08/04/22 12:52:52
>>178
サハの掲示板を見ているとSakaと言うのは古イラン語で「鹿」の意味だという。古代エジ
プトではSagazというのが出てくるが、時期的にSakaと合っている。ファラオ・イクナートン
の首都で出土した楔形文字粘土板ではこの部族は単に「ハビリ」ではなく、詳しくは「ハ
ビリ・カルブ・ハルキ」khabiri-kalbu-khalkyと呼ばれている。「ハルク」はバシコルドおよ
びクルド語では「族」、「カルブ」はクルド語で「犬」、全体としては農耕犬族の意味。
これとSagaz(鹿族)を同等視するのは鮮卑の語源、犬鹿氏時代のこと。その頃ハルハ
方面の鹿族、黒竜江方面の犬族が混然一体であったという。