東北地方の密教「隠し念仏」について語るat MIN
東北地方の密教「隠し念仏」について語る - 暇つぶし2ch145:天之御名無主
09/08/24 12:12:45
どうもウチの先祖は隠し念仏教徒だったかもしれないなぁ。
その一方でひいばあさんの名前は若干キリスト教くさい……

隠し念仏と隠れキリシタンの関係を書いた本もあるみたいだし、
調べてみると面白そうかもなぁ。

146:天之御名無主
09/08/25 16:43:21
テレビの『ギミア・ぶれいく』で取り上げられてたようだ
しかも目と鼻の先の遠野市で
URLリンク(www.youtube.com)

147:天之御名無主
09/08/25 16:53:53
これが遠野の『百万遍念仏』だ。>>137と同じだぜ。
URLリンク(www.youtube.com)

148:137 ◆4E9mDJCzFE
09/08/25 17:29:41
>>137だ。面倒くさいからコテつけた
さらに本物の隠し念仏の信徒だったばあちゃんから面白い話を聞いた↓

・どうやら母方のばあちゃんも隠し念仏の信徒らしい
・ちなみにウチの父も隠し念仏をやった。本人は喋らないが1950年代までは間違いなく残っていたようだ
・ばあちゃんもオトンも小学校?年のときに隠し念仏をやった
・嫁に行けばそれだけで破門
・先生と呼ばれる人は藤原さんという人だった
・ナンマンダアと何時間も唱えるのではないらしい。どうやらもう1940年代にはかなり形骸化してたと思われる
・隠し念仏専用の仏像もある。その仏像は大洞という集落の人が持っていた


一番面白いのはその仏像を所有してた『大洞』という集落だ
「遠野物語」に大洞万之承という人間が出てくるが、どうやら母方の祖母となんやら関係があるようだ
詳しいことは省くが、俺はどうもその大洞万之丞の血をちょびっとだが継いでるらしいぞw

149:天之御名無主
09/10/12 17:18:39
これは貴重なスレですね
保守

150:天之御名無主
09/10/15 08:08:59
懐かしいなおとりあげ
俺地元岩手の胆沢で小学校の頃やったよwたすーけーたまえーってw2時間もw
でもうちのじいちゃん去年死んだからもうこの風習無くなりました

151:137 ◆4E9mDJCzFE
09/10/22 21:03:58
ちょっと面白いことを聞いた

今まで「邪教」だの言われていた隠し念仏八重畑派だが、実はこれ、
隠し念仏研究の第一人者である高橋梵仙のフカシらしいぞ

高橋梵仙は大正大学の教授で隠し念仏の研究者だったようだが、趣味が高じたのか、
戦後の混乱期に乗じて隠し念仏の善智識に掛け合って善智識を勝手に継いでしまったそうだ
しかも自分が善智識となる宗派以外の隠し念仏は全て邪教だといって吹きまわった

その結果、八重畑派の長である高橋家の爺さんと裁判になったらしいが、それも巧妙に策を練ってたらしく、
結局高橋梵仙の言い分が通り、八重畑派は邪教だの金儲けのためのカルトだのと批判しまくったらしい

その結果、由来を奪われた八重畑派は散り散りになって岩手県全土に散ってしまったんだと

どうもおかしいと思ったわ。研究の第一人者が恣意的に特定の宗派を攻撃してたとはなぁ

152:天之御名無主
09/11/03 13:28:28
test

153:天之御名無主
09/11/03 13:41:49
小町の「真っ黒い手紙」を読んでて
このスレにたどりつきました。

うちの父方の田舎が岩手で、曹洞宗。
15年ほど前に祖父が亡くなったとき、
お通夜で大きな数珠を回しました。

ナムアミダンブツといいながら,108周。
137さんの動画のように鉦を叩く人は居ませんでしたが、
リーダーのようなおじいさんが居ました。
おじいさんのところに大きな珠が来た時に
経木のようなものを返して数を数え、108周で止めでした。

これが田舎では普通だと思っていたので
めずらしいと知ってけっこう驚いています。

葬式の行列も、男の人はおでこに三角巾をして
ある人はおサルの籠屋みたいな籠に供物を入れて運び、
ある人は長い竿の上にザルを引っ掛けて
その中にはお金?か、おへそく?(標準語でなんというか分かりません)か何かが入っていて
女の人は普段着で列の後ろからついていったと思います。

子ども時代の話であやふやですが
確かにこう書いてみると不思議かも。

現在は父母が離婚して、わたしも嫁いでしまったので
あの地方の法事に出ることはありませんが
今でもやっているのかなぁ


154:天之御名無主
09/11/15 22:43:12
東北は秘密がありすぎる。邪馬台国論争より、
東北を解明すれば日本がわかるかもしれない。
出雲の子孫なのか・・なぜキリストが・・ 
十和田湖  なぜ十・・・


155:天之御名無主
10/01/11 18:27:20
さっきまた百万遍念仏ニュースでやってた
この時期の風物詩なんだな

156:天之御名無主
10/01/17 21:39:15
5年ぶりくらいに覗いてみたが・・・
渋谷地派の方が来てたのか。

157:天之御名無主
10/03/27 19:14:28
隠し念仏だったものです。
今は実家を離れてるので集会にも参加してないですけど、両親はでてます。
派閥は分かりません。
ちなみに盛岡出身です。盛岡でも皆、口にしないだけで隠し念仏はかなりいます。

集会でやっていることはお経みたいなものを読む。(昔の僧の行いとか書かれていたような)トランス状態になります。これが終わった後はすごい集中できたような快感がありますねww
自分はこれのおかげで漢文・古文が教わらなくても読めましたwww
が、内容はさっぱりです。分からない用語多いのとかなりなまっているためです。小さい頃から読まされるので音で覚えます。
次にお偉いおじいさんの話を聞く。世間話、昔の話、良い話、教訓、お偉い僧のエピソードなど。かなりなまりがきつく、何をしゃべっているのか分からないことが多いです。
この役は一族で任されている。

私がいたところはこの程度です。乱交パーティなどありませんwww

変った事といえば、精進料理しか食べられない日がある。私の家は厳しい方で、牛乳、卵などもだめ。
だんだんゆるくなってきていると叔母は愚痴っていた。
あとキリストのように洗礼を受けます。基本は子孫から子孫ですが、お嫁さんが来たり、その子供は洗礼を受けます。
子供はだいたい3歳くらいでしゃべり始めたら集会を仕切っている人によって洗礼を受けます。
怪しい事じゃなくて、お辞儀ができて、お経の一文読めたら、煙をまかれて終了です。
あと、親戚同士の結婚が多いです。同じ宗教同士のほうが面倒が少ないですし、周りがお見合いをどんどん進めてきます。


158:天之御名無主
10/03/27 19:27:34
岩手は昔、金がとれたため盗まれないように隠れ里を多く作ったそうです。
岩手に住んでいる方は知っているかもしれないけれど、山道が入り組んでいる場所が多く
ドライブで近道しようとして山道を走ったら中々でれません。

俗世に閉鎖された村が多い・・・閉鎖的な人が多い。貧困になりやすく、思想の現代化に遅れた。
そんなので、隠し念仏の信者が増えたのではないかと父はいっております。

村ごとがすごく閉鎖的な作りをしているので他の隠し信者の事はよく分かりませんが、
色々な隠し念仏がそれぞれに違う形で発展していたり、古い習慣を残していたりするかもしれません。

わたしはずーと普通の浄土真宗信者だと思っていましたし、普通に暮らしていました。
ちなみにダイエットとかでお肉を食べない人をみると、信者なのかなと思ってしまうのは後遺症です。
そう思ってもつっこみません。隠し念仏は秘密にしなければならないからです。

159:天之御名無主
10/04/23 20:34:10
仏師円空の彫った御神体なら結構あったよな

160:天之御名無主
10/05/04 09:50:19
>>158
そういえばこの間仕事で水沢の近くに行ったとき、地元の人がこの辺りは昔から金が出るんだと言ってたよ。藤原氏の里でもあるし。
確かに山道が入り組んでた気がする。

161:天之御名無主
10/07/03 19:01:14
>>157
盛岡では「隠し念仏」が、確かに生きていますね。
今でも隠されているので、公にはほとんどの人が知りませんが
知らないところで支えられてるってのはあるかも。

城下町・盛岡のお寺は殆どが曹洞宗。
近江商人系の末裔は浄土真宗。
農村地域で守られているのは百万遍。
相互扶助・三者共栄の精神が、隠し念仏の世界には残ってる。
ヒントはこのあたりにあります。

162:天之御名無主
10/07/03 20:45:36

●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定

163:天之御名無主
10/07/04 12:02:00
京都人なのでスレチならすみません。興味深くよませて頂きました。でも、これって、京都の地蔵盆の数珠回しとそっくりなので、驚いてます。寺○屋のある街出身です。子供にとって京都全域、地蔵盆が夏休みの一大イベントでしたか、数珠回しは、マイナーのようでした。

164:天之御名無主
10/07/04 23:39:41
盛岡はかなり面白い町ですね。
殿様は外来だけれど、400年変わっていない。
その間、京都や近江からたくさんの商人が集まったので真宗も根強い。
それ以前から続く「親鸞」の高弟「是信房」の流れを汲むお寺があったり。
東北でありながら、平板なアクセントが使われない。
とにかくいろんな文化が混じっているのにどれも生きている。

165:天之御名無主
10/07/08 22:56:32
岩手は二戸に嫁いだものです。
書店にあった高橋克彦さんと荒又弘さんの本に、婚家では「念仏」と呼ばれている、数珠回しの話が載っていたので、
色々調べ始めました。通夜の後か、葬儀の後、合計二度やりました。
大体やることが決まっているみたいで、「念仏やるべ」といって準備が始まります。

お題目担当の方と、太鼓をたたく方、カウントする方、亡くなった方の家族が円の中にいて、
題目を唱えると、皆が復唱します。な~んむあ~みだ~んぶな~むあ~みだ~
という様な節回しです。集落によって、題目など少し異なるようです。
注意されたのは、「数珠を跨ぐな、持ち上げて出入りしなさい」
という事と、皆で回している時、床に数珠が付かないようにすること。
あと、聞いた話では、皆で数珠を回している時、通常ならばスムーズに回るのですが、
数珠の球がヤケにきつくて回しにくい時があったそうです。で、変だなという話になった所、
葬儀をした人の近所の方が3日後に亡くなったとの事。
話をしてくれた人によると、数珠の感じでそういう事がわかったりする…と話していて、
少し怖かったです。このスレ、とても興味深いです。また勉強させて頂きます。

>>163
グレゴリ青山さんの京都の本に念仏が載ってたので、京都にもあるんだ!
とおもって驚いていました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch