★スレッドを立てるまでもない質問はここへ9☆at KOBUN★スレッドを立てるまでもない質問はここへ9☆ - 暇つぶし2ch526:名無氏物語 10/03/09 10:16:04 naXwnvKh質問です。 漢文のテキストの例文ですが、 「深森人不知」で「しんりんひとしらず」と読み、 「深い林の中の世界を人は知らない」と訳してあります。 (出典は王維・竹里館です) なぜ目的語が文頭にきているのですか。 ルールに従えば「人不知深森」の順序で、読みは 「ひとしんりんをしらず」だと思うのです。 このような倒置は、漢文では普通にあるのですか。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch