【先祖は】日本とユダヤの共通点【ユダヤ】at MIN
【先祖は】日本とユダヤの共通点【ユダヤ】 - 暇つぶし2ch349:天之御名無主
08/03/16 00:30:25
>>336
>「漢書」の「地理誌」に次のような記述があるとか。
>「師古曰 倭音一戈 反今猶有倭国」

まず「地理志」ね

「師古曰」は『漢書』に注釈した唐代の学者・顔師古が言うにはって意味。
つまり、『漢書』の本文じゃないんだよね。

「倭音一戈反」の前に省略されてる文章があるけど、内容は如淳(この人も注釈してた)って人が「倭」と書くべきところを「委」と書いてるから「倭音一戈反:倭の字が歎き悲しんでる」みたいな意味になる。

そんで問題の「今猶有倭国」は「今なお倭という国がある」って意味。
顔師古は「大化の改新(645)」の年に亡くなった人だから、当時は遣唐使も派遣されてて日本の情報はある程度伝わってた。
そして、まだ「倭」から「日本」に国号を変更していない時期だったからね。

〔参考〕
『漢語林』
【猶】
①さるの一種。疑い深く、人の声を聞くと木にのぼり、人がいなくなると木からおり、常に木を上下し、ためらってるという。
②ためらう。思いきりがわるくてぐずぐずする。「猶予」
③大きい犬④なお…ごとし⑤なお
⑥ゆったりしたさま。⑦はかりごと。=猷。

『漢書』は班固(32~92)が編纂した前漢についての歴史書。
その中の「地理志」に当時「倭」と呼ばれた日本に関する記事がある。

「楽浪の海中倭人あり、分かれて百余国となる、歳時を以って来たり献見すという」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch