08/06/28 10:41:29
>>482
>古代、大和朝廷に追われて元々日本に暮らしていた人々は山へ追われました。
>これを山人と呼びます。
>中世、正統とされた北朝に追われて南朝の人々は山へ終われました。
>また、この時代、山の方には多数の遊芸民が暮らしていました。
>幕末、大飢饉で飢えた農民が山へ避難しました。
>これを「さまよいありく徒」と呼びます。
>私達がサンカと呼び習わしているのは、その集まりです。
つまり、全部頭の妄想だね。病院行け。
大和朝廷以前に追われた人は北海道でアイヌになりました。
平安時代源平の戦いに負けた平家の落人は山に部落を作り、住みました。
この例から考えても、日本で山に逃げた人間はいるが、皆安全なところで定住し
ており、延々とさまよい歩くような必要はないのです。