三輪山ノ神って誰at MIN
三輪山ノ神って誰 - 暇つぶし2ch377:天之御名無主
10/05/24 23:44:18
三輪山の麓の出雲地区に住んだ大国主の遺言は「三輪山を私と思え」で、三輪山御神体は今は~
ですから大国主で、これは大神神社の社家さんからも同じ話しききましたよ。
その三輪山が首都の出雲王朝の東の国境は三重県雲出(鈴鹿山脈以東はアイヌ地区)
西の国境は大和の布都族のスサノオが平定した島根、さらに筑紫(日向王家ニニギが筑紫や
島根征服後、日向から島根管理社がその出雲大社社家)。神武(日向王家正統末子)東征で
三輪山の長子の事代系は降参し明日香に定住、当時三輪山出雲王家も末子正統相続で、伊勢津彦(1書の呼び名)が反発
、三輪山⇒伊賀上野⇒鈴鹿山脈(八風峠)⇒志摩(伊勢津彦は風神になっている)⇒船⇒三河⇒川沿い⇒諏訪(諏訪の南方で諏訪社家の先祖を配下に)。
最古は~大国主以前は龍神(蛇)=山頂の御倉磐に落雷(龍)で磁場発生・が御神体。

378:天之御名無主
10/05/25 02:59:19
三輪山の神はふつうに土着の神やろ。よくある蛇神やん。
古事記にいきなり出てくるのは、
勝手にあっちゃこっちゃの伝承まぜとるだけやん。

379:天之御名無主
10/05/25 08:18:43
>>375
>大和の布都族の須佐之男時代島根遠征・・・
須佐之男が大和生まれ?須佐之男は須佐の男で、その須佐は須佐社が現存する
島根県の地名なんだがね。

380:天之御名無主
10/05/25 11:53:24
>>379だったら天照も宮崎が本地で、今伊勢でしょがあ~


381:天之御名無主
10/05/25 12:04:55
>>379
高志オロチも島根になっているが、本地は越前越後の九頭竜の下流が
本地ですよ~しかも大国主の政略結婚で山陰~越を治め、末子の母は高志の出、
その末子が神武に反発し逃亡先は高志の奥の諏訪に落ちる。末子は
諏訪でなく高志(手が回り)を目指したが、諏訪が終焉地に。

382:天之御名無主
10/05/25 19:57:55
よう見たら10年前のスレかよw
ええかげん答え出てろよw

383:天之御名無主
10/05/25 21:44:50
>>
382
神道の神職なら何千年前からの日本の常識~

384:天之御名無主
10/06/03 03:40:49
>>375
素戔嗚尊の同族って、単に、渡来海神族って事だろう。
古代から日本の住む者は、僅かで、大半が渡来海神族になる。
アイヌとて、南洋からの古代渡来海神族になる。

385:天之御名無主
10/06/14 02:25:47
三輪山の山頂で祀られている神は、
【日向御子】
です。
余り知られていませんが、山頂に登ると分かります。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch