最悪だ・・、古文全然わかんない・・。at KOBUN
最悪だ・・、古文全然わかんない・・。 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
00/10/12 08:56
センターの漢文は三日も勉強すれば十分です。

3:考える名無しさん
00/10/13 22:43
今助動詞覚えようとしてるんですが、活用のところの「○」っていうのは
「ない」ってことですか?

例えば「む」のやつで
 ○
 ○
 む
 む
 め
 ○
っていうのは○のとこはないってことでいいんですか?

4:名無しさん@1周年
00/10/13 23:18
いいのです。

5:名無しさん@1周年
00/10/14 00:49
そんなレベルでセンター受けるの?
まずいんじゃない???


6:理系3年
00/10/14 02:10
俺センターの古文6点でした。
現代文と漢文だけで勝負して古文は捨ててました。
古典に興味持ち始めてまだ半年ほど。
今勉強中です。でも大学のレベルもあるしな。
俺と同じやり方じゃダメかもしんない。

7:1
00/10/14 18:32
>6

なんで漢文できるんですか??
漢文の句法の本読んで覚えようとしたら、古文の知識がないと
できないって書いてあったんですが・・。
古文の知識がなくてもできるんでようか?
できない書いてあったので古文から始めたのですが・・。
そうでないなら漢文の勉強方教えてください。お願いします。


8:訂正
00/10/14 18:33
>古文の知識がなくてもできるんでようか?
>できない書いてあったので古文から始めたのですが・・。

古文の知識がなくてもできるんでしょうか?
できないって書いてあったので古文から始めたのですが・・。

9:名無しさん@1周年
00/10/17 08:49
一度センターの漢文やってみ。
文法わからなくても30点は取れると思うぞ。

10:1
00/10/17 20:46
はい、やってみました。なんとかなりそうな気がしないでもないって感じですが。
それと質問なんですが、古文の参考書を見てたら

つ・ぬの文中によく出る形を上げとくから覚えときなさいとのことなんですが、

な て  完
・ ・  了
ば ば
     未
     然
     形

とか並んでるんですが、「てば」って形がでるんですか?
「て・・・ば」のように間の空いた形なんですか?

11:名無しさん@1周年
00/10/18 18:10
漢文は表意文字の集合なので、漢字の意味さえある程度分かればそれなりに解ける。
古文は表音文字である仮名と漢字の混じった文章なので、文法がわからないと解けない。

本当は徒然草とか文法に忠実な本を読みながら勉強すると良いのだが、
もう時間もないから、必死で助動詞と単語を覚えるべし。
もちろんその他の文法も。係り結びは流れと省略もやっておいた方が良い。

センター受けるのに重要な助動詞だけ教えてくれといわれても、困るなあ。
助動詞知らないと問題文読めないだろ。全部とは言わんが8割くらいは絶対必要だぞ。
問題対策としては、文法書に紛らわしい語の識別ってところがあるだろうから、そこをやっとけ。
例えば「に」
1.断定の助動詞「なり」の連用形
2.完了の助動詞「ぬ」の連用形
3.格助詞
4.接続助詞
5.etc...

俺はここ1、2年のセンターの傾向は知らんのだが、難読語って出てるか?
出てるなら絶対にやっておくと良い。読解問題よりも確実に得点できるから。知ってればできる。知らなきゃできない。
上達部、春宮、女御、主殿司、透垣、前栽、宿直、徒歩、受領、有職って読める?

センターまでに敬語もできるかな・・・。他の教科もあるだろうし。
とりあえずがんばってくれい。古文は現代文と違ってやれば得点できるようになるかんな。

12:孤
00/10/18 20:09
古文ってやっぱ単語だけじゃだめですか?

13:nana
00/10/26 13:48
日本語学科やけど、古文、漢文全然わからん(笑)
大学生になった今から勉強しなきゃだめ?(笑)
国文学科、日本語学科の人いたら教えて。

14:11
00/10/26 15:12
>nana
現代の日本語だけを扱うのなら勉強しなくてもいいんじゃないかな。
古語を扱うんだったらお話にならんだろうがな。

ちなみに俺は日本古典文学専攻。

15:高2理系
00/10/26 19:47
かんだちめ はるみや にょうご・・・ずりょう
あとはわからない。

16:名無しさん@できるかな
00/10/27 00:16
難読語って、出てないような気がする。
過去問見たけど。

>12
結局英語長文読解と同じよ。
単語が分からんと意味がないけど、
文法を知らないと話がつながらない。
ま、日本語であるぶんだけ、わかりやすい気がする。

17:11
00/10/27 02:33
>15
はるみやじゃなくて、とうぐうだ。皇太子のこと。
答えは、左から
かんだちめ、とうぐう、にょうご、とのもづかさ、すいがい、せんざい、とのい、かち、ずりょう、ゆうそく

>16
出てないのか。それなら特に勉強する必要はないかもね。

しかし、俺もこんなところに書き込みしてるなんて暇だな。
31日が卒論の題目届だっていうのに。どーしよう・・・。

18:名無しさん@1周年
00/11/12 02:28
古文をやろうと思ったら、助動詞を完璧にしましょう。そうしないと話になりません。

19:名無しさん@1周年
00/11/12 03:27
代ゼミの椎名先生が書いてる、なんとかポイント50、っていうのはよかったなぁ。
古典文法はあれでなんとかなったよ。

20:ドレミファ名無シド
00/11/20 16:27
>11
読み方分かったから
全部意味も教えてよ
しかしここは勉強になるなぁ

21:11
00/11/23 01:05
どーも。このスレまだやってたんだね。古典板は書き込みほんと少ないなあ・・・。

>20
読み方が分かったら自分で辞書引いて調べてよ・・・。
でもまあ、暇つぶしに書いてみるです。
上達部・・・三位以上と四位の参議のこと。殿上人と区別すること。=公卿
春宮・・・皇太子の尊称、または皇太子御殿。東宮。
女御・・・女性の役職名。位としては中宮の下、更衣の上。
主殿司・・・役所名、またはそこに所属する女官のこと。後宮の清掃他を担当。
透垣・・・竹や板で作った垣根のこと。垣間見の場面でよく出てきますな。
前栽・・・植木、庭園。
宿直・・・宿直(しゅくちょく)のこと。
徒歩・・・徒歩(とほ)
受領・・・諸国の長官。任国に赴任して政務を執る。
有職・・・朝廷や武家の儀式・法律等の知識。またはそれに詳しい人。学問に精通している人。

俺は文法はあんまり勉強しなかった。最初に助動詞・助詞を全部丸暗記したくらいかな。
あとは授業で新しい文章を読む度にいろいろ覚えていったよ。
それから、単語は学校で配られた「土屋の古文単語222」をやったけど結構よかったと思う。
「ものす」はDO!な

22:1
00/11/23 02:41
っていうか、こんなとこに書きこする前に、
参考書読み漁れ、って言っても一冊を三回読みまくりなさい。

23:名無しさん@1周年
00/11/23 10:48
1のひと、偉くなったんだね

24:名無しさん@1周年
00/11/24 05:38
別に1がカキコしてないと思う。
誰か他のスレで1って書いた人が消し忘れたんじゃないの?

25:瀕死の受験生
00/12/01 18:04
偏差値54の大学を受験希望です。
でも古文ほとんどやってません。

とりあえず助動詞と古文単語530を覚えたんですけど(古文常識はやってません)。
問題文になるとさっぱり読み取れません。
全然違う訳になってしまうんです。
品詞分解をやるのが一番いいのでしょうが、そんなに丁寧にやる時間がないです。
他の教科もやんなきゃいけないし・・・
何をすればいいのでしょうか?古文捨てた方がいいんだろうか・・・

26:なんだかんだこのスレが気になる11
00/12/01 19:53
>25
古文はやればやっただけ伸びるけど、付け焼き刃でできる教科ではないと思う。
読解・品詞分解にはけっこうセンスもいる。
他に点数稼げる自信のある教科があるなら捨ててもいいんじゃないかな。
偏差値54くらいの大学なら古文で少しくらい失敗しても他で十分に挽回できるだろうからね。

他の教科で挽回するのが難しいのなら、古文より漢文を勉強しよう。
どうしても古文を上げなきゃならんのなら、俺にできるアドバイスは
地道に文章を読みこなせってことだけ。
どの参考書がいいかとかは俺はさっぱりわからん。参考書は買わなかったからな。

27:瀕死の受験生
00/12/01 22:34
>26
アドバイスありがとうございます
うちの学校は漢文ないんすよね・・・
とりあえずマドンナ古文やってます

オススメの参考書(中堅私大レベルで薄め)があれば誰か、教えて下さい。

28:名無しさん@1周年
00/12/03 01:12
土屋の古文単語と、「あさきゆめみし」と
河合塾の廣川先生(もうお辞めになられましたが)の授業で
古文が好きになって、上智なんとかなったよ。
国文系じゃないから、ほんとに「なんとかなった」程度だと思うけど。

大した情報じゃないからさげときます。

29:名無し募集中。
01/01/27 17:30
そうですね。

30:名無氏物語
01/10/18 16:41
保守

31:名無氏物語
01/10/21 08:48

       ∧ ∧                  ∧_∧
     _(*゚ー゚)|||||||==            (・∀・;)
    /| /   つ U               (   )
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/                │   │
    |       |/              (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

32:名無氏物語
01/10/21 08:51

       ∧ ∧                  ∧_∧
     _(*゚ー゚)|||||||==             (・∀・;)
    /| /   つ U               (   )
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/              │   │
    |       |/               (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

33:名無氏物語
01/10/21 08:52

       ∧ ∧                 ∧_∧
     _(*゚ー゚)|||||||==             (・∀・;)
    /| /   つ U               (   )
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/              │   │
    |       |/               (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

34:名無氏物語
01/10/21 08:54

       ∧ ∧                 ∧_∧
     _(*゚ー゚)|||||||==             (・∀・;)
    /| /   つ U               (   )
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/              │ │ │
    |       |/               (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

35:名無氏物語
01/10/21 08:56

       ∧ ∧                 ∧_∧
     _(*゚ー゚)|||||||==             (・∀・;)
    /| /   つ U               (    )
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/              │ │  │
    |       |/               (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

36:名無氏物語
01/10/21 08:57

       ∧ ∧                 ∧_∧
     _(*゚ー゚)|||||||==             (・∀・;)
    /| /   つ U               (    )
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/              │ │ │
    |       |/               (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

37:名無氏物語
01/10/21 09:06

       ∧ ∧                 ∧_∧
     _(*゚ー゚)|||||||==              (・∀・;)
    /| /   つ U               (    )
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/               | |  |
    |       |/               (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

38:名無氏物語
01/10/21 10:32
                           ∧  ,
       ∧ ∧                ,彡,.∴∧
     _(*゚ー゚)|||||||==   ・  ‥   ※  ;∵Д・)
    /| /   つ U               ∵ ・゙ =)
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/.               ;/゙э|、∵/
    |       |/              (_(__)
     ̄ ̄ ̄ ̄

39:名無氏物語
01/10/21 11:00
                         . 。∧,;;∵
       ∧ ∧               ,;;;@.;∴=∧ノ
     _(*゚ー゚)|||||||==   ─    - ※;、;;∵;∀゚;)
    /| /   つ U              ;;@・¨ξ(=;;っ。
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/.            ;/゙э|”゙;/ 
    |       |/              (_(_、)¨
     ̄ ̄ ̄ ̄

40:名無氏物語
01/10/22 20:08

        虐殺厨氏ネ!!           . 。∧,;;∵
       ∧ ∧               ,;;;@.;∴=∧ノ
     _(*゚ー゚)|||||||==   ─   ─ ※;、;;∵;Д。;)
    /| /   つ U              ;;@:.ξ(=;;つ。
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/.             /゙э|”゙;/
    |       |/              (_(_、)¨
     ̄ ̄ ̄ ̄

41:名無氏物語
01/10/22 20:10
        虐殺厨逝って良し!!       . 。∧,;;∵
       ∧ ∧               ,;;;@.;∴=∧ノ
     _(*゚ー゚)|||||||==   ─   ─ ※;、;;∵;Д。;)
    /| /   つ U              ;;@:.ξ(=;;つ。 
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/.             /゙э|”゙;/
    |       |/              (_(_、)¨
     ̄ ̄ ̄ ̄

42:名無氏物語
01/10/31 21:09
安心しろ。必要になって読むときが来たら勝手に頭に入る。
テストがなんだ。受験が何だ。富貴が何だ。死が何だ。
死んでしまえお前なんか。

43:死んでしまはうかわたしなんぞ
01/11/01 22:14
↑教養あるねえ。風紀がなんだってか。

44:名無氏物語
02/05/15 18:52
これもね

45:名無氏物語
02/05/17 17:20
>>25
多分国語自体が全般に苦手なのではないでしょうか。
「古文・漢文の参考書」スレをちょっと見てみてくださいな。
古文より漢文の方が点を取りやすいのは事実ですが、
今の時期ならまだ間に合いますので。



46:あき
02/05/17 19:24
自分は古典しかできなかったんですが、とりあえず問題文と現代訳を
すらすら一致できるようになるまで繰り返し暗記していました。
そうしたら同じような言い回しが出てくるんですよ。その時にピン!
とこればいいのですが・・・

47:山崎渉
03/01/11 09:53
(^^)

48:名無氏物語
03/03/02 01:10
URLリンク(henachoko.homeip.net)
URLリンク(henachoko.homeip.net)
URLリンク(no.m78.com)
URLリンク(no.m78.com)
URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(black.sakura.ne.jp)
URLリンク(black.sakura.ne.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.kir88.com)
URLリンク(firedragon.homelinux.com)
URLリンク(firedragon.homelinux.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)


49:名無氏物語
03/03/02 01:21
URLリンク(www.bejean.net)
URLリンク(www.idol-oukoku.com)
URLリンク(www.idol-oukoku.com)
URLリンク(www.idol-oukoku.com)
URLリンク(www.idol-oukoku.com)
URLリンク(www.idol-oukoku.com)
URLリンク(white.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.imgbbs.net)
URLリンク(bbs.some-lie.com)
URLリンク(bbs.some-lie.com)
URLリンク(bbs.some-lie.com)
URLリンク(no.m78.com)
URLリンク(bbs.some-lie.com)
URLリンク(bbs.some-lie.com)


50:名無氏物語
03/03/02 01:32
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.donguri.sakura.ne.jp)
URLリンク(no.m78.com)
URLリンク(202.212.248.37)
URLリンク(202.212.248.37)
URLリンク(202.212.248.37)
URLリンク(202.212.248.37)
URLリンク(202.212.248.37)
URLリンク(202.212.248.37)
URLリンク(no.m78.com)


51:名無氏物語
03/03/02 01:45
URLリンク(www.42ch.net)
URLリンク(esboss.com)
URLリンク(torrance.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(torrance.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(torrance.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(torrance.hp.infoseek.co.jp)

52:山崎渉
03/03/13 13:34
(^^)

53:山崎渉
03/04/17 09:36
(^^)

54:山崎渉
03/04/20 04:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

55:山崎渉
03/05/21 22:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

56:山崎渉
03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

57:山崎 渉
03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

58:名無氏物語
04/05/06 02:25
ぬるぽ

59:名無氏物語
04/05/10 05:07
なりすましのせいでなかなかたどりつけなかった

60:名無氏物語
04/05/10 09:23
還暦

61:名無氏物語
04/05/17 23:55
こちらへ
スレリンク(koumei板:6番)

62:名無氏物語
05/02/07 09:28:40 BzggjQHV
最下位(468位)のスレッドにカキコ!

63:冬のオイラ
05/02/07 11:59:59 XTnF/7yR
「あそこでみんな死んでいったんだ・・・」
沖に浮かぶ島を指差しながら、老人はつぶやいた。
太平洋戦争のとき、その島には日本軍が進駐し陣地が作られた。
老人は村の若者達と共にその作業に参加した。
日本兵とは仲良くなって、日本の歌を一緒に歌ったりしたという。
やがて戦況は日本に不利となり、
いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になった。
仲間達と話し合った彼は代表数人と共に
日本の守備隊長のもとを訪れた。自分達も一緒に戦わせて欲しい、と。

それを聞くなり隊長は激高し叫んだという
「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」
日本人は仲間だと思っていたのに…みせかけだったのか
裏切られた想いで、みな悔し涙を流した…
船に乗って島を去る日 日本兵は誰一人見送りに来ない。
村の若者達は、悄然と船に乗り込んだ。
しかし船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出てきた。
そして一緒に歌った日本の歌を歌いながら、手を振って彼らを見送った。
先頭には笑顔で手を振るあの隊長が。その瞬間、彼は悟ったという。
あの言葉は、自分達を救うためのものだったのだと・・・。
「あの時のこと、あの歌声は今でも耳から離れません。」
老人は涙を浮かべ、咽せかえりながら続けた。「はーるこうr」

すると、一人の日本人がやってきた。
「JASRACの者ですが」

64:名無氏物語
05/02/07 15:31:16 rNapC7HR
無視

65:名無氏物語
05/02/08 13:08:33 K9R8jRTo
立て逃げかよ

66:名無氏物語
05/06/07 16:50:25 fMlI1FQ2
あげ 

67:名無氏物語
05/07/03 21:02:33 0hTPWnX7
さげ

68:名無氏物語
05/07/04 16:27:30 vRljtIJ+
あげ

69:名無氏物語
05/07/05 19:37:41 hy7/ldpN
さげ

70:名無氏物語
05/07/06 08:13:54 xUDuaDGx
古希

71:名無氏物語
06/01/13 02:09:25 a4QvY9uA
テスト

72:打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY
06/01/13 02:10:03 a4QvY9uA
テスト 

73:打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY
06/01/13 02:10:36 a4QvY9uA
NASA

74:名無氏物語
06/09/09 14:01:15 apojF504
\(^o^)/

75:名無氏物語
06/09/10 16:18:52 3GyeVnD7
便乗して質問いいですか?

あたしは文系私立なのですが、一応上位校を狙っています。
やっぱり出てくる古文や古文常識みたいなものも深くて大変なのですが、
なんか古文を読む基本というか上手く読むコツとかないですかね。
文法とかはイラナイ、と先生も言うのであまり文法を信用してないのですが
そうするとどうしたらいいかさっぱりです。
助動詞覚えるとかは基本事項とした上で更にできるようになる為の
アドバイス頂けると嬉しいです。

スレ違いだったら、ごめんなさい・・・。


76:名無氏物語
06/09/11 18:22:32 BABxz+oY
>>75
国文学専攻でなければ、問題数をこなして出題パターンを予測できるようにするのが
手っ取り早いんじゃないの?
点取りゲームは、場数こなしでしょ。
そうすれば、点取るための必修ポイントが自ずとわかってくるって。

77:名無氏物語
06/09/11 21:21:22 xE46ocby
>>76
親切に有難うゴザイマス!つまりは経験をつめ、という事ですね!一日一問。がんばります

78:名無氏物語
06/10/27 16:11:04 I6AuLCPi
(●`.ー´●)やっちありがとう 

79:名無氏物語
06/12/12 15:22:57 4FnIqDt8
あなたの全てに尽くします!! 

80:名無氏物語
06/12/12 23:33:58 gyyOd6JH
俺は
現代文→殆どセンスの問題。
古文・漢文→慣れ、努力
だと思ってます。ほんと古文の文章なんて一度全て日本語に直しさえすれば小学校の物語文と変わらない程の難易度(入試問題は別だよ?)

81:名無氏物語
06/12/12 23:36:18 gyyOd6JH
訂正
>日本語に直しさえすれば小学校の物語文と変わらない程の難易度
 日本語に治しさえすれば、その問題の設問は小学校のテストと変わらない程の難易度

連投スマソ。

82:名無氏物語
07/01/04 18:16:49 V8tbaswF
?(´・ω・`)

83:名無氏物語
07/01/15 20:54:26 r/fCpzbP
ウチの学校の国語の先生は面白い。

『助動詞はいくつあるんだ!?鉄人28個だろうが!』
『べしの文法的意味全部言ってみろ!』
『あ!定期落とした!!※Suica止めて!だろうが!』

※Su…推量 i…意思 ca…可能 止…当然 め…命令 て…適当

『完了の「り」は何に接続するんだ!※寂しいリカちゃんだろうが!』

※さ…サ行 み…未然形 し…四段活用 い…已然形 り…完了「り」 かちゃん…音あわせ

バカバカしいが、何年経っても忘れない。

84:名無氏物語
07/04/09 01:35:49 UNg44IDl
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル                

85:名無氏物語
07/05/20 01:47:00 Pari969w
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね


86:名無氏物語
07/05/20 04:12:47 Fc9LH6j2
古文に興味を何とか持たせようとしてる浪人生です。
助動詞は一応参考書にあるものは全て、格助詞・接続助詞は主要なものだけ覚えました。
単語はゴロゴ覚えました。

とにかく機械的に受験古文の勉強してたら狂いそう(古文の勉強嫌い…)なので、
文章を訳しながら読みたいんですが、古文の勉強にもなる文章でオススメありますか…?
これは難しいからやめろ等ありましたら…

興味としては古代政治史絡みの栄華物語か大鏡などが楽しそうなんですが…

87:名無氏物語
07/05/20 20:30:48 UC6M9AWm
>>86
将来古文に携わるつもりがないならおとなしく市販の問題集やった方が絶対いい

慣らすなら現代語訳→原文で十分かと


栄華物語や大鏡を楽しめたとしても、古文に興味をもつとは思えない

88:名無氏物語
07/05/21 02:32:02 JKZpqtB2
>>86
そうですか…
ありがとうございました。

でも市販の問題集がつまらない…
枕草子とか伊勢物語とか宇治拾遺とか面白くないorz

89:名無氏物語
07/05/22 17:14:38 elS9GiHz
>>88
それでも原文を読むのはデメリットが大きすぎる
・あやふやな文法表現
・難解な古文単語
・どれが受験に必要なのかの判断
・読むのにかなりの時間が必要
これらを知った上で読むのならとめはしない
確かに古文を極めるには大事なことでもあるし


それに問題集を最初から全てやる必要はない
慣れるまでは面白くないやつはほっといて面白そうなやつだけをやればいい

90:名無氏物語
07/05/23 22:07:48 QKALZbXx
現代語訳から読めばいいのか…
それを聴いただけで楽になった
>>88トンクス

91:名無氏物語
07/05/23 23:42:46 FVTBAD50
>>89
今頃訂正
原文を読むのは→古典作品一冊を読むのは

>>90
あくまでも『慣れるまで』

92:名無氏物語
07/09/09 02:21:20 I3Sf23Xj
ヘタレども必死だなw   

93:名無氏物語
08/01/11 01:48:34 KX+/+aM/
伊勢物語わかんね

もう古典捨てるわ

古典とか必要ないしな


スマブラでもやってくる ノシ

94:名無氏物語
08/01/20 17:08:57 cqjcTGRx
ヽ(`Д´)ノウォー 

95:20世紀にできた2chのスレッド探訪人 ◆LJZQ.1AURA
08/04/19 06:51:26 SqD+7pjH

おはようございます。かきこませてもらいます。

96:名無氏物語
08/05/03 18:19:56 ueqnmRlK
ん???

97:名無氏物語
08/07/04 02:29:36 YMJ6pJbe
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)           (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  | 悔しかったの?   |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \        

98:名無氏物語
08/08/23 01:25:54 ZCQ/zMVp


99:名無氏物語
08/09/12 16:11:14 GpcQ5ipk
99

100:名無氏物語
08/09/12 16:13:49 GpcQ5ipk
100

101:名無氏物語
08/09/18 11:41:40 Exe8vLHf
101

102:フラノ ◆Furano/r66
09/04/02 03:42:00 VBjGYB2v
(^^)v

103:たぬき(´・ω・`) ◆zienKYFJXw
09/04/02 03:42:51 Y3r0q5M3
ぬるぽ

104:名無氏物語
09/04/02 03:45:37 oUiUOqKV
>>103
ガッ

105:名無氏物語
09/04/02 03:51:05 9WGISmA+
はらばっぱーにあらされないわゆうに
さげます

106:名無氏物語
09/04/02 15:00:21 FJ36b99Q
ん???

107: ◆gIN/pUtrFY
09/10/01 00:52:36 a294+t2Q
test

108:名無氏物語
09/10/01 01:01:16 3mWrBPtY
煩悩ですね・・・

109:名無氏物語
09/11/27 12:49:53 sklE7Fza



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch