本当のアマテラスat MIN本当のアマテラス - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:天之御名無主 08/04/27 00:14:35 >>697 「天照らす大御神の忌服屋にましまして神御衣織らしたまふ時」 「天照らす大神が清らかな機織場においでになって神様の御衣服を織らせておいでになる時」 (引用、『新訂 古事記』角川ソフィア文庫) これだけの記述で女神と断定するのはどうかな? 参考に書紀の方も載せとくか 「又天照大神の、方に神衣を織りつつ、斎服殿に居しますを見て、」 (『日本書紀(1)』岩波文庫) 「また天照大神が神衣を織るため、神聖な機殿においでになるのを見て、」 (『日本書紀(上)全現代語訳』講談社学術文庫) ご覧のとおり、書紀では天照大神が自ら機織りをしようとしているので、こちらは明らかに女神扱いだ 書紀の第一の一書では、機織りをしていたのは「稚日女尊」になっているのが気になるところだが、書紀の「天照大神」が女神とされるのは「オホヒルメノムチ」という女神に付随する属性に思える 偶像や絵画などのビジュアルで神様を表現する以前の時代において、その性格を表すのは名前であり、名前が違えば別の神であり、複数の名前があれば複数の神が習合したとみていい 後の時代には、名前(読み)が同じなら同じ神様だって風にもなって、大黒天と大国主命が習合しちゃたりもしたが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch