00/10/11 11:25
サッカー日本代表のマーク、足が三本、普通の人間が見ると発狂するらしい。
3:夏山繁樹
00/10/12 19:31
金色で三本足の烏で、太陽の中にいるとされています。
これに対するのは月にいる玉兎ですね。
八咫って、大きさを表すんじゃなかったかな?一咫は
手を握った際の、その握り拳の幅をそういうらしい。
4:1
00/10/20 02:56
感覚的なんですけど、烏は黒いし(上代では黒は不浄の色では?)
鳴き声もよくないように思います。それが天を照らす太陽の中に
いるとされているのには、なにか理由があるのでしょうか?
月に兎は、クレーターの影からだとわかるのですが。黒点???
5:夏山繁樹
00/10/22 02:13
上代においては烏は、神の使いとする信仰があり(ミサキ鳥)
古事記中巻神武天皇の所に、「・・今、天より八咫烏を遣はさむ。
故、その八咫烏引道きてむ。その立たむ後より幸行でますべし。」
ということを神武帝に高木大神が夢で教える所があります。
八咫烏が道案内をしたわけですが、正しく導いたことが星辰日月
の運行の寓意であって、古事記編纂の頃に大陸から入ってきた陰陽
思想と相まって、結果としてこうなったんじゃないでしょうか。
6:1
00/10/31 05:42
ミサキ鳥信仰…おもしろそうですね。くわしく知りたいのですが、
参考になりそうな本などあれば、教えてください。
(民族・神話のほうで、きいたほうがよいでしょうか?)
7:名無しさん@1周年
00/11/07 02:22
紀伊の雑賀家はヤタガラスの家紋
でも何かぶっさいくや
8:名無しさん@1周年
00/11/19 03:52
>金色で三本足の烏で、太陽の中にいるとされています。
これ中国神話の影響ね
9:夏山繁樹
00/11/20 05:41
レスが遅くなりましてすいません。
参考になりそうな書籍のリストは無いのですが、とりあえず、
関係しそうな記事を選んでみました。参考になれば幸いです。
大辞林第二版転載
(1)記紀、風土記の所伝に見える烏。神武天皇東征の途中、熊野から 大和への道
に迷った時に天上より派遣され、道案内をした烏。神皇産霊尊(たかみむすひのみ
こと)の孫である鴨建角身命(かもたけつのみのみこと)の化身と伝えられ、奈良
の八咫烏神社にまつられる。やたのからす。
(2)中国の伝説で、太陽の中にいるという三本足の烏。やたのからす。[和名抄]
八咫烏神社
URLリンク(member.nifty.ne.jp)
URLリンク(www.genbu.net)
熊野本宮大社神紋
URLリンク(member.nifty.ne.jp)
ヤタガラスはワタリガラスか
日本古代神話にみるカラス伝承(前編)
宗教学者 鎌田 東二
URLリンク(www.hbc.co.jp)
烏相撲と重陽神事
URLリンク(www.kyoto-web.com)
肥後和男著作集(名文館書店刊)
日本に於ける原始信仰の研究に鳥信仰が記載されているようです。
URLリンク(www.netlaputa.ne.jp)
10:1
00/11/24 08:32
レスありがとうございます。
>>2
サッカー協会のシンボルマークってことを知らなかったんで、
検索したとき、何故サッカーのページがでてくるのか謎でした(;^_^A
> 普通の人間が見ると発狂するらしい。
これの出典(典拠っていうのかな?)を探したんですけど、
見つけられませんでした。ご存知でしたら教えてください。
>>7
雑賀家の家紋は、netで検索を試みたのですが、
探せなかったので、また、家紋辞典で調べてみます。
>>8
ギリシア神話といい、烏って太陽と何か関係あるみたいですね。
『幻獣辞典』によると、中国神話には天鶏(三本足の鶏)なんてのも
いるようですが、太陽と鶏なら、まだ関係が分かりやすいのですけど。
>>3・5・9
丁寧なレス、ありがとうございます。
ワタリガラスって冬季北海道に渡来する烏ですね。
烏相撲は、今年は終わっているので、来年行ってみたいと思います。
肥後氏の『日本神話研究』「賀茂伝説考/八咫烏」、読ませていただきました。
『日本に於ける原始信仰の研究』も探してみます。
11:村田
00/12/14 03:59
>1
武角身尊だろ。
12:名無しさん@1周年
00/12/15 20:06
13:1
00/12/23 20:13
>>11
調べてみました。
山城国風土記逸文「可茂と称ふは、日向の曾の峯に天降りましまし神、賀茂建角身命、神倭石余比古の御前に立ちまして…」
『古語拾遺』「賀茂県主が遠祖八咫烏は、宸駕を導き奉りて、端を莵田の径に顕す。」
『新撰姓氏録』(第十六巻・山城国神別)「鴨縣主 賀茂縣主同祖。神倭磐余彦天皇欲向中州之時、山中嶮絶、跋渉失路、於是、神魂命孫、鴨武津身命、鴨建津之身命、化如大烏、翔飛奉導、遂達中州。天皇嘉其有功、特厚褒賞。天八咫烏之号、從此始也。」
…これらの記述から、 賀茂建角身命(武角身尊)=八咫烏 なんですね。
あと、鴨氏はで主典寮の殿部にあてる五氏の一氏で(『三代実録』)
八咫烏の末裔が葛野主殿県主部という紀の記述と関連があるし、
『職員令』より、鴨県主は主殿として車駕の行幸に供奉して燭をとりて路を照らすことを職務とする
『延喜式』より、大嘗祭のときの天皇大嘗宮入御を、主殿寮官人二人が燭を執って迎える
…(八咫烏は神武天皇の先導をつとめるから)そこらへんが八咫烏誕生の核では?ってことですね。
ところで、ヤタガラスなのに鴨なのは何故なんでしょうね。
14:名無しさん@1周年
01/02/02 02:36
古事記における人間観ってどんな感じなんでしょうか?
15:どきどき名無しさん
01/02/02 04:27
金の鳶とはどう違うの?
16:名無しさん@1周年
01/02/03 14:41
>>9,7
運輸交通板ネタになってしまいますが
熊野交通 というバス会社のマークが八咫烏ですね(www.kumanokou.co.jp)
昔、熊野に行ったときに、古事記の内容など知らなかったから、なんで
コンドルのマークだったのか不思議でしたが、サッカーのマークを見て
わかった次第です
17:名無しさん@1周年
01/02/03 15:50
みんな、古文漢文のスレは回転が遅い!!
だから私がこうやってレスを付けにきた!!
少しは学歴板を見習おう!!!
学歴板は、一番上にあったスレが4時間後には100圏外に追い出されているほどに
レスの付き方が半端じゃなく多い。あれは掲示板というよりチャットだ!
18:名無しさん@1周年
01/02/11 03:01
>17
じゃあ学歴板に逝け!
19:17
01/10/29 20:24
>>18
逝ってきます・・・
20:名無氏物語
02/04/21 12:13
なんで学校教育でこの手の事を教えないの?
21:名無氏物語
02/04/21 12:59
エスキモーの「ワタリガラス」の伝説と関係はあるのだろうかと。
22:名無氏物語
02/08/01 00:11
八咫烏は神話上で神武天皇を導いたように、サッカー日本代表をW杯に導くためにマスコットに採用されたんだよ。
23:名無氏物語
02/08/02 20:07
八咫烏が三本足の烏だってどこに書いてあるの?
24:名無氏物語
02/08/05 20:26
おもしろそだから、ageとこ
25:余分ながら
02/08/05 20:39
八咫烏が太陽にいて、玉兎が月にいる。だから月日のことを
烏兎(うと)とも言うそうな。年末に月日の経つのがはやいねと
挨拶するのに、「烏兎怱々(うとそうそう)」なんて使いますね。
ちなみに奈良県吉野市の地酒に「八咫烏」がありますね。ウマいです。
26:夕顔
02/08/07 14:04
八咫烏は大和朝廷ができてから非農耕民族のシンボルなんだよ。
そして三本足なのは三位一体と太陽を具現化しているものだと信じています
賀茂神社で今でもやっているかな八咫烏の絵を板に張りつけて馬上から弓を引いたり
落とすんじゃなかったかな。中国から道教がからんでいて日本神話ときっちりあわないことに
いらだちを覚えます。
27:23
02/08/09 21:31
ええと、だから、八咫烏が三本足だという説は、いつから広まったのか、
そして、どの文献に載っているか誰か教えて(中世の神道説?)。
28:親切な人
02/08/09 21:47
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
プランテック製の「 RX-2000Ⅲ 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000Ⅲ 」↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
29:121
02/08/10 21:41
URLリンク(muke.got.to)
今日のネタ。これで5回ヌケ!サンプルはタダ!。一日くらいなら楽しめる。
ロリには堪らないッす!一度逝くでし!
|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| | 5回抜かないとこうだ! !|
∧||__∧ \_ _____________/
(; ´∀`)フォォォ! ∨
ミ≡≡≡j ∧_∧
ミ≡≡≡j (・∀・ )
ミ≡≡≡j ( 神 )
ヽ)ヽ) | | |
(_(_)
30:名無氏物語
02/08/11 16:34
>>23
元和古活字本『倭名抄』に「歴天記云、日中有三足烏、赤色。今案、『文選』謂之陽烏、
『日本紀』謂之頭八咫烏、田氏私記云【夜太加良須】」
とあります(巻一 一丁裏)。
いわゆる「中世日本紀」の中で生まれた考えであろうとは思いますが…
31:23
02/08/11 17:04
>>30
マジレスはなかば諦めていたけど、感謝!
本当だ、確かに書いてある……。『箋注』でエキ斎はちゃんと、
「(八咫烏を)源君以為日中烏者誤矣」というてるのは几帳面というのか
なんとかいうのか。
32:名無氏物語
02/08/12 09:56
民俗・神話学板に逝ってみるのもよろしいのではないかと。はい。
33:maiky rond
02/08/13 16:35
ok daijyobudesu
34:30
02/08/14 01:41
>>32
それ、同じ事おもったけど、向こうだと電波なレスがつきそうな気もする。
35:名無氏物語
02/08/16 19:57
age
36:名無氏物語
02/08/30 09:23
あのサッカー代表のシンボルを八咫烏だって言い始めたのはいつだ
37:名無氏物語
02/08/30 12:51
>>14
古事記の中には、人間の発生に関するエピソードはありません。
人間を表現する言い方として出てきたのは、
イザナキとイザナミの事戸渡(離婚宣言)のシーン。
イザナミ「愛しき我が汝夫の命、かく為ば、汝の國の人草、一日に千頭絞り殺さむ」
とあります。
他には「うつしき青人草」という表現も使われています。
つまり、人間は草。すぐに枯れ衰えて死んでいく儚いもの。
これが、遊牧民族の神話だと「迷える仔羊」と表現されるわけです。
38:
02/08/30 14:48
( @∀@)朝日新聞社asahi.com
WORLD CUP 2002>サイドストーリー
URLリンク(www2.asahi.com)
><神のみぞ>気になるジンクス・呪い
>
>4日登場する日本代表のユニホームのエンブレムは「ヤタガラス」。
>神武天皇を勝利に導いたとの神話がある。31年からシンボルマーク
>にしている日本サッカー協会によると、「幸運をもたらす鳥」。もっ
>とも、W杯出場まで67年がかかった。
朝日によると、日本サッカー不遇の時代は
「八咫烏の呪い」に原因があるらしい・・(;´Д`)ウワー
39:名無氏物語
02/09/13 19:55
中国神話に出てくる太陽のカラス火烏(カウ)、これも3本足の烏である。
八咫烏のモデルかもしれないです。
40:山崎渉
03/01/11 09:45
(^^)
41:山崎渉
03/03/13 13:27
(^^)
42:山崎渉
03/04/17 09:36
(^^)
43:名無氏物語
03/04/19 16:25
>>4
古代ではカラスはよいイメージですよ。親思いか子思いかどっちかあったような・・・
黒も悪いイメージは無かったような・・・
44:山野野衾 ◆F6mxNHihgE
03/04/19 21:43
>43
3年も前のレスですよ。それはさておき、烏は支那の影響で孝鳥とされ
た以外にはあまりいい印象をもたれていなかったようです。扱いは
「枕草子」→夜烏はやかましいけれど、明烏はまだいい。でもトビと並
ぶ嫌われ者。僧侶にもらった食べ物を屋根で五月蝿く食べている。
「沙石集」→夜明けを告げる鳥。
「発心集」→僧侶の数珠を探してくれた烏。来客を予知して鳴いた。な
お来客を察知するという話は「万葉集」にもみられる。
「宝物集」→烏が鳴いたり、狐が鳴くと凶事が起る。但しはっきりと人
の死を予知したものだというようになったのは17世紀のキリシタンの
懺悔記録が最初らしい。
「日本霊異記」→烏のメスはふしだらな存在。
「古今著聞集」→周防の島明神の神使。
黒という色はあまり悪いイメージはありませんでしたが、やはり「記紀」
や「今昔物語集」ではケガレたものとされています。
45:山野野衾 ◆F6mxNHihgE
03/04/19 21:45
死で生じるのは黒不浄(生理なら赤不浄)。烏は犬と並んで死体をつ
いばむものでした。もっとも犬は魔を喰らうが故に魔を排泄する存在
だと考えられていたようですが。
46:山崎渉
03/04/20 04:30
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
47:名無氏物語
03/04/20 22:56
>>36
サッカー協会の初代会長が熊野かなんかの出身だったと聞いたことがある。
そして、3本の足でけったら、有利だということになったとか。
48:山崎渉
03/05/28 15:21
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
49:山崎 渉
03/07/15 12:39
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
50:名無氏物語
03/07/28 18:10
50
51:名無氏物語
03/09/28 06:33
>>25
あれ?「八咫烏」は熊野大社の酒じゃなかったっけ???
52:名無氏物語
03/09/28 17:50
「八咫烏」= 高性能ナビゲーションマシン
53:名無氏物語
03/10/07 03:00
やたのからす
54:名無氏物語
03/10/30 01:55
ちまたでは人間ググルの通り名を持つすごいお方です
55:名無氏物語
04/04/30 21:40
松井は55番!
56:冬のオイラ
04/12/17 00:49:55 06/+phNb
o 。 ______o O 。 。 °
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ o
o ( ´∀`)___)
○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o
。 o o ∠∠______∠_/ / ○
o .|/ |_/ ○ 。 o O 。
o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。
。 ノ / o O
o o ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ) 。 o ○
o (*゚ー゚) (゚Д゚*) つ o ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。
__ _ 。 __ _ o o__ _ °
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
57:名無氏物語
04/12/17 22:00:24 WPZ+Pm6f
ヤタガラスのモデルは
赤烏じゃなかったのかな?
58:古事記と関係深いたたら製鉄
05/03/20 08:43:28 yPkvt4bW
NHKの人気番組 「プロジェクトX~挑戦者たち~」にて、「千年の秘技・たたら製鉄 復活への炎」と題し、島根県のたたら製鉄の復活がとりあげられます。
番組では日本刀の素材である和鋼(わこう)の製造法であるたたら製鉄の復活に取り組む安来-奥出雲地方の人たちの奮闘が描かれています。
ぜひ、ご覧ください。
放送予定
・放送日 3月29日(火曜日) 21時15分~21時58分
・再放送 3月31日(木曜日) 00時15分~00時58分
詳しくはNHKのホームページをご覧ください。
59:名無氏物語
05/03/28 00:43:36 5fjX5dA2
問題は何時八咫烏が三本足と関連付けられたかだよな。
日本書紀巻第二十五白雉元年(650年)2月9日条をみると
三本足の意味をすくなくともこの時期まではしらないことが
伺える。
60:名無氏物語
05/03/29 18:19:26 JGZwhTQF
還暦
61:名無氏物語
05/06/10 22:16:38 /ezK1ItY
640 :悠:2005/06/10(金) 19:48:10
もう一つ日記を投稿して記録を残しておこう。
今日は職業訓練校への落選結果と次回の進学としてTACから日商簿記検定の開講日が記載されているパンフレットが
郵送されていた。
それに加えて、銘柄コード4680 東証1部上場のラウンドワンから株主の議決権行使書も届いていた。
内容を投稿しておくと株主総会の場所は大阪府堺市戒島町4丁目45番地の1リーガロイヤルホテル堺4階のロイヤルホールだ。
この会社はボウリングとカラオケを主流としているアミューズメント施設で30歳以下の若年者が多く就業している。
株主優待もあるが、俺は5株の株主なので以下の様になる。
1以上
5以上(1)株主優待カード
・ボウリング 1ゲーム150円割引、投げ放題料金200円割引
・カラオケ 常時180円/30分
・ビリヤード・ダーツ420円(基本1時間)延長70円/10分
・レジャスタ・スポッチャ3時間パック通常料金より200円割引
(2)ボウリング招待券
・本券1枚でボウリング1ゲーム無料サービス
・または本券3枚でスポッチャ3時間無料サービス
(1)1枚 (2)3枚
(1)1枚 (2)6枚
要は(1)が1枚で(2)が6枚貰えるのだ。
62:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:39:54 yWJSiDMl
八尋烏ともいうね。
63:名無氏物語
05/09/19 09:30:43 S+8VVR9f
古事記を読むと分かるが、日本は兄妹が夫婦になって作った国だ。
それが姉と弟だって、悪いことはなかろう。妻がその交合の現場を見てしまった。
妊娠3ヶ月にもかかわらず妻を、男の子二人をおいて追い出した。
妻は古事記を読んでいない、無教養だ。
古事記に習って、逆ではあるが、姉弟で国を作る行為をして、どこが悪い、ましてやその行為を盗み見るなどトンでもないことだ。
覗きは犯罪だ、秘密を知った以上家において置けないのは当然だ。
民法では近親相姦は禁止されてはいない。近親婚が禁じられているだけだ。
刑法には姦通罪もなくなった、私は・・・・・だ!!!! 生きていることは素晴らしい、感動した、感動の連続で痺れが来ている、誰か、誰か、止めてくれ~
~~・・・・・
64:名無氏物語
05/09/27 21:27:07 2sjBwNYG0
<あやかしびと>というゲームに出てくる
65:名無氏物語
06/03/24 18:39:32 3qNJFZ1H
え?
66:名無氏物語
06/05/20 18:39:03 K9QD3Jmx
もうだめかもわからんね
このスレは
67:名無氏物語
06/10/09 16:11:36 scfe5QgB
?(´・ω・`)
68:名無氏物語
06/11/03 18:11:49 qmuiEAis
(●`.ー´●)やっちありがとう
69:名無氏物語
06/12/31 01:49:41 qCRaN/Us
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
70:名無氏物語
07/03/09 00:11:11 fEqKZaqS
巡回
71:名無氏物語
07/03/13 00:38:12 vqK25CC9
ん?
72:名無氏物語
07/03/14 16:41:24 N+xvFDO4
URLリンク(hametana.ath.cx)
73:打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY
07/03/14 17:03:25 /vQkFHcl
NASA
74:名無氏物語
07/04/18 16:45:32 IWgkq1rA
ヾ(´・ω・)ノ゙クルクル
75:名無氏物語
07/06/05 18:57:46 hWqrx985
竜騎士の弟
76:名無氏物語
07/07/22 16:25:32 VGHxPwvy
アイアイ
77:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:34:25 0HgQLsF1
金のトンビ_?
78:裵勇俊(冬のオイラ)
07/07/30 23:31:59 Ntx1vN1B
で? 民主党の自治労12人衆は全員当選したの?
公務員万歳!!社保庁万歳!!年金無罪!!になったわけ?
この状況で自治労候補12人もズラッと並べてみせる民主党の神経もスゴイが、
年金批判しながら、全く批判&報道しないマスゴミもスゴイw
国民に対する背任もいいとこだろ。
民主党もマスゴミも、年金のことなんかどーでもいいと考えてる証拠だろ。
久間の原爆発言だって、
社会主義の核は防衛の核♪
中国の核は綺麗な核♪
なんてトンデモサヨクな奴らが、自分らのこと棚に上げて袋叩きだし。
柳沢の産む機械だって、直後の向井代理母=産む機械そのものやっちゃった問題では、、
誰一人批判する奴はいなかった。
全く主張が一貫してない。 矛盾だらけのダブスタ野郎もいいとこ。
つまり、右よりの安倍を潰せりゃなんでもOK!ってことだろ。
イデオロギーマンセー選挙だったってこと。
日本の特権階級は、言うまでもなく公務員とマスゴミだ。
お仲間と言って過言でない。
まさしく中国や北朝鮮みたいなファシスト大好きサヨク仲間そのものだからな。
まあマスゴミに踊らされて、社保庁の主犯に1票入れた国民が一番アホなんだけどねw
主犯の自治労は笑いが止まらないだろうよwww
これで年金無罪は確定した。
79:名無氏物語
07/07/31 00:12:45 lN/QppMJ
公明党、必死だなw
80:名無氏物語
07/08/03 01:22:07 bx2K0un5
るすがとこ、いながとこたつ、にでまてれ、をのすもくにる、すにらかてれか。
81:名無氏物語
07/11/17 02:29:25 //lA4wnf
オシム監督「かなり厳しい状況」─川淵会長沈痛な顔 (読売新聞)
指揮官が突然、病魔に襲われた。
脳こうそくで倒れ、16日に緊急入院したサッカー日本代表のイビチャ・オシム監督(66)。
代表監督に就任し、チームを率いてわずか1年余りの出来事だけに、関係者からは、驚きと1日も早い回復を望む声が相次いだ。
「非常に残念なお知らせがあります」。緊急記者会見を開いた日本サッカー協会の川淵三郎会長の声は、震えていた。会見を終えると、
千葉県浦安市の病院に駆けつけ、集中治療室近くでオシム監督の家族らと面会した。
監督に異変が起きたのは、16日午前2時ごろ。
同県内の自宅で欧州サッカーのテレビ中継を観戦し、2階に上がった後、倒れたという。
82:名無氏物語
07/11/17 03:22:33 3tfc9LxK
九間逮捕はいつ
83:20世紀にたてられた2chのスレッド探訪人 ◆LJZQ.1AURA
08/04/17 11:30:36 vis7NLPv
はいはい、こんにちわ
84:名無氏物語
08/07/30 17:14:45 O+ouTHNI
あげ
85:名無氏物語
08/11/01 06:42:36 3c82WiDt
ダレモイナイ…
ダップンスルナライマノウチ…
86:名無氏物語
09/06/11 13:58:02 pHRaBFmO
日本代表、点取れなさすぎ。
昨日も相手が両方のゴールに1点ずつ入れて、ドローでしょ。
87:名無氏物語
09/06/21 17:33:55 RXvJaof+
オーストラリアに惨敗しているようじゃ、W杯では完敗だろうねw
88:(…ぱげ?
09/07/01 02:02:19 WQnILeTr
6(2×3)=陰 9(3×3)=陽 (易を参照)
ノーマルカラスじゃなくてリバースカラスかも?
またはてっぺんだけ白いとか。
89:名無氏物語
09/07/27 09:29:57 ATEJhXDU
その昔、熊野から大和へ討伐に行く神々を
時空携帯電話( GPS付き)を持ったタイムトラベラーが道案内した際、
携帯の時空受信波の表示がバリ3だった。
3本立ったことを祝い、伝説として語り継いだ。
90:名無氏物語
09/07/27 15:17:43 nwThGWIu
嗚呼 天皇さまを無事日本国民につなげたヤタガラスさま!
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
すてき!?
URLリンク(sannenzaka.com)
うわ!こんなに 『八咫烏,絵馬』でGogleてURLリンク(pds.exblog.jp)
91:名無氏物語
09/07/28 15:39:24 SEKCv8iA
山田クエヒコ
92:名無氏物語
09/07/28 20:12:03 fCAsu0gS
ヤタカラスって何cm?
93:名無氏物語
09/07/29 07:26:24 svg1spcq
天皇を大和へ案内された人物のあだ名だから 身長はそれなりにはあっただろうが 小柄だったかも。
94:名無氏物語
09/07/29 08:48:41 RumRQc/d
なるほど
8た=約144cw
小柄ですな
95:名無氏物語
09/07/29 11:17:16 RumRQc/d
cwって (笑)
cmです。すんません
96:名無氏物語
09/07/29 13:59:22 svg1spcq
大柄は ナガスネヒコ(何m)さんくらいかな?
97:名無氏物語
09/07/29 21:48:47 svg1spcq
>中世、戦国の武将山形の織田家(後に織田信長を輩出)や仙台の伊達家が長髄彦の子孫であると言われている
"URLリンク(ja.wikipedia.org)" より
98:名無氏物語
09/07/29 23:50:26 svg1spcq
ヤタガラス様と濁るのが正しいかも
99:名無氏物語
09/08/12 16:57:13 AQS/sMMP
ふむ…
100:名無氏物語
09/08/12 17:00:25 AQS/sMMP
百
101:名無氏物語
09/08/16 16:12:02 Bu3IDsr2
式
102:名無氏物語
09/08/16 16:32:53 bKokBjvQ
>>99-100
キモイよ。
103:名無氏物語
09/08/18 10:40:40 aH8SyTkf
>>102
おまえもな
104:名無氏物語
09/08/21 22:13:19 rANmOXfV
>>103
本人、乙w
105:名無氏物語
09/09/06 03:33:02 cpuxN1rZ
age
106:名無氏物語
09/09/06 14:29:11 /lZB/368
阿呆が(ry
107:名無氏物語
09/10/02 20:36:51 1wmBRc0k
?
108:名無氏物語
09/10/02 20:52:47 d2ms7uco
煩悩ですね・・・
109:陰謀に超自然力が駆使されている実例
09/12/10 03:16:39 n+u80VdQ
下記スレッド内63、80~82、86~89、100番(2008年2~8月記述)。撹乱目的の中傷に注意。
スレリンク(books板:63-100番)
その後に社会に起きた出来事のアドレスについては
スレリンク(books板:143番)
110:名無氏物語
09/12/13 13:32:51 I+WU5O+6
ん???
111:名無氏物語
09/12/13 13:43:42 Raae66hK
111ゲット・・・
112:よろずこ
10/04/11 20:49:28 40yl8K32
>91
山田の中の一本足の案山子
だな。