10/05/10 17:23:04 LJkD1Mpg
誰か読んで頂けませんでしょうか?
自分で読んでみましたが、明治天皇陛下までしか読めません。
どういうことが書いてあるか教えてもらえませんか?
URLリンク(www.4shared.com)
621:名無氏物語
10/05/10 17:42:37 GIWK1Ewd
>>620
最初の2字は「前略」かな?
2字だけ別に最初に置いてあるし。
誰か漢字の崩し方知ってる人いたら教えてください。
622:名無氏物語
10/05/11 11:24:11 6GMAIb72
自分なりに訳してみました。
明治天皇陛下より樹下典侍
賜 黄 の文押
紋章入香合 個西 上人より
譲受け
永久に 取り扱い状必ず
昭和八
敬具
加地真一
磯治
623:名無氏物語
10/05/11 13:50:46 /zck1Shr
別儀
明治天皇陛下より樹下典侍様へ
御下賜相成候黄金の文押壱対
御紋章入香合壱個西尾上人より
譲受けし品貴下へ御譲申べく候條
永久に御取扱上必ず不敬の御
行為無之様特に御願□致此数
貴
624:名無氏物語
10/05/12 01:23:39 3N04/wFc
「不以所長驕人」 長ずるところをもって人に驕らず
解説では「以」を原因・理由として「長所があるからといって、人に驕らない」 なんですが、
「以」を目的として「人に長所があることを驕らない」みたいに 解釈できないのでしょうか?
文脈をみる限りどっちでもおkなので、文法的に教えてください
それと連体形+格助詞なんですが、 これは連体形が準体法なんですよね?
お願いします
625:名無氏物語
10/05/13 01:43:38 3tSNxITQ
>>623
ありがとうございました!
626:名無氏物語
10/05/13 04:14:35 AN+ixnHP
御願致度此は如貴意御座候
昭和八年五月廿三日
加地真一【花押】
清水磯治様
627:名無氏物語
10/05/13 10:27:43 w6e84xU/
画像がはっきり見えないのですが。此段貴意得度候にも見えますが・・・
628:名無氏物語
10/05/13 12:42:54 w6e84xU/
特に御願致度此段貴意御座候。
であれば、貴意の上に"得"あたりの常用の字が
あればスッキリします。