ほうき”または”はくき”。これが間違って伝えられ”八岐”に。
大蛇(おろち)について
「お」は峰、「ろ」は接尾語、「ち」は霊力、また霊力あるものの意。
峰にある霊力、峰霊。
「伯耆峰霊」。つまり大山である。そこは古代仏教・地蔵信仰発祥の地。
修験者により愛宕山や下野国高勝寺にまで信仰を広げたという。
地蔵菩薩=六道。六道の中心にあるのが蛇。この蛇こそが大蛇(おろち)
相当するもので、八岐大蛇の神話に、スサノウ=出雲神が、修験者の天狗
・仏教の地蔵菩薩に次いで「伯耆峰霊」へ習合したことを表しているので
はないだろうか?スサノウが、蛇を食う孔雀に変形したものじゃないかな?
もう少し想像の幅を広げれば、大山や出雲に多い神文・亀甲の6角は六道
から由来したものかも?
382:天之御名無主
06/01/22 23:31:21
出雲大社は昔はもっと大きくて
32丈(およそ96メートル)の高さだったらしいな
383:天之御名無主
06/01/23 08:09:09
平氏(赤旗=先住民の色)はどこに拠点があった?
源氏(白旗=朝鮮人の色)はどこに拠点があった?
南朝はどこに拠点があった?北朝はどこに拠点があった?
水神と共に祀られる平氏、水神といえば西日本だよね。
平氏も貴族だから朝鮮の血は濃いよ、しかし先住民の
反乱だったんだ。あれは単なる権力闘争じゃないんだよ。
南朝しかりだ。よーく考えよう。
記紀、倭人伝、東夷伝、風土記をよーく読もう。
先住民はいま朝鮮人(源氏=東日本人)により根絶やしに
されようとしているのである。
384:天之御名無主
06/01/24 14:10:00
133 :日本@名無史さん :2006/01/24(火) 13:35:53
新羅は出雲人の国
URLリンク(makimo.to)
134 :日本@名無史さん :2006/01/24(火) 14:00:44
新羅人は出雲・丹波・但馬人(銅鐸=鈴、五十猛)かもしれないが。
出雲系が純粋な倭系とは思えない。
彼らは少なからずその前に高句麗の影響を受けている。
だから出雲系(出雲人、初期近畿人、関東東北人)は
当初は高句麗との混血であり、更に新羅からの渡来人と
混血したと考えられる。
だからあそこまで高句麗、新羅文化に拘りがあるのです。
385:天之御名無主
06/01/25 03:41:30
邪馬台国は北部九州(宇佐八幡を中心か?)とした本州政権に対する
クーデター政権かもしれない。
元々伊都国、奴国、など筑前、豊前は本州政権の支配下にあったが
その臣民は南の狗奴国的な人達が多く、本州政権に対する
不満が高かった。そんな中、邪馬台国(宇佐?あるいは近畿の一部)
が主導的な立場に立ちこの地域を中心としたクーデター政権を
たてた、それが女王国邪馬台国ではないか?
そうすると、女王連合国家の首都は小城であっても、近畿であっても
小城の土蜘蛛征伐等の関係で否定材料とまでは言えないかもしれない。
(ちょっとわかりにくい文書いてしまった~)
狗奴国とはその女王国とも本州政権とも連合を組まない
熊襲、熊民、隈民、蘇民、土民だったのである。
狗奴国の人達は頑なに火、水信仰(玉垂命)をもっていた。
386:天之御名無主
06/01/26 04:31:53
大山は安来の神が生み出したものだと聞いたことが
あるが、どういう意味だろう?
387:天之御名無主
06/01/26 07:24:51
出雲は「農耕化した縄文人」の文化かもしんない。
言語的には出雲だけ、なんか東北方言に近いんでしょ?
北九州で勃興した、山東半島系のいわゆる倭人が
進出した記憶が、「国譲り神話」を生んだのでは?
388:天之御名無主
06/01/26 07:39:32
どっちにしても
九州人(火、水信仰)と
出雲人(本州人=日、天信仰)は全く
別物、別民族。
389:天之御名無主
06/01/26 07:45:38
但馬丹波の脱解(新良貴氏)が移住したのは新羅、新羅金氏の
移住したのが但馬丹波。
天孫の祖(国津、島津)は関東・東北に勢力がある。
国津、島津自体が朝鮮出雲由来(五十猛、五十鈴銅鐸)。
土着は土蜘蛛、隈襲。
征伐された蝦夷の名は渡来を示す八十烏、鳥日子(佐伯)
いずれも渡来人アイテム鳥、日が入る。
鈴(五十鈴(銅鐸))・木(五十猛)は渡来人の直系。。
関東ビビンバ工作必死。
390:天之御名無主
06/01/26 08:06:13
スガハラが太宰府の最初の天孫降臨。
太宰府天満宮の由来。
391:天之御名無主
06/01/27 17:42:48
新羅国は倭人が創った(2)
実は「瓢公」が新羅の王になったことは、三国史記からは明確ではありません。その代り
4代目の脱解王が日本出身であったことは、明確に書かれています。この王は倭の都から
東北千里にある多婆那(丹波?)国で生まれたが、生まれた時大きな卵だったので、海に
流され、新羅で拾われたそうです。そして、「瓢公」の家で育ったそうです。
これで新羅国は倭人が創ったことがよりはっきりしました。
しかも韓国の壇君伝説は卵から生まれた天孫が
熊と虎を人間にしようとしますが、熊だけが人間の女性になります。
そして壇君と熊女は結婚し子孫を儲けます。
新良貴の天日鉾(五十猛、五十鈴木、伊達、館の祖先)
が移住したのも但馬です。
高天原は近江・丹波・但馬ラインで確定です。
おめでとう、おめでとう
392:安来市民
06/01/30 17:05:33
386
地元だが聞いたことない。安来ゆかりって事かなぁ?安来の名の由来は大国主『安けき地に来た』とか言ったらしい。安けき→安らぎらしい。地元CMで流れてました
393:天之御名無主
06/01/30 22:20:15
出雲国風土記 意宇郡安来郷の条によれば
スサノヲ命が『吾が御心は安平(やす)けく成りましぬ』と言ったので「安来」と付いたとあります
394:安来市民
06/01/30 22:34:02
そっちが正しいかも。こっちはCMだし。確か銘菓『いなばの白うさぎ』記憶薄いです
395:天之御名無主
06/01/31 23:19:09
大山は、金峰山・熊野山などと並んで人類の有史以来、霊山と呼ばれてきました。
当然、日本の国土を創ったのがイザナギ・イザナミであることから大山もそうで
あったはずでしょう。安来の比婆山久米神社にイザナミの神陵がありますよね?
ついでに、霊山について。
霊山は御霊・祖霊が集まる場所と言われ、古くから山を背景に寺社が置かれた理
由はその山を通じて死者が戻って来ると信じられたからである。
比婆山のイザナミ神陵も大山が見えるところにある。
古代の出雲大社が高かったのは、身近に高い山がなかったため神陵そのものを高
くする必要があったのも知れない。
396:安来市民
06/02/01 23:32:49
母里より下じゃん!!市内の人間はそげなとこ行かん←安来弁。地元なのに知りませんでした(^_^;)多分地元名称違うかも。引括めて荒神さんて呼ぶ神社多いです。
397:天之御名無主
06/02/02 13:51:38
出雲に国生み神話って有るの?
邪馬台国は、ヤマタイではなくてヤマイチだとゆう説もある。ヤマイチ
とゆう土地は熊本に有ったと思う。
兵庫県にも大国主の神話がある。京都の八坂神社は、兵庫県から遷された。
兵庫県でも、乞食を[ほいと]と言う。
398:天之御名無主
06/02/02 23:30:57
>荒神さんて呼ぶ神社多いです。
三宝荒神を主祭においている神社でしょう。
イザナギ・イザナミ、天照、大国主(オオナムチ)を主祭に置く神社が圧倒
的に多い中、出雲から中国山地を隔て美作にかけての地域では三宝荒神を主
祭に置く神社が多い、非常に珍しい土地柄です。
荒神・稲荷・金毘羅・大国主・日御碕などの祠を祭る神社は普通にあるんで
すがね。特に縁起があるわけでもなく、主祭にしているそうです。
地神さん、とも呼ばれるらしいです。
399:天之御名無主
06/02/02 23:58:09
>>397
国生みはないけど、国引き神話はある
400:天之御名無主
06/02/03 10:30:27
国生み神話が無いのに、イザナミの墓所があるの?
401:天之御名無主
06/02/05 03:01:24
ちがうよ国産みだよ。
402:天之御名無主
06/02/17 23:26:35
>>285
それは江戸時代に移植された松平公の文化で松江市限定
だろ?実は松江は出雲文化にぐるりと囲まれた新興都市。
403:天之御名無主
06/02/27 21:32:59
庄原の比婆にこだわる日本消化器関連学会機構
とはなにもの?古事記変造集団?
404:天之御名無主
06/03/05 20:24:57
なぜそんな組織がこだわる?
405:天之御名無主
06/03/08 23:53:52
天皇陵もあるな
406:天之御名無主
06/03/28 23:28:17
>>400
そうですよ。出雲と伯耆の堺、比婆の山、つまり
現在の島根県安来市にありますよ。
407:天之御名無主
06/03/29 09:42:18
>>406
安来市ではなく奥出雲町じゃない?
408:天之御名無主
06/03/29 10:07:30
>>407
安来市伯太町横屋にあります。
409:天之御名無主
06/04/16 22:15:31
>>106
>新潟県に出雲崎町・・・出雲との交流があったのでは?・・・・
って、古事記が記す大国主命の高志国沼河比売求婚譚を、
古文の授業で習わなかったのか。
八千矛の 神の命は 八島国 妻まきかねて
とほとほし 高志の国に さかし女を ありと聞かして
くはし女を ありと聞こして さよばひに・・・・
410:天之御名無主
06/04/19 08:47:15
出雲神話と隠岐が島流しの場所に選ばれたのは関係があるの?
411:天之御名無主
06/04/20 01:05:43
比奈麻治比売
412:天之御名無主
06/04/20 01:10:03
つまり、ひなのまちから来た姫。
今はひなびた出雲の里、そこに謎がかくされている
んじゃないの?
413:天之御名無主
06/04/20 07:22:33
>>410
都からの距離に理由があると思いますけどね。
律令制の遠流の刑で、隠岐のほかにも伊豆・安房・常陸・佐渡・土佐などが対象国に選ばれています。
414:天之御名無主
06/04/23 10:52:50
遠流の中でも、隠岐流しはかなり恵まれたものだったそうですね
皇族クラスが流されるくらいだし
415:天之御名無主
06/04/27 01:10:35
>>387
漏れは特に根拠はないんだが『倭の五王』の『倭』はスサノオ(讃)から始まる出雲のことだと思ってる。
で、大和とは独自に外交とか半島進出していたのを 祟神天皇が列島内外交を通じて神話や歴史ごと大和に取り込んだ時に
国譲り神話を創ったんじゃないかな?だから出雲国風土記には国譲りなんて神話はないし、また日本書紀の出雲振根とその弟の
話が、国譲り神話とにてるんじゃないかな?
建御名方を振根とすれば、事代主がその弟(降伏派だったのも青臥垣の中に入って死んだのも振根の弟の死に方と酷似)で話も合うし、
とりあえず前後も併せて国譲り神話の原型としてはバッチリだと思う。
大陸側にある倭国の記録も複数の倭国を1つの倭国として扱っているとしてみた方がスッキリした読み方が出来るし、記紀神話も接続点を考えて
複数系統の話に分けて読んだ方がスッキリした読み方が出来ると思います。
スレ汚しちゃいましたかね?後はチラシの裏にでも書いときます。w
416:天之御名無主
06/04/30 16:54:20
島根県の遺跡データベースには安来市伯太町に熊野権現社跡が
発掘されているようですが、どう考えたらよいのでしょうか?
417:天之御名無主
06/05/01 20:10:39
前にNHKの日本人の起源を調べる番組で、
日本人に固有の遺伝子の割合が高い、つまり朝鮮、中国、アイヌには無い
遺伝子を多く持つ人間の分布は、
関東、東北、北海道(東北人の植民地)が多かった。
しかし、なぜか奇妙なことに、日本人固有の遺伝子の割合が低い、
北九州から、関西、東海を結ぶラインの中で、島根県のあたりだけが、
赤くなっていた(日本固有遺伝子の割合が高かった)。
そのときは、あれー、あそこだけ赤いなあと思っていたけど、
最近、こういう民族的なことを調べてその意味がわかってきた。
418:天之御名無主
06/05/01 20:16:02
なぜか、島根の言葉が、関西中国地方と独立して、東北弁に近い特徴を持っていたり、
出雲系の神社が、西日本に少なく、東日本に多いのかということとあわせて考えると、
出雲系って、いわゆる縄文系だったんだよね。たぶん。
実際の島根県人の遺伝的特徴は、周囲の関西中国地方の人間より、
朝鮮、中国特有の遺伝子の割合が低く、日本固有の遺伝子の割合が
高いことからも、朝鮮由来と考えるのは、ちょっと厳しいかと。
419:天之御名無主
06/05/02 03:35:31
全国でももっとも朝鮮人に近い特徴をもった古墳時代の遺骨は
出雲の古浦遺跡だし、天孫系の苗字の発祥の地も
五十鈴、五十猛、スサノオ全部出雲じゃん。
天孫の前に高句麗神が降臨したのは出雲、少彦名(高麗人)が
降臨したのも出雲。
天孫朝鮮の本場出雲。
そもそもが、本州史の始まりが出雲。
420:天之御名無主
06/05/02 10:58:00
特徴を持った遺骨というのは、
いわゆる今では研究者の間でもほとんど採用されていない
頭の長さとかそういうのですよね。
サンプル数が少なすぎ、また、個体差が大きすぎるために。
さらに、降臨とか言うのは、全部神話ですよね。
神話って言うのは、ある後世の人の作ったものですよね。
それに対して、遺伝子の分布というのは、人が意図的に作ることは
できないものですよね。
出雲は朝鮮系だと主張されていますが、
なぜ島根県の遺伝子分布は、日本固有の朝鮮人には無い遺伝子の分布が高く、
逆に周囲の関西、中国の方が朝鮮固有遺伝子の割合が高いのでしょうか?
少なくとも、これは後付けのできない「事実」なので、
これを無視して議論することはできないと思います。
つまり、出雲が朝鮮由来の民族であるとするならば、
なぜ朝鮮由来にもかかわらず、島根県に日本固有の遺伝子、つまり純日本人である
縄文系の遺伝子が突出して多いのかということの
説明を加えなければならないと思います。
421:天之御名無主
06/05/02 15:55:23
ちがいます、頭の長さならロシア人はモンゴロイドに
なります。目がでてるのです。
遺伝的にも朝鮮特有のものは日本海地域で多いんです。
勉強不足すぎですね、お話になりませんわ
422:天之御名無主
06/05/03 04:07:00
このスレに宗像の一門について知識ある人いる?
出雲とは切っても切れないものがあるんだよ?
423:天之御名無主
06/05/03 05:57:06
今の日本に住んでるのは九州系、山陰関西四国系、関東東北日本海系
この三つに分かれる。
これは方言分布、苗字分布とぴったり一致する。
関東東北系、大分宗像小倉八幡人は藤、鈴などの苗字が多い。
理由は彼らは古代あるいは上代関西山陽人の末裔である可能性が高い。
424:やのまつりたもうた
06/05/03 15:55:59
>>422-423
詳しく
響きだけで勝手な想像だけど、「むなかた」とタケ「ミナカタ」って関連あるの?
425:天之御名無主
06/05/03 16:15:54
宗像っていうと日本海の宗像ラインだな
確か、半島との往来を牛耳ってたとか読んだ記憶がある
俺も詳しいこと知りたい
426:天之御名無主
06/05/04 19:12:58
>>421
つまり、あなたも頭の長さなどは、遺伝調査に比べて
有効性が薄い研究であるということは認めているわけですよね。
で、次の問題なのですが、朝鮮固有の遺伝子が、日本海側、特に北陸に
関西、北部九州と同じくらい多いという研究は確かにありますね。
そして、その中でも、島根県だけが朝鮮固有の遺伝子が薄いという事実があり、
別にあなたの主張とは何の矛盾もしていないと思うのですが。
427:天之御名無主
06/05/05 00:52:18
>>426
出雲を愛してやまない、そして関西と北部九州が嫌いで
嫌いでたまらないというのはわかる。
頭の長さをあなたの希望通りに解釈すれば北部九州の
中頭は朝鮮人の変化したものとしたいわけだよな。
ところが北部九州には朝鮮の遺伝子は少ないんだよ。
根本的に間違ってるんだよな。
そもそも九州は北部も南部も混血が進んでてそれほど差異はない。
頭の悪いあなたにもわかりすくせつめいすると・・
関東東北関西四国>山陰山陽>>>>>>>>>>>>北部九州>南部九州
428:天之御名無主
06/05/05 00:55:59
出雲は倭の朝鮮化の始まりの神話を持っている。
出雲は文献上は倭の朝鮮化のスタート地点にあるんだよ。
出雲系の神とは全て朝鮮の神だ。
五十猛、五十鈴、少彦名、スサノオ、高句麗、高麗の神。
出雲とは倭国の中の朝鮮だったわけだ。
事実、出雲古浦遺跡ではもっとも朝鮮化が進んだ人骨が
弥生、古墳時代通じて出てきてる、次に朝鮮化が進んでるのは
関東東北だよw
429:天之御名無主
06/05/05 09:47:38
>出雲系の神とは全て朝鮮の神だ。
うひゃー、こりゃあかん。スルー決定!
430:天之御名無主
06/05/05 20:29:41
出雲系の神は朝鮮の神というのは真実だ、反論は一切認めない。
いざなぎもニニギも神武も出雲神の子孫だよ、スカタン!
日本における朝鮮の始まりは日本書紀にある少彦名(高麗人)
の降臨に始まる。その後その父高神が高麗から出雲に移住する。
常磐常盤、トキワ信仰(八幡信仰のずっと前の話)だよ。本州日本書紀の
全てのスタートは出雲に始まるのである。
そして出雲朝鮮の神は東日本一帯に勢力をもつ、
だから東日本一帯の人間は眼底がでていて
扁平顔が多いのである。
これは真実である。
反論は一切みとめん!!
431:天之御名無主
06/05/05 22:28:59
島根県は一説によると
全国でもっとも人口あたりの中絶数が多いらしい
それだけ生殖能力が強い人が多いということでは?
これを勘ぐれば倭人の形質を変えるほど
遺伝子を増やした渡来系の人が島根出身であるという
風にも考えられるわなwww
まあ、ジョークだがw
でも中絶率の高さ日本一は島根出雲はホントウ
432:天之御名無主
06/05/05 22:46:44
朝鮮といえば出雲、日本の朝鮮の始まりはココ
そもそも日本(ヒノポン)という名称が
朝鮮臭いwww
433:天之御名無主
06/05/06 00:11:20
混血の少ない地での部族的特長をサンプリングしなければ意味はない。
関東以北での隔絶された土地(東日本)では扁平顔より彫りの深い顔立ちが
多い。
434:天之御名無主
06/05/06 00:14:58
>>430
真実はいつもひとつ!ってか?コナンじゃねーんだよ
じゃあ、おまいの知ってる出雲神系(だと思ってるの)は4~5人ぐらいってオチか?
どっかの文庫で読んだぐらいの知識じゃその程度か。
435:天之御名無主
06/05/06 00:20:51
>>433
うそだー
東日本で彫りの深い顔なんていないよw
なんかデメキン気味の奇妙な渡来顔ばっかりだよw
436:天之御名無主
06/05/06 00:25:37
>>434
は?ニハンは朝鮮のおかげではじまったんだよ
437:天之御名無主
06/05/06 00:25:55
朝鮮出戻りスサノオ、朝鮮出身の五十猛、五十鈴、
カミングアウトしてる高御産日神様(ホントウのアマテラスw)、
高御産日神の子供少彦名。
全部朝鮮の神だろ、出雲の神=朝鮮の神。
438:天之御名無主
06/05/06 00:33:16
いつも興味深く拝見させて頂いています。突然の質問すみません。
今話題の出雲とかそれ以外とかの区別は、どういった分け方をすればいいのでしょうか?
いつも見ているだけの私にはよくわからんのですが、
大国さんとか大物さんは何系なのでしょうか?
439:438
06/05/06 00:35:51
すみません
>今話題の出雲とかそれ以外とかの区別は、
訂正
>今話題の出雲の神とかそれ以外とかの区別は、
440:天之御名無主
06/05/06 00:36:04
本州における巨大都市が出雲にあったのは確か、
この都市は本州の首都であったと考える。
ここは高麗(高句麗)と密接なつながりを持ち
高麗棄民の本州受け入れ入国センターになった。
他方、九州では中国に朝貢をする倭人国家があった。
北慮南倭というくらい、倭とは九州を指し、倭は北にはない。
倭とは九州以外の何者でもないのであろう。
日本(日(天)を崇拝する国家、民族)は
本州や新羅にあり
その首都が出雲であった可能性が高い。
441:天之御名無主
06/05/06 00:39:28
新羅の天日鉾が降臨したのも丹波但馬で出雲系だよ。
天日鉾の子孫は伊、伊藤、伊達、朝鮮人の伊さんの
元になるんだよ。
風土記に述べてある。
442:天之御名無主
06/05/06 00:41:11
館、古館なども伊達系で伊系になるわけ。
新羅人日鉾の子孫、東北に多い、
金、金田一、紺野は
新羅の臣民出身。
もちろん扁平顔ばっかりwww
443:天之御名無主
06/05/06 00:43:39
日高の日も高も朝鮮のアイテム。
白山信仰も高麗白頭山信仰起源。
全部東北地方の名称だ、出雲朝鮮神と一緒に伝わったものだよ。
444:天之御名無主
06/05/06 00:45:47
>>435
お前はいつの時代に調査を行ったんだ?
少なくとも精度の低い(文系の)サンプリングだったとしか思えん。
クラス(またはムラとか)に1人残らず渡来顔とかありえないだろ?
気安く「いない」っていうな
445:天之御名無主
06/05/06 00:53:57
このスレひさしぶりだな。みなさん乙です。
現在の出雲の人って顔濃い人多いけど、朝鮮系の扁平顔は何処いったの?
446:天之御名無主
06/05/06 00:55:47
>>444
いないといって過言ではないだろう。
あんなに目のでた先住民はいないw
東日本はみんなデメキン顔の渡来人だよ。
447:天之御名無主
06/05/06 01:00:34
イ(伊)、ア(阿)は朝鮮アイテムである可能性が大。
ア(阿)は魏志東夷伝で新羅人が自分たちを示す
一人称でアという言葉を使っている。
関東日本海の「あっし」などの一人称は朝鮮由来だろう。
448:天之御名無主
06/05/06 01:04:31
>>446
すまない、私は勘違いをしていた。
認識のずれを修正したいので聞いていいだろうか?
俺はホリが深い=欧風、または中東風の目鼻立ち。
渡来顔=朝青龍風
だと思っていた。デメキン顔とはどんな感じなのだろうか?
449:天之御名無主
06/05/06 01:04:34
そういえばスケートの荒川(秋田出身?)さんも
渡来系そのものの顔。
少なくとも先住民の顔ではないわな
450:天之御名無主
06/05/06 01:07:54
デメキン顔とは東京人の代表的顔そのもの
アイヌ、先住民系はほぼ奥目気味で
斜め45度を向くと必ず目頭が隠れる。
コーカソイドフェイス。
こういった顔が東日本には皆無、
というか知らない。
一見猿顔でも目はでてるのでとても
先住民にはみえない。
451:天之御名無主
06/05/06 01:12:23
なぜデメキンなのか?
眼底がでてるか眼球が大きいかいずれか
東日本一帯にこの手の顔が多いのは
観察から明らか。
これはとても先住民のフェイスではない。
古墳時代の関東東北人、鎌倉時代の関東の人骨も
同じ特徴を有する。
452:天之御名無主
06/05/06 01:15:09
ということは、朝鮮には(今の主流となっている)朝青龍顔とは違い、
東京人のような骨格をした民族がいたということか。
453:438
06/05/06 01:20:56
あの、やっぱり大国さんも大物さんも出雲神じゃないってことですか?
それこそズバリ出雲神だとおもっていたのですが・・・
すでに答えていただいていたのならすみません。
454:天之御名無主
06/05/06 01:24:17
言語の面では韓国朝鮮語は
甲乙と母音をハッキリと発音する傾向がある。
新羅は高低アクセントだとされる(朝鮮全体は無アクセント傾向がある)
ノムヒョン(プサン出身)は高低アクセントで
一見東京訛り(実はプサン訛り)のしゃべる韓国語のように聞こえる。
江戸弁が母音をハッキリと発音するかどうかはわからないが、
現在標準語の元となった山口弁は母音がハッキリとしている。
まさに模範的なニッポン語(新羅朝鮮語)である。
455:天之御名無主
06/05/06 01:34:41
大国さんも大物さんは出雲神というより
本州四国各地の司令官(九州は含まれない)の
いうなれば纏め役。
彼ら司令官は渡来系もいたが在来系もいた。
苗字制度が始まる前の話であるから血縁は
あまり重視されず(というか区別できない)
苗字制度が始まる4世紀頃から司令官が
皇族系ばかりなる。(血統重視、家系図が作成される)
皇族は本来は在来系であったが
出雲の高御産日神様(本当のアマテラス)に乗っ取られてから
渡来傾向が強くなる。
456:天之御名無主
06/05/06 01:42:58
一気に先住系を殲滅に追い込んだわけではない、
高麗の高御産日神は少彦名を出雲と関東地方に派遣したが
これが本州の渡来人の始まりだったと考えられる。
九州は文献が残っていないのでそれ以前の記憶がない。
そして高御産日神自らも出雲に移住した後、列島の本当の
渡来文化が始まる。だが先住系との一進一退で
圧倒的戦力で先住系を殲滅に追い込んだというわけではない。
しかし、苗字制度の移入による身分の固定化が戦闘力ではなく
社会的制度として先住系を壊滅に追い込んだと考える。
457:天之御名無主
06/05/06 01:52:38
出雲は本州渡来文化のスタート。
出雲は丹波但馬近江までは比較的早い時期に統合しました。
これは東日本一帯に広がる出雲国家の基盤となる。
だが、近畿南部の勢力がこれと真っ向から対立し
出雲国家群は縮小を余儀なくされる。
この時期、列島は出雲勢力、近畿南部勢力、九州勢力の
三つに分かれていたと考えられる。
この三つはいずれも仲が悪く、だがお互いに探り合いながら
お互いを利用しようとした。
458:438
06/05/06 01:58:21
ということは、
出雲は朝鮮より来たりて先住民族を排し、
その後、ヤマトに滅ぼされたということですかね。
ヤマトも渡来系だったと思うのですが、どうなのでしょう?
459:天之御名無主
06/05/06 02:06:42
大和の先住豪族や日向の神武は
出雲系の神の数代後の子孫です。
彼らは地元の豪族と混じりながら
自らの出自である出雲国家を滅ぼしそして
同時に崇拝し
列島の新しい支配者となった。
系図ではそうなってる。
460:438
06/05/06 02:18:03
そういうことでしたか!
だから滅ぼした敵(出雲)に対して、大社などを奉じたりしていたのですか!
つまりは「親殺し」の恐怖が、あれ程までの扱いをさせたということだったのですね!
長年の疑問が一気に晴れました。遅くの時間までご教授ありがとうございました。
461:天之御名無主
06/05/06 02:19:30
であるから日向降臨のニニギ、その子孫神武は
出雲大和の最大の敵対勢力九州の死角に送り込まれた
出雲の刺客といえよう。
前方後円墳などの分布がそれを物語る。
だが出雲大和の最大の敵西北九州の中国に朝貢していた勢力には
太刀打ちできず大和に退散することになる。
苗字制度が始まった後もしばらく九州は統治できず
おそらく実際に本州勢力が九州と統治したのは
菅原道真の時代だろう。
だから苗字の傾向が本州と九州は全く違うのである。
462:天之御名無主
06/05/06 02:37:09
古代の人名を一人称として捉えたら駄目。
あれはムレ(ムラ)の呼び名であることがほとんどだ。って聞いた。
・・・いや、思い出しただけ。
そういえばチョト前に話が出てた宗像の話はどうなったの?
やっぱりこのスレじゃわかる人いないのか?あれも出雲がらみでしょ?
463:天之御名無主
06/05/06 02:55:50
宗像は出雲系、
宇佐は八幡系(これまた別の新しい渡来系=秦氏系)
宗像と宇佐は同盟関係にあり、九州中部の勢力と敵対する。
464:天之御名無主
06/05/06 03:05:07
宗像宇佐は本州とも同盟にあり、松浦の見借(土蜘蛛)や
八女津姫(土蜘蛛)、
甘木の熊鷹や耳垂などの土蜘蛛、熊蘇を
征伐することになる。彼らは動物でも原始人でもなく、
普通の九州西部の豪族である。だが日本国に彼らの
足跡を残した書物はない。ただただ大和に征伐されたという
記録しか残っていない。
465:天之御名無主
06/05/06 03:08:49
九州の勢力の神の記憶は
日本国の書物には全く残ってないのですが
おそらく隼人の娘や熊本、筑後地方にある
玉垂命(火の神)が
唯一伝承し残った神ではないかと思われる。
466:天之御名無主
06/05/06 14:18:33
>>427
いえ、そうではなくて、私が主張したいのは、
頭の長さで民族を調べる研究の精度は、遺伝子によって調べる研究に比べて
著しく低いために、研究としてほとんど意味がないと言っているのです。
また、九州北部から、関西、東海にかけて朝鮮固有遺伝子が、
日本のほかの地域に比べて少ないと言うのは、どのような研究に基づくものでしょうか?
あまりにも、現代の遺伝学的な研究結果からかけ離れているというか...
その根拠となる論文か何かを示していただけますか?
467:天之御名無主
06/05/06 18:06:55
朝貢してたのは土蜘蛛だったってことかな
468:天之御名無主
06/05/06 20:54:50
>渡来系もいたが在来系もいた。
苗字制度が始まる前の話であるから血縁は
あまり重視されず(というか区別できない
ふーん、じゃあ最初から出雲神のすべてが朝鮮系だったと言いきれねーじゃん
歴史は後から何とでも変えられるし。まあ反対文献がないということだけが証明ですか?
だいたい反対は一切認めないんでしょ?議論の出来ないやつは掲示板を使うに値せず!!
469:415
06/05/08 23:07:34
>>417-418に書いてあることを読んで思う出だしたんだけど、古い言葉が残ったのは中国山地にうまいこと囲まれて陸の孤島化してたのも1因らしいよ。
蝸牛考なんか今更もち出すと馬鹿呼ばわりされそうで恥ずかしいですけど。
470:415
06/05/08 23:42:03
思う出した・・・X
思い出した・・・○
恥ずかしいなぁw
質問なんですが、>>451は一般大衆レベルでそうなんですか?古墳に葬られている古墳文化を持った人間とか、
鎌倉に幕府とかある以上必要に迫られての移住や国司としての赴任やらとかその周辺みたいな限定的なのでなく?
不勉強で申し訳ありませんが興味を持ちましたので。
醤油の製造関係での江戸期の関西から銚子あたりへの移住やら、明治の遷都の際の関西からの人間の流入は云うに及ばず、
政治・産業など食い扶持を餌に東京は今でも田舎者を集めまくってるから
>>452の仰る「東京人のような骨格」というものの見当がつきませんが、「渡来系弥生人の骨格」と解釈して差支えがないものでしょうか?
471:天之御名無主
06/05/09 08:03:30
>>447
わたし ⇒ あたし ⇒ あっし
ぢゃねーの?とあちきは思うでありんす。
472:天之御名無主
06/05/12 00:55:36
議論は戦ってこそオモシロくなるんじゃて。
>>468も言いすぎじゃよ、釣りにしては。
473:天之御名無主
06/05/19 19:33:25
大黒様ってどこから来たの?
474:天之御名無主
06/05/24 16:11:47
南西の方
475:天之御名無主
06/06/04 19:09:13
でも大国様は出雲の神様。
476:天之御名無主
06/06/11 20:50:36
>>1
ギリシャ、ローマ、インド、イラン、アルメニア、ゲルマン神話に
大蛇、竜退治の原型がありますよ。中国は明らかに西方から流れてきたもんでしょ。
他の多くの文化と同じように。
477:天之御名無主
06/06/11 20:53:48
>>476は
>>1でなくて
>>12
へのレスでした。訂正。
478:天之御名無主
06/06/11 23:51:49
このころ海渡ってくる奴は朝鮮にせよなんにせよスーパーエリートでしょ。
479:天之御名無主
06/06/12 03:37:15
迫害者(弱者)も多いでしょ?
480:天之御名無主
06/06/12 13:26:42
本当の弱者は海渡って逃げるの無理
481:天之御名無主
06/06/12 17:59:28
ふと、邇邇芸命が大国主命に何か学んでいたら日本も変わっていたのかな~
なんて思いながら今日も一人で浪漫飛行です^^
482:蛭子
06/06/13 11:43:11
オオクニヌシとニニギってそもそも同じ年代の人?って思う。
記紀には無理が多いのよね。異なる文化と暦で書かれた古史古伝を
無理やり大和朝廷の『ものさし』でまとめてあるから。
年代のかかれてない本見ると二人の年の差はいってても五十歳もないよね。
本によると何百歳とはなれてる。
(あ、鈴木暦を現代暦になおすと40年ぐらいだからありえるかな)
483:蛭子
06/06/14 09:57:30
すいません、初心者です。
朝鮮半島から出雲へはそれほど苦もなく渡ることが出来ますよ。
当時は潮位も低く、今も島が多い地区ですけどもっと島が点在していて、
海賊(倭寇の前身、盗賊ではなく今で言う海上警察か自衛隊)の手助けがあれば
弱者も渡れます。瀬戸内の水軍もそうですけど、
この方たちは権力が一番嫌いだったそうですから、
484:蛭子
06/06/15 07:19:28
でね、神話に海賊って信じにくいんですけど、
この達が、記紀にいて出雲神話にいない神々と考えると
話のつじつまが合ってくるんです。ヤマトから見れば出雲側の神ですけど、
出雲の神からは敵にも味方にもなる水先案内人のことは国家の記録として
残さないでしょう?
それにイザナギがスサノオに言ってるじゃないですか「お前は海を治めよ」って
485:天之御名無主
06/06/19 22:35:08
スサノオは、渡来人とゆう事ね。
486:蛭子
06/06/21 09:34:40
確かに海賊は自由人だと思うけど、渡来人とは言い切れないんじゃない。
海に境界はないし、
淡路周辺や瀬戸内の水軍は出雲やヤマト民族の公算高いし。
水軍や海賊同士は領域を荒らさない代わりに協定を結んでいたらしいと
なんかで読みました。
海津美神は海を統べる長
山津美神は陸を統べる長
なんて説もありましたね。
487:まー坊
06/06/27 00:23:21
突然ですが日本書紀に在るウケイそのままの須佐神社に感激でした。
そして出雲風土紀に在る地名その他もろもろの物が残っているのにも
驚きですよ。すごい国です。
488:天之御名無主
06/06/27 02:10:29
スサノオって大麻の神なんだよね。
出雲地方では大麻のことをスサといってこれを土壁に混ぜるみたいなだけど
八重垣には大麻(スサ)が練られてたんですね。
489:天之御名無主
06/06/27 03:46:03
ユダヤとの関係は?人の子は雲に乗ってとあるし・・
490:天之御名無主
06/07/03 16:22:31
関係あるのか?
491:天之御名無主
06/07/13 16:42:50
>>482
一元です。
神話じゃないけど、神社伝承を合わせると、
オオクニヌシとニニギは兄弟ですよ。
ニニギは天照の3男天津彦根の事、
詳しくは調べてみて。
現実にこの神達は人間ですから、
たいした年の差は無いですよ。
492:天之御名無主
06/07/15 03:12:33
いや、人間じゃないしw
493:天之御名無主
06/07/16 23:23:10
>>492 ははは
494:天之御名無主
06/07/17 14:46:44
でも人間じゃないしなw
学者は何も知らないのに自信を持ってしまうのが困る。
495:天之御名無主
06/07/17 16:14:49
いや、>>491は学者じゃないしw
496:天之御名無主
06/07/19 01:53:22
神が人間ではないなら、何故年齢があるの?
497:天之御名無主
06/07/19 08:37:41
>>488
出雲地方だけなんでしょうか。
スサノオとの繋がりがイメージ出来ないんですが。
498:天之御名無主
06/07/19 09:07:10
>>491
最近いくつかのスレで「神社伝承」を強調している人がいるけど、
サンプリング方法をお教え願えますか。
499:天之御名無主
06/07/19 10:02:56
出雲って本当にシュメール、、、
500:天之御名無主
06/07/19 14:21:18
>>498 こつこつ調べるのみです。選別は以下に
スレリンク(min板:136番)
501:天之御名無主
06/07/19 15:32:11
と今NHKの教育で八重山諸島(沖縄)だって八重垣と関係あり?
502:天之御名無主
06/07/19 16:28:26
神も年をとるし、遥かに緩やかであっても。
503:天之御名無主
06/07/20 16:58:42
もう、よぼよぼかもな
504:天之御名無主
06/07/20 17:00:34
しかし、これがやまたのおろちというやつか
505:天之御名無主
06/07/20 17:15:03
>こつこつ調べるのみです _,.>
r "
…あたりまえのことじゃん \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
506:天之御名無主
06/07/21 20:25:40
>>501-505 自作自演ごくろー
507:天之御名無主
06/07/22 10:40:41
オロチは逃げたのか?
508:天之御名無主
06/07/23 20:30:36
おろち?
509:58
06/07/24 12:15:59
うちの近く
510:天之御名無主
06/07/25 16:23:29
おろちは来年も来るのだろうか
511:天之御名無主
06/07/27 20:44:51
>>505 こつこつ調べて何が悪い!ドラえもん書くより圧倒的にいいだろ!
512:天之御名無主
06/07/28 15:45:21
当たり前だと悪いのかもよ
513:天之御名無主
06/07/28 19:54:25
おろちはこれからも来るかもな
514:天之御名無主
06/07/28 21:53:27
出雲も注連縄も重機が無い時代どうやってつけたんだ。
515:天之御名無主
06/07/31 22:22:20
>>498
全部が全部そうではないけれど、
スサノオ・いざなぎいざなみ・天照大神・神功皇后が主祭神の神社は
9割以上鎮座当初の祭神とは違う神になっているのでご注意を!
平安期の祭神変更の勅令、
鎌倉期の神仏融合時の勅令
明治維新の神仏分離令時の勅令、
に、より、変更されているものと、
高麗神など朝鮮系(高句麗・加羅・新羅)の神が主祭神であった神社は、
(戸籍がハッキリ日本人であっても)神官はもとより氏子の末端に至るまで朝鮮人とみなされ迫害されたので
江戸末期より徐々にスサノオに変更されたところが多い。
誰を抹消したのかわからないが、
住吉・事代主・スクナヒコナと相殿で奉られている神功皇后又は比売神は、
固有名詞のある同一の女神だったらしい。
それを踏まえて調査してください…
516:515
06/07/31 22:55:24
あちこちに出てくる比売神は、天照大神と解釈されている学者が多いですが、
先出の比売神以外は、それぞれの神社の主祭神の妃と思ってほぼ間違いはないと思います。
517:天之御名無主
06/07/31 23:15:16
>>514
出雲の注連縄については確証はできませんが、
中世までは、
高層建物・大仏を建てる場合、
高層建物の高層階に巨大なものを持ち上げる場合は、
作業位置までゆっくりとした坂になるように、土嚢や直接土を積み上げていきます。
出来た坂を利用して材料や人を運び、作業をしたそうです。
作業が済むと、土を取り除きます。
東大寺の大仏などはこの方法で鋳造されたことが実証されています。
518:天之御名無主
06/08/01 14:02:44
そうやって96mもの高さの
出雲大社ができたのか?
519:天之御名無主
06/08/02 02:32:46
>>515-516
>スサノオ・いざなぎいざなみ・天照大神・神功皇后が主祭神の神社は
>9割以上鎮座当初の祭神とは違う神になっているのでご注意を!
数字はどのソースからですか?
また記載の主祭以外は変わっていないと考えますか?
私も神社祭神が変わっている所を、幾つも確認していますが、
数字は驚きましたし初見です。
貴方が考える高麗系神社はなんですか?
>住吉・事代主・スクナヒコナと相殿で奉られている神功皇后又は比売神は、
>固有名詞のある同一の女神だったらしい。
いい所突いてますね。この3神に共通する女神ですね。私も存じております。
ただ私はこの女神も下の女神も一緒で考えてますよ。この女神はかなり重要人物ですからね。
>先出の比売神以外は、それぞれの神社の主祭神の妃と思ってほぼ間違いはないと思います。
参考で結構なので、以下の比売神も后神だと考えますか?
宇佐の主祭を応神としたらそのの后神と、春日の主祭を天児屋根としたらその后神。
かなり勉強されてますね。お手数ですが、質問にお答え下さい。
ただ一つ申し加えたいのは、戦後留め金とれて、改めて祭神や由緒を直した神社も、
考慮に入れられた方がよろしいですよ。
520:515
06/08/03 00:08:14
そうですね由緒を直したところや相殿に元の祭神を再び奉り直したところは、
計算に入ってませんでしたから実際はもう少し少なくなっているかもしれません。
数字は机の上の漠然とした数字です。こつこつ神社を巡る時間も懐の余裕もありませんから、
他人様のお調べになった本を、30冊程読み、地域性と矛盾点を新たに調べなおして算出したものです。
鵜呑みにできる由緒はなかなか出会えませんね。
高麗系神社は
あかるひめを追ってきた後、あかるひめにはふられたものの、
農耕や商売を広めた高句麗の王子(すいません今、名前出ません)を奉る神社が一番多いと思います。
高麗王・高麗大神(コマオウ・コマタイシン)
春日の比売神はほとんど天児屋根の后ですが、
社殿により布都主の后である場合もありこの比売神は私見ですが例の女神です。
応神(八幡)についてはまだ考察中でなんともいえませんが、
天神と相殿の比売神は、例の女神でしょう、と言うか、
平安以前に鎮座した天神は十中八九までスクナヒコナです。
鎌倉以後鎮座のの応神社は応神天皇でしょうが、それ以前は、スサノオ説と事代主説があり
私は事代主説を取りたいのですがスサノオ説を押しておられる方のほうが多いですね。
521:天之御名無主
06/08/03 14:26:18
>>520
>数字は机の上の漠然とした数字です。こつこつ神社を巡る時間も懐の余裕もありませんから、
>他人様のお調べになった本を、30冊程読み、地域性と矛盾点を新たに調べなおして算出したものです。
資料数からも、漠然とした数字からも、まだ数字を出さないでお話した方がいい時期だとおもいます。
確かに祭神が変った神社は多いですが、>>519で指摘したように、戦後元に戻した神社もありますから、
そこまで高率に祭神が変っている説は、私の資料からも承服できません。
むしろ由緒の深い神社程、祭神は現在に伝えられる確率が高いのですよ。
実は比売神ですが、歴史に隠された重要人物が居るんですよ。
この人が古代の歴史の最重要人物です。
応神や神功やアマテラスではないのです。
理由は沢山転がっていますから、
神社を調べれば少しづつでてきますよ。
多分どの神社でも比売神なら、同じ女神だと思いますが、
これはお話できません。
522:天之御名無主
06/08/03 20:34:14
■歴代天皇【日本版ダヴィンチコード】■
スレリンク(archeology板:49-54番)
どうやら、百済を建国したのは神功皇后のようだ・・・。
百済が最初に建国されたのは西暦314年。
神功皇后の時代と重なる。
百済国=百姓国(はくせい国)
百姓=多くの姓=百官(多くの官吏)
やはり、楽浪郡の役人たちの亡命政権らしい。
523:天之御名無主
06/08/05 13:22:00
>実は比売神ですが、歴史に隠された重要人物が居るんですよ。
>この人が古代の歴史の最重要人物です。
524:天之御名無主
06/08/05 18:37:23
>>521
倭姫命だな。
525:天之御名無主
06/08/05 19:04:19
花火神話とかってありますか?
526:天之御名無主
06/08/06 19:44:22
日本の心だな
527:515 蛭子
06/08/07 02:13:09
高麗王は、若光ですね。新羅王のツヌガアラヒトとも、ワカヒコとも。
元々、昔話や郷土説話が好きで、その続きで神社の祭神や伝承を当たっておりましたが、
西日本どこに行ってもその比売神の話に行き当たります。
あかるひめや佐保媛系列の説話に転化されたものも多いですね。
あかるひめ説話は北九州と出雲周辺が一番多い。
(佐保媛系は畿内のみでこれは別の女神〔息吹比古や靈や青竜と一緒に祭られる〕でしょう)
力自慢の息子がいる話もあれば、鬼子母神のような話、シバ神とカーリーのような話も在りますが
間違いなくこの比売神の話だと思います。
中には、実は男神だったとか、フタナりだったとかもありますが、これはどうかと…
ソースはと言われると、転居の際ほとんど処分してしまったので手元には何も残っていないのですが、
調べれば調べるほど興味の湧く比売神です。
528:天之御名無主
06/08/07 02:41:57
>間違いなくこの比売神の話だと思います。
どうして間違いないの?
529:天之御名無主
06/08/07 17:41:57
『新しい歴史教科書をつくる会』の設立者の一人であり、
文学博士である西尾幹二氏が、朝鮮民族の性質について鋭い意見を述べているので紹介します。
【外が見えない可哀そうな民族】-西尾幹二氏-月刊誌『正論』より
我々はイスラム教徒が毎日時間がくると一斉に座して、手を前につき、アラーの神に祈りを捧げる風景を見て、
我々とは異なる宗教社会の存在をありありと感じることが少なくないであろう。
しかし、朝鮮半島となると、これは近隣で生活上の見かけも似ているので、我々とは異なる宗教社会が
あそこに存在するとは、なかなかに気がつかない。実は韓国人と韓国社会は、イスラム教とイスラム社会と
同程度か、あるいはそれ以上に、日本からはへだたる異質な社会なのである。
(省略)
西尾幹二先生の論文、実に素晴らしい。韓国人の妄論をバッサリと斬り捨てています。
【外が見えない可哀そうな民族】
スレリンク(jsdf板:217-223番)
この論文は、マンガ『嫌韓流』にも掲載されました。
530:天之御名無主
06/08/09 16:45:29
なにそれ?
531:天之御名無主
06/08/09 22:16:59
>>527 電波の上に、ソース事前拒否だって、書かないほうがいいだろお前!
532:天之御名無主
06/08/10 09:40:20
うちの方の神社は、梁塵秘抄では住吉の神になってるのに、現在の祭神はいざなぎ・いざなみと国常立神になってる。
住吉の神は、浜に小さな祠があるだけ。
533:天之御名無主
06/08/10 11:43:15
>>532 それを祭神変更と言いたい訳?
534:天之御名無主
06/08/10 20:24:13
天穂日命は出雲氏の先祖とされているが、これは出雲氏のデッチ上げだよ。
出雲氏は大国主の子孫だろう。
スサノオの子孫が大国主だから、出雲氏はスサノオの子孫。
天穂日命が先祖なら、出雲氏が大国主を祭る必要なし。
まあ、神武東征も出雲氏がプロデュースしたんだが。
神武天皇の時代から、天皇家は出雲氏に乗っ取られてしまったね。
物部氏も出雲族みたいだね。
ニギハヤヒは出雲氏のセガレか・・・。
535:天之御名無主
06/08/10 21:16:18
寒いなコピペ
536:天之御名無主
06/08/11 16:30:45
祭神変更になったのか?
支配者が変わって、自らが信仰する神を大事にして、本来の地元の住吉の神が追い出されたのか?
よく解らない。
537:天之御名無主
06/08/12 11:55:23
どういうことだ?
538:天之御名無主
06/08/12 15:16:09
一度、源平か戦国の時代の戦火で、燃えてしまってるんだよね。
城を建てるために、移転させられたりもしてる。
539:天之御名無主
06/08/13 14:41:27
出雲大社は昔96メートルもの高さだったらしいな
540:天之御名無主
06/08/13 21:43:25
>>538 何のためにレスしてるんだ?どこに繋がるんだ?
541:天之御名無主
06/08/15 01:22:01
さあな
542:天之御名無主
06/08/15 11:29:28
>>538 まともにレスしろよ、前のレスが読めないのか?
543:天之御名無主
06/08/15 15:49:58
素兎話は、出雲神話?
因幡の白兎はシュモクザメに
スレリンク(min板)
544:天之御名無主
06/08/16 10:43:08
くわれた?
545:天之御名無主
06/08/16 11:18:01
アホくせスレになったな、そのうち馬鹿の自作自演スレになるよ
546:天之御名無主
06/08/19 13:13:20
それはまだ先の話だろう
547:天之御名無主
06/08/19 14:34:32
プラム臭
548:天之御名無主
06/08/21 16:44:41
プラム臭
549:天之御名無主
06/08/24 20:10:03
それっていいにおいなんじゃ
550:天之御名無主
06/08/25 12:54:07
>>549 いいにおいはかおりってゆうんだよ しらなかった?
551:天之御名無主
06/08/25 18:35:14
でもいいにおいなんだろ?
552:大国主命
06/08/26 12:02:14
よんだ?
553:天之御名無主
06/08/26 12:41:56
ちんぽの神様?
554:天之御名無主
06/08/26 14:09:17
プラムご登場
555:天之御名無主
06/08/26 21:44:56
プラムの神様?
556:天之御名無主
06/08/27 16:29:33
★日本神話と稲作文化は中国南方に起源がある★
【諏訪春雄教授プロジェクト】
『東アジア地域の演劇形成過程の比較研究』
Study of a formative period of the East Asian's drama [Prof. Haruo Suwa]
■学習院大学・人文科学研究所=ホームページ■
URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)
中国の長江中流域で一万年以前に始まった稲作は、長い年月をかけて、
日本などのアジア諸国に伝来した。稲作は、農耕の技術だけが単独に広まったのではなく、
稲作に関わる祭祀も併せて伝来させた。
そうした祭祀の中で、演劇の発生・展開と深く関わったのが来訪神の祭りである。
複数の先祖の神々が、仮面をつけたり、蓑笠を着たりする異装の姿で、子孫の許へ訪れ、
文化を授けた始原の時間を再現する祭りは、稲作の誕生地に始まり、アジア各地に伝わった。
来訪神の祭りは、海を越えて日本にまで到達した。
557:天之御名無主
06/08/28 12:53:56
プラムは臭いのか?
558:天之御名無主
06/08/28 21:50:56
ああ、老人臭だよ!
559:天之御名無主
06/08/29 19:49:46
倭=ヤマト朝廷は出雲人が建てたのよ。
日向国のニニギ天皇の時代から、出雲人は朝廷内に入り込んでいたようだ。
ヤマトの京(みやこ)を、北九州から近畿に移したのも出雲人。
日向人にまったく相談しないで、出雲人の独断で強行したらしい。
とうぜん、日向人は怒って、「京を北九州に戻せ!」と要求したが、
そもそも、近畿に遷都した目的は、天皇がいる京を日向から遠ざけることで、
日向勢力の朝廷への影響力を排除するためだから、出雲勢力は拒否した。
だから、神武天皇が崩御した後、ヤマトは日向圏と出雲・大和圏という
二つの地域に分裂してしまった。
いわゆる欠史八代と呼ばれている時代は、この分裂時代のことだよ。
神武天皇の時代から国の統一が始まった、というのが日本古代史の建前だが、
実はウガヤフキアエズ時代以前に(日向と出雲は)すでに統一されていたのだが、
神武東征(近畿への遷都)が原因で、大八島国が分裂してしまったのだ。
ヤマトタケル時代になっても、日向国(九州中南部圏)の出雲=大和圏への憎悪は収まらず、
日向国と出雲=大和連合との対立は続いていた。
大和地方は、もともと出雲の支配下にあった(神武天皇時代から)。
つまり、出雲=本家、大和=分家、という関係だったのだが、
興味深いのは、ヤマトタケル時代になると、分家だった大和のほうが強くなり、
出雲が大和に対し反発して、出雲-大和の関係も断絶していたらしいことだ。
だから、ヤマトタケルが出雲タケルを殺したわけだ。
560:天之御名無主
06/08/30 12:27:31
馬鹿コピペ
561:天之御名無主
06/08/30 22:05:16
方々振りまいて、どうするの?プラム!
562:天之御名無主
06/08/31 18:40:56
>>560=561
何を怖れている?
563:天之御名無主
06/08/31 18:54:19
中国の長江中流域地帯には女神信仰がゆきわたっています。
たとえば、トン族社会では、薩神とよばれる民族の祖先の女神に対する信仰がさかんです。
薩神は薩歳ともよばれています。
薩はトン族語で祖母を意味します。祖先の女神ということになります。
トン族の神話では、彼らの世界を創生した人物は薩神の子孫・姜良姜妹の兄妹です。
天下に大洪水がおきて万物がほろんだとき、薩神が送った瓢(ひさご)に乗って助かった
兄妹二人が夫婦となって、山川動植物を生み、トン族をはじめとする人類の祖先になった
と言うのです。
水稲農耕もこの兄妹が作り出したものと伝えられています。
薩神=アマテラスに似ている。
姜良姜妹=イザナギ・イザナミに似ている。
564:天之御名無主
06/09/01 20:30:36
また嘘八百!
565:天之御名無主
06/09/03 19:32:35
>>359
わかりました。鍵は日波(ひなみ)と峠之内(たわのうち)の地名だったのですね。
566:天之御名無主
06/09/03 20:37:58
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
567:天之御名無主
06/09/04 21:39:49
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
568:天之御名無主
06/09/04 22:49:41
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
569:天之御名無主
06/09/05 22:41:30
しつこいぞ
570:天之御名無主
06/09/05 23:10:08
古代出雲イスラエル王国の謎
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本固有文明の謎はユダヤで解ける
URLリンク(www.amazon.co.jp)
仏教の中のユダヤ文化
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本書紀と日本語のユダヤ起源
URLリンク(www.amazon.co.jp)
聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Ten Lost Tribes - Wikipedia
URLリンク(en.wikipedia.org)
Possibilities of descent from the Ten Lost Tribes - Wikipedia
URLリンク(en.wikipedia.org)
571:天之御名無主
06/09/06 00:50:58
去年帰省したとき大社・神魂・熊野・八重垣・須佐に行ったな。今度帰ったらまた行こう。
なんか落ち着くんだよね。特に須佐と神魂・八重垣は。
そして身が引き締まる気もする。普段は神のことも思わないし、
民俗学にも興味はない。
でもこの感覚が(恐らく)共有出来る(だろう)所が重要な意味を持つ気がする。
572:571
06/09/06 00:59:03
美保神社は行った事あるかな?ちっちゃいころ行ったかも。
神話関係ないけど月照寺は子供の頃からよく行ったな・・・
573:天之御名無主
06/09/09 07:56:06
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
574:天之御名無主
06/09/09 19:50:02
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
575:天之御名無主
06/09/10 14:30:47
■なぜ、新羅には9世紀以前の古文書が無いのか?■
朝鮮には、9世紀以前の古文書がない。
歴史書も無ければ、万葉集のような「歌集」も無いのである。これは実に不思議なことである。
朝鮮人の主張によれば、
「朝鮮(古代では新羅であり、その前身であるワイ州)では、古くから文字文化が栄え、
日本よりも高度な先進文化があった。日本人に文字(漢字)を伝えたのも、我々朝鮮人
(ワイ人)だ」なのだそうだ。
もし、彼らの主張が正しく、朝鮮(ワイ)に文字文化が栄えていたならば、その事実を示す証跡が
あるはずである。
日本においても、中国においても、インドにおいても、またギリシャ・ローマにおいても、
文字文化が栄えた国々では、その事実を示す古文書や石碑などが残っているものである。
文字文化が栄えるということは、多くの文書が書かれ、その写本が社会に流通するということだ。
だから、文字文化が栄えている社会では、そういった古文書は、後世に残りやすい。
紀元前に書かれた中国の歴史書=史記が後世に残ったのは、原本だけでなく、多くの写本が書かれ、
それらの写本が無数に存在したからである。
ところが、9世紀以前の朝鮮には、文字文化の繁栄を証明する古文書が一つも無いのである。
朝鮮人の主張によれば、『三代目(さんだいもく)』という歌集が存在したという。
しかし、その原本も写本も存在しない。『三代目』の存在を証明するものはないのだ。
半島南部の百済・任那・志羅紀には、文字文化があったようである。だが、百済や任那、志羅紀は
倭人(日本人)が建てた国であり、朝鮮(ワイ)とは関係ないのである。また、高句麗もフヨ族が建てた国
であり、朝鮮人(ワイ族)とは関係ない国である。
けっきょく、朝鮮(ワイ)の文字文化を証明する物は、何も無いのである。
ワイ州(現在の韓国の江原道地方)には、9世紀以前の古代都市の遺跡もないようだ。この事実は、ワイ族
(朝鮮人の先祖)が原始的な狩猟民であり、都市を建設し、管理・運営するほどの文明を持っていなかった
ことを示している。
576:天之御名無主
06/09/10 20:54:37
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
577:天之御名無主
06/09/11 20:35:24
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
578:天之御名無主
06/09/13 20:41:37
はきけがするきもさ。
579:天之御名無主
06/09/16 12:49:59
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
580:天之御名無主
06/09/17 08:43:28
あげ
581:WDC@栗号実
06/09/17 13:25:17
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
エヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘエヘ
582:天之御名無主
06/09/17 14:29:17
出雲韓国教
五十金令、イソタケル、スサノオ、タカムスビノカミ
スクナヒコナ、金令
583:天之御名無主
06/09/18 00:52:59
野城大神は、何でこんなに逸話が少ないのに
出雲4大神に数えられるほどの扱いなんだろう?
祭ってるはずの能義神社も祭神は天穂日命だし、
古くから同一視されてたんだろうか?
584:天之御名無主
06/09/18 10:28:26
>>562
いったいお前を誰が恐れているんだ?
全敗なのに負けた事に気が付かない奴は、
恐れるんじゃなくて、
いる事自体が気持ち悪いんだよ!
585:天之御名無主
06/09/24 16:31:56
出雲は歴史が古すぎて神聖な場所だな
586:天之御名無主
06/09/30 11:30:44
神々があつまる月になるな
587:天之御名無主
06/10/08 16:19:23
今年こそ神迎祭行くぞ!
と、生まれも育ちも大社町杵築の私が言ってみる
でも旧暦だから来月~
神迎えの日の夕方は、出雲大社から稲佐の浜へと続く道路は、
白装束の方々を乗せたバスや、
白装束で稲佐へ向かって歩く方々で、一種異様な雰囲気
588:天之御名無主
06/10/10 20:07:18
それってなに?
589:天之御名無主
06/10/10 23:12:07
杵築は大分にもある
590:抹茶団子
06/10/11 01:29:58
八重垣神社って島根県にある神社でしょう。
591:天之御名無主
06/10/11 01:34:19
八重樫!八重樫!!!
592:抹茶団子
06/10/11 01:43:56
私も十一月下旬に出雲へ行く予定です。
佐太神社の神等去出神事にも参加します。
593:天之御名無主
06/10/16 03:42:11
出雲弁って正確には雲伯弁というらしい。
つまり出雲と伯耆の文化は根底で共通しており
神話時代の話などはもう少し地域を広げて議論
すべきでしょうね。
594:天之御名無主
06/10/17 00:52:02
九州沖縄の正反対それが出雲韓国
595:天之御名無主
06/10/17 02:42:55
どうも胡散臭い。
半島出戻りじゃないか?
596:天之御名無主
06/10/17 21:06:15
出雲=安曇(アズミ・アズモ)で南洋経由の海洋民族が山岳部に移住。
って説を聞いたが……。
597:天之御名無主
06/10/18 01:32:37
なら、ハヤト対ヤマト?W
598:天之御名無主
06/10/21 12:45:23
>>593
雲伯弁?
大社人だが、雲伯弁なんて初めて聞いたが?
広瀬生まれの母も周りの人間も初耳らしいが、それは正確な名称ですか?
599:天之御名無主
06/10/22 01:07:06
>>593
>>598
「出雲弁って正確には雲伯弁というらしい」
のではなく
「雲伯方言の中でも、出雲地方で使われる方言を出雲弁という」
の方が正しいと思う
もともと別のクニなんだし、雲伯方言とひとくくりにしたのは近世
方言のイントネーションとか全然ちがうよ
600:天之御名無主
06/10/29 13:15:06
そういえば安来の野城大神が意宇王であると言う説を
澤田洋太郎氏が「出雲神話の謎を解く」新泉社(1997)で
述べていたな。
601:天之御名無主
06/11/20 03:06:05
昔は「大刀ち周り」といってた。
602:天之御名無主
06/11/28 03:10:13
いまさらだけど、
『出雲国風土記』は
記紀を知っていて、あえて記紀にそぐわない記述をしたのでしょうか
603:天之御名無主
06/11/28 07:10:25
キキー
604:天之御名無主
06/11/29 01:17:47
ギギギ・・・
605:天之御名無主
06/11/30 00:43:06
中央神話に飲まれることなく地域独自の神話が残ってるって本当にすごいことだと思う
606:天之御名無主
06/12/07 20:21:11
山洞金物店のほうが凄いぞ。
607:天之御名無主
06/12/07 21:52:46
>>606
詳しい話を聞こうじゃないか
608:天之御名無主
06/12/15 03:15:05
今日の日本経済新聞に、今回の「いざなぎ景気」を超えた
景気を「いざなみ景気」としようと言っていた。
たぶん日本人の多くは日本書紀よりも古事記が好きなので
出雲と伯耆の堺の比婆山は観光ブームが起こるかも。
609:天之御名無主
06/12/15 21:40:58
テーマパーク「比婆 黄泉村」
610:天之御名無主
06/12/16 14:36:23
ウィキに
スサノヲの嫁=コノハナチルヒメ=イワナガヒメってあるんだけど…
スサノヲの息子の嫁=コノハナチルヒメ=コノハナサクヤヒメ
じゃないかと…勘違い?
611:天之御名無主
06/12/16 15:42:53
×スサノヲの嫁=コノハナチルヒメ
×スサノヲの嫁=イワナガヒメ
?コノハナチルヒメ=イワナガヒメ
○スサノヲの息子の嫁=コノハナチルヒメ
×スサノヲの息子の嫁=コノハナサクヤヒメ
×コノハナチルヒメ=コノハナサクヤヒメ
こうかな?
コノハナサクヤヒメはニニギ(アマテラスの孫)の嫁。
コノハナチルヒメはヤシマジヌミ(スサノヲとクシナダの息子)の嫁。
ただし、サクヤの「咲く」という語に対応するのであれば、「散る」のほうが自然だと考える研究者もいて、
イワナガヒメがサクヤヒメの姉に据えられる以前の古層では、チルヒメがサクヤヒメとセットだったのでは
ないかという説はあるようだ。
612:天之御名無主
06/12/17 02:01:44
>>608
ブームが来たらみんな広島県北の比婆山に
来ると思うんじゃ。
613:天之御名無主
06/12/17 14:16:19
>>608
やっぱ、出生率とか下がってる世相だからですかね。母神さま怖ス (´・ω・`)
614:天之御名無主
06/12/20 08:50:11
>>611
レスとん。
イワナガヒメについて調べていたら、
コノハナチルヒメ=コノハナサクヤヒメ
って説と
コノハナチルヒメ=イワナガヒメ
が出てきて、更に
コノハナチルヒメ=イワナガヒメ=クシナダヒメ=スサノヲの嫁@ウィキ
で非常に混乱してました。
トンデモに踊らされた~
615:天ノ川 創
06/12/23 18:57:29
すさのおか?
616:天之御名無主
06/12/26 19:54:09
尼子氏家臣、山中鹿之介も出雲の話かな?
戦国話は神話にはならないか。
617:天之御名無主
06/12/26 22:33:15
かなり前の>>596ですが、蓼科・豊科というあの辺特有の「しな」ってどんな意味ですか?
618:天之御名無主
06/12/30 15:02:11
しなの=シナイ山
619:天之御名無主
07/01/01 20:56:16
初詣はどこに行くよ?
620:天之御名無主
07/01/08 17:43:02
出雲神話は九州であったんだよ。
621:天之御名無主
07/01/15 01:13:07
以下、司馬遼太郎さんの妄想です。
~日本人を形成する上で、その一部となっている他の集団からすると、
比較的遅れて朝鮮半島から日本に渡って来た人たちがいた。
彼らは鉄器を作る技術をもっていた。鉄がとれるし、鉄を作るのに必要な火力も
森から調達できたので出雲地方に定着していた。
そのうちいろんな集団が混じり合ったインターナショナルな一大勢力が畿内にできた。
文化的、宗教的、部族的に異なる二つの勢力がぶつかり合うのは歴史の必然であった。
出雲にいた人たちはよく戦った。「鉄器」を使う集団だったからである。
畿内の勢力はなんとか、出雲の集団を武力で押さえ、征服した。
畿内の勢力は過去最大級の犠牲を出し、疲労した。
そして巻き返しを恐れたため、その征服統治は徹底的なものだった。
征服地の出雲にあった宗教的なもののたぐいを全部、自分たちの都合の良い解釈で書き換えた。
伝承されている神話も、宗教的な施設もすべて。
それでもなお、出雲にすんでいた集団の復活と、その集団が信仰していた神々の復活をとても恐れていた。
畿内の勢力は、その中でも最も呪術にすぐれた集団を出雲担当に選んで、派遣した。
622:天之御名無主
07/01/15 01:17:12
その集団は出雲に住んでいた人たちの神々を鎮めるため、
自分たちの祖先がずっと続けて来た方法を用いた。
藁葺き屋根の大きな社を立て、しめ縄を編み、出雲には特に「高い櫓」を組んだ。
それ以降も畿内の集団の出雲恐怖症は続き、出雲に派遣した集団を畿内に呼び戻さず、
出雲鎮圧責任者として定住させ、別格扱いをするようになった。
やがて西日本が畿内勢力のもと、均一化される中、出雲鎮圧責任者を先祖にもつ集団は
出雲が自分たちの自生の地であると思うようになり、周りもそのように認識するようになった。
しかし、畿内の勢力に完全に征服されたと思われている出雲にすんでいた人たちの一部は現在も連綿と続いている。
畿内の勢力が持ち込んだ神の一つに上手く取り入り、そしてのっとり、
畿内の勢力のふりをして、現在まで続いている。
その集団の一部は千家、北島家より長い歴史を持つ。
そしてその集団の一部の長は「語り部」としての役割を持ち、口承で自分達の歴史を伝え、
今も出雲に暮らしている。自分たちの祖先を殺した集団が作った大きな社としめ縄を憎々しくながめながら...~
623:天之御名無主
07/02/05 16:04:32
>>622 もっとおしえてよ!惹かれる内容であり書き方でもある。
624:天之御名無主
07/03/05 12:00:48
ということは3種族いるのか?
625:天之御名無主
07/03/10 17:37:16
古代出雲歴史博物館、開館おめ。
626:天之御名無主
07/03/10 20:01:32
ome
627:天之御名無主
07/03/11 14:02:23
だれか行った?
628:天之御名無主
07/03/11 19:18:37
早めに行ってみたいなとは思ってるんだけど。遅くとも特別展が終わる前には。
629:天之御名無主
07/03/15 12:40:46
大社人だけどまだ行ってない
プレオープンのときには行ったけど、中はまだ展示物少ないときだったし
次の日曜には行こう
やはりずらりと並んだ銅剣は見たい
630:天之御名無主
07/05/12 01:11:55
ヒントは安来にある野城大神。
大物主、ニギハヤヒ、スサノオ、神武、ホトタタライススキ姫
製鉄だ。
631:天之御名無主
07/05/15 20:21:21
出雲大社にお参りに行ったことが何度かあるが、皆さんどう感じましたか?私は
直感的には今ひとつ感動しない。大きさは大きいけど・・・。
632:天之御名無主
07/05/17 10:45:02
>>631
その話題は人それぞれの感じ方しだいだし、オカ板向けな議論にしかならないように思われる。
633:天之御名無主
07/05/17 20:07:05
社の方角・方向、高さ、つくり、参道、場所はいかがでしょう?
昔はかなり高い社だったようですが。
634:天之御名無主
07/05/17 22:59:51
今ひとつしっくりこなかった理由がわかりました。ポイントは方角・方向です。
出雲大社は社に向かって南から北に向かってお参りするのですが、オオクニヌシ神さまは
横向きで西に向いておられるそうです。とあるHPにでておりました。
全く知りませんでした。
635:天之御名無主
07/05/18 11:28:02
この間、広島の県民の森?の比婆山?の山頂を通るハイキングコース
に行ったのだけど、山頂に墓?があった。
当時、子供の安全と自分の疲労とで下山したいばかりだったが・・・
下山して話を聞けば、出雲の神?との事。
あの辺りに他にも墓とかあったのだろうか。
636:天之御名無主
07/05/18 13:07:48
>>28
大きな間違いがある。
多くの間、今だにそれが根付いてる時点で、真相は見いだせないのは当然。
ヒント:髭面が大人の印=成人男性というのは固定概念。
637:天之御名無主
07/05/22 12:49:30
話を切っとこうか。↑と関係無いが検証の余地があることが一つ。
ある飛騨高山在住者の著書において、飛騨人が
出雲大社(雲太のほう)の建築に関わってるという話がある。
なんでも、アマテラス直下(血族?)の職能集団達が、
大国主への懲罰(タギリ姫との契りを侮辱した罪?)を行う際、
民衆へ面子を立たせる為の雲太作りに送り出されたとある。
(ヒントは敷地内の社&各座席位置を要検証)
大国主のスキャンダルは相手が悪かったという与太話は脇に置く。
あの手の造営に関係する職人は、見えない場所に
己の技能の誇りと責任から、「マーキング(刻印・彫り)」を
することが多い。
著書が間違いなければ、今も地中に朽ちてるだろう、他の
資材を調査できるなら面白そうだと思っている。
また、土地の者が震災の際、資材の一部を持ち出してる
可能性もある(特に、大陸に出入りしていた輩あたり)
それらが見つかったなら、さらに面白そうなのだが・・・・
638:天之御名無主
07/05/23 04:16:07
>>635
イザナミの御陵、古事記に書いてあるよ
斐伊川の上流もあの辺り
639:天之御名無主
07/07/05 21:51:15
>>617
シナノキ(科の木)からきてるものと思われる。
とくに長野県に多く群生する。
640:639
07/07/05 22:19:04
科または級は当て字で、その繊維からロープなどが作られていたので、
アイヌ語の縛るという意味という説とシナシナした樹皮でロープを作ったから
という説があります。
641:天之御名無主
07/07/14 19:38:57
>>598,599
地元の人間か?有名な日立金属の前身は
雲伯鉄鋼合資会社なんだぞ。
642:天之御名無主
07/07/18 01:51:20
出雲の言葉が東北の言葉、所謂ズーズー弁に似ているというのはどういうこと?
643:天之御名無主
07/07/19 00:42:07
松本清張の「砂の器」を読んでください。
644:天之御名無主
07/07/30 18:34:05
>>639
あぁ、だから科野→信濃なのか。
645:天之御名無主
07/07/30 20:25:26
揖屋神社(揖夜神社)って知ってる人いる
地元なんだけど
646:天之御名無主
07/08/28 22:14:33
今日はお祭りだった。イザナミノ命を祀る神社ですよね。
ところで隣の安来市にはイザナミの神陵地と呼ばれるところがあるよね。
安来という地名はスサノオノ命が命名したらしいし、このあたりなんか
古事記の神代の世界に通じるところがあるよね。
考古学的にも鉄器がよく見つかるみたい。ところで、雲太、和二、京三
という言葉があるけど、出雲大社をはじめとする古代の建物の大きさの
順番であるというのが通説だよね。しかし太郎、二郎、三郎という名付け
方からも分るように生まれた順番を指していることから、首都の発生の
順番という説があって、もしかするとここ一帯が大和以前の都だったと
いうものもいるらしいね。これって秘密のことなのでしょうか?
647:天之御名無主
07/08/31 20:11:04
出雲人が通りますよ
でも、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
648:天之御名無主
07/08/31 22:57:11
>>646
そういううわさは昔からありますね
出雲地方全体が古都だったという伝承は
口伝えに聞いたことがあります
649:天之御名無主
07/09/03 21:28:24
>>488
スサノオは鉄の神。大麻は伊勢の風習。
650:天之御名無主
07/09/24 23:25:44
622⇒司馬遼太郎「歴史の中の日本」でしょうか?
語部一族の話は吉田大洋「謎の出雲帝国」で実名であがっているらしいが。
651:天之御名無主
07/09/25 05:49:14
>>650
語臣猪麻呂なら『出雲国風土記』に出てくるよ。
652:こちら石見人
07/10/17 01:32:49
>>645
伊賦夜坂とセットでいつか行ってみたいなぁと思っています。
あんまり詳しくはないので、色々教えて頂ければ幸いです。
653:天之御名無主
07/11/02 02:56:54
jjjj
654:天之御名無主
07/11/02 03:30:32
あげ
655:天之御名無主
07/11/09 15:47:24
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(202.229.130.72)
高いけど、興味あるな…。
656:天之御名無主
07/12/09 00:53:11
安来の特殊鋼とは天叢雲剣の秘密を応用して
出来ている?
657:天之御名無主
07/12/09 01:02:32
NHK「プロジェクトX」でタタラ製鉄を継承する回がありますよ。
658:天之御名無主
07/12/21 02:10:08
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別は農耕社会になってから始まりました
天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。
遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。
B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。
農耕民族社会はA型女も不幸になります。
659:天之御名無主
07/12/22 12:34:04
Aガタはヨーロッパ人の血液型と言われるほどヨーロッパに多い
Aは農耕民というのは決め付け。
660:天之御名無主
08/02/16 10:46:47
世界的にみてもA型が多い。ヨーロッパ人にかぎったことじゃない。
661:天之御名無主
08/02/25 23:25:57
関連地域スレ。
出雲文化について考える
スレリンク(min板)
因幡の白兎はシュモクザメに
スレリンク(min板)
伊勢もんはなぜ出雲を毛嫌いするのか
スレリンク(min板)
出雲の地は韓国系渡来人の入国センター
スレリンク(min板)
662:金型屋
08/04/23 01:01:25
日立金属が開発したSLD-MAGICって特殊鋼のカタログに
六角形の特性レーダーチャートがあった。この材料が今
猛烈な勢いで全国に普及し始めている。これは神威か?
考えすぎか?
663:天之御名無主
08/06/03 04:00:26
最近、出雲に興味があって、この板に初めて来たけど、
2001年のスレが残ってるとは。やっぱり神秘だなあ、出雲。
しかも、いちばん最近のレスが2002年!
664:金助 ◆qpnUqYSuLU
08/07/01 10:47:47
日本のルーツを探るにあたって、
伊勢と出雲の探求ははずせない。
665:天之御名無主
08/07/04 23:49:20
____|||○|||___
|―──┬──―|
| / | \ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| __ |
| _ \||/. _ |
| _\. ./_ |
|__ ┌―─┐ __|
|─|○|. | やくも | .|○|─|
|─| |. └─―─┘ .| |─| /
|─|●| ① ① |●|─| プアァァァァァァァァン!
| ̄ ̄  ̄ ̄ | \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
|___|─|___|
666:天之御名無主
08/07/13 10:10:56
出雲は古い日本の中核的な地域。
朝鮮=出雲とするなら、朝鮮=日本という論法になる。
まあ、古い時代には朝鮮と日本の差異は今ほどはっきりと
していなかった。しかし今の日本の文化の源流として、
今の朝鮮の例をあげるのはよくないだろう。
667:天之御名無主
08/07/13 12:22:45
出雲神話って記紀に利用されるときめちゃくちゃ改竄されて
原形をとどめてないらしいな。
元の形を知りたいね。
まあ多分集落ごとにバラバラの神を祭っていたんだろうが。
668:天之御名無主
08/07/13 14:59:35
元の形を知らないのに何でそう言えるんだ?
669:天之御名無主
08/07/14 00:38:23
>>668
出雲神話の形成っていう本の受け売りだろ。俺も読んだよ。
風土記の記載や、当時の出雲地方の地勢、集落の分布状態の史料などとの
食い違いから、大和朝廷が出雲豪族から宗教的権威をいかに
巧妙に剥ぎ取ったかを論じた本だった。
670:天之御名無主
08/08/03 23:00:04
豪族の系図など中心に、記紀編纂するからって
60以上の氏族から強制的に強奪して
焚書にしたのよね、百済系は・・・
陰険すぎ。
671:天之御名無主
08/08/03 23:03:21
タタラ製鉄の吉田村のタタラに祭られている神は
金屋子の神。製鉄・金属の神様。
神武の奥方はホトタタライススキヒメ。
ニギハヤヒノミコトの娘。
672:天之御名無主
08/08/03 23:08:59
>>174
いまさらだけど、
>ここから多数の人骨
の主が気になる。いったい何故そんなところに・・・
神武側から迫害を受けた人々なんだろうか・・・
673:天之御名無主
08/08/06 01:13:19
日本でもっとも渡来形質の強い
出雲は朝鮮の系統であることは間違いない。
674:天之御名無主
08/08/06 01:24:59
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
675:天之御名無主
08/08/07 00:06:21
もう、千年以上はたってるんだよ。
しかも記紀にしるされているとおり、日本文明の
骨格を形成した痕跡があるんだよ。出雲≠今の朝鮮で
出雲と古代朝鮮と日本の骨格は大体似通っていたと
見るべきなんじゃないの?
676:天之御名無主
08/08/07 00:22:54
出雲本州は高句麗に近い文化だろ四隅突出墓や数々の伝承から。
北部九州、奄美は南方経由の文化継承してる。