麻生太郎の書初め”平成廿十一年”は正しい?at KOBUN
麻生太郎の書初め”平成廿十一年”は正しい? - 暇つぶし2ch2:名無氏物語
09/01/04 17:56:32 ap2wZQJL
        ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■

3:名無氏物語
09/01/04 19:54:00 Rjl86fD3
アホ太郎は、また間違えたのか・・・。

4:名無氏物語
09/01/04 20:23:07 y3tH0oFU
平成2011年か・・・

5:名無氏物語
09/01/04 20:54:50 hoywBgA5
首相官邸のホームページにアップで掲載されてるwwwwww

URLリンク(www.kantei.go.jp)

6:名無氏物語
09/01/04 21:25:30 4FGMem7p
羞恥心

7:名無氏物語
09/01/04 21:32:45 pW8ZXwFx
廿(にじゅう)十(じゅう)一(いち)

わけわからんwww

秘書とか側近とか、誰かチェックしてやれよ。
あまりにも可哀想じゃん。

8:名無氏物語
09/01/04 21:46:44 6cJCUsWV
廿+一年

9:名無氏物語
09/01/04 21:51:34 e1/xn/5c
こちらは自由民主党総裁として。
URLリンク(www.ldplab.jp)

10:名無氏物語
09/01/04 22:04:25 NXoajY2r
やっぱり周囲にもチェックさせない雰囲気かもしてるんじゃないのかなあ。
自分で書いてからアップするまでに、誰の目にも触れないなんてことない
だろうし。

11:名無氏物語
09/01/04 22:07:38 lyPozAOV
ここまでいくともう可哀想で・・・

12:名無氏物語
09/01/04 22:12:10 ReZYhU31
明日のワイドショーはもらった!!

13:名無氏物語
09/01/04 22:12:45 iW1z6tT1
ほんとジミンは糞だなw
知恵遅れが党首とかwww
ジミンに投票する奴は脳が腐ってるなw

14:名無氏物語
09/01/04 22:35:22 rr/1tq4L
麻生太郎年賀状でも「平成廿十一年」となってた。
URLリンク(www.ldplab.jp)

こんなところだけブレない男、麻生太郎。

15:名無氏物語
09/01/04 22:51:13 xn9VZGct
だれか通報してやれ。
いや、マスコミにじゃなくて官邸に。


16:名無氏物語
09/01/04 23:32:00 V+VfMD3F
>1はマスゴミにすぐ踊らされる典型的な能タリンの馬鹿

終了

17:名無氏物語
09/01/05 00:41:56 /RCJkk3I
>>10
> やっぱり周囲にもチェックさせない雰囲気かもしてるんじゃないのかなあ。
> 自分で書いてからアップするまでに、誰の目にも触れないなんてことない
> だろうし。

今回の色紙は記者会見の途中でぶっつけ本番で書いてる。
テレビ中継やWebで書き初めの様子を動画配信してるのに、
もう訂正できないだろ。


18:名無氏物語
09/01/05 01:09:17 IdA8LvDR
麻生内閣総理大臣年頭記者会見
URLリンク(www.kantei.go.jp)

> 写真をクリックすると
> 拡大写真になります。

これはひどいwwwww
色紙の写真をクリックすると、色紙だけ拡大画像になるwwwww
官僚の中にも笑いのツボを押さえてる人がいるんだな
それともウェブサイト構築業者の仕業か? GJ!

19:名無氏物語
09/01/05 01:17:26 EhwBhSZj
字はすごいきれいなのにww

20:名無氏物語
09/01/05 04:19:05 Xv54smET
平成2011年・・・?
何を言ってるんだこの総理は・・・?

というか、誰かその場で教えてあげればいいのに。
廿は二十を組み合わせた漢字だから、誰がどう考えても一文字で「にじゅう」だろ

21:名無氏物語
09/01/05 05:25:07 oVAegp+0
>>19
字も汚いだろw
力のひ弱さはなんともはや。

22:名無氏物語
09/01/05 05:34:00 ridHKe6q
>>19
だよね。これ見た時スゲーと思った。
URLリンク(www.kantei.go.jp)

23:名無氏物語
09/01/05 05:50:56 Xv54smET
広島県廿日市市の市民がアップをはじめたようです。

「ハツカイチはフツカイチではない!」

24:名無氏物語
09/01/05 06:24:19 NIX96cHf
>>22
それ見て、達筆なんだと思い込んでたんだが、今回の「安心 活力」は下手くそだよ。
特に「心」と「力」が酷い。

25:名無氏物語
09/01/05 06:35:32 C7nitO0v
平   治安
成   かじ





26:名無氏物語
09/01/05 07:25:02 056NAC7h
>24
ライブで一発書きだからな。
色々試してできのいいのを提出するのとは違って当然

27:名無氏物語
09/01/05 07:33:36 BHfmVx95
>24
しかもイーゼルにのせて書いたものだからな
普段の姿勢と全然違うわけだし

ほい こっちは年賀状ver
URLリンク(www.ldplab.jp)
URLリンク(www.ldplab.jp)

28:名無氏物語
09/01/05 08:04:17 bOL4MQNm
>>16
そうか乙!

29:名無氏物語
09/01/05 08:38:26 m84sWZtO
>>27
だからやり慣れないことはやんなきゃいいのに。
下手なパフォーマンスして失地回復を狙うからこういう無様なことになる。
恐らく「今年の漢字」を揮毫する清水寺の貫主さんみたいなイメージで
やりたかったのではないかと。
でも、清水寺の貫主さんは普段の姿勢とはまったく違うであろうあの揮毫でも、
やはり達筆だなと思うし、何かこう見る者に伝わってくる字を書くぞ。
麻生と比べるのも申し訳ないことだが。

それにしても年賀状でも“平成廿十一年”てwwwwww


30:名無氏物語
09/01/05 11:26:48 Jx/S3JoB
廿十でググると結構出てくるけど
本当に間違いなの?

31:名無氏物語
09/01/05 11:35:45 9H0vga80
>>30
ああ。
ほとんどが勘違いで間違ってる。
特に書道の先生とかで間違ったまま教えて、それが正しいと思ってる生徒が多い。

32:名無氏物語
09/01/05 11:37:41 +YLpjDqg
このスレおもしろい

【平成廿十一年?】 歴代首相が年頭会見で書き初めを披露したのは「聞いたことがない」と官邸関係者 麻生首相、書き初め披露★2
スレリンク(newsplus板)l50

33:名無氏物語
09/01/05 11:41:31 Jx/S3JoB
>>31
総理も書道の先生に間違って教わったのかな?w

34:名無氏物語
09/01/05 11:48:32 IloUr0gA
>>30
たった3000しかないぞ?

> "廿十" に一致する日本語のページ 約 3,450 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

35:名無氏物語
09/01/05 11:58:12 Jx/S3JoB
>>34
3000もあったら十分多いほうだよ

検索して一つもかからない事だってあるのに

36:名無氏物語
09/01/05 11:58:59 MMlLM12C
仕事の関連で没年月日の確認とかするんだけど
廿十なんていままで一回もみたことないな

37:名無氏物語
09/01/05 11:59:31 WmZ/u3T5
書道の古典にはこんな使い方ないだろ

38:名無氏物語
09/01/05 11:59:46 6GCo4aT6
外務大臣時代に麻生は広島で
廿日市(ハツカイチ)市の市長と会談してる件。

廿日市(フツカイチ)市と勘違いしてるのかね?

麻生外務大臣の山口県及び広島県訪問(概要)
URLリンク(www.mofa.go.jp)

39:名無氏物語
09/01/05 12:06:17 9H0vga80
>>35
中国、台湾もの、個人ブログ的なものを除いた多少なりとも信頼の高いもので
廿十表記はないけどね。

40:名無氏物語
09/01/05 12:45:26 XTI64DUG
古文漢文板なのでその方面から。

明の梅鼎祚の『東漢文紀』(巻二十八)所収の「孔廟置守廟百石卒使孔龢碑」
というのに「元嘉三年三月廿十日王寅奏雒陽宮」とあるのだが。

41:名無氏物語
09/01/05 13:25:02 qqxLFyxT
>>40
おい、中国の「廿」と日本の「廿」は意味が違うんじゃなかった?

42:名無氏物語
09/01/05 13:35:21 8/JYUBK0
>>38
十八番の読み違いではw

43:名無氏物語
09/01/05 13:38:33 3KvDqTC0
麻生はアレだね
自分はパフォーマンスだけは出来る、口先だけで人を騙す事は出来る
と、今の今まで思っていたんだろうね

だから党首討論などにこだわってたわけだけど・・・

44:名無氏物語
09/01/05 13:42:07 kqar+KhN
>>43
多分、今まで周りの人が騙されたフリをしてくれてたんだと思うよ。

45:名無氏物語
09/01/05 13:52:15 /5MIOPOb
阿呆太郎www

46:名無氏物語
09/01/05 14:07:48 iL+yN81B
>>22
うまい下手以前に、麻主太郎になってるんですけど。

47:名無氏物語
09/01/05 14:11:12 iL+yN81B
廿十一世紀 の検索結果 約 235,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
廿一世紀 の検索結果 約 317,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
廿十一世紀 に一致する日本語のページ 約 25,500 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
廿一世紀 に一致する日本語のページ 約 31,200 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

"廿十一世紀" の検索結果 約 833 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
"廿一世紀" の検索結果 約 134,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
"廿十一世紀" に一致する日本語のページ 10 件中 1 - 10 件目 (0.47 秒)
"廿一世紀" に一致する日本語のページ 約 703 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)


48:名無氏物語
09/01/05 14:39:22 LgTjSvCe
>>30
(ノ∀`)

廿十一でググっても見つかるのは「廿」と「十一」があるだけで、
「廿十一」という表記には全く行き当たらない。

「廿一」でググったら「廿一」がたくさんヒットする。

49:名無氏物語
09/01/05 14:53:35 q42TFdyi
>>38
一般的な福岡人なら勘違いしない。阿呆は一般的ではないが。百歩譲って筑豊人だから仕方ないと
しておくか

50:名無氏物語
09/01/05 15:39:39 FQgOKC6T
このままだと九州出身者は全員漢字読めないと思われそうな悪寒。
何とかしてくれwwww

51:名無氏物語
09/01/05 15:52:19 svWQ12SG
                  、z=ニ三三ニヽ、
                .,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
                .}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
                ミ{   ニ == 二   lミ|
                {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
                 {t! ィ・=  r・=,  !3l
                 `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
                  Y { r=、__ ` j ノ
   r──────┐`ニニ´ .イ
  j´ニゝ.  平            .|`ー‐´ /`\
 〈 ‐.   成       亠    |/__|//   ゝ、
 〈、ネ..   廿  シ舌  女    |/ |// -‐イl
  ト |    十           とニヽ二/   l
  ヽ.| 麻 一   力   、じ  〈ー-   ! `ヽ   l
   | 主 年               トニ、_ノ     ヾ、!
   | 太 新               |   \    ソ
   | 郎 春               |
   └─────┘

52:名無氏物語
09/01/05 15:52:45 iL+yN81B
>>50
>九州出身者は全員漢字読めない
事実だからしょうがない。

下にいるやつは読めるけど、上にいるやつは読めない。
だからすべての報告文書は誤字で報告される。

53:名無氏物語
09/01/05 15:54:52 iL+yN81B
永田寿康が国会で創価学会住民票移動疑惑を追及
創価学会員を総動員して永田に対して集団ストーカーを行う
創価学会員による集団ストーカーに永田は耐える
西澤孝(創価学会関係者)経由で永田にガセメールを掴ませる
永田はガセメールの責任を取って議員辞職
議員辞職後も創価学会員による集団ストーカーは続く
永田寿康が創価学会の住民票移動発言で名誉棄損罪の略式起訴&罰金刑
自殺未遂(2008年11月12日)
自殺(2009年01月03日)

現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
  学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」 が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
  学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
 「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
 また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
 どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。

54:名無氏物語
09/01/05 16:45:37 NeobZLSk
m9(^Д^) 

55:名無氏物語
09/01/05 17:38:23 saMK0A4B
>>8
キミ優しいね

56:名無氏物語
09/01/05 18:21:04 Twv1GS+d
543 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:20:02 ID:HncZ9O3M0
お前ら、官邸のサイト見てみろ!!!!!!

URLリンク(www.kantei.go.jp)

前は画像クリックすると色紙が拡大されて表示されてたのに、
今見たら、色紙のドアップの画像だけ削除されてるwwwwwwww

証拠隠滅ktkr!!!!!!!!!!!!!!!

57:名無氏物語
09/01/05 18:22:35 0Sh+vKQS
中国の古典に用例があるなら全くの間違えとは言い切れない

58:名無氏物語
09/01/05 18:25:49 2LDW7axV
>>56
ちょっと待て、年号以下、読めないように修正されているだろ。
完全な証拠隠滅だ。あげ。

59:名無氏物語
09/01/05 18:28:39 9H0vga80
>>58
自民党HPは普通に修正されとるがな。
URLリンク(www.jimin.jp)

60:名無氏物語
09/01/05 18:36:30 UfH9Idia
あの時、ユダヤ人を殲滅していればパレスチナでのアラブ人の度重なる悲劇は起こらなかったんだよなぁ・・・     

61:名無氏物語
09/01/05 19:14:26 0Sh+vKQS
>>60
イスラエルのユダヤ人ってドイツ近辺だけじゃなくアメリカとかからも
いってるわけだが。どうやって殲滅するの?アメリカも
ホロコーストとかさすがにIFが過ぎる。日本がドイツとくまずに
おとなしくしていれば・・・・という仮定のほうがなんぼかマシだな

62:名無氏物語
09/01/05 19:16:44 rOj0iUqq
なんだよ、みんな修正されてんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

63:名無氏物語
09/01/05 19:20:15 Tbx8Uo3b
グーグルで廿十一をイメージ検索したら昔からあった言葉みたいだね

64:名無氏物語
09/01/05 19:33:15 m1FqI1L1
>>63
だったら「廿十一年でも間違いではありません」と、
麻生が堂々と主張すればいいだけの話

65:名無氏物語
09/01/05 19:47:31 0mI4qY9z
>>14
こんなところだけブレない男、麻生太郎。
わろたww
違いの解る男、麻生太郎

66:名無氏物語
09/01/05 19:47:42 +pRzYWNB
A HAPPY NEW YEARと同じで昔から間違えるバカがいるだけ
正しいというわけじゃない

67:名無氏物語
09/01/05 20:47:17 VZnOmVtv
廿十一で合ってると思うよ

68:名無氏物語
09/01/05 20:56:29 MMlLM12C
>>67
どうも廿十は誤用だって話だけど
あってるの?

69:名無氏物語
09/01/05 20:56:38 6FS9Sv4j
>>14
のサイトの画像が廿一年に修正されてるw
こんなところは仕事がはやい

70:名無氏物語
09/01/05 21:14:33 +0bwV/c2
>>67
合ってるならどうして修正したんだろうね?www

71:名無氏物語
09/01/05 21:18:41 6FS9Sv4j
どちらか分からないのなら普通に二十一とかニ一と書けばよかったものを…

72:名無氏物語
09/01/05 21:45:20 tlPE0v6t
廿+一=21
簡単な算数じゃないか。

73:名無氏物語
09/01/05 21:46:33 Xp+8kup8
修正前後を比較できるようにしておきました。
URLリンク(2ch.ru)

74:名無氏物語
09/01/05 22:09:58 PCYav4Bi
麻生は日本の恥だな。
外交は絶対やらすな!

75:名無氏物語
09/01/05 22:14:46 PCYav4Bi
結局表向きには書き間違いを認めたって事だな。
やったな、ついに歴史に名前が残るぞ。
前代未聞、新年書初めで首相が国民の予想通りに
漢字を書き間違えたと言う超の付く赤っ恥。
やってくれるとは思っていたが、新年早々
期待通りの麻生太郎だな~。
アホだ。

76:名無氏物語
09/01/05 22:24:58 /y7IskGD
>>40
「元嘉三年三月廿十日王寅奏雒陽宮」
ではなく
「元嘉三年三月廿七日壬寅奏雒陽宮」

正しくは
十→七
王→壬

77:名無氏物語
09/01/05 22:30:18 5dQqXjRM
>>73
圧縮しろクズ

78:40
09/01/05 22:37:11 XTI64DUG
>>76
この間違いに気づくとは
そなた只者ではないなww

79:↑
09/01/05 22:53:34 8kz6OStz
なんだこいつ?氏ねよタコが

80:名無氏物語
09/01/05 22:59:59 5dQqXjRM
アホか、常識の範疇だよ

81:名無氏物語
09/01/05 23:23:30 Loxkwm5a
麻生は阿呆www

82:名無氏物語
09/01/05 23:46:28 5y+ed5xL
>>47
せいきがおすきなんですね

83:名無氏物語
09/01/05 23:46:46 l5+gbBJd
こんな細かいことどうでもいいだろ。
廿なんて殆ど誰も知らない字じゃないか。
まぁ要するにただ単に麻生総理を叩きたいだけってことだな

84:名無氏物語
09/01/05 23:51:11 yZDdNdaO
↑こいつは間違いなくニュー速+から来ました

85:名無氏物語
09/01/05 23:51:38 twusqJPZ
「日中青少年歌合戦」の挨拶で「日中の交流が煩雑になった」とスピーチ
これに比べればなんて事無い

86:名無氏物語
09/01/06 00:08:10 g0o4inW5
少なくとも常識レベルの漢字ではないから、そう大きく取り上げられることもないでしょう

87:名無氏物語
09/01/06 00:21:58 ZIYYQbqk
>>76
スゲー
学者か?

88:名無氏物語
09/01/06 00:23:41 ZohHyXTr
漢字は今年も鬼門?麻生首相、書き初めで筆滑る
09年1月5日22時14分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
麻生首相が4日の年頭記者会見で見せた「書き初め」の落款(らっかん)が話題になっている。
落款は書画に添える筆者の署名で、色紙にあらかじめ「平成廿十一年新春 麻生太郎」と記されていた。
国語辞典「大辞泉」などによると、「廿」は1文字で「二十」を意味し、「下の『十』はいらない」というのだ。
自民党のホームページは、元日付で首相の「年賀状」を掲載しており、脇の日付は「平成廿十一年元旦」。
1日にはインターネット上で「『廿十一』は『廿一』が正解ではないか」と指摘されていた。
首相は昨年、漢字で痛い目にあっただけに、与党からは「首相官邸のチェック体制はどうなっているのか」と深刻に受け止める声も聞こえている。

89:名無氏物語
09/01/06 01:09:42 NzMRCbGE
>国語辞典「大辞泉」などによると ~ 「下の『十』はいらない」というのだ。

って・・・記者自身、確信なさげじゃんよ

90:名無氏物語
09/01/06 01:12:50 WxOA+2yw
廿=十十=10+10=20
廿十=十十十=10+10+10=30
つまり麻生太郎は漢字も知らないし小学生1年生レベルの算数もできない馬鹿

91:名無氏物語
09/01/06 01:16:07 WKrQ7Qms
所詮は学習院出のお坊ちゃま
書足以記名姓而已《史記、巻七 項羽本紀第七》
書は名姓を記すを以って足る而已(のみ)
漢字は名前が書けたらいいという程度wwwww
だから麻生タローは自分の名前以外は
書いたものを他人に見せちゃラメーぇエエええ

92:名無氏物語
09/01/06 01:21:43 WKrQ7Qms
30の場合は

と書く。
一世代は30年。
世代の「世」は元々30年を意味する。


93:名無氏物語
09/01/06 01:25:21 R9TQaUTT
>>86
常識レベルの漢字だと思うぞ。

94:名無氏物語
09/01/06 02:07:02 F0EO3vyX
見比べようか?

URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

95:名無氏物語
09/01/06 02:28:25 mVYyYncf
陛下に対して謝罪もなく平然と
廿十一から廿一に年号を改変するなど

不敬の極みじゃ、すぐに辞任すべき大罪じゃが!

96:名無氏物語
09/01/06 02:40:34 EgMtgKYm
>94
あまりにも姑息だ

97:名無氏物語
09/01/06 08:15:54 ghxsR8NW
鳥取県も不本意だろう。廿世紀梨が名産品なのに。
身の丈というか頭の丈に合わせて、平成二十一年と書いたらよかったのにね。

98:名無氏物語
09/01/06 08:20:02 NaDsdt8g
なんで書き直させないんだ。修正とかみっともなさすぎる。外部から指摘されるまで
気付かないし、周囲の奴等はまじで腹を切れ!

99:名無氏物語
09/01/06 10:01:35 cMT0ZtwC
>>92
じゃあ丗は30でもいいのか?
もう死んだ爺さんがそう書いてたから合ってると思ってた

100:名無氏物語
09/01/06 10:03:17 9VLFUujb
昔から「廿十」って書いちゃってる例も意外とあるね。
↓なんか、「廿三」のすぐ下が「廿十三」になってる。一カ所だけだけど。
URLリンク(209.85.175.132)
「廿」自体が略字だから、なあなあで使われてきたんじゃないかな。
廿十でも言いたいことは分かるし。

でも、「二十」「三十」って書くの面倒だから「廿」「卅」になったってこと考えれば、「廿十」「卅十」なんて
逆に画数増すとか本末転倒で、どう考えてもおかしいわけで。

そこをあえて「廿十」とかやっちゃうのは、「全て」という意味で「すべからく」を誤用しちゃうレベルの、
背伸び感が見えるなあ。
周りからはチャキチャキの江戸っ子で粋だと思われてたのに、襟元見たら左前じゃん!みたいな、
メッキの剥がれるダサさというか。

101:名無氏物語
09/01/06 13:41:47 5T1KcRP0
こんなのいちいち指摘してるのがバカらしいわ。

102:名無氏物語
09/01/06 13:56:08 97g9GH17
自民党のHPが「廿一」に画像修正しちゃったから、もう諦めろ。
間違いだったんだよ、廿十一は。

103:名無氏物語
09/01/06 17:17:32 6H2cYYX6
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>──、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_

104:名無氏物語
09/01/06 17:19:44 XvrYbvwo
本朝廿十四孝
URLリンク(www.jmdb.ne.jp)

廿十號神木
URLリンク(www.kyoboku.com)

廿十一點
URLリンク(www.geocities.jp)

廿十世紀梨収穫終了
URLリンク(ryuusuien.noblog.net)


URLリンク(pro.tok2.com)
警 視 局
四等巡査心得 五十嵐熊四郎之墓 豊後国警視徴募九番小隊
 明治十年九月五日病死于豊後国海部郡佐伯村 齢廿十三年

幸田成友「大塩平八郎」93
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
文政七年廿十七歳の時平八郎槍術の門人となり、天保二年より読書を受く。

ざっとグーグルで調べただけでこれだけ「廿十」と書いて「にじゅう」と読ませる例が出てきた
単純に書き間違いだと断定できる物でもないが、とにかくどうでも良いのひとことに尽きる

105:名無氏物語
09/01/06 17:25:32 +IlfL/7I
>>104

N速+から恥さらしがやって参りました。
古文・漢文板で…どんだけアホなんだよ…orz

106:名無氏物語
09/01/06 19:45:10 iaIDAmLc
廿十が正しいなら
「廿日市」はどうやって、発音しろと?

107:名無氏物語
09/01/06 20:20:39 lM02qfBr
■改竄前の年賀状と、改竄後の年賀状を並べてみました。

画像はリンク先からダウンロード URLリンク(www1.axfc.net)

108:名無氏物語
09/01/06 20:59:41 6/nHEuwO
 廿又ス~,,,

109:名無氏物語
09/01/06 22:04:44 ETYAs3WX
広島県廿日市市
福岡県二日市町
大阪府三日市村
三重県四日市市
広島県五日市市
島根県六日市町
群馬県富岡市七日市
滋賀県八日市町市
兵庫県豊岡市九日市
広島県広島市中区十日市町

110:名無氏物語
09/01/06 22:06:56 b7fSPtpQ
>>67ID:VZnOmVtv
ジミン工作員乙wwwwwwww
ジミンからいくらもらってるんすか?
日雇いっすか?w

111:名無氏物語
09/01/06 22:17:13 LmSu6Ux/
例えば戦国時代なんかは漢字の正確性は大して問題ではなく読みさえ合ってればいいって感じだった。


麻生の場合は・・・



「にじゅうじゅういち」だから読みも合ってないのでアウトー

112:名無氏物語
09/01/06 22:59:31 uLitNUzx
首相、再び「ていまい」 色紙の落款でも
2009年1月6日 20時16分

 麻生太郎首相は6日午後の衆院本会議で、日本経済の現状に関する答弁で
「低迷」を「ていまい」と読み間違えた。「ていまい」との誤読は昨年12月の参院
財政金融委員会に続き2度目。首相はすぐに気付き「ていめい」と言い直したが、
議場内から失笑も漏れた。

 首相は4日の年頭記者会見で書き初めを披露した際も、色紙の落款を「平成
廿十一年」と誤って書いていた。「廿」は1字で「二十」を意味するため「十」は不要。
首相周辺は「首相は過去に有識者から『十』を付けると教えられ、そう思い込んで
いたようだ」と述べた。
(共同)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

>「首相は過去に有識者から『十』を付けると教えられ、そう思い込んでいたようだ」
>「首相は過去に有識者から『十』を付けると教えられ、そう思い込んでいたようだ」
>「首相は過去に有識者から『十』を付けると教えられ、そう思い込んでいたようだ」

この言い訳はないわ(呆)…

113:名無氏物語
09/01/06 23:12:43 WKrQ7Qms
「廿十」の誤用例をいくら挙げたって
麻生の誤字誤用を正当化することは出来ないと
思い知れ、愚か者達w

114:名無氏物語
09/01/06 23:23:27 JqOXVavU
麻生太郎君の伝説
     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう URLリンク(jp.youtube.com) (2度目)URLリンク(jp.youtube.com)
・詳細: しょうさい   ようさい URLリンク(jp.youtube.com)
・頻繁: ひんぱん   はんざつ URLリンク(jp.youtube.com)
・未曽有: みぞう   みぞゆう URLリンク(jp.youtube.com)
・前場: ぜんば     まえば
・思惑: おもわく   しわく
・低迷: ていめい   ていまい
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん   はじょう
・怪我: けが  「かいが」 URLリンク(jp.youtube.com)
・「やかましい」は「くわしい」という意味の西日本の方言(太田農相の『消費者がやかましいから~』の発言を擁護)
・ そういった(アムウェイからパーティ券を購入してもらった)経験があるから、
 逆に消費者行政に詳しいということにもなる(アムウェイ野田聖子を擁護)
・婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった/(豪雨災害が)安城、岡崎でよかった
 URLリンク(www.jcp.or.jp)
・株を満期まで持っている人にとっては、時価会計は手続きが大変になるだけで、おおよそあまり意味がない。(株に満期があると思っている)
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
・IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます(爆笑) URLリンク(uk.youtube.com)
・たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ URLリンク(www.keizai-shimon.go.jp)
・麻生太郎 「社会常識欠落の医師多い」URLリンク(jp.youtube.com)
・麻生太郎 ああ勘違い! 親の前で親批判 URLリンク(jp.youtube.com)
・北朝鮮ミサイル発射に関する会見にて 「キムなんとか、ソ連領」 URLリンク(jp.youtube.com)

115:名無氏物語
09/01/06 23:42:31 ZdL/RTUi
土左日記(為家書写本)の日付は、みんな、「廿十」ではなく、「廿」になってたお。
為家書写本は、紀貫之の原本を、直接、まねして写しているから、
結局、貫之自身が、「廿」だと思っていたということだお。
貫之は、西暦九百年前後の人だお。

116:名無氏物語
09/01/06 23:47:53 ZohHyXTr
麻生首相:また読み間違える 「低迷」を「ていまい」
09年1月6日 23時40分
URLリンク(mainichi.jp)
麻生太郎首相は6日の衆院本会議での答弁で、バブル崩壊後の日本経済について「低迷」と述べるところを「ていまい」と読み間違えた。
首相はすぐに「ていめい」と言い直したものの、議場は野党席を中心にどよめき、「また(読み間違え)か」とのヤジも出た。
首相は4日の年頭記者会見で書き初めをした時も、色紙に記載した日付を「平成廿十一年」と書いた。
「廿」の1字だけで「にじゅう」と読むため「十」は不要で、自民党のホームページに掲載された色紙の画像では「十」が消去されている。

117:名無氏物語
09/01/06 23:57:46 LmSu6Ux/
>>115
信長公記も廿だよ

118:名無氏物語
09/01/07 00:39:33 WaNgdLDC
首相は4日の年頭記者会見で書き初めを披露した際も、色紙の落款を「平成廿十一年」と誤って書いてい 
た。「廿」は1字で「二十」を意味するため「十」は不要。首相周辺は「首相は過去に有識者から『十』を付ける 
と教えられ、そう思い込んでいたようだ」と述べた。 

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

その有識者というのは誰だよw

119:名無氏物語
09/01/07 01:04:52 YeZ70cZF
麻生ファンのスレでは廿十一の誤りすら認められないらしい
スレリンク(ms板)

580 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:32:22 ID:gDkLs7Qw0
例えば41を縦書き漢数字で書くとき、
A


B



のどちらでもいいでしょ。
後者は、四と一(十=と)とも読めるよ、と聞いたことあるんだけどね。
まあ専門的にはどうかわからんけど、こういう書き方もあるんだろうな、
と言う風に見ていましたけどね。
581 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:34:09 ID:TUoCp/x90

アンチって日本人じゃないねw
ググレカスwwww

廿十一世紀梨って表記があることすら知らないなんてw
なに国語辞典あげてんだよ。馬鹿すぎるw
585 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:42:24 ID:TUoCp/x90
馬鹿なアンチ用に
ちょっとググってみつけた

廿十世紀梨収穫終了
URLリンク(ryuusuien.noblog.net)
586 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:45:05 ID:gDkLs7Qw0
まあアンチはおそらく"漢字の専門家"なのでしょう。
も・の・す・ご・いインテリなんでしょうねぇw

120:名無氏物語
09/01/07 01:05:09 EevfLGWC
廿は十と十の会意文字だからどう考えても廿十は根本的に間違い
おあたまのおわるいお麻生お信者及びお麻生は会意文字って何って調べるところから始めてね!

>>115
廿というのが使われてる有名な文といえば与謝野晶子の「廿四までを育てしや」とか
まだ100年も経ってないのに麻生信者にとっては古文書のようなものなのだろう
「ほとんど誰も知らない」「常識レベルではない」漢字らしいからw

121:名無氏物語
09/01/07 01:12:19 EevfLGWC
>>119
ワロタw
個人ブログがソースで「そういう表記がある!」とかw

じゃあこれも正しいよな
相互リンクは「そうごリンク」じゃなくて「あいごリンク」です!
ソース
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

122:名無氏物語
09/01/07 01:31:30 7NTT5Gzm
廿世紀梨で検索して一番上に出てきたサイトの中でも廿十一は想定してないなw


URLリンク(www.ooada-kogen.net)

>二十世紀梨/20世紀梨/廿世紀梨-梨

123:名無氏物語
09/01/07 05:26:56 wENkHf5B
漢字よめないのもバカすぎるけど
給付金問題も二転三転してるよねこの人
総理になるのが目標で、その後のことなんかどうでも良かったんだろうな

ボケ老人はとっとと失せろ!
縁側でひなたぼっこでもしとけ!

と思う

124:名無氏物語
09/01/07 05:40:42 MGN+xcNa
>>119
ファンというのは有難いものだな(棒)

125:名無氏物語
09/01/07 07:51:11 HguR6lNr
真性バカだな

126:名無氏物語
09/01/07 08:26:45 CcMQLoyN


広島県廿日市市の市民が怒っております!

「ハツカイチはフツカイチではない!」

127:名無氏物語
09/01/07 08:27:08 CcMQLoyN


広島県廿日市(はつかいち)市の市民が怒っております!

「ハツカイチはフツカイチではない!」



128:名無氏物語
09/01/07 08:31:51 Q2HhlpjP
>>114
・措置: そち しょち だけは噛んだんじゃないの?と思う


129:名無氏物語
09/01/07 09:59:10 BkDddB68
歴代で達筆な首相なんぞ何人もいそうだが
わざわざそれを記者に見せ付けてパフォーマンスにしたのは麻生が初めてということか
なんで歴代の首相がそんなことしなかったのか麻生はわかってるのかな?

130:名無氏物語
09/01/07 11:23:28 qsaGHY3n
麻生首相また…「低迷」を「ていまい」と誤読
09.1.7 10:39
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
麻生太郎首相(68)は6日午後の衆院本会議で、日本経済の現状に関する答弁で「低迷」を「ていまい」と読み間違えた。
首相はすぐに気付き「ていめい」と言い直したが、議場内から失笑も漏れた。
「ていまい」との誤読は昨年12月11日の参院財政金融委員会に続き2度目だった。
首相は今月4日の年頭記者会見で書き初めを披露した際も、色紙の落款を「平成廿十一年」と誤って書いた。
「廿」は1字で「二十」を意味し、「十」は不要。首相周辺は「首相は過去に有識者から『十』を付けると教えられ、そう思い込んでいたようだ」と述べた。
昨秋から話題となっている首相のKY(漢字読めない)ぶり。
「踏襲(とうしゅう)」を「ふしゅう」、「頻繁(ひんぱん)」を「はんざつ」、「未曾有(みぞう)」を「みぞうゆう」とやらかしてきたが、2009年ものっけからアクセル(!?)全開だ。
衆院は6日、国会論戦がスタート。定額給付金をめぐり、与野党が全面対決の様相だが、今年も首相の脇は甘そう。
この低迷(ていめい)ぶりは心配だ。

131:名無氏物語
09/01/07 12:59:09 UIB5HuKb

【がんばれ】漢検2級合格を目指すスレ【麻生さん】
スレリンク(event板)



132:名無氏物語
09/01/07 13:31:39 EfTOcHfo
>>114をみてじつは総理は舌っ足らず気味なんじゃないかという気がしてきた


133:名無氏物語
09/01/07 13:42:57 5QpUHJ+M
「麻生の顔って口が歪んでるwww」とも関係するんだが・・・

この人、若い頃に軽度の脳梗塞を患ってるんじゃないだろうか??
本人や周囲が気付いていない(又は故意に隠している)だけで。

それで、顔面神経をコントロールする個所がダメージを受けていて、顔の筋肉の左右対称がうまく作れないんじゃないか?
言語中枢も脳梗塞で損傷していて、それでやたらと誤記・誤読をするんじゃないのか??

ただのバカにしては、いくら何でも間違いが多すぎる。
何らかの障害を疑うほうが普通だと思う。

134:名無氏物語
09/01/07 14:06:16 p6mAVf6P
>>130
麻生は学習障害(LD)の疑いがあるんじゃないか・・・


>読み・書き・算数が苦手
>言葉の使い方と聞き取り方にかたよりがある
> 話すのが苦手な場合は、スムーズに話せない、あれそれといった指示語を多用する、話をまとめるのが苦手、正しく発音できないといった症状があります。
>社会性に欠ける
URLリンク(www.gakushu-shogai.com)

135:名無氏物語
09/01/07 14:09:22 0go8+CBy
単純にここまで無学では今までやって来られないように思う。
しかしそれなら総裁選以前からすでに兆候があったはずで
今まで問題にならなかったのが不思議。

136:名無氏物語
09/01/07 14:19:36 TiJpdRuz
顔が歪んだり池沼は確実だが、意見や態度がクルクル変わるところは精神分裂病ではないか
早く入院した方がよい

137:名無氏物語
09/01/07 14:20:42 p6mAVf6P
>>136
アスペルガーの疑いもあるんじゃないかな

138:名無氏物語
09/01/07 14:29:54 TiJpdRuz
はやく入院して退院後は戸塚ヨットスクールで余生を過ごしてほしい

139:名無氏物語
09/01/07 17:56:31 1tQez80e
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ
麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ麻生降りろ

140:名無氏物語
09/01/07 18:07:20 WqPs33Qd
麻生の間違えって、「既出」→「がいしゅつ」とか「巣窟」→「すくつ」と同じレベルだろ?


141:名無氏物語
09/01/07 18:13:06 22Q/xaLG
リアルブロンティスト・麻生に幸あれ!

         フラーーー

142:名無氏物語
09/01/07 19:58:25 RkJYlsZw
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

143:名無氏物語
09/01/07 20:52:22 qwVaYfN3
>>104
こんなもん「昔から麻生みたいな漢字の苦手な馬鹿がいた」という証拠にしかならない。

144:名無氏物語
09/01/08 00:00:02 0go8+CBy
昔じゃなくて入力した人の打ち間違い。

145:名無氏物語
09/01/08 01:51:45 hfLRCOb0
>>13
結局のところ選挙に勝つには、
B層の票を如何に取り付けるかにかかっていると思う。
この教育レベルの高くない少々足りない階層を誘導するのがマスコミの任務なんだろーなー
麻生を叩いた結果、票がどこに流れていくかが注目点だ。



146:名無氏物語
09/01/08 03:33:37 cicxa+sZ
ファンクラブ涙拭けよ

147:名無氏物語
09/01/08 04:14:23 fGaS7UfJ
>>66
>A HAPPY NEW YEARと同じで昔から間違えるバカがいるだけ

先頭に A がつくと日本語の「来年も良い御歳を」というニュアンス
A が無いと「明けまして・・・」になるんだと
デー部巣ペクターよりもっと賢そうな貌した関西在住のTVに良く出る
アメリカ人弁護士?帝塚山(短)大の(準)教授がいってたぞ。

148:名無氏物語
09/01/08 11:43:22 sbjxAGVE

★1月8日付 編集手帳

 十全、十分と用いるように、「十」には「すべてまとまっているさま」の意味がある。
漢字でも十の字は大切で、実り多き果実の「果」も十を欠けば「呆」に変わる

◆「口」から出る言葉も十人が十人、心をひとつにして「叶(かな)」う。
首相の口から出た言葉が叶わなくて、何としよう。
定額給付金をめぐる麻生首相以下、政府・与党のまとまりのなさを見ていると、
景気浮揚の果実を想像する前に呆(あき)れる心が先に立つ

◆高額所得者に自発的な受給辞退を促す意向を、首相が撤回した。
「さもしい」と語って、ひと月もたたない。
いまは「ぜひ皆さんに使ってほしいな…」という心境だそうである

◆政府・与党の中が受給派と辞退派に割れていた。
野党から足並みの乱れを突かれるとみて首相が譲ったようだが、
どこが頭やら、尾っぽやら分からない政権というのも困ったものである

◆首相が年頭記者会見で披露した書き初めに、「平成廿(にじゅう)十一年新春」と
あったことが話題になっている。辞書によれば「廿」は1文字で二十を意味し、
下の「十」は余計という。「果」から抜け落ちた十の字はこんな所で遊んでいたらしい。

讀賣新聞 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

149:名無氏物語
09/01/08 11:44:30 nsoYJzAj

【KY(漢字読めない)】 麻生効果でバカ売れ 教養本「読めそうで読めない間違いやすい漢字」、来週にも1位奪取の勢い
スレリンク(newsplus板)

150:名無氏物語
09/01/08 12:20:52 g+5E3OrG
>>149
「跳ばされてきたわけだが」のやつかと思ったら、違ってた。

151:名無氏物語
09/01/08 12:54:57 fGaS7UfJ
>>148
> ◆「口」から出る言葉も十人が十人、心をひとつにして「叶(かな)」う。
「叶」は「協」の古字。
「叶=協」
だから「叶姉妹」は中国で「協姐妹」と書くのが正しい。
現代中国の「叶」は「葉」の代用字。

「咲」は「笑」の古字。
「咲=笑」
これ漢字の常識

152:名無氏物語
09/01/08 13:07:41 NZ0idqSO
>本朝廿十四孝
>URLリンク(www.jmdb.ne.jp)
"本朝廿十四孝" -麻生で検索 31件
"本朝廿四孝" -麻生で検索 11900件
URLリンク(www2.ntj.jac.go.jp)

>廿十號神木
>URLリンク(www.kyoboku.com)
"廿十號神木" -麻生で検索 2件
"廿號神木" -麻生で検索 0件
※台湾にある巨木の名前らしい

>廿十一點
>URLリンク(www.geocities.jp)
"廿十一點" -麻生で検索 2件
"廿一點" -麻生で検索 230件
※ブラックジャック(トランプゲーム)の中国名らしい

>廿十世紀梨収穫終了
>URLリンク(ryuusuien.noblog.net)
"廿十世紀梨" -麻生で検索 23件
"廿世紀梨" -麻生で検索 224件
※言わずと知れた20世紀梨

153:名無氏物語
09/01/08 13:08:30 NZ0idqSO
>警 視 局
>四等巡査心得 五十嵐熊四郎之墓 豊後国警視徴募九番小隊
> 明治十年九月五日病死于豊後国海部郡佐伯村 齢廿十三年
>URLリンク(pro.tok2.com)

同ページに"廿十"表記が1個。"廿"単体表記が7個。

>幸田成友「大塩平八郎」93
>URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
>文政七年廿十七歳の時平八郎槍術の門人となり、天保二年より読書を受く。

同ページに"廿十"表記が1個。"廿"単体表記が5個。

154:名無氏物語
09/01/08 13:55:36 fGaS7UfJ
「廿十」の誤用例集めても無駄、無益、徒労。
勘違いしてる香具師が居たという証明以外に
何の役にも立たない。

155:名無氏物語
09/01/08 16:22:33 OP4fvsiD
サイトの掲載写真が修整された以上、間違いでしたと認めてるだから。

156:名無氏物語
09/01/08 16:25:52 gRK6+FB0
>>23
呼んだ?

157:名無氏物語
09/01/08 18:19:23 e+IKLKgw
アスペとかADHDは馬鹿じゃない。
信長が姉川の合戦で武田騎馬軍団全滅みたいな記憶のしかたはしないだろう?



158:名無氏物語
09/01/08 23:10:38 hfLRCOb0
>>147

誤:準教授
正:准教授

159:名無氏物語
09/01/08 23:28:04 H+f2/c/f
ぶwwww

160:名無氏物語
09/01/09 01:13:01 NpaUdhuE
既婚女性板の住人って、どこの板にも突撃してくるんだなorz

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【政治】 廿(にじゅう)のあとに十が 漢字は今年も鬼門? 麻生首相、書き初めで漢字を間違える★4 [ニュース速報+]
麻生太郎ファンクラブ26 [既婚女性]
【逃げた?】iPod激安店 GIGAEURO 2台目【前科?】 [防犯・詐欺対策]
【平成廿十一年?】 歴代首相が年頭会見で書き初めを披露したのは「聞いたことがない」と官邸関係者 麻生首相、書き初め披露★2 [ニュース速報+]
【ネット】 "知人女性との性行為画像や、妻との結納時の写真も" いろいろ流出のIPA職員、「フリーソフト探す為、ウィニーとか使用」 [ニュース速報+]

161:名無氏物語
09/01/09 05:48:31 WOjinOCy
>>158
釣られたなw

162:名無氏物語
09/01/09 14:47:57 5T1QXu9Y
漢字には、誤用が続くと慣用として認められるものもあるが、
この場合は、慣用といえるほどの用例多くないので、
どうみても間違いと結論付けるのがいいだろうね。

かといって、
だから麻生は……、というのはスレタイから外れるんじゃない。

163:名無氏物語
09/01/09 19:00:14 HVhDn8OE
漢字の読み違いに関しては、明らかに異なる読み方をしている場合と、口の開き方によって
聞き手がそう聞こえてしまうようなものまで混同している。
後者を叩けば麻生だけで無く、同様な発音になってしまう人に対しても侮辱している事になる。


164:名無氏物語
09/01/10 00:20:01 0MPJPeZq
まあ廿十とかやるのは,昔の文章,
とくに明治以降になるとときどき見かけるから,わりとよくある間違いといっていいだろ。

165:名無氏物語
09/01/10 04:07:27 Ir9NpzFZ
そもそも今回の件で廿を知った自分からすると
麻生さん知識あるなーとしか。

皆もググッて正解調べてるんだし。
昔の文章で廿十とかあるのを見ると
間違った!!だから馬鹿!呼ばわりはおかしいよなー。

いつの日か
「村山談話を踏襲?いつ私が踏襲すると言いましたかね?何??いい間違い?何のこと?もう一度聞きますが
いつ自分がトウシュウするといいましたか?」
とか希望w(妄想)

166:名無氏物語
09/01/10 09:10:34 WVmLkQmL
>>165
この板でそんな恥ずかしいことよくが書けるな
巣に帰れ


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
麻生太郎ファンクラブ26 [既婚女性]

167:名無氏物語
09/01/10 09:30:33 Ir9NpzFZ
あらすみません。

どうやら書の世界では廿十と書く事があるらしい。
クリスマスカードの返事は廿一でした。
書道と書簡で廿十一と廿一を使い分けていたようですね。

勉強になりました。

168:名無氏物語
09/01/10 10:47:50 Od8Yu53v
>>165>>167

> どうやら書の世界では廿十と書く事があるらしい。

書道でそう書く人もいますが、それはあくまで誤用です。
勘違いして間違って覚えてる人がそう書いてるだけですから、
事例があったところで、麻生さんが字を間違えて恥をかいたことに違いはありません。

> 皆もググッて正解調べてるんだし。
> 昔の文章で廿十とかあるのを見ると
> 間違った!!だから馬鹿!呼ばわりはおかしいよなー。

あなたの言ってることには3つ問題点があって、

① Googleの検索方法が間違っている → 正しく検索すると「廿十」表記の例は極めて少ない
② 昔の文章を読み間違えている → >>76参照
③ 近代以降のような学校制度が整備されてない時代の書籍・書簡なら、誤字脱字はあって当然 → 事例を探してきても意味がない

と言えるでしょう。

特に、事例を探す人の中には「廿十世紀梨」という表記を例に出す人がいますが、
これは単純に執筆者の誤字ですので、そんな事例を挙げてもお話にならないと思います。

169:名無氏物語
09/01/10 11:26:46 3m1DwBES
まあ誤用だが、誤用が正式例として定着したことは多い。
明治の文豪でも「廿十」式の誤用は枚挙に暇無い。

というか、正書法という発想のない昔は当て字誤字が当たり前で、
麻生の格好つけが擬古調で犯した誤りをとことん論う側も、
どうもあまり、教養がある風には見えない。

170:名無氏物語
09/01/10 12:00:59 E2RNo2qY
使い慣れないのにカッコつけるからこうなる

「すべからく」と同じ。

171:名無氏物語
09/01/10 15:33:21 Ir9NpzFZ
誤用ですか…
変態ソースで知ったので確かに正解ではないかも。

麻生首相:また読み間違える 「低迷」を「ていまい」
URLリンク(mainichi.jp)

>書の世界では「廿十」と書くことがある

叩きたいマスゴミが調べたあげく、こう叩くしかなかったのかな?とか思ってしました。

麻生さんは書を師に習って覚えたわけではないですから、
使い慣れてないんじゃなくて、単に間違えたんでは?

普通に日常で筆使って文字書くの好きな人(独学)らしいですから。
私は力の所で「やべ、バランス悪くなった(汗)…まあしょうがねぇか」
ってなった所がいつもの麻生さんらしくておもしろかったですがw

172:名無氏物語
09/01/10 16:37:23 c37eR5eb
ちなみに廿日市市は日本で一番最初に「○日市」と名がついた町だそうだ

173:名無氏物語
09/01/10 16:47:46 ZdzzeRiY
> どうやら書の世界では廿十と書く事があるらしい。

とあるけど。具体的に誰がそう書いて指導してるのか不明。
だれか御用の例をアップしてみてよ。

>明治の文豪でも「廿十」式の誤用は枚挙に暇無い。

これも是非アップしてみてほしいな。

174:名無氏物語
09/01/10 18:40:28 9E4gs6Ky
>>173

誤用の例をいくら挙げたところで、
「麻生総理と同じレベルの馬鹿がほかにもいるんだね」
って話にしかならないけどね。

175:名無氏物語
09/01/10 18:46:16 P7zzWQo4
世論→(よろん)or(せろん)みたいなもんじゃないの?
暗算の10の位の繰上げのしかたとか

176:名無氏物語
09/01/10 19:48:10 aLKSwMC7
>>173
”「廿十」式の誤用”なら、
夏目漱石の坊つちやんとか吾輩は猫であるとか読めば
今現在の漢字用法とは異なる書き方がいっぱいあるだろ。

たとえば「報導」「報道」とか。
でも、今の時代に「報導」って書いたら、そりゃダメだろ。

177:名無氏物語
09/01/10 19:50:34 C1nMQmNE
>>175

世論 せろん       ○
世論 よろん       ○
廿  にじゅう      ○
廿十 にじゅうじゅう   ×

普通に考えればわかるだろ

178:名無氏物語
09/01/10 20:20:55 LdC9azl5
漏れが消防のころ学習図鑑には「報導」って印刷してあったよ。
「通信報導の図鑑」

与論 よろん
世帯 しょたい
所帯 しょたい
柳多留には「新所帯あらじょたい」が出てくる。
新木=荒木=粗木
あらきとうりょう=荒木棟梁
山から切り出した原木を製材する大工の棟梁

179:名無氏物語
09/01/10 20:57:36 31nbXCwU
>>173
>”「廿十」式の誤用”なら、
>夏目漱石の坊つちやんとか吾輩は猫であるとか読めば
>今現在の漢字用法とは異なる書き方がいっぱいあるだろ。

廿十は「異なる書き方」ではないんじゃない?
慣用的に使われてきたわけではなくて、単なる誤記。
昔は使われてて、最近になって使わなくなったことを示さなきゃ意味ないよ。

ひょっとして、過去の文学作品や新聞に「廿十」表記が複数使われていたんですか?
もしそうなら、その情報ソースをお願いしたい。

180:名無氏物語
09/01/10 22:18:44 4gmVghEW


181:名無氏物語
09/01/10 22:47:01 0MPJPeZq
あいにくどこで見たものかは忘れたが,たまに見かける表記なのはたしかだ.見たことがない人が無知なだけ.

あえて理窟づけるのであれば,「十の位」の「2」に限り特別に「廿」と表わすような伝統が存するのかもしれぬ.
すなわち,その場合の「廿」は「に」と読む.

182:名無氏物語
09/01/10 22:53:28 kksSWkSz
さっさとソース出せよ低脳w

183:名無氏物語
09/01/10 22:54:57 0MPJPeZq
ソースソースしかいえんのか低能.

書道界の伝統なのかもしれないではないか.

184:名無氏物語
09/01/10 23:07:19 kksSWkSz
は?根拠も出せずに「だって見たんだもーん」で通じると思うの?
それだったらUFOも幽霊も宇宙人も見たって自称する人いるよ?

書道界の伝統(笑)
俺書道やってたけどそんなの見たことないがw
書道やってた証拠なら「だってあるんだもーん」じゃなくて提示してあげてもいいけどw

185:名無氏物語
09/01/10 23:09:09 31nbXCwU
>>181
>するのかもしれぬ.
>かもしれないではないか.

「廿十」が誤記とはいえないという証拠を示していただけないうちに、
「かもしれない」と推論されても困ります。

186:名無氏物語
09/01/10 23:14:15 0MPJPeZq
URLリンク(mainichi.jp)毎日新聞

187:名無氏物語
09/01/10 23:21:17 31nbXCwU
>>186

そもそも、その毎日記事は根拠があるのか?ってところから、この議論は始まってるんだけど・・・
書道界の例が難しいなら
「明治以降になるとときどき見かけるから,わりとよくある間違い」 を見つけてみれば?

188:名無氏物語
09/01/11 01:36:07 o8yCwtuK
この過疎板では稀に見るスピードの速いスレッドだったんだけどなぁ・・・
完全に失速したなぁ・・・

189:名無氏物語
09/01/11 02:44:39 7EDkNO+g
>>181
>その場合の「廿」は「に」と読む.
バカの上にアホを重ねるスカタン。

「廿」は大昔は「人汁切」すなわち「ニフ」で
現代中国語は「ㄋ一ㄢ」「年」と同音「ネン」。
意味は20なので日本では「ニジュウ」と読んでるんだよ。
「二」の「に」は呉音読み。漢音読みは「ジ」。

190:名無氏物語
09/01/11 06:02:30 t4FrJOcM
>>181

> あいにくどこで見たものかは忘れたが,たまに見かける表記なのはたしかだ.見たことがない人が無知なだけ.

その書を書いた人に知識がなかっただけだろそれ。
「廿十」って書いちゃった人が物を知らない人だった、ってこと。

191:名無氏物語
09/01/11 09:17:41 HY1Sj1kt
まだ,古文・漢文板でN速+のアホが暴れてるのか。
あきらめろ。

192:名無氏物語
09/01/11 10:31:21 6KVDdfKT
こんな内容を執拗にやるとは・・・

売国マスゴミを責める権利はお前らにはない

193:名無氏物語
09/01/11 10:32:27 5P+vwNVN
フジテレビ「新報道2001」最新世論調査 1/11(日)放送 1/8(木)調査
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
●次の衆議院選挙でどの党の候補者に投票
民主党 35.6%(↑)
自民党 15.6%(↓)
●麻生内閣
支持しない 73.2%(↑)
支持する 20.2%(↓)
●定額給付金
必要ない 56.2%
受け取りたい 39.6%
●解散総選挙の時期
2009年度予算成立後(3月~5月) 42.6%
直ちに 36.0%
任期満了時の9月 17.6%
●派遣切り
許せない 37.8%
不景気なので仕方ない 33.0%

194:名無氏物語
09/01/11 16:16:47 U32K/asi
王義之『三月廿四日帖』
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
王献之『廿九日帖』
URLリンク(www.nisk.jp)

王義之や王献之を知らない書の世界なら廿十って書くかもしれないなぁ

195:名無氏物語
09/01/11 16:18:24 5P+vwNVN
内閣支持率19% 共同通信の世論調査、70%が給付金評価せず
09/1/11
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
共同通信社が十、十一両日に行った全国電話世論調査で、麻生内閣の支持率は昨年十二月の前回調査から6・3ポイント下落し19・2%となった。
不支持率は70・2%だった。  
また二兆円の定額給付金については「評価しない」が70・5%、「評価する」は23・7%だった。
麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表の「どちらが首相にふさわしいか」への回答は、小沢氏が46・4%で麻生氏22・1%の二倍以上になった。

196:名無氏物語
09/01/11 17:24:10 zD3N8R5J
>>194
書を学んだのに王義之知らないヤツは頭おかしすぎるだろ。

小学校とかで書写やっただけ、って人もいるだろうが、
そんな人はそもそも「廿」なんて字、書かないもんな。

書道を習ったとき「廿十」って書くと習った、って言ってる馬鹿野郎がいたが
完全に嘘がバレバレだしな。

学校の書写の授業レベルで「20」を書くことなんか、そもそもあるはずがない。
書き初めとか書道で書くとしたら、落款に、
  昭和廿十年
  一年廿十組
とかだろうが、昭和20年に書道習ったヤツが2chに書き込むか、普通?

落款以外で「20」を書くようなら、それは学校の授業レベルよりもっと高度な書道だし、
そんなレベルの書道をたしなむ人なら、「廿十」が間違いだって知ってるだろ。

197:名無氏物語
09/01/11 17:39:06 jDzgw1+1
総理はマンガだけでなくラノベも読むべきだと思う。

198:名無氏物語
09/01/11 17:45:10 faC/t7BS
↓書き初めで「平成20101年」と書き間違えた決定的瞬間(官邸サイトより)
URLリンク(www.kantei.go.jp)

・間違いに気づかず得意げに記者会見する 麻生総理
・信じられない間違いに思わず顔を伏せてうつむく 河村長官
・ニヤニヤと苦笑いをする 松本副長官
・憮然とした表情でそれを眺める 鴻池副長官
・軽蔑したまなざしで冷たく見つめる 漆間副長官

どう考えても、総理以外の主要幹部は書き間違いに気づいてるだろ。
特に、鴻池副長官は明らかに不機嫌そうな顔してるし、
河村長官なんて顔そむけちゃってるぞ。

マスコミに発表しちゃったから、今更直せないと思って官邸のサイトに画像載せたら
フジテレビとかに見つかって、今度は画像修正して隠蔽工作するはめになっちゃったんだな。

聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥っていうのがよくわかりました。

199:名無氏物語
09/01/11 17:55:49 hbbO9R2l
麻生太郎の公式サイトには、いまだに

「織田信長と武田信玄が姉川の戦いで戦って、武田信玄が負けた」

という麻生のトンデモ説を含んだ論文が載っている件。

URLリンク(www.aso-taro.jp)

200:名無氏物語
09/01/11 18:21:53 7EDkNO+g
>>199で引用してるHP
>ロシアは大陸軍国でしたから、日本は海戦では
>引き分けくらいにはなる可能性は予想されていましたが

“ロシアは大陸軍国でした「から」”
なんか論理展開が変だな。
要するに麻生タローはアホウタローでおk

201:名無氏物語
09/01/11 19:15:40 v5XpCUF+
あふぉ

202:名無氏物語
09/01/11 19:17:11 y+i0VasB
>>194,>>196 王義之は王羲之の誤り。

203:名無氏物語
09/01/11 21:14:50 c/eviSMD
>>198
みんな知ってて黙ってたのかな?
空気を読んで黙ってたんですね、わかります

204:名無氏物語
09/01/11 21:23:24 c/eviSMD
官邸のウェブサイトを修正し、色紙の画像も必死で改竄したようだが、
そもそも改竄前の元画像が、まだ官邸のサーバで公開したままになってる件。

URLリンク(www.kantei.go.jp)

205:名無氏物語
09/01/11 22:24:18 +TCxACec
これはヤバイな
まぁ間違いは誰にでもあるんだけど一国の長たるものが公開するものは十分なチェックが行われてるのが当然なのに
この程度の間違いを指摘してくれる奴すらいないってことだしな

206:名無氏物語
09/01/11 22:30:56 TIt3Xuwx
自民党のウェブサイトなんて、
年賀状の画像改竄してるからな。

フォトショップで修正とかいい加減にしろよwww

改竄前と改竄後の比較画像
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)

207:名無氏物語
09/01/11 23:57:22 ZaVM2E80
>この程度の間違いを指摘してくれる奴すらいないってことだしな

プライド高いから、間違いを指摘されたら屁理屈を言ったり、キレたりするんでしょう。
麻生は基本的に上の立場で人と接することになると思うんだけど、
そういう上司には、パワハラを恐れて誰も進言しなくなるもんだよ。
で、逆に麻生は自分の無謬性に自信を深めてしまうという不幸なスパイラル。

208:名無氏物語
09/01/12 14:06:52 TJMDyhQf
麻生内閣支持率18.2% 「首相に一番ふさわしい人」でも渡辺氏下回る FNN世論調査
(01/12 11:45)
URLリンク(www.fnn-news.com)
麻生内閣の支持率が18.2%と2割を割り込み、「今、首相に一番ふさわしい人」でも、麻生首相は、離党の意向を固めた渡辺喜美元行革担当相を下回ったことが、FNN世論調査でわかった。
10日・11日の2日間に行った全国の有権者1,000人への電話調査によると、麻生内閣を「支持する」人は、9.3ポイント減の18.2%で、「支持しない」は、13.1ポイント増の71.4%
「定額給付金をめぐる対応」で「評価しない」人が8割に迫り、看板の「景気対策」や「指導力」で「評価しない」人は8割を超えた。
給付金については、「給付が決まれば受け取る」人は8割を超える一方、「ばらまき政策で好ましくない」、「やめて、別の政策に回すべき」と考える人も、それぞれ8割に迫った。
民主党の小沢代表との比較では、前回上回っていた項目でも麻生首相が逆転され、「首相にふさわしい」では、小沢代表が41.0%と、前回の1ポイント差がおよそ16ポイント差
政党支持率でも、民主党が26.6%と、23.4%の自民党を半年ぶりに逆転
与野党全体での「首相に一番ふさわしい人」でも、麻生首相は、小沢氏や小泉元首相、さらに渡辺喜美氏にも後れを取った。
また、政界再編の中心と目される政治家の中では、渡辺氏の動きへの期待度が比較的高かった。
「麻生政権に期待する政策」では、「景気対策」が初めてトップに立ち、「現在の雇用不安の影響を感じる」人は37.8%にのぼった。

209:名無氏物語
09/01/12 15:13:33 f8l8U8Ua
>>208
まあ、渡辺は地元では絶大な人気があるからね・・・
無所属で出馬しても、共産党から出馬しても楽々当選だろうねぇ・・・

210:名無氏物語
09/01/12 15:50:09 zxjYf5ci
民主の工作員がここまで来るとはワロタwww

211:名無氏物語
09/01/12 17:21:18 A+5cAuA3
マジレスすると、こういう漢字の読み間違えをしないって総理に必要な能力なの?
こういう下らない報道を連日して、麻生が日本のために何をしているかを一切報道しないマスコミってなんなん?

212:名無氏物語
09/01/12 19:59:33 4XbeiPwC
報道の偏りはたしかに問題だけど、素養に疑問があるのも問題だろう。

213:名無氏物語
09/01/12 21:30:32 hG/LgoJ8
>こういう下らない報道を連日して

報道は比較的淡白なものでしたよ。
連日してるように感じるのは、麻生がしょっちゅうしくじるからでしょ。

214:名無氏物語
09/01/12 22:01:12 XLCIBnOI
首相が阿呆でも務まるのは、日本が平和だからだけどね・・・

215:名無氏物語
09/01/12 23:53:08 Bzkh4dyl
事前に官僚が指摘したけど、「オレは今までこう書いてきたんだよ」と突っぱねたという話を聞いたが

216:名無氏物語
09/01/13 00:49:41 e/WzBOeP
連日のように漢字報道をしているように見えるのは、
2ちゃんにいるからだろ。
こいつは、別に漢字のことがなくても、批判を受けてた。
あと、書き初めでカッコつけようとしたのは、他ならぬ麻生自身なわけで。



217:名無氏物語
09/01/13 00:59:22 ezoQCJWA
あほー

218:名無氏物語
09/01/13 22:11:40 43evLiGa
>>215
ソースは?

219:名無氏物語
09/01/14 00:43:38 aYBND7AN
確かにしょっちゅう言い間違えるな。

景気対策が「しゅうびの急」=また言い間違い-麻生首相
URLリンク(news.goo.ne.jp)
「今、世の中は景気対策、経済対策が最大もしくは唯一の関心事だ」と強調。この後、景気対策の実行が「焦眉(しょうび)の急」と言うべきところを、「しゅうびの急」と発音した。 

無理して賢くみせようとして失敗してるわけだから、同情のしようがない。

220:名無氏物語
09/01/14 04:51:12 0Xb/4jOq
>>219
>>無理して賢くみせようとして失敗してるわけだから、同情のしようがない。

まったくそれに尽きるね。
ただの言い間違いなら、ウッカリさんってことで済むんだけど。
背伸びしすぎてズッコケてるから、いい笑いものになってしまう。


221:名無氏物語
09/01/14 09:21:13 LVPx7N98
平易な言葉、平易な漢字を使えばいいのに。
教育勅語みたいな言葉使おうとするから失敗するのだ。

222:名無氏物語
09/01/14 10:07:55 DDCCNfRe
【産経抄】1月14日
09.1.14 02:49
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ここまで落ちれば首相も吹っ切れたのではないか。
小社・FNNをはじめ、ほとんどの新聞・テレビの世論調査で、麻生太郎内閣の支持率は20%を切った。
したり顔の評論家にいわれなくても政権が危険水域に突入したくらいは小学生でもわかる。
▼「首相にふさわしい」政治家も麻生氏は、民主党の小沢一郎代表はもとより、渡辺喜美氏にも抜かれ、4位の5・9%に甘んじた。
 わずか3カ月半ほど前に自民党「最後の切り札」として颯爽(さっそう)と登場した彼にとってこれほどの屈辱はない。
▼さっそくというべきか、渡辺氏は首相に三下り半をつきつけた。「派閥の前に党があり、党の前に国家国民がある。
 国会議員は全国民の代表であり、誰の代理人でもない」との父・ミッチー譲りの弁は、正論である。
 陰口をたたいても離党に踏み切れぬ腑(ふ)抜け議員よりは立派だ。
▼「渡辺喜美の反乱」にあった船長も「個人の問題」とうそぶかず、大いに反省しなければなるまい。
むろん、反省すべきは、漢字がろくに読めぬことでも、ホテルのバー通いでもない。改めるべきは、定額給付金が象徴する言動のぶれだ。
▼85%の人が受け取ると答え、男女、非正規、正社員の区別なく支給される給付金の評判が悪いのはなぜか。政策以前に首相ら与党政治家の軸足がふらついているからだ。
 「信なくば立たず」はいつの世も政治の根幹のはずである。

223:名無氏物語
09/01/15 01:25:17 EyV4DBxW
>>211

> マジレスすると、こういう漢字の読み間違えをしないって総理に必要な能力なの?

政治家は理念や政策を言葉で語るのが仕事だろ。
この程度の能力で本当に仕事ができるのか。

言い間違いならまだしも、今回は書き間違いだしなぁ。
わざわざ官邸に記者団招いて得意げに書き初め披露しといて
実は字が違いました、では恥ずかしいだろ・・・

224:名無氏物語
09/01/15 02:08:54 isdhXRsx
精子ソース

225:名無氏物語
09/01/15 10:58:43 FEuxVw61
織田信長と武田信玄が姉川で戦ったとか
もはや読み間違いでは説明がつかないんだが。

226:名無氏物語
09/01/15 17:15:50 PJKl37qR
まあ、麻生が首相じゃなければニュースになんかならないんだけどな・・・
その辺のおっさんが漢字を間違えようが歴史認識がおかしかろうが、どーでもいいことだからなぁ・・・

227:名無氏物語
09/01/15 17:19:23 JUk3D+BY
まあ、麻生が首相じゃなければニュースになんかならないんだけどな・・・
その辺のおっさんが漢字を間違えようが歴史認識がおかしかろうが、どーでもいいことだからなぁ・・・


228:名無氏物語
09/01/15 17:54:30 OJs+ONii
廿十一っていう使い方中国語もよく用いて
なぜならば「廿」っていう中国の漢字が発音原則と相違だから
21正しい発音は
二十一 = 廿一
ということで二十の発音は廿を縮め
そうすると中国語との文法は矛盾となり
廿十一という使い方の文法が間違いない
しかし慣用語につれて誤用例といえよう

229:名無氏物語
09/01/15 19:20:50 9uwGfqBw
>廿十一っていう使い方中国語もよく用いて

中国語(簡体)のページを検索
 "廿十"  約 27,500 件
"廿"  約 4,890,000 件

"廿十一" 約 4,780 件
"廿一" 約 543,000 件

230:名無氏物語
09/01/15 19:40:08 v52TDIxA
間違えの例が多くても・・・正しくないことがあるよ・・・
「既出」を「がいしゅつ」って間違えてる例の方が正解例より多いからね・・・
2ch内では・・・

231:名無氏物語
09/01/15 22:19:23 isdhXRsx
安倍

232:名無氏物語
09/01/16 00:39:54 t2YYQdxq
とりあえず書き初めの落款なんだkら
「日本語でおk」

233:名無氏物語
09/01/16 06:08:57 uRHZmnfl
世間を知らない「東京生まれ・東京育ち」の世襲議員(例:安倍晋三)が地方を潰した

URLリンク(s03.megalodon.jp)

(奈良県 堺屋太一)

234:名無氏物語
09/01/17 14:47:48 nzf7kBoP
書初めって、たかが10文字くらいだろ。

たったこれだけの文字ですら正しく書けない人間が、
正しい政治を行えるとは思えないんだが。

235:名無氏物語
09/01/17 15:23:21 IVTxWaBp

過去、総理になったお方は沢山いるけどよ

堂々と公の場で、誰でも読める漢字を何回も誤読した総理が居た?
学習院卒だって! 学習院って国語を教えてんのかなー

100年に1度の不景気とかいうけど
それをいうなら、100年に1度の不作総理だな



236:名無氏物語
09/01/17 15:44:11 NkT38vBD
格好つけて、自信満々で間違えるから笑えるんだろうな。

爪を噛むクセもあるみたいだし、よっぽど甘やかされて育てられて、
社会に出てからも注意してくれる人がいなかったんだろう。

237:名無氏物語
09/01/17 15:45:40 IVTxWaBp

>> 228 そこまで考えた「廿十一」じゃない
要するに「読めない、書けない」だけ
そこまで知ってて書く人は、自身の給付金の受け取りについてブレたりしません!
公明がごり押しした給付金を拒否できず、このザマ
公明の代表は思ってるだろーなー 「給付金」ごり押ししなきゃーよかったって!



238:名無氏物語
09/01/17 16:31:32 xQDZTg9v
間違えたなら「すまん、間違えちゃった(てへ)」って軽く謝るならまだ可愛いもんだが、
こっそり官邸のサイトの書初めの画像を改竄するとか、
こっそり自民党のサイトの年賀状の画像を修正するとか、
やってることが旧ソ連だっつーの。

自民党のサイトは、年賀状だけでなく、書初めも画像修正して載せてるが、
逆効果だろwwww
ま、政党のやってることならまだ許せるが、官邸の記者会見のサイトの修正はアウトだろ。
官邸のサイトって、内閣官房が運営してるサイトだぞ。
国家機関の運営するサイトなのに写真修正したりリンクはずしたりとか
手段が姑息過ぎるwwwwwwwwwww

239:名無氏物語
09/01/18 06:25:54 G12GQPkx
勢いがあるなぁ・・・

240:名無氏物語
09/01/18 06:26:49 G12GQPkx
四度目の還暦だね・・・

241:名無氏物語
09/01/18 17:53:13 gOeX/vjp
奥様、麻生を語るの巻。
> 「漫画も好きでよく読みますが、頭や気持ちを切り替えるため。
> 事務所では資料や難しい本をじっくり読みます」

麻生首相夫人「夫は難しい本も読みます」
URLリンク(jp.ibtimes.com)

「難しい本」wwwwwwwww
その表現をまず何とかした方がいいのではないでしょうかwwwww

242:名無氏物語
09/01/18 19:05:38 jHDW9X6t
平成20101年とか
ずいぶんと長生きですね今上陛下は・・・

243:名無氏物語
09/01/19 20:27:20 i7N99Myv
小泉

244:名無氏物語
09/01/20 19:23:07 Em7pmm8l
上杉隆 (サンデー毎日1月25日号)
「麻生氏は聞く耳を持たないですね。年頭会見で見せた「安心活力」の書き初めがありましたが、
そこに「平成廿十一年新春」と書いてました。「廿」の一文字で「二十」を意味しますから、
これでは「二十一年」ではなく「二十十一年」です。実は、会見前に周囲が削るようアドバイスしていたのですが
「オレは昔からこうやって書いてるんだ」と断ったみたいです。」

やっぱ底抜けのアホ総理ですなw

245:名無氏物語
09/01/21 10:56:36 YFB29r20
麻生総理、またやらかしましたね。
昨日の参議院予算委員会で、
「窮状」「遂行」の読み間違い。

このスレに話題を提供してくれる総理なんてめったにいない。
有り難う、麻生総理。


246:名無氏物語
09/01/22 01:09:30 VHCxuhjy
こんなスレ立てるから麻生が調子に乗ってわざと読み間違えるんだよw

247:名無氏物語
09/01/22 04:22:53 9BPVNOUU
【政治】 麻生首相、「窮状」を「しゅうじょう」、「遂行」を「ついこう」と誤読 「未曾有」を「みぞう」と正しく読んでどよめきも★3
スレリンク(newsplus板)

漢字を正しく読んだだけで、国会内がどよめいたとは・・・
日本の総理大臣の看板を汚しすぎだろJK

248:名無氏物語
09/01/22 15:09:00 jEiCJq9I
どうせどよめいたのは民主の連中だろw


249:名無氏物語
09/01/23 22:46:06 aTfhL4Kb
自民党のサイト、画像改ざんしてるな
小物乙w

250:名無氏物語
09/01/25 17:49:10 zKU1zA1B
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人



251:名無氏物語
09/01/25 19:07:12 BRYg6oeY
麻生総理が大相撲初場所の表彰式で後継首相を指名した件。

・・・まさかのサプライズ人事

252:名無氏物語
09/01/25 20:41:28 EsfZWzrF
「横綱は強くなくちゃ」首相が復活優勝たたえる
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

> 表彰状を読み上げた際に「内閣総理大臣賞」の「賞」の字を読み飛ばしたのか、
> 「内閣総理大臣 朝青龍殿」と“迷走”する場面もあった。

麻生総理、ついに辞任表明。
後任は朝青龍!?

253:名無氏物語
09/01/26 01:52:18 WBkUilK+
 「内閣総理大臣 朝青龍 明徳 殿」とかwwwww
アホとしかいいようがない・・・・
表彰状に書いてある文字を読んで渡すだけなのに、そんなこともできないのか?????
   
    首相、読み飛ばしちゃマズイのでは…大相撲の表彰式
    URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
    「やっぱり横綱は強くなくっちゃ」首相、朝青龍たたえる
    URLリンク(www.asahi.com)
    「横綱は強くなくちゃ」と首相 朝青龍の復活優勝たたえる
    URLリンク(www.chunichi.co.jp)
    「横綱は強くなくっちゃ」首相が朝青龍に総理大臣杯授与
    URLリンク(www.nikkei.co.jp)
    「横綱は強くなくちゃ」首相が復活優勝たたえる
    URLリンク(sankei.jp.msn.com)



254:名無氏物語
09/01/26 06:54:56 ojsfMt41
毎日世論調査:麻生内閣支持2ポイント下落の19% - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
 毎日新聞は24、25両日、電話による全国世論調査を実施した。麻生内閣の支持率は昨年12月の前回調査より2ポイント下落の
19%。不支持率は7ポイント増の65%となり、現在と同じ質問形式にした1949年以降、ワースト2位の高水準となった。
麻生内閣が打ち出した政策に対しても厳しい数字が並んでおり、麻生太郎首相は引き続き綱渡りの政権運営を迫られることになりそうだ。
 不支持率が最も高かったのは01年2月の森喜朗内閣の75%で、森内閣は約2カ月後に退陣した。それに次ぐ65%は07年8月の
安倍晋三内閣と同率。安倍内閣も約1カ月半後に退陣している。支持率19%は、小泉純一郎内閣以降では昨年5月の福田康夫内閣の
18%に次ぐ低い数字となった。
 支持政党別では、自民支持層が支持52%、不支持31%、公明支持層が支持42%、不支持32%など。「支持政党はない」と回答
した無党派層は支持12%、不支持66%だった。
 支持理由は「首相の指導力に期待できるから」が前回からさらに7ポイント減の12%。不支持理由も「首相の指導力に期待できない
から」が6ポイント増の33%で、世論が首相の指導力を疑問視していることがうかがえた。
 通常国会序盤の焦点となった定額給付金に対しては、「評価しない」が前回比4ポイント増の74%で、「評価する」は1ポイント増の
22%。内閣支持層も「評価する」が53%にとどまり、自民支持層では「評価しない」52%と「評価する」45%が逆転した。
 首相が経済の好転を前提に消費税の3年後引き上げ方針を示したことには、「反対」67%、「賛成」27%。首相が衆院解散・総選挙
を少なくとも09年度予算案の成立まで行わない方針を表明したことについては、「評価しない」61%、「評価する」32%だった。

(1/25)麻生内閣支持率、19%に低下 日経世論調査 - NIKKEI NET(日経ネット):特集 内閣支持率・日経世論調査
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


255:名無氏物語
09/01/27 11:05:47 /r1+Of0U
「内閣総理大臣 朝青龍 明徳 殿」ワロタwwwwwww

麻生に日本の伝統文化とか語らせるのやめようぜ
書初めも相撲も失敗ばかりじゃないか

256:名無氏物語
09/01/27 14:13:49 eqC9OmMd
あっそう

257:名無氏物語
09/01/29 14:46:25 oRPk6GLP

★まだ嬉々として「首相の読み間違い」 某作家「飽きましたね」

 やはり注目は麻生首相の衆参本会議で行われた2度の『施政方針演説』。
垢がボロボロ出るのに風呂(選挙のみそぎ)に入らないのだから、注目はどこで間違えるか。
スタジオは、この1点に話題が集中した。

 まずナレーションで「麻生首相といえば、漢字の読み間違い。
昨日の演説でも『参画』という言葉をこう間違えました」と、VTRでその演説箇所を再現。
麻生首相が「新しい秩序づくりにも『サンカ』しなければなりません……」と。
すかさず議場内から「また間違えたよ!」と、どよめきが。

 さらに、参院本会議で行われた同じ演説でも麻生首相は「日本らしいソフトパター、パワーを生かす底力発揮……」。
ナレーションは「プロゴルファーの石川遼選手からもらったパターがずっと頭に残っていたのだろうか」と皮肉った。

J-CAST URLリンク(www.j-cast.com)

258:名無氏物語
09/01/29 21:09:23 h66OPEJq
てs

259:名無氏物語
09/01/29 21:31:29 ZKeqpFQN
>>47
廿十一世紀は馬鹿として、
廿一世紀と書くのも、現代では古臭すぎてほとんどありえないんじゃないか?

260:名無氏物語
09/01/29 21:39:24 ZKeqpFQN
「けふ帝都に」とか、新特急「燕」は時速100粁で疾走とか、そういう時代の表記だな

261:名無氏物語
09/01/30 05:02:13 YWcZt2zb
ヘタレだな・・・ 

262:名無氏物語
09/01/30 05:21:51 Z3yzDMKh
>>254
誰がやっても支持率は下がると思う。小泉時代はテレビが沸騰して安倍時代は朝日新聞が気に食わない理由で世論操作して落としたからどっちが権力かはテレビや新聞や週刊誌だな。共通してる魂胆が社会不安して煽ってダシにする。




263:名無氏物語
09/01/30 07:28:55 jCG/kByl
まぁ書道だからちょっと古風な表現することはあるだろ。

廿一でも別に変じゃないよ

廿十一はおかしいけど。

264:名無氏物語
09/01/31 10:54:41 T2nz4Z7k
結局、伝統文化を守る保守のような顔をして、
習字もできない、相撲の礼儀も知らない、漢字も読めない、
単なる困った大人だろ。

しかも仕事ができないし、力入れて仕事すると方向が間違ってるし。
迷惑でしかない。

265:名無氏物語
09/01/31 13:54:10 Z3404bre
新自由主義の渡辺喜美を絶賛し、漢字の読めない麻生太郎を罵倒する。

 売国奴をとるか、馬鹿な右翼をとるか

それなら馬鹿な右翼をとる。
郵政三事業を再国営化しろ。日銀法再改正して、ロスチャイルド支配から再統合・大蔵省支配に戻せ。
マスコミなんぞの云う事を真に受けていたら、アメリカみたいに国民生活が破綻させられるぞ。



266:名無氏物語
09/01/31 21:13:59 dKi1VOmY
麻生は保守本流(宮澤派→河野派→麻生派)だし、
少なくとも「右翼」ではないぞ。

267:名無氏物語
09/01/31 23:16:19 iB88iRJB
首相、ダボスでも誤読 「見地」を「かんか」
09/01/31 22:05
URLリンク(www.47news.jp)
「ダボス会議」の特別講演で、原稿を読み上げる際に「決然」を「けんぜん」、「見地」を「かんか」、「基盤」を「きはん」とそれぞれ読み間違えた。

268:名無氏物語
09/02/01 18:53:26 az4zC4k6
麻生、ダボスでブレア前首相にをブラウンって呼んでただろ。

ホントに恥をさらしに行ってるとしか思えない。

ブッシュに対して「やぁクリントン大統領」って言ってるのと同じだろ。

269:名無氏物語
09/02/01 19:23:29 Ct9ghJjW
>麻生、ダボスでブレア前首相にをブラウンって呼んでただろ。

イギリスの政府関係者には、「総理は脳に障害があって・・・」と
正直に事情を説明したほうがいいな。悪意があると思われると困るし。

270:名無氏物語
09/02/01 20:11:33 lhMr/vVM
「決然→ケンゼン」麻生総理またダボスで3カ所誤読
09/02/01(17:13)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
麻生総理大臣:「ガザ地区では多数の民間人が犠牲となり、人道的見地(カンガ?)から」「あの大恐慌の教訓を踏まえて、決然(ケンゼン?)として」「経済的繁栄は、より良い世界の基盤(キハン)であります」
麻生総理は金融危機への対応などを訴えた講演の中で、原稿の「見地」を「カンガ」「決然」を「ケンゼン」「基盤」を「キハン」と読み間違えました。
また、記者とのやり取りでは、環境問題の会議で同席したイギリスのブレア前首相の名前も言い違え、秘書官に指摘される一幕もありました。
麻生総理大臣:「トニー・ブラウン?トニー・ブラウンだね?イギリスのトニー・ブラウンと、いやトニー・ブレアと」

中川財務大臣読み間違い26カ所のうち3カ所訂正願い
09/02/01(17:18)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
中川財務担当大臣は、先月28日の財政演説で26カ所を読み違えていましたが、そのうちの3カ所は、事実と明らかに異なった間違いでした。
財務省は、衆議院の事務局に対して異例の26カ所に及ぶ訂正願いを提出しました。
財政演説の内容は事前に閣議決定されているため、速記録の訂正を求めることになりました。訂正は全部で26カ所で、その多くは内容的に問題ありませんでしたが、なかには「歳入」を「歳出」と読んだり、数字の読み間違えで事実と異なる部分が3カ所ありました。
さらに、中川大臣は同じ演説の中で、「渦中(かちゅう)」と読むべきところを「うずちゅう」と誤読していました。
中川財務大臣:「『(誤)歳出』につきましては→『(正)歳入』」「『(誤)7兆4050億円』減少の…→『(正)7兆4510億円』」

271:名無氏物語
09/02/02 09:05:51 M8FHE74x
麻生の顔、かなり冴えなくなって来てるな
目がうつろでちょっと蒼白気味

これはいよいよ近いのかも知れん

272:名無氏物語
09/02/02 10:17:15 AspIM7rX
>目がうつろでちょっと蒼白気味

蒼白というよりは精薄じゃないか?

273:なまえ
09/02/02 11:42:25 92Kkp2AT
ここに書いてるのは、麻生氏よりアホの人が多い。
悪口書くなら、ペンネームぐらい書こう。

274:名無氏物語
09/02/02 18:54:59 oPiLQNrJ
麻生さんは絶対に病気だよ
ありえないもん

275:名無氏物語
09/02/02 21:26:34 3lWL1MDb
あまりイギリスを舐めないほうがいい。
普通の国だったら怒るだろ。

日米首脳会談でオバマに対して
「やぁブッシュ、こんにちは」
とか言ったら、どう考えても皮肉だと思われるだろ。

失礼すぎる・・・
森総理の「Who are you?」ならクリントンが「?」ってなるだけだけど、
麻生の言い方だと皮肉に聞こえるから、ブレアは若干腹を立てるだろ。

276:なまえ
09/02/03 16:07:36 yaetoIk+
ブレアさんは、まだ首相何ですか。?。

277:なまえ
09/02/03 16:10:35 yaetoIk+
オバマオバマって言ってるけど、オバマさんの
間違いではないですか。
 じゃなかったら、失礼な名無しさんに、ペンネームを
変えるのも、いい案です。
 皮肉じゃないよ。

278:なまえ
09/02/03 20:45:28 yaetoIk+
皮肉がわかるのは、常識を知ってる人ですよ。

279:名無氏物語
09/02/03 22:18:22 yfh5tR0M
今やれそうな事、公務員の時短ワークシェアリングを実現させよう

スレリンク(stock板:1番)
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
1 名前:山師さん 2008/10/08(水) 21:23:11 ID:C28uVJwI
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

280:名無氏物語
09/02/03 22:29:52 yfh5tR0M
■政府紙幣の発行のツケで?こんな事になったら大変だと思う
スレリンク(newsplus板)l50

【国際】1兆ドルが1ドルに、超インフレのジンバブエで12桁のデノミ
URLリンク(www.afpbb.com)
世界でも記録的なハイパーインフレーションが続くジンバブエの中央銀行は2日、1兆ジンバブエ・ドルが
新1ジンバブエ・ドルになる12桁のデノミネーション(通貨単位の切り下げ)を実施し、7種類の新札を発行した。
ジンバブエ準備銀行(中央銀行)のギデオン・ゴノ(Gideon Gono)総裁は、疲弊した経済を建て直すため
「中央銀行は通貨の12桁を切り下げた」と述べ、新ドルで1ドル、5ドル、10ドル、20ドル、50ドル、100ドル、
500ドルの7種類を直ちに発行したと発表した。


281:なまえ
09/02/04 20:42:14 +JHn4a2m
heiseiうし11年じゃないの。

あれ、まだ まちがってる。

282:名無氏物語
09/02/06 10:14:26 3wqahMGK
大塚ひなはイレ乳なのか?

283:名無氏物語
09/02/06 18:51:48 pCWM0NjD
>>282
???

284:なまえ
09/02/07 09:47:21 X75bcgwk
かさのとって屋。

285:名無氏物語
09/02/08 07:44:49 sRD2ZWb4
>>284
???

286:名無氏物語
09/02/08 22:16:30 OXQ3JujX
あるつはいまーですか?

287:名無氏物語
09/02/10 10:01:54 7s6BbEHH
朝日新聞 最新全国世論調査 2/7(土)~8(日)調査 09年2月9日21時40分
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
● 麻生内閣
 不支持 73 % (前月 67 %)
  支持 14 % (前月 19 %)
● 「いま投票するとしたら」衆院選比例区の投票先
 民主 42 % (前月 38)
 自民 22 % (前月 25)
● 支持政党
 民主 25 % (前月 24)
 自民 22 % (前月 24)
● どちらが首相にふさわしいか
 小沢 39 % (前月 35)
 麻生 20 % (前月 26)
● 衆院選の時期
 できるだけ早く 60 % (前月 54)
 急ぐ必要ない  31 % (前月 35)
● 消費税に対する首相の取り組み
 評価しない 72 %
 評価する  15 %

288:名無氏物語
09/02/10 10:11:04 s3JbEDHc
>>119 :名無氏物語:2009/01/07(水) 01:04:52 ID:YeZ70cZF
麻生ファンのスレでは廿十一の誤りすら認められないらしい
スレリンク(ms板)
581 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:34:09 ID:TUoCp/x90

アンチって日本人じゃないねw
ググレカスwwww

廿十一世紀梨って表記があることすら知らないなんてw
なに国語辞典あげてんだよ。馬鹿すぎるw
585 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:42:24 ID:TUoCp/x90
馬鹿なアンチ用に
ちょっとググってみつけた

廿十世紀梨収穫終了
URLリンク(ryuusuien.noblog.net)
586 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:45:05 ID:gDkLs7Qw0
まあアンチはおそらく"漢字の専門家"なのでしょう。
も・の・す・ご・いインテリなんでしょうねぇw



あそこは相変わらず面白いよ

289:名無氏物語
09/02/10 11:31:13 H4XkIMVr

笑ったw
URLリンク(www.youtube.com)


290:名無氏物語
09/02/11 20:13:22 LT/ogLSd
麻生首相:自民党執行部にも失望感 郵政発言で連日釈明
09年2月11日 19時21分
URLリンク(mainichi.jp)
郵政民営化見直し発言で連日、釈明に追われる麻生太郎首相に、自民党内で不満が募っている。
政権批判を強める中堅・若手だけでなく、首相を支えてきた党執行部も「無用の混乱を引き起こすのは慎んでほしい」(菅義偉選対副委員長)と、失望感を隠さなくなった。
内閣支持率が2割を切った上に衆院解散・総選挙への戦略も立たず、政権運営は不透明さを増している。
菅氏は11日、新潟市内のホテルで講演し、首相発言に「国民に誤解を与え、党内にあつれきを生む発言は慎まないといけない」と苦言を呈した。
自民党の細田博之幹事長も11日、松江市内のホテルで記者会見し、「(首相の)国会答弁が非常に分かりにくかったことは事実だ」と指摘した。
首相不信を募らせる党執行部からは「(首相が)独り相撲すると、時間のロスで体力を消耗するだけ」(笹川尭総務会長)との皮肉っぽい発言も聞かれる。
自民党執行部が苦しいのは、度重なる首相発言の迷走で、衆院解散・総選挙のシナリオが描けないことだ。
細田氏は11日の記者会見で、衆院解散の時期について「09年度予算案と関連法案の成立が一つのきっかけになる可能性はある」と述べた。
だが、予算成立など景気対策の実績を重ねて今春解散に打って出る戦略も、低い支持率では展望を見いだせない。
発言のぶれとともに、首相は解散を巡る選択肢も失いつつある。

291:なまえ
09/02/12 19:26:52 doi2g/qD
もうこのページは いらんわ。

292:名無氏物語
09/02/12 22:40:13 +nQHlrl+
オオツカヒナはどうなった?

293:名無氏物語
09/02/16 14:33:13 VjaAl3QJ
にせちち。

294:名無氏物語
09/02/16 22:57:37 0pTfTAmd
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
麻生「ああ、めでたいんじゃない? 誠にめでたいの極みじゃないっすかねえ。
あの、是非、体が、ちゃんといとい、いとう…体をいとう、っての分かる?
あの、体を大事にして、大事にして、きちんと出産をして、いい子供を育てて
もらいたいね。うん。それは期待してます」


…体をいとう、っての分かる?

295:名無氏物語
09/02/17 00:42:27 FSMkPsAK
体をいとえよ、トキ。

296:名無氏物語
09/02/18 19:52:54 9K6yvamo
●野中氏が「かんぽ問題」を斬る
 
URLリンク(www.youtube.com)

297:名無氏物語
09/02/22 14:08:12 57RQLG0W
首相が阿呆だと国民もwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

298:名無氏物語
09/02/23 17:23:08 RJp70iwE
空気の読めない首相→漢字の読めない首相

になったわけだが・・・

299:名無氏物語
09/02/24 23:39:32 sUNT5N4k
勢いが無くなったなw

300:名無氏物語
09/02/24 23:54:20 p7ILmc00
300ゲット・・・

301:名無氏物語
09/03/01 01:40:38 6om/IOXI
キモッ 

302:名無氏物語
09/03/09 14:33:03 K8uzG17j
小沢失策で麻生は解散に打って出るのか?

303:名無氏物語
09/03/09 20:26:51 s4KFF5aQ
1 名前:名無氏物語 投稿日:2008/11/16(日) 12:51:36 ID:hr1m/yUj
詳細(ようさい)って、読むって
わざとなの?


2 名前:名無氏物語 投稿日:2008/11/16(日) 13:49:38 ID:pG9XjH8w
あっそう


3 名前:名無氏物語 投稿日:2008/11/17(月) 00:27:53 ID:YIz2j7ez
あさ生首しょう

304:名無氏物語
09/03/09 20:33:20 s4KFF5aQ
4 名前:春のドドイツ(徐道永) 投稿日:2008/11/17(月) 02:19:47 ID:IXr7/Am0
             ____
          ,  '´: : : : : : :`>、_
        /: : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
     ,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ
     |: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :',
     |: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V
    /:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ'  んハ V: :ハ
    /: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ      トzリ !:/|: ハ
.   /: : : : : : :|: :ヽハ.  v少   ,  ¨  !: ト、斗へ
   i:./: : /⌒\: : ハ  、、  ___,    从!:::`ー┐ \
   |ハ:/:::::::::::::::::::\ハ    {  ノ  イ: :./::::_/⌒ヽ. \   ほうほう それでそれで?
    /::::::__::::::::::\>-   ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧  \
    /::ヽ:::::::::::::::::::::::r――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉   \
 __, 斗 '⌒\::::::::::::::::し      \::::::c:::c:::::::::::___/     
 |\      ` ー-- し ,.  / ̄ ̄` ー―::::フ¨´
  \\         `''<::::::::::::::::::::::::::::::/
  /:\\          `ー――'´
  /::::::::|\\
 /::::::::::| |:\\

305:名無氏物語
09/03/09 20:33:54 s4KFF5aQ
5 名前:名無氏物語 投稿日:2008/11/17(月) 06:41:26 ID:aADyrcVt
九州の飯塚あたりでは筑豊弁という独特の漢字の読み方があるんだよ。

無関係だが、元大阪府知事の横山ノックの答弁の原稿には全部読み仮名がふってあった。


6 名前:名無氏物語 投稿日:2008/11/17(月) 10:54:45 ID:qQHhlkyG
議事録を手書きでやってた頃の名残と聞いたけど、どーなの?


7 名前:名無氏物語 投稿日:2008/11/17(月) 12:44:13 ID:ge+p2fd2
>横山ノックの答弁の原稿には全部読み仮名がふってあった。

さもありなん。


8 名前:名無氏物語 投稿日:2008/11/17(月) 19:08:27 ID:9WM6knA4
横山が知事だたことがいまだ信じらんない

306:名無氏物語
09/03/14 09:09:36 eb3G3CQ5
麻生首相:女性番記者にバレンタインデーのお返し
「心ずかい」
URLリンク(mainichi.jp)


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /    心ずかい      /  /   /
     /    ありがとう    /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /          麻生 /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

女性番記者: (;´Д`)!?

307:名無氏物語
09/03/14 17:10:14 BFiVeldq
衆議院選挙で自民・公明が辛うじて勝って。。。。
第二次麻生太郎内閣になったら、日本は終わりだな。。。。

308:名無氏物語
09/03/14 17:54:16 LboTrYZv
公明政権があと10年続いたら、公共機関には池田大作の銅像又は胸像がもれなく置かれるだろうね・・・

309:名無氏物語
09/03/14 17:57:07 BFiVeldq
ある意味、公明は共産より遥かに怖いからねぇ。。。。

310:名無氏物語
09/03/15 07:36:33 9Ha6Scjd
麻生首相 解散「景気対策の後」 衆院選は消費税が焦点-北海道新聞(政治)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 麻生太郎首相は十三日、首相官邸で内閣記者会のインタビューに答え、衆院解散の時期について「予算など経済政策が実行に移される
条件が整わないと景気は良くならない。われわれの言う景気対策がきちんと実行できた段階」と述べ、二〇〇九年度予算成立後の経済情勢
などを見ながら判断する考えを表明した。
 また「消費税を含む税制の抜本改革を第一に言わなければならない」と述べ、消費税増税を最大の争点に掲げる考えを強調した。
 与党に指示した追加経済対策を実行するための〇九年度補正予算案編成については「いま具体的に考えているわけではない」と述べるに
とどめ、株価などの経済指標が上向いたかどうかは解散時期を直接左右するものではないとの認識も示した。
 与党内では「景気対策実行後」とした首相発言について、補正予算成立に全力を挙げ、〇九年度予算成立後の今春解散には慎重姿勢を
示したとの受け止めも出ている。
 ただ、安倍晋三元首相は十三日のテレビ番組の収録で「解散は補正予算を国民にみせ、成立させるかどうかも含めて総理は決断する」と
述べるなど、首相サイドには補正予算案を争点に掲げて今春解散の可能性を探る動きもある。七月の東京都議選と同時期の総選挙を避けたい
公明党幹部も「五月二十四日投開票に照準を合わせている」と述べた。
 首相は自民党内の「麻生降ろし」の動向や西松建設の巨額献金事件の捜査状況、民主党の小沢一郎代表の進退などを見極めながら、月内
にも解散時期について一定の方向性を出す見通しだ。
 今春解散を見送り補正成立を目指す場合は、七月の主要国首脳会議(サミット)や東京都議選後の任期満了選挙も視野に入ることになる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch