09/06/30 11:02:38 zp0KqD4w
夕霧のセリフって漫画? 彼女が雲居の雁は自分で口ずさんだものだよ
「雲居の雁もわがごとや」
紫の上はお父さんが誰かに手引きされてこ~そり通ってきて出来た子供
雲居の雁は、両親が離婚してお母さんが再婚と言っているから結婚した夫婦から出来た子
勿論正妻ではないんだろうけど、紫の上みたく結婚しないで出来た隠し子ではないよ
776:775
09/06/30 11:04:23 zp0KqD4w
訂正
×彼女が雲居の雁は自分で口ずさんだものだよ
○雲居の雁は彼女が自分で口ずさんだものだよ
777:名無氏物語
09/06/30 14:21:06 /i8L5I5M
777ゲット・・・
778:名無氏物語
09/06/30 14:29:06 6xLGRJgI
>>774
その漫画はそもそも解釈がおかしい
霧深い中を飛ぶ雁に晴れない自分の心を重ねて
「雲居の雁もわがごとや」と呟いたから、雲居の雁と呼ばれるようになったのに
779:名無氏物語
09/06/30 14:53:26 E2qn14cy
阿呆漫画を語るスレッドかい?
780:名無氏物語
09/07/01 01:27:01 KeNj6aXB
やっぱり、漫画の影響って大きいんだね。
あの解釈はあれで一つの形だとは思うし、漫画表現の為に違う人物に台詞を言わせるのも仕方ないとは思うが。
あと絵の力は大きいね。私見だが夕霧はあさきが無かったら、これ程に人気が出る人物ではない気がする。
781:名無氏物語
09/07/01 09:16:26 yyf3bkYe
違う人物に全く意味の違うことを言わせるのはどうかと思うが
それ以前に古文・漢文板なんだから漫画ではなくて原文から引用して欲しいよ
漫画について語るなら専用スレがあるんだしさ
782:名無氏物語
09/07/02 01:43:01 XItP4+dw
漫画の作者が原作を読解できていないということでしょ。
783:名無氏物語
09/07/02 08:58:25 y/ocgarE
夕霧が何者なのか三行くらいで説明してくれ
784:名無氏物語
09/07/02 15:51:09 XItP4+dw
那覇市
785:名無氏物語
09/07/02 15:52:10 XItP4+dw
583 名前:名無氏物語 投稿日:2009/03/21(土) 22:20:14 ID:fE6wOlxo
夕霧という人物
■ 光源氏と葵の上との息子。
■ 頭中将の甥で、その子達とは従兄弟関係になる。
■ 占いから太政大臣になることを約束されている。
786:名無氏物語
09/07/02 15:58:08 ynHcsfTu
>>783
光源氏の嫡男で、色好みな父親に似ず冷静沈着、きまじめな性格
2歳年上の雲居の雁と結婚
雲居雁に8人、もう一人の妻藤典侍に4人の子を持つ
親友柏木の未亡人落葉宮と結婚
787:名無氏物語
09/07/02 16:49:35 XItP4+dw
ID:y/ocgarE とかいう低能高校出身の馬鹿は死刑か北朝鮮への流刑にしろ!
糞スレageるな!肥溜めに落ちて死ね!
788:名無氏物語
09/07/03 02:57:21 fDktIuao
漫画厨と夕霧が女だと思っている奴と。。。。
789:名無氏物語
09/07/03 02:58:16 fDktIuao
日本の教育は。。。。
790:名無氏物語
09/07/03 18:36:06 PKTJBNV/
ゆとり
791:名無氏物語
09/07/13 14:56:15 dJwx8XZh
夕霧の命中率がすごすぎる。
雲居雁を妻にしてからは藤内侍のもとにはたまにしか通わなくなったのに
子どもだけはどんどん増えるって、何事なの・・
792:名無氏物語
09/07/15 00:33:54 eCnibOjj
命中率???
793:名無氏物語
09/07/15 19:24:09 hLK7GrcU
受精率
794:名無氏物語
09/07/16 00:09:31 /1cyyLMb
童貞の発想だな?
女と付き合ったことないのか?
795:名無氏物語
09/07/16 00:27:45 6F+Mf7cW
>>794
いえ経産婦です。
正妻の雲居雁の7人妊娠はともかく
たまにしか通わなくなった藤内侍にも5人子どもがいるってすごいと思うけど。
考え方おかしい?
796:名無氏物語
09/07/16 01:50:04 /1cyyLMb
ネカマさん?
797:名無氏物語
09/07/17 21:16:08 U+OpzJ3o
夕霧が女だと思っている奴がいるなんて、信じられないよw
798:名無氏物語
09/07/17 22:41:54 uedXUKb8
たまにしか通わないって言うけど、それはたまにしかお泊まりしないってことだと思った
ラブホで泊まりは滅多にしないけど休憩はしょっちゅう
どうせ宮中に行けば幾らでも会えるんだし、数時間逢い引きしてから雲居の雁の邸に帰宅すれば
傍目には藤典侍にあまり通ってないように見える
数時間でもやることやっているから藤典侍にも子供はぽんぽん産まれます、と
799:名無氏物語
09/07/17 22:51:32 U+OpzJ3o
童
800:名無氏物語
09/07/17 22:52:39 kbqdhbLf
800ゲット・・・
801:名無氏物語
09/07/18 00:58:39 X068cPBR
>>798
いくらなんでもそれは独自解釈すぎないか・・・
「この、昔、御中絶えのほどには、この 内侍のみこそ、人知れぬものに思ひとめたまへりしか、
こと改めて後は、いとたまさかに、つれなくなりまさりたまうつつ、さすがに君達はあまたになりにけり
「いとたまさかに、つれなくなりまさりたまうつつ」、とあるんだから、「休憩はしょっちゅう」ってことはないよ
802:名無氏物語
09/07/18 21:34:20 dtn+zwiq
漫画しか見てない奴にそんなことを言っても無駄だよ。
803:名無氏物語
09/07/23 12:56:07 ym4jSr20
光源氏と夕霧の関係 = アッー!
804:名無氏物語
09/07/23 23:29:27 yt87slie
二松ホモさん?
805:名無氏物語
09/07/25 00:30:52 4cE7nNp+
ホモイラネ・・・
806:名無氏物語
09/07/25 01:13:13 eHF8qIkC
源氏がホモ???
807:名無氏物語
09/07/26 08:06:10 5RPCl+9+
両刀なのかな 高校で源氏習わなかったから中身何も知らないよ。
808:名無氏物語
09/07/26 15:52:47 1c+7HO2p
八百屋
809:名無氏物語
09/07/26 15:58:52 m/jiriCy
空蝉の弟を空蝉のかわりに抱いて寝るシーンはありますな
810:名無氏物語
09/08/01 21:30:58 QQ7P6I0A
愛しいが叶わない女の息子を抱いて寝るシーンは「寝覚」にもある。
「昨日は母上と寝たのかい?」
「はい」
「ウラヤマシイやつめ!この!この・・・」 ←少々脚色
811:名無氏物語
09/08/02 14:48:01 l1c9ThGi
あんた、馬鹿ぁ?
812:名無氏物語
09/08/02 20:12:55 QgR+zgQt
「寝覚」も読んだことのないヤツに古典板でバカ呼ばわりされるとは。トホホ・・・
813:名無氏物語
09/08/02 20:20:44 D9NjOEKI
漫画しか読んだことない奴が偉そうに語るスレッドですか?
814:名無氏物語
09/08/04 16:17:21 eF0LA+rv
新橋2女性殺傷、容疑者「耳かき店」に月30万 (読売新聞)
東京都港区西新橋の無職鈴木芳江さん(78)が殺害され、孫の江尻
美保さん(21)が重体になった殺傷事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮
捕された千葉市美浜区、会社員林貢二容疑者(41)が、江尻さんが勤
めていた耳かきサービス専門店(千代田区)に月約30万円以上使うほ
ど通い詰めていたことが、警視庁愛宕署の調べでわかった。
捜査幹部によると、林容疑者が同店に通い始めたのは昨年2月頃。
同店の利用料は1時間5000円程度で、このほか指名料が加わるが、
今年に入ってからは週末ごとに来店して江尻さんを指名、店内で半日
近く過ごす日もあったという。
しかし、今年4月頃、江尻さんに交際を申し込んだことをきっかけに、
店から「出入り禁止」にされたため、「新橋辺りに住んでいる」という情報
をもとに、新橋駅などで待ち伏せして江尻さんの自宅を割り出したという。
調べに対し、林容疑者は「江尻さんに謝り、もう一度店に行きたかっ
た」と供述しているという。しかし、林容疑者は凶器の刃物などを事前に
準備しており、同庁は、江尻さんに謝ろうとしたが接触を拒まれたことに
逆上した林容疑者が殺意を募らせ、計画的に襲った疑いもあるとみて調
べている。
815:名無氏物語
09/08/05 20:19:34 oVnfdXx5
耳かき代に月40万円!?容疑者のストーカー心理 (夕刊フジ)
東京・西新橋の民家で鈴木芳江さん(78)が刺殺され、孫の江尻美保
さん(21)も重体となった事件で、殺人未遂容疑で警視庁に逮捕された
会社員、林貢二容疑者(41)は、美保さんの勤務先で1日10時間も過
ごすなど、月30-40万円も耳かき代に費やしていたことが分かった。
専門家は「ストーカー心理と同じ。自分を好きだと思い込んでいた」と分
析する。
警視庁や関係者らによると、林容疑者が美保さんの勤務先「山本耳か
き店・秋葉原店」の常連になったのは昨年2月ころ。美保さんは自身の
ブログで、林容疑者に対して「3時間もずっと一緒にいたからいっぱいお
話出来ましたねっ!! やっぱり楽しい時間は過ぎるのが早いって言う
じゃないですかぁ」「早く見たいなぁ~♪」など親近感を抱かせるコメント
を書いていた。
しかし、昨年秋ごろからコメントがパッタリとなくなった。このころから、
林容疑者の異常接近に危機感を抱くようになったとみられ、今年4月に
は「これだけ通っているから、付き合ってくれてもいいだろう」と交際を迫
ったため、店は出入り禁止処分とした。
林容疑者は美保さんが新橋周辺に住んでいることを知ったことから、
駅で待ち伏せ。自宅を割り出して「出入り禁止を解除してくれ」などと迫
っていた。
精神科医の日向野春総氏は「ストーカー心理と同じで『自分は好かれ
ている』と思い込んでいる。ある意味で恋愛妄想。このタイプの人間は愛
情表現が下手なので金が愛情の代償になると思っている。その結果、自
分が相手を独占していると思い、裏切られて事件を起こしても女性に対
し、『反省しろ』という意識が強く、罪悪感がない」と話している。
816:名無氏物語
09/08/07 01:04:25 CK49qM3Z
童貞はどうしようもないな。
817:名無氏物語
09/08/22 17:04:35 UUFl6+y/
耳かきに40万円だって?
818:名無氏物語
09/09/07 23:07:40 MMMVl9JQ
重体だった孫の「耳かき嬢」が死亡-新橋女性殺傷事件 (夕刊フジ)
東京都港区西新橋の民家で女性2人が刺され、鈴木芳江さん(78)が
死亡した事件で、重体だった孫の「耳かき店」従業員、江尻美保さん(21)
が7日、入院先の病院で死亡したことが分かった。死因は頸部損傷によ
る全身状態の悪化とみられる。
起訴状によると。元会社員、林貢二被告(41)は8月3日午前、民家に
侵入。1階で鈴木さんの頭部をハンマーで数回殴った上、首を果物ナイ
フで刺して失血死させた。さらに、2階で江尻さんの首をペティナイフで
数回刺したとされる。
東京地検は同月24日、簡易鑑定の結果から責任能力に問題はないと
判断し、殺人と殺人未遂などの罪で起訴。江尻さん死亡を受け、起訴内
容について2人殺害に変更するとみられる。
捜査関係者などによると、林被告は江尻さんが勤務する東京・秋葉原
の耳かき店の常連客で4月ごろ、江尻さんに交際を要求。断られて出入
り禁止となった後、江尻さんに付きまとうようになったという。
同店は30分2700円~60分4800円で耳かきなどのサービスを提供。
ひざ枕での接客が人気を集める一方で、女性従業員から「勘違いしたお
客さんからのセクハラが絶えない」と声が上がるなどトラブルも絶えなか
った。
819:名無氏物語
09/09/07 23:08:26 MMMVl9JQ
二人殺したから、死刑だなw
820:名無氏物語
09/09/09 01:22:51 M1iZwTZV
_,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
/ ,、.l´`!ヽ、 ヽ、
/ イ._ヽ! ,!' _/ヽ ヽ
. / lニニ(ニ)ニ、ニ! l
. ! ヽ'´,イ lヽノ /
. ヽ、  ̄ ̄ _,.ィ´
`ー! ‐‐‐‐‐ ‐‐‐‐‐‐ !´
「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
__K二二二二二二ニ/!
l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
人jj ≡ .._ lrイ_
彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
. / :::::: :::::::: ヽ
,./- ー ...!、 林貢二、
ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ 死刑。
ヽ 三三 / _r7-┐
`ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
! '´ ̄ ̄___!´ / ヽ
>--‐ri'´ _,.-'´ ノ
/ / l _,.- '´,r' ,イ
. / /‐ヘ´........_i' r'´
/ / ヽ .!__,......,」
. / _,.. -‐'´ ヽ、..! /
´ ヾ_,!
821:名無氏物語
09/09/12 16:21:53 fpFi7rxb
雲居雁が8人出産はともかく、藤典侍の子供4人って子沢山なの?
たった4人生んだくらいで多産だって言うなら、大抵の女は多産じゃね?
少子化の現代でも子供が3~4人いる家って普通だと思うけど?
822:名無氏物語
09/09/12 23:25:28 PtHKq5U9
医学が発達していないから、当時のお産は今以上に命がけ
それに4度耐えたっていうのは多産っていってもいいんじゃないかな
雲居雁と違って宮仕えしながらだと、夕霧との関係もそう頻繁じゃなかっただろうし
823:名無氏物語
09/09/14 14:25:20 Fe+hxwoz
医学とか以前に衛生状態や居住環境も充実していなかったからね。
824:名無氏物語
09/09/14 18:47:23 gYYtagMl
他スレで訊いても分からなかったんだけど、
雲居の雁は夕霧と恋文を交わす仲だっただけで
東宮に差し上げられない姫として頭の中将にもてあまされてたのかな?
異性と文通していても、本人が処女なら入内には影響ない気がするんだけど
825:名無氏物語
09/09/14 21:05:18 MvMshsjW
別に処女である必要はないよ、入内時点で腹が空っぽならば
言わなきゃ中古だなんて分からないし、相手だって中古押し付けられたら恥だから何も言わない
日本では嫁入りにおいて処女性が重視されることなんか近代以前は殆どなかった
ただ他の男との噂があると世間体や外聞が悪い・・・藤原高子みたく押し切って入内させても良いけど
夕霧と雲居の雁は身分も家柄も年齢も釣り合っていたから、世間が事情を知れば何で引き離して入内させるの?と思うだろうね
826:名無氏物語
09/09/14 21:57:14 gYYtagMl
>>825
回答ありがとう
>別に処女である必要はないよ、入内時点で腹が空っぽならば
これは知らなかった(高子の例は知ってたけど)
朧月夜が東宮の朱雀へ入内しなかったのは、非処女だからじゃなくて
源氏と朧月夜の関係を知った右大臣家側が世間体をはばかったからで、
頭の中将も世間体を考えて雲居の雁入内を見合わせた可能性があるのか…
827:名無氏物語
09/09/15 08:13:53 XRL7Fzto
確かに大奥並に男の出入りがきちんとしていればともかく
平安時代なんて夜ばいしまくりで、娘がはっきりと処女とは親ですら分からんもんな・・・
紫上の母だって親が知らないうちにこっそり兵部卿宮が通ってきて妊娠だし
828:名無氏物語
09/09/15 14:05:37 Fg8wjf7d
埴輪
829:名無氏物語
09/09/16 10:12:45 EWYFSrxW
今だって、娘が処女か、親はわかってるのか?
830:名無氏物語
09/09/16 23:06:46 oizC414x
子供の頃に「あさきゆめみし」を読んだから、
ずっと夕霧は雲居の雁一筋だと思ってた
大学生になって、六条院の女房に普通に手を出してたと知った時はショックだったw
831:名無氏物語
09/09/18 17:24:29 xZ1ZUTPh
野菜が不足してるぞ。
832:名無氏物語
09/09/21 20:59:31 1tImdJ1z
専横を極めたみたいな描写されてる右大臣一族だけど、
朧月夜を女御にゴリ押しして立后狙わなかった辺り結構良識あるんだな
833:名無氏物語
09/10/01 01:05:13 a294+t2Q
鋏
834:名無氏物語
09/10/01 01:06:00 a294+t2Q
馬刺し
835:名無氏物語
09/10/08 16:50:49 6RMrItor
神無月。
836:名無氏物語
09/10/08 23:52:31 5KEBbipq
>>830
雲居雁ヲタは認めたくないだろうが、夕霧は藤典侍もいたし
後年は落葉宮に夢中だったことも認めなきゃね
837:名無氏物語
09/10/09 15:49:01 BbojWfG2
>>836
半々に通ったって記述だったと思うが?
838:名無氏物語
09/10/09 16:11:39 qnrfr//v
>>836
なんでそんなに必死なの?
839:名無氏物語
09/10/09 20:07:47 xr8pv534
夕霧が六条院で女房に手を出した記述どこにあるの?
840:830
09/10/09 23:36:58 cZZM4p48
ごめん、書き方が悪かった。
藤典侍も落葉の宮もちゃんとわかってるよ。
結ばれるまでは、(藤典侍は別格として)雲居の雁一筋だと思ってた、が正解、
>>839
野分の見舞いを雲居の雁に書いているあたりで、
夕霧の手がついた女房が「どなたへの御文かしら」と気にしている描写があった
841:名無氏物語
09/10/10 02:40:39 wR5gsIh8
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
**あさきゆめみし 第二十五帖** [懐かし漫画]
842:名無氏物語
09/10/10 23:54:49 ESMiSvv7
>>840
ありがとう
野分おおざっぱにしか読んでなかった
好きな巻なのに
843:名無氏物語
09/10/11 07:23:40 9wAIcrnW
漫画かよ
844:名無氏物語
09/10/12 14:14:14 xlDlkW8d
>>836
雲居雁ヲタじゃないが、夕霧の長女(東宮妃)を生んだのは雲居雁だと信じたい。
845:名無氏物語
09/10/12 14:53:43 Un38oWg9
あさきスレが殺伐としていたので避難してきまつた
846:名無氏物語
09/10/12 17:15:58 f/U7w4fq
>>845
いらっしゃい~
847:名無氏物語
09/10/12 17:24:59 Un38oWg9
>>846
わあい、お仲間?
848:名無氏物語
09/10/12 19:23:55 1U7WH6Hi
羽柴秀吉
849:名無氏物語
09/10/12 19:48:55 KHmZAUce
>>847
いえこのスレの住人です
850:名無氏物語
09/10/13 04:32:18 SN2oUZ2C
ヘタレの漫画厨じゃなぁ
851:名無氏物語
09/10/13 14:52:05 m4/3rt0G
>>844
藤典侍の子供は↓
三の君・六の君・次郎・五郎
の4人だけ。他は全て雲居雁腹!!
852:名無氏物語
09/10/13 16:12:41 +V0/NfFZ
格式ある藤原定家の青表紙本は東宮妃の大君は藤典侍腹なんだよ
雲居雁好きだけどさ
どうしてだか系統によって大君の母親が違うんだよね
853:名無氏物語
09/10/13 21:25:41 sC4i2bAU
今上の皇子とは言え東宮でもない匂宮と六の君の婚姻にあたって
典侍腹の六の君は落葉宮の養女となって格式を整えなければならなかった
東宮に入侍した大君が典侍腹なら六の君と同じように落葉宮の養女になっているべき
けど大君に関しては一切書かれていないから、書く必要がない雲居の雁腹ではないかといわれているね
854:名無氏物語
09/10/14 12:07:40 dFJuI9ZU
中宮の兄である夕霧の娘であれば宮仕えの藤典侍腹でも
十分東宮妃になりえると思うのだがどうだろうか
855:名無氏物語
09/10/14 14:21:56 4exwEhqx
東宮妃の大君の母親が側室の藤典侍で、親王妃の中の君の母親が正妻の雲居の雁?!
やはり、何となく違和感ある。逆なら問題ないと思うけど・・・。
でも、中の君はどの写本でも雲居の雁腹なんだね。
856:名無氏物語
09/10/14 14:51:55 dFJuI9ZU
二の宮に嫁いだ中の君は雲居腹、
三の宮(匂の宮)に嫁いだのは典侍腹というのはどの写本も一緒。
東宮に嫁いだのがどちらのお腹なのかだけが写本により違う。
誰かしっかり解明してくれないかなw
857:名無氏物語
09/10/14 16:59:22 5DyoktK8
いたこに紫式部を呼び出してもらって、聞けば?
858:名無氏物語
09/10/14 20:27:30 3zjGH8Re
>>853
六の君は落ち葉の養女にならなきゃ匂宮妃になれなかったんだから、
その匂宮より格上の東宮妃になるには藤典侍腹のままじゃ無理っぽいよね
859:名無氏物語
09/10/15 07:22:43 YSCs9Joa
大君(東宮妃)と中の君(二宮妃)は雲居雁腹、六の君(落葉宮養女、匂宮妃)は藤典侍腹で良いじゃん
考えてみれば、東宮妃を藤典侍腹にしてる青表紙本は意味の通らない箇所が多い。
何故、こちらの方が河内本よりも有力視されてるのかイマイチわからん
860:名無氏物語
09/10/15 14:16:08 HmNquXJ3
中古文学会に行って、重鎮に質問してコイよ。
861:名無氏物語
09/10/16 15:47:15 sT5HPcBf
>>859
河内本は写本者が文章を書き加えてまとめたような箇所が目立つよ
青表紙系に比べて登場人物が変に丁重すぎる敬語遣ってたり、文体が不自然な部分が多い
862:名無氏物語
09/10/17 16:24:15 MYBE0eoq
●「古典の日」特別講座のご案内
世界三大古典「源氏物語の魅力」
古典の日に因んで、源氏物語の魅力を語る
講 師: 雨海 博洋(元 二松学舎大学学長)
岡山 美樹(大東文化大学大学院講師)
日 時:11月1日(日) 13:30~16:00
参加費:2,100円
目黒学園カルチャースクール
863:名無氏物語
09/10/18 15:31:30 G9WQfkf3
まだ、雨海って生きていたんだぁ・・・
864:名無氏物語
09/10/18 17:37:12 QMfoOrBs
高いなぁ。
865:名無氏物語
09/10/18 20:24:37 hR/PbNVz
遠いけど行きたいなぁ。
866:名無氏物語
09/10/19 19:45:56 X78qmVSf
カルチャーのおばちゃん向けですか?
867:名無氏物語
09/10/19 19:51:38 X78qmVSf
でも、2100円は高いなぁ・・・
868:名無氏物語
09/10/20 23:25:25 JLywGJA8
源氏ねぇ。
869:名無氏物語
09/10/21 00:37:04 hUFJNEWe
夕霧の話があるなら行きまつw
870:名無氏物語
09/10/21 00:43:52 qAgXKDDD
漫画しか読んでいない人は行っても理解できないと思うよ・・・
871:名無氏物語
09/10/21 01:24:14 hUFJNEWe
>>870
一応、円地・与謝野・谷崎・田辺源氏を読んでますが、何か?
872:名無氏物語
09/10/21 08:57:26 GfJUbeB7
解説だけ読んでわかった気になってりゃ世話ないよwww
873:名無氏物語
09/10/21 14:33:43 h1SIh0wP
>>871
何故、瀬戸内源氏だけスルーなんでつか?
874:名無氏物語
09/10/21 21:57:12 7Ig432Z4
夕霧の巻は研究本もいい加減なの多いから
落葉宮とは塗り込めで結ばれてないようなこと書いてあるのもまだあるけど
あの描写は明らかに結ばれた後のものだって
研究者たちの怠慢が惜しい
875:名無氏物語
09/10/22 09:34:43 JQUiBQ1r
>>851
青表紙本では五郎が雲居雁腹で、四郎が藤典侍腹になってる
六郎が玉鬘の大君にフラれた蔵人少将だよね?
876:名無氏物語
09/10/22 09:45:09 uMlZQigc
>>875
左大臣の姫とケコーンした蔵人少将は三郎じゃなかった?六郎なの?
確か顔も性格もいい男なんだよね
では、七郎は女房腹かな?
877:名無氏物語
09/10/22 19:59:20 5BMXpd9V
そんなバナナ。
878:名無氏物語
09/10/23 01:49:01 farTdnEO
漫画厨かよw
879:夕霧の13人の子供達の中で↓
09/10/23 07:32:06 Z7US/Rr1
大君(東宮妃)・四郎・五郎・七郎
この4人が雲居雁と藤典侍、一体どちらの腹なのか不明な問題人物
880:名無氏物語
09/10/23 07:38:27 oxOqURt9
東宮妃の腹が不明ってかなり問題だわなw
881:名無氏物語
09/10/23 07:55:01 pYqprBk3
>>874
>落葉宮とは塗り込めで結ばれてないようなこと書いてあるのもまだあるけど
作家の田辺聖子とかじゃない学者で具体的に誰か書いてるの?
882:名無氏物語
09/10/23 23:15:45 jB3r0CAQ
>>874
夕霧は塗りこめに強引に入ったものの落葉が相変わらず強情なのを見るにつけ、
互いに愛情を注ぎ合った雲居雁のことを思い出し、さぞかし悲しんでいることだろうと思い、
ため息をつきながら朝を迎えた、とあるね。
夕霧と落葉は塗りこめで何もなかったと考えるのも自然かも。
言い寄っていた女が初めて自分に体を許した朝に、
夕霧が一晩中ため息ばかりついて落葉の薄情を情けなく思うってこともないだろうに。
883:名無氏物語
09/10/23 23:25:59 farTdnEO
?
884:名無氏物語
09/10/23 23:44:47 6bl5IHAi
ものけん の 人々も 全部読んだ人は 少ないのでは?
885:名無氏物語
09/10/24 09:06:58 dS4GAXfK
>>879-880
普通に考えて東宮妃は雲居雁腹でしょう。
大君の生母を藤典侍にしてる青表紙本の「夕霧」巻は単なる写し間違いじゃね?
886:名無氏物語
09/10/24 10:44:29 XD92+5fQ
>>874
夕霧がため息ついてる後の「埋もれたる御衣ひきやり、いとうたて乱れたる御髪」の場面で
結ばれたという解釈が多いんだよ
「完訳 源氏物語」「新編日本古典文学全集 源氏物語」等の注釈部分まとめ
・「ほの見たてまつりたまふ」で宮の顔を見るの意と共に情交のあった事を匂わせる表現
・「男の御さまは」の男=夕霧の呼称で情交の場を強調、
・「うちとけてものしたまふは」は打ち解けた(肌を許した)男女の仲になってから夕霧を見直すとの意、契りを交わした後の女の心の変化に注意、
・「見忍ぶなむや」は敬語がない事に注意、結婚後の夫婦間の心情
男女の関係になったから落葉宮はそれまで嫌っていた夕霧に対して、
前の夫の柏木が劣った容姿と見ていた自分を我慢してくれるだろうかと
心情変化が起きたと考えるらしい
887:名無氏物語
09/10/24 10:45:12 Y0s2uEnx
だよね。正室の雲居雁に娘がいるのにそりゃないよな。
むしろ大問題だな。
でも東宮が何かの拍子に宮仕えの藤典侍の娘をみて是非にと所望した可能性も捨てきれまい。
888:名無氏物語
09/10/24 10:46:36 Y0s2uEnx
おっと、>>885へのレスがサンドイッチになってしまった。
889:名無氏物語
09/10/24 10:46:54 /wvwxM2s
>>882
そっちの方が情緒があって良いね
自分を拒む女に強引に迫り、やられちゃって愛情感じちゃう落葉宮よりも
結局何もしなかった夕霧とその誠実さに惹かれる落葉宮の方が好感が持てて良いな
890:名無氏物語
09/10/26 06:44:01 0I4jZ41S
>>886
自分もそう解釈して読んできた。
全集本の注釈は読んでないが、まとめとして挙げてある点には自然気が付くと思うし、
落葉宮が自分の容姿やらを気にしだす辺りなんかは、それ以前の夕霧に対する
態度の頑なさからの急激な心情変化があって、まあ同衾したと取るのが普通でしょ。
翻訳だと、そうも読めないのかも知れないけど。
以前他のスレで見たんだが、「賢木」冒頭の野の宮でも、源氏と六条御息所の間に
何もなかったと主張してる人がいたが、これと似たようなものだね。
891:名無氏物語
09/10/26 08:04:31 OeRFHsUf
?
892:名無氏物語
09/10/26 09:11:03 ZDhAV9YU
>>889
落葉宮は小野の山荘で御簾の内に入り込んで何もしない夕霧に
怒って泣いてたでしょ
>>890
>「賢木」冒頭の野の宮でも、源氏と六条御息所の間に
何もなかったと主張してる人
斎宮の潔斎場の野の宮で六条と源氏の情事はありえない、とか?
そういう風に訳してる現代語訳があるのかな
893:名無氏物語
09/10/26 23:00:22 KiT6uKj1
ヤクザ
894:名無氏物語
09/10/27 14:04:29 M5PUjv7Y
爆死。
895:名無氏物語
09/10/27 21:47:53 R/2F5CP3
>>890
「賢木」は源氏が親しげに御簾内に入り、
六条と源氏が熱く燃え上がった昔を思い出して色っぽい言葉を交わしながら
別れを悲しみ、朝になれば後朝の歌まで詠んでいるから、
当然、関係があったと思われる。
夕霧と落葉は886の文章があった後でも
まだ落葉は打ち解けた様子を見せず、夕霧もつれなさを怒っているからね。
賢木の六条と源氏みたいな色っぽいシーンがないんだよな。
896:名無氏物語
09/10/28 12:13:17 ZGTnVkfj
>>895
「埋もれたる御衣ひきやり~」以降で落葉宮の顔を見た後に
夕霧が落葉のつれなさを怒ってる文はないよ
落葉宮の夕霧への心情変化はどう考えてるの?
897:名無氏物語
09/10/28 16:38:19 3YwNTmnC
>>886
>男女の関係になったから落葉宮はそれまで嫌っていた夕霧に対して、
>前の夫の柏木が劣った容姿と見ていた自分を我慢してくれるだろうかと
>心情変化が起きたと考えるらしい
落葉はいくら未亡人とはいえ、柏木にそれほど愛されていたわけでもないし
夕霧みたいな美男子に言い寄られても全然惹かれなかったというのは
ちょっと不思議な感じもする。
夕霧って美男だけど男としての色気がないのかな?
例えば、これが夕霧じゃなくて若い頃の源氏だったら
落葉は一発でおちたでしょ。
898:名無氏物語
09/10/28 16:46:12 3Z/pjIwm
いや、落葉は源氏でも落ちないwと思うよ。
落葉が頑なに拒んでいた理由は自分は愛されないという
自分自身に対する自信の無さからというのも大きい。
あとは、夕霧は落葉にとって義理の妹になるの雲居の雁と結婚していたというものあるのでは。
899:名無氏物語
09/10/28 16:53:56 Qt3biRmw
夕霧、悪いやつではないと思うけど要領が悪い。
あせって行動起こすたびに落ち葉宮の神経逆なでさせてばかり。
自分も源氏ならうまく立ち回っていただろうと思う。
900:名無氏物語
09/10/28 17:03:26 eaHNxNSE
900&十五度目の還暦ゲット・・・
901:名無氏物語
09/10/28 22:19:16 3EYOlqQe
えぇ???
902:名無氏物語
09/10/29 10:09:08 SaWh0NJ+
>>897
どんなにイケメンでも「男を知らないわけでもないでしょう?」とか、
「貴方の名前は私が汚さなくても、もう汚れてますよ」みたいな歌を詠んで
口説いてくるような男は嫌われても仕方ないと思う
903:名無氏物語
09/10/29 14:58:59 vVJDS3Ey
>>876
蔵人少将は太郎じゃないの?
夕霧夫妻が彼の嫁選びに熱心だったのも、この人が長男だからでしょ?
ってか夕霧の子供って多すぎてどの人がどの人か判り辛いなぁ
904:名無氏物語
09/10/29 15:26:23 LwXlOGtd
夕霧は左大臣になったあと右大臣に降格になってるんだよな(笑)
905:名無氏物語
09/10/30 23:04:33 LJW9WLzq
>>902
普通の男がそんなこと言ったら女は引くだろうが
源氏みたいな男が言うと女はコロッといっちゃうんだよ。
「私は何をやっても許される身なんですよ」なんてふざけたこと言っても
絵になってしまう。
906:名無氏物語
09/10/31 02:51:56 uL1LRKjT
恋愛経験に乏しいとそういう発想になるのかなぁ。
と、思いました。
907:名無氏物語
09/10/31 09:06:36 K4jPxJNt
性格が悪くても、見てくれが良くて女のあしらいが上手ければモテるっていうのは
押尾学が証明済みだからなあ。
908:名無氏物語
09/10/31 18:56:15 dk7a2+bM
>>881
結構あるよ
田辺さんもそれを参考にしてかもしれないし
でもそういう学者は殆ど夕霧巻を研究してないから
そそくさと書いてるだけなんだよね
あんまり夕霧と落葉宮は関心ないからみたいな
それは学者として怠慢なんだよね
909:名無氏物語
09/10/31 19:01:46 dk7a2+bM
>>886
その場面ではすでに朝の光がさしこめてきて、の場面になってるものね
ため息から何時間もたってる
その間何もなく二人でただ横になってたのか(いくらなんでも何時間も座ったままではいられまい)
やってしまったのかだけどねw
910:名無氏物語
09/10/31 19:04:52 dk7a2+bM
普通に考えて男が女の髪に普通に触ったり、衣を引き下ろしたりできるのは
もうすでに夫婦になったからだと思うな
宮ももう抵抗してない
抵抗する力もなかったのかもしれないけど
911:名無氏物語
09/11/01 10:14:56 lB79ODys
>>908
具体的な学者名は教えてもらえないのかな?
適当に書き流しているっていう学者より、きちんと夕霧巻や落葉宮研究をして
論文発表している30人以上の学者たちの判断の方が信頼できると思うけど
912:名無氏物語
09/11/01 22:26:10 0Ye1jD8Q
そんな学者が30人以上もいるのかよ。。。。
913:名無氏物語
09/11/01 22:51:33 shKdZeV3
「源氏物語・夕霧」
いづれとか分きてながめむ消えかへる露も草葉の上と見ぬ世を
914:名無氏物語
09/11/02 06:40:51 qaxiGPrx
>>911
図書館へGO
両方だよ
915:名無氏物語
09/11/02 11:07:09 BRlEtaFq
>両方だよ
?
916:名無氏物語
09/11/02 14:50:37 8gLOLx+y
?
917:名無氏物語
09/11/02 15:26:55 6f0knVRL
まぢで!?
源氏物語、幻の続編「巣守帖」か…写本確認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
918:名無氏物語
09/11/03 01:45:05 2PyFGQAM
だからどうした?
源氏の続編なんて腐るほどある。
(実際、腐ってるのばかりだが)
919:名無氏物語
09/11/03 16:26:13 R8AdsvLl
>>269
スレざっと読んで一番ぶっ飛んだよ、なんつーインモラルな説だ
夕霧も明石中宮も基本優等生の人達だから、ホントだったら
さすがふたりとも源氏の子と言わざるを得ない、いやお父さん以上だww
昔の高貴で美男美女な仲良し兄妹って、たまにこういう疑惑持たれるよね
織田信長とかチェーザレ・ボルジアとかさ
920:名無氏物語
09/11/03 17:31:03 ieqCKywf
原作は一宮の次の春宮はフツーに二宮じゃなかった?
921:名無氏物語
09/11/03 21:03:45 hJ6yQSnw
源氏物語のダークサイド 宝塚月組『夢の浮橋』
URLリンク(www.asahi.com)
↑
こんなものがあったんだけど、これだと二宮が政争に敗れて
匂宮が東宮候補に…って話になってる。
これは原作に基づいたストーリー?それとも創作?
922:名無氏物語
09/11/03 21:49:37 8WufHPYU
>>921
創作だよ
923:名無氏物語
09/11/04 02:56:36 wyZIhFP6
>>917
これは現代風に言えば二次創作同人誌だよね
でも昔の人は読んだ物語が面白ければ勝手に手を加えたり
続編書いたりするのが普通だから
創作してるつもりは全然ないんだろなあ
924:名無氏物語
09/11/04 13:13:13 Q8CL2utr
そもそも、定家が改竄してるんだからね
925:名無氏物語
09/11/04 21:33:45 w7ydwmnL
あさきの人じゃないけど夕霧と落葉宮のベッドシーン私もみたい
誰か書いて貼ってよ
勿論あさきの顔でね
926:名無氏物語
09/11/04 23:31:52 UvZDgc1b
>>925
このスレは全年齢対象なんで、pink板にでもいって頼んできて下さい
927:名無氏物語
09/11/05 10:52:10 eV/0EGs2
源氏物語に萌えないか?
スレリンク(801板:498番)
928:名無氏物語
09/11/09 15:26:48 ILPfOXnh
漫画厨は消えた?
929:名無氏物語
09/11/09 18:21:30 pam4Jt6P
そろそろあさきスレで語りたいのですが
どうやってスレ立てすればいいのか分からないorz
930:名無氏物語
09/11/09 18:27:12 TDKDebwh
>>929
苦肉の策ですか?
931:名無氏物語
09/11/09 18:27:33 ILPfOXnh
救済
932:名無氏物語
09/11/09 18:28:36 ILPfOXnh
あさきスレはこれだろ!
スレリンク(kobun板)
これ以上、糞スレ立てるなよ!
933:名無氏物語
09/11/09 20:17:43 eedfADV0
何度かあさきスレを立てたが特定のキャラや人気キャラを
只管叩いたりしてマナーを守らんヤシが多いのでほっといてあるw
934:名無氏物語
09/11/09 22:05:13 pam4Jt6P
>>933
なるほど、それで新スレが立ってないのね。
了解です。
935:名無氏物語
09/11/09 22:17:35 eedfADV0
新スレ立ってるよ
936:名無氏物語
09/11/10 10:56:35 qwI3UHmy
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
937:名無氏物語
09/11/13 14:10:44 awHSOwrc
株式会社紫式部
URLリンク(www.murasakishikibu.co.jp)
なんていうのがあるよ。
938:名無氏物語
09/11/13 20:13:40 3Tw1sMbb
少し前に東宮妃の大君は雲居の雁腹か藤典侍腹かとの論争wがあったけど
夕霧巻では藤典侍腹で宇治編の宿木巻では雲居の雁腹とされているかと思ったが
この辺からも宇治は紫式部が書いたものではないと思うのだよな
いずれにせよ宇治編で大君を東宮妃にしたところで雲居の雁腹とする必要があったのは確かだね
939:名無氏物語
09/11/14 02:58:03 BmkObool
鎌倉時代の源氏同人誌・雲隠六帖は思いっきり腐っている
940:掲示板
09/11/14 08:10:41 tojNrBGv
URL
URLリンク(adaut)
941:ガイアレオン 着想完了! 漢字の音がア
09/11/14 08:16:26 tojNrBGv
虎の節
ガイアレオン株式会社
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
このサイトで読み込めます。
URLリンク(nifty.com)
このサイトでは@niftyが読み込めます。
942:レスキューファイアー 漢字の戦がぁ
09/11/14 08:22:24 tojNrBGv
本
万
CHE
ドライバー
URLリンク(clip.nifty.com)
943:レスキューファイアー 漢字の戦がぁ
09/11/14 08:26:29 tojNrBGv
URLリンク(glyph-on.jp)
異体字検索
URLリンク(ja.wikipedia.org)
字体
URLリンク(at.yobun.com)'%&$%%&$$%$%GDDFFFFE7.95
よぶんの門門ア~
944:異体字を知る
09/11/14 08:31:24 tojNrBGv
URLリンク(glyph-on.jp)
異体字検索
URLリンク(ja.wikipedia.org)
字体
URLリンク(at.yobun.com)'%&$%%&$$%$%GDDFFFFE7.95
よぶんの門門ア~
http://鴎.com/youfou/youhou/hogen/gogen/jigen/blog
鴎ってゆう漢字の語源・字源
945:異体字を知る
09/11/14 08:40:02 tojNrBGv
URLリンク(x0213.org)
夢簡化字
URLリンク(logo.s3.xrea.com)
古文文字
URLリンク(ja.wiktionary.org)
漢字辞典
URLリンク(ja.wikipedia.org)
牛部
URLリンク(jitenfeti6.jugem.jp)
ワンドラー漢字
URLリンク(webio.com)
ウァーパー
946:漢和辞典みたいに検索
09/11/14 08:43:04 tojNrBGv
名前:異体字を知る :2009/11/14(土) 08:40:02 ID:tojNrBGv
URLリンク(x0213.org)
夢簡化字
URLリンク(logo.s3.xrea.com)
古文文字
URLリンク(ja.wiktionary.org)
漢字辞典
URLリンク(ja.wikipedia.org)
牛部
URLリンク(jitenfeti6.jugem.jp)
ワンドラー漢字
URLリンク(webio.com)
ウァーバー
名前: E-mail:
947:巣太郎先生
09/11/14 08:52:15 tojNrBGv
部芸 URLリンク(www.geocities.jp)
亜芸URLリンク(ja.wiktionary.org)
948:名無氏物語
09/11/14 10:07:15 odcHCz4b
?
949:名無氏物語
09/11/14 14:19:45 odcHCz4b
馬鹿が発狂したのか?
950:名無氏物語
09/11/14 14:30:56 flrLjyJB
950
951:名無氏物語
09/11/14 20:07:46 OxqDDXhM
>>939
何故か二の宮が東宮になることを拒み匂の宮が東宮から帝へ
で、何故か正妻の六の君差し置いて中の君が中宮になったんだよね
ありえねーし腐ってるwまあ偽書の同人誌だから仕方ない
中の君は薫を忘れられずそしてすぐに死んでしまう
薫は最終的に内大臣となり浮舟と共に出家だっけw
952:名無氏物語
09/11/14 20:14:08 OxqDDXhM
ところで別スレで六の君は皇后から皇太后になったという話も昔みた気がしたが
雲隠六帖にそういうくだりがあったのだろうか?
それからすると匂の宮の次の帝は六の君の産んだ親王らしいが
953:名無氏物語
09/11/14 23:28:58 odcHCz4b
夕霧は太政大臣に至る。
954:名無氏物語
09/11/15 00:24:01 +H/BYcXM
雲隠六帖は、ただでさえ二次創作同人誌濃厚な宇治十帖に続く同人誌だからね
夕霧の太政大臣就任は本編でも夢占いで予言されていることだしその扱いからも当然だけど
955:名無氏物語
09/11/15 00:27:49 Sjmdnzvj
宇治十帖自体が紫式部作じゃないって説もまだ有力だからね。
956:名無氏物語
09/11/15 07:53:23 zX9cqese
宇治編は紫式部の娘(藤原賢子)が書いたって説もあるが・・・・・。
957:名無氏物語
09/11/15 17:51:31 6tOGELKB
定子サロンの女房たちの合作って説もある。
958:名無氏物語
09/11/15 18:16:11 olA9TYyu
彰子サロンじゃなくて?
959:名無氏物語
09/11/15 19:04:46 +H/BYcXM
合作だからあんなに辻褄が合わなかったり官位が定まってなかったり
文体が定まっていなかったりしたんだろうね
960:名無氏物語
09/11/15 19:10:00 olA9TYyu
十六度目の還暦ですね・・・
961:名無氏物語
09/11/15 19:11:01 olA9TYyu
定家が大幅に改竄したのは間違いないみたいだけどね・・・
962:名無氏物語
09/11/15 19:29:58 6tOGELKB
冷泉家にとって、定家は神ですからね。
963:名無氏物語
09/11/15 19:35:48 +H/BYcXM
結構本編と辻褄が合わないとこ多いよね
本篇から鑑みて薫はもう少し美男子に育っても良いのにそうでもないし
あんなに夕霧好きで夕霧に纏わりついていた匂の宮が夕霧を苦手としているし
玉鬘もちい姫もすっかり性格が変わっちゃているし
冷泉は色事しか考えていないしw
964:名無氏物語
09/11/15 20:42:59 pZIfoyDG
ちい姫って誰?
そんなキャラいたっけ?
965:名無氏物語
09/11/15 21:39:40 1I++YqAd
漫画は作者に改竄されているからねぇ。
966:名無氏物語
09/11/16 08:10:22 y7FB33Wl
>955
既に「若菜」から別人作っていう説もなかった?
准太上天皇に上りつめた後の源氏の扱いがあまりにも酷なので
信憑性高そうな気がしてしまう。
967:名無氏物語
09/11/16 09:42:06 Cwej9iDK
>>964
明石姫君(中宮)のことじゃね?
968:名無氏物語
09/11/16 16:37:04 uui8LWH4
「玉葛系」は後から挿入されたのは確実だからね・・・
969:名無氏物語
09/11/16 16:56:14 OjSbuBgz
定家の時代の源氏物語って散逸寸前だったんでしょ?
抜けている箇所もあったんじゃないかね~。
当時の人も全巻よまずに、お気に入りの帖しか持ってなかったりして。
970:名無氏物語
09/11/16 17:08:27 bIKj++Q7
六条藤家には伝わっていたと顕昭が書いていたような気がするが?
971:名無氏物語
09/11/16 20:18:07 rlLMo9yy
宇治十帖はすぐれた才能を持つ女房が紫式部の晩年に書いたと言われているみたい
だいたい本編で幼い薫から香りがするなんて一切書かれていないしね
972:名無氏物語
09/11/17 01:38:03 wVQHrgYa
>>955-962 >>969
古い話だし、1000年前の資料なんてろくに残っていないし、これこそ疑い始めたらきりがない。
973:名無氏物語
09/11/17 15:48:26 lMhrZdfE
定家本系統と非定家本系統の差異は誤写では説明しきれない・・・
定家の改竄だな・・・
974:名無氏物語
09/11/17 18:14:49 V6EWSE8I
『源氏物語』の作中和歌は『紫式部集』に比べて格段にウマイというかいい和歌が多いんだよなぁ。
975:名無氏物語
09/11/17 18:18:51 V6EWSE8I
紫式部の和歌は『後拾遺集』に3首。
『金葉集』『詞花集』に0首。
藤原俊成が『源氏物語』を評価して、『千載集』に7首入れてから、評価されるようになったけど。
『源氏物語』にあれほど秀歌を散りばめた人物の和歌とはとても思えない。
976:名無氏物語
09/11/18 12:37:03 AXnKH8eb
源氏物語→気合い入れた。
紫式部→気合い入れなてい。
でオケ!
家集にしては生活感だだよってる感じがして悪くないと思うけどな。
他の集もそだうけど例えば、赤染衛門集は私の歌の力で夫の危機を救ったのよ!
(^Д^)オーホホホッって歌のっけてたりしてるのが多い家集の中で、紫はそんな事を気にせず作ったんだよ。
977:名無氏物語
09/11/18 13:16:17 KpuyRgVc
『源氏物語』との類想歌がないし、配列も変。
『源氏物語』の作者が紫式部だとしたら、
『紫式部集』は別人のじゃないのか?
978:名無氏物語
09/11/18 13:33:55 GMRJSosW
源氏千年紀にはあまり進まず・・・
千一年目に加速するなんて・・・
979:名無氏物語
09/11/18 14:28:31 AXnKH8eb
>>977
そりゃ、別作品ですから。
源氏物語は、飽くまで空言で人間同士の問答ではないから私家集には載せられない。
そして、後世の人間が紫式部集を作ったのなら名称は道綱母の様に「伝・道綱母集」なり、後世の人間が作ったと記載されるはず。
とにかく私家集と云うのは作者本人の個性が出るもので、日記と見比べても本人が作った物だと思う。
もし、源氏物語の歌を入れるなら家集の巻末に「付源氏物語選歌」とかになるよ。
980:名無氏物語
09/11/18 14:32:03 KpuyRgVc
>>979
『源氏物語』の和歌が入っていないから、違うんじゃないか?
とは、書いてないぞ。
「類想歌が全くない」
と書いたんだよ。
981:名無氏物語
09/11/18 14:33:58 KpuyRgVc
あと、後世の人が作った私家集でそのように記載がある作品の方がはるかに少ないんだけどね。
自撰か他撰かっていう問題は難しいんだよ。
982:名無氏物語
09/11/18 14:43:38 GMRJSosW
冷泉家の蔵から、『紫式部集』って、発見されていないよな?
983:名無氏物語
09/11/18 15:08:17 KpuyRgVc
少なくとも、『源氏物語』の作者の和歌として、重要視はされなかった『紫式部集』。
984:名無氏物語
09/11/18 15:16:14 uf70TXW+
隔離しといてください
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/18(水) 15:14:49.80 ID:J1La3PsW0
過疎板の1000取合戦って、マータリしているよねぇwwwww
スレリンク(kobun板)l50
985:名無氏物語
09/11/18 15:17:57 /mcD7ajq
(#^ω^)マルチすんなハゲ
986:名無氏物語
09/11/18 15:19:07 KpuyRgVc
また、age馬鹿さんか?
それとも、漫画厨か?
987:名無氏物語
09/11/18 15:23:48 GMRJSosW
最善本が実践女子大学本か陽明文庫本のどちらかで・・・
988:名無氏物語
09/11/18 15:24:32 GMRJSosW
写本も20本くらいしか残っていないんだろ?
989:名無氏物語
09/11/18 15:34:15 GMRJSosW
確かに、『源氏物語』の作者の私家集としては、かなり寂しいね・・・
990:名無氏物語
09/11/18 15:34:42 I52hMHSU
おぎゃ
991:名無氏物語
09/11/18 15:36:27 I52hMHSU
(´・ω・`)
992:名無氏物語
09/11/18 15:37:16 I52hMHSU
(´・ω・`)
993:名無氏物語
09/11/18 15:38:02 4XCFRSCq
はあ
994:名無氏物語
09/11/18 15:38:03 I52hMHSU
(´・ω・`)
995:名無氏物語
09/11/18 15:38:11 KpuyRgVc
定家が『紫式部集』を書写したという記録は『明月記』には書かれていないしね。
996:名無氏物語
09/11/18 15:38:45 I52hMHSU
(´・ω・`)おぎゃ
997:名無氏物語
09/11/18 15:39:14 KpuyRgVc
変なのが湧いてきたよ。
998:名無氏物語
09/11/18 15:39:32 FPtiEdnR
1000取り合戦だろ
999:名無氏物語
09/11/18 15:40:43 I52hMHSU
(´・ω・`)>>999
1000:名無氏物語
09/11/18 15:40:47 Nuw4E9YV
1000ならVIPから来た奴死亡
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。