09/03/09 21:58:49 s4KFF5aQ
夕霧厨って童貞なんだろうなw
436:名無氏物語
09/03/09 22:01:53 KTUt9ANC
>>435 妄想酷いな病院行けw
437:名無氏物語
09/03/09 22:29:33 s4KFF5aQ
>>436
図星かよwww
顔真っ赤だぞwww
438:名無氏物語
09/03/10 09:21:52 BNyoRNRZ
童貞じゃなきゃそんな細かいこと気にせんだろうなw
439:名無氏物語
09/03/10 09:30:21 bYtwTtH1
違うけど、バカかw
440:名無氏物語
09/03/10 09:33:31 BNyoRNRZ
>>439
思いっきり、童貞の書き込みだなw
441:名無氏物語
09/03/10 09:39:43 rkQxo8a2
確かに童貞っぽいな・・・
442:名無氏物語
09/03/10 09:41:01 rkQxo8a2
ageてる書き込みは・・・
443:名無氏物語
09/03/10 09:44:28 BNyoRNRZ
だろw
444:名無氏物語
09/03/10 09:45:10 rkQxo8a2
444ゲット・・・
445:名無氏物語
09/03/10 10:31:18 BNyoRNRZ
図星だから、消えたなw
446:名無氏物語
09/03/10 10:32:11 rkQxo8a2
意地になって、また、書き込むよ・・・多分・・・
447:名無氏物語
09/03/10 15:12:32 ACnjempT
ヘタレは死んでくれwww
448:名無氏物語
09/03/11 04:14:44 erXYjkAT
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
源氏物語千年紀 Genji 第七帖 [アニメ]
源氏物語千年紀 Genji 第六帖 [アニメ]
449:名無氏物語
09/03/11 04:15:24 erXYjkAT
なるほどw
450:名無氏物語
09/03/11 04:16:12 erXYjkAT
源氏馬鹿を語ろうw
451:名無氏物語
09/03/11 09:06:52 scs0ocjT
藤典待との性的関係が先だと思うよ。
452:名無氏物語
09/03/11 09:12:17 erXYjkAT
童貞、必死だなw
453:名無氏物語
09/03/11 12:54:12 nXqrGqKj
>>452 すれ違い通報
454:名無氏物語
09/03/11 17:13:36 nyxojwAm
夕霧の七朗君は誰が母なのかな?
455:名無氏物語
09/03/11 17:53:18 obitOBR4
糞スレをageるなよ!
456:名無氏物語
09/03/11 18:06:44 obitOBR4
漫画厨がいらん書き込みをするようになってから、荒れ始めたなw
457:名無氏物語
09/03/11 18:15:14 obitOBR4
しかも、童貞っぽい書き込みばかりw
458:名無氏物語
09/03/11 20:14:59 4m63dsDY
夕霧の七朗君は誰が母なのかな?
459:名無氏物語
09/03/11 20:44:12 obitOBR4
五月蝿い!童貞!
460:名無氏物語
09/03/11 20:47:37 obitOBR4
夕霧太夫
生年不詳 - 延宝6年1月7日(1678年2月27日)。本名は照。出身地は一説
によると、現在の京都市右京区嵯峨の近くであるといわれる。いつ、どう
いう風に嶋原に入ったか不明であるが「扇屋」の太夫となり、のちに扇屋
が大坂(大阪)の新町に移転したため、新町の太夫となる。ここから大坂
の太夫は生まれるのである。姿が美しく、また芸事に秀でた名妓であった。
若くして病没すると、大坂中がその死を悼んだという。享年は22とも27とも
伝えられる。
亡くなった日は「夕霧忌」として俳句の季語にもある。墓は大阪の浄国
寺、京都の清涼寺が有名だが他に徳島や和歌山にもある。
死後、夕霧とその愛人・藤屋伊左衛門とを主人公とする浄瑠璃・歌舞伎な
どの作品が多く作られ、それらは「夕霧伊左衛門」または単に「夕霧」と
総称された。近松門左衛門の浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡』を始めとして、浄瑠
璃の『廓文章』、歌舞伎の『夕霧名残の正月』『夕霧七年忌』などがある。
毎年11月第2日曜日に清涼寺にて「夕霧供養祭」が催され、本堂での法要、嶋原太夫による奉納舞、太夫道中や墓参が行われる。
461:名無氏物語
09/03/11 20:56:37 obitOBR4
二代目夕霧太夫
父の生家であった大阪新町の妓楼・扇屋が初代・夕霧太夫ゆかりの店で
あった縁で昭和55年(1980年)11月に夕霧太夫を襲名。毎年11月第2日曜
日に初代ゆかりの寺で京都・嵯峨にある清涼寺にて開催される「夕霧供養
祭」を始めたのは彼女である(彼女の死後は現役の太夫が行事を引継ぎ参
加している)。嶋原の太夫として活躍の後、昭和62年(1987年)12月逝去。
昭和63年(1988年)11月に清凉寺に歌碑が建てられる。
『あでやかに 太夫となりて 我死なん 六十路過ぎにし 霧はかなくも』
中村 芳子(なかむら よしこ、1920年 - 1987年)は日本の女優、太夫。
462:名無氏物語
09/03/11 21:04:36 5SgpxF5G
夕霧太夫ですか・・・
463:名無氏物語
09/03/12 04:21:38 58KgCc/A
童貞にはぴったりだなw
464:名無氏物語
09/03/12 08:16:03 Oj/rSNCP
夕霧の七朗君は誰が母なのかな?
465:名無氏物語
09/03/12 08:24:34 58KgCc/A
童貞は引っ込んでろよ!
466:名無氏物語
09/03/12 12:59:08 z8vu/LRM
>>465 病院行け
467:名無氏物語
09/03/12 14:13:18 58KgCc/A
童貞、必死すぎw
468:名無氏物語
09/03/12 14:18:24 58KgCc/A
>>466
もしかして、お前、二松のあげ馬鹿か?
469:名無氏物語
09/03/12 14:37:02 58KgCc/A
二松のあげ馬鹿さんなら、自分の作ったスレッドに帰ってくださいw
↓
スレリンク(kobun板)l50
470:名無氏物語
09/03/12 14:52:01 EdKIP1d3
確かに、二松のage馬鹿っぽいなぁ・・・
471:名無氏物語
09/03/12 14:52:46 EdKIP1d3
二松のage馬鹿も”童貞”だったからなぁ・・・
472:名無氏物語
09/03/12 15:06:03 58KgCc/A
わがなげくおきその霧もはれぬべし君が袖ふる心しるくば(本居宣長)
473:名無氏物語
09/03/12 15:11:43 EdKIP1d3
でも、二松のage馬鹿は推薦で中国文学科に入って八年で除籍になったんだよな・・・
474:名無氏物語
09/03/12 15:12:32 EdKIP1d3
>>472
俺が書き込もうとしたものをこんな所に貼るなよ・・・
475:名無氏物語
09/03/12 15:14:42 58KgCc/A
>>474
お前の行動は把握しているからなw
476:名無氏物語
09/03/12 16:32:01 u36NfH/8
夕霧は疎遠になってもちゃっかり藤典待に子供を生ませている。
いったいどこでやったんだろうな。内裏だと失礼だから宿下がりだろうな。
477:名無氏物語
09/03/12 20:33:50 58KgCc/A
童貞の漫画厨が必死だなw
478:名無氏物語
09/03/12 21:16:45 58KgCc/A
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 昔、この辺で童貞が暴れてたんだよなぁw
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
479:名無氏物語
09/03/12 22:07:59 3ywHBHpb
>>477、478 オマエみたいなのが荒らしなんだよ通報するぞ
480:名無氏物語
09/03/12 23:00:28 EdKIP1d3
八度目の還暦だね・・・
481:名無氏物語
09/03/12 23:12:48 58KgCc/A
>>479
ageるなよ!
童貞の二松馬鹿よ!
482:名無氏物語
09/03/12 23:31:15 EdKIP1d3
構ってチャンを構っちゃ駄目だよ・・・
483:名無氏物語
09/03/13 01:04:44 gOi+aTbU
>>479
リンクの付け方を学習しましょうね。
484:名無氏物語
09/03/13 02:48:10 gOi+aTbU
暫し待たれよ。
485:名無氏物語
09/03/13 12:53:31 stL9t+J3
一日おきに正妻って嫌だな、15日づつのほうがいい!
486:名無氏物語
09/03/13 17:47:28 gOi+aTbU
↑君、女を知らないね。
487:名無氏物語
09/03/13 21:03:35 rH8aAGJg
妻帯者だが何か?
488:名無氏物語
09/03/14 07:53:05 BFiVeldq
明らかに童貞だな。。。。
もしくは、経験があっても相手はプロだな。。。。
489:名無氏物語
09/03/14 13:19:24 joZVif9u
>>488 オマエ暇だなw入院中?
好きなほうに好きな日数居座る方がいいだろ(15日筒にしておいて)
うつほ物語のヒロインの父親もそうしていた。
490:名無氏物語
09/03/14 16:30:35 BFiVeldq
あなたは有名な二松のあげ馬鹿さんですか?
書き込みの特徴が似ているので。。。。
491:名無氏物語
09/03/14 16:31:34 BFiVeldq
参考にしたスレッド。。。。
スレリンク(kobun板)
492:名無氏物語
09/03/14 17:34:00 LboTrYZv
馬鹿を挑発するなよ・・・
493:名無氏物語
09/03/14 19:17:41 BFiVeldq
源氏物語千年紀 Genji 第七帖 [アニメ]
源氏物語千年紀 Genji 第六帖 [アニメ]
**あさきゆめみし 第十七帖** [懐かし漫画]
【空知英秋】銀魂 ネタバレスレッドpart154 [週刊少年漫画]
494:名無氏物語
09/03/14 19:18:44 BFiVeldq
これは凄い人達が集まってるのですね。。。。
495:名無氏物語
09/03/15 01:42:02 58VUuM8B
一日おきに通うことで世間にも二人の妻を平等に大切にする男となった
夕霧の心理は世間体を気にしてではないだろうけど
二人とも大事だったんだと思う
496:名無氏物語
09/03/15 12:42:45 d5Gt+Irj
生理の日もあるからそれを避けて15日づつのほうがいい。
ところで典待とは昼間にやってたのか?
497:名無氏物語
09/03/15 13:37:37 PdzBFt5f
まったく、発想が童貞的だよなwww
498:名無氏物語
09/03/16 20:26:49 prMEwSwL
>>496
女の立場としては嬉しいけど複雑だよね
ちょうど二日目なのに律儀に夕霧は牛車で通ってくる
今日は生理だからもう一日あちらにいて
あさって来て下さいなとも言えないし
夕霧にしたらせっかく来たのに…になったかな
499:名無氏物語
09/03/16 22:58:33 cej1ng9g
>>498
おいおいw
童貞丸出しのコメントだなw
500:名無氏物語
09/03/16 23:20:03 w5OTiYf0
童貞はやることしか考えてないからな。
501:名無氏物語
09/03/17 00:15:32 W9R2DUhW
生理って何日くらいあるか知ってるかい?
502:名無氏物語
09/03/17 08:51:19 k+r4mFSB
>>498
そういう場合はちゃんと女房が相手するよ
503:名無氏物語
09/03/17 12:50:18 wJ52Wejh
そんな事より>>497よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
半年前に、勉強の間の休憩に近所の公園行ったんです。公園。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱい詰め掛けてるんです。
で、よく見たらなんか立派な看板が建ってて、源氏物語ゆかりの地、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、源氏物語ゆかりの地如きで普段来てない公園に来てんじゃねーよ、ボケが。
ゆかりの地だよ、ゆかりの地。
なんか毛唐の親子連れとかもいるし。一家4人で遠路はるばる京都観光か。おめでてーな。
よーしママ記念写真撮っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、道くらい教えてやるからここから失せろと。
公園ってのはな、もっとマータリとした雰囲気であるべきなんだよ。
子供たちがいつ鬼ごっこを始まってもおかしくない、
鬼になるか捕まるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ウザイ観光客は、すっこんでろ。
で、やっと空いたベンチに座れたかと思ったら、隣の奴が、瀬戸内寂聴訳の源氏物語がいい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、瀬戸内源氏なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、瀬戸内寂聴訳の源氏物語がいい、だ。
お前は本当に瀬戸内寂聴訳の源氏物語を読みたいのかと問いたい。問い詰めたい
。小1時間問い詰めたい。
お前、瀬戸内寂聴って言いたいだけちゃうんかと。
現役K大生の俺から言わせてもらえば、今、K大生の源氏通の間での源氏物語を知るための最新流行は、原文を読む。これだね。
「写本」「青表紙本」「河内本・別本」「影印本 」これが通の言い方。原文というのはオリジナルに近い文章が書いてある。そん代わり古臭い。これ。
それを岩波の新日本古典文学大系や小学館の新編日本古典文学全集みたいな古語辞典を片手に読む。これ最強。
ただし、原文で全部読めるやつは、国文卒でもかなりの少数派だという諸刃の剣。素人にはオススメできない。
まあ、>>500みたいな素人はあさきゆめみしでも読んで満足していなさいってこった。
504:名無氏物語
09/03/17 15:19:02 W9R2DUhW
童貞の頭ん中は妄想で膨れ上がってるからなw
505:名無氏物語
09/03/17 15:32:47 W9R2DUhW
>>503
現役K大生って、国学院かよw
506:名無氏物語
09/03/17 19:14:49 MFQ8Kt7u
寂聴先生は京都のどこにいるの?
507:名無氏物語
09/03/17 19:19:16 ygmi5ypO
気持ち悪い奴だなぁ
508:名無氏物語
09/03/17 19:19:52 ygmi5ypO
もしかして、ストーカーかぁ
509:名無氏物語
09/03/17 19:20:31 ygmi5ypO
しかも年増好みかぁ
510:名無氏物語
09/03/17 22:04:37 rIFVb0XC
年増好きの童貞キモイw
511:名無氏物語
09/03/17 22:19:14 LlcpXqP7
ココにも変な奴が・・・
512:名無氏物語
09/03/17 22:59:37 rIFVb0XC
いつも廃人男
推定50さい
童貞歴 年齢に同じ
あとは死ぬのみ
513:名無氏物語
09/03/18 08:06:53 HQ8i2Oki
>ID:rIFVb0XC
通報しますた
514:名無氏物語
09/03/18 20:37:27 KFSjyH1Q
童貞は書き込むなよw
515:名無氏物語
09/03/19 01:09:09 vZDT/ZRF
通報厨ウザイ!
516:名無氏物語
09/03/20 00:24:37 DlOK0tsE
>>507-515 通報
517:名無氏物語
09/03/20 00:37:34 JFmPgteF
二松へ
糞スレをageるな!
518:名無氏物語
09/03/20 01:34:59 /90wyAtY
二松の童貞あげ馬鹿を「日本童貞協会」に紹介しておきました・・・
519:名無氏物語
09/03/20 18:52:34 JFmPgteF
266 名前:nanashi 投稿日:2009/03/20(金) 02:17:34 HOST:FLH1Aaz043.tcg.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
スレリンク(kobun板:510番)
スレリンク(kobun板:512番)
スレリンク(kobun板:514番)
スレリンク(kobun板:518番)
スレリンク(kobun板:864番)
スレリンク(kobun板:880-881番)
スレリンク(kobun板:355番)
スレリンク(kobun板:304番)
スレリンク(kobun板:849番)
スレリンク(kobun板:515番)
スレリンク(kobun板:478番)
スレリンク(kobun板:829番)
削除理由:
4 投稿目的による削除対象
議論を妨げる煽り、第三者を不快にする暴言
5 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッドの趣旨から外れすぎ、故意にスレッドの運営・成長を妨害している
6 連続投稿・重複
連続投稿・マルチポストで利用者の会話を害している
スレや板の趣旨と関係ないコピペか荒らしです。
同一人物による荒らしと思われますので、削除していただけますようお願いいたします。 また場合によっては透明削除でも結構です。
520:名無氏物語
09/03/20 18:53:14 JFmPgteF
267 名前:反復継続で悪質 投稿日:2009/03/20(金) 02:33:38 HOST:FLH1Aaz043.tcg.mesh.ad.jp
削除理由・詳細・その他:
スレリンク(kobun板:829番)
スレリンク(kobun板:837-838番)
スレリンク(kobun板:849番)
スレリンク(kobun板:851番)
スレリンク(kobun板:855番)
スレリンク(kobun板:857番)
スレリンク(kobun板:861-862番)
スレリンク(kobun板:864番)
スレリンク(kobun板:868-869番)
スレリンク(kobun板:880-881番)
スレリンク(kobun板:510番)
スレリンク(kobun板:514番)
スレリンク(kobun板:518番)
4. 投稿目的による削除対象
・全く情報価値の無いもの
・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
521:名無氏物語
09/03/20 19:00:29 /90wyAtY
まあ、図星だったんだろうけど・・・
削除依頼は逆効果だよ・・・
放置推奨・・・
522:名無氏物語
09/03/20 19:04:55 /90wyAtY
基本的に荒らしは構ってチャンだからね・・・
放置、放置・・・
523:名無氏物語
09/03/20 19:05:52 JFmPgteF
あげカキコの削除依頼を出してる漫画厨も荒らしだからなw
524:名無氏物語
09/03/20 19:53:07 JFmPgteF
「童貞」って言葉にだけ反応してるよw
525:名無氏物語
09/03/20 20:55:08 JFmPgteF
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
源氏物語千年紀 Genji 第七帖 [アニメ]
**あさきゆめみし 第十七帖** [懐かし漫画]
【空知英秋】銀魂 ネタバレスレッドpart154 [週刊少年漫画]
526:名無氏物語
09/03/20 21:03:09 JFmPgteF
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
源氏物語千年紀 Genji 第七帖 [アニメ]
**あさきゆめみし 第十七帖** [懐かし漫画]
【空知英秋】銀魂 ネタバレスレッドpart154 [週刊少年漫画]
527:名無氏物語
09/03/20 21:05:18 JFmPgteF
すまん、手違いで二個いってしまったw
528:名無氏物語
09/03/21 00:27:43 fE6wOlxo
漫画の夕霧を語るなよ・・・。
529:名無氏物語
09/03/21 00:30:26 fE6wOlxo
>>460-461
夕霧太夫を語ってる奴もいるし・・・。
530:名無氏物語
09/03/21 11:25:52 wPuOarjO
夕霧のことも語らずチャチャ入れるしか能のないヤツよりは遥かにマシと思う。
漫画の話題が気に喰わなきゃ流れをそらすようなネタふりしたらいいじゃん。
それが出来なきゃ指加えて黙ってなよ。
531:名無氏物語
09/03/21 12:38:00 OAdG6u6b
ここは古文・漢文スレなんだから
漫画の話は該当スレで語れば?
532:名無氏物語
09/03/21 13:41:02 fE6wOlxo
>>530
ウザイんだよw
漫画厨は・・・w
533:名無氏物語
09/03/21 14:00:37 wPuOarjO
おやあ、誰だとはぜんぜん言ってないんだが心当たりがおありのようで。
相変わらず夕霧のネタはお出しにならないんですな。
具体的な反論できないって事は>>530の内容は認めてるって事ですな。
534:名無氏物語
09/03/21 14:04:31 fE6wOlxo
漫画厨はウザイんだよ!
って、漫画厨だって、認めたなw
535:名無氏物語
09/03/21 14:12:59 wPuOarjO
それが何か?
反論できずに「お前の母ちゃんデベソ」としか言えないチャチャ厨よりはグレードは上だね。
悔しかったら夕霧のネタ投下してちょ。そうすりゃ総て解決するじゃん。
ウザイ!だけなら保育園児だって言えるがな。
536:名無氏物語
09/03/21 14:20:37 fE6wOlxo
漫画厨がグレードが上だって・・・w
537:名無氏物語
09/03/21 14:21:53 fE6wOlxo
で。。。実際、童貞なんだろw
538:名無氏物語
09/03/21 14:33:29 l2M7Duga
漫画厨っていうか、二次元厨だろ・・・
539:名無氏物語
09/03/21 14:34:16 l2M7Duga
生身の女性には興味が無い・・・
というより、怖くて声もかけられない・・・
540:名無氏物語
09/03/21 14:34:54 l2M7Duga
とりあえず、九度目の還暦ゲットしておくよ・・・
541:名無氏物語
09/03/21 14:50:39 L0y7szmp
先生はどこにいる!
542:名無氏物語
09/03/21 15:11:42 fE6wOlxo
夕霧ちゃんだよw
URLリンク(www.so-para.jp)
543:名無氏物語
09/03/21 15:13:28 fE6wOlxo
【源氏名】
げんじめい
(業) 源氏名とは、風俗、水商売、芸者などが本名ではなく、働いている
お店だけで使っている名前のことを言う。《由来》日本最初の官能小説(?)
である『源氏物語』だ。源氏物語には、数多の女性が登場するほか、1つひ
とつに『夕霧』や『浮き舟』と、内容に関係のないロマンティックなタイトルが
ついている。この巻名が、平安時代末期の女官に名前としてよくつけられた。
この習慣は白拍子(神前で舞を舞う女性)に伝わり、江戸時代に白拍子が
遊女になってからも続いた。やがて水商売の女性や芸人にも伝わっていっ
たという。地方のソープランドなどにいくと、店名も『源氏物語』から引用して
いたり、ソープ嬢の名前が『源氏物語』に由来しているなんていうこと今でも
ある。
544:名無氏物語
09/03/21 15:15:13 fE6wOlxo
童貞さんの為に貼っておくねw
545:名無氏物語
09/03/21 15:19:32 fE6wOlxo
「私に隠すような秘密をあなたはたくさんもっていそうだ」
とも恨んでいた。
その日、御所ではいろんな決定事項が多くて源氏も終日宮中で暮した。
新郎はその翌朝に早く手紙を送り、第二夜からの訪問を忠実につづけるこ
とが一般の礼儀であるから、自身で出かけられないまでも、せめて手紙を
送ってやりたいと源氏は思っていたが、ひまを得て、夕方に使いを出すこ
とができた。雨が降っていた。こんな夜に、ちょっとでも行ってみようという
ほどにも源氏の心をひくものは昨夜の新婦に見いだせなかった。
あちらでは時刻を計って待っていたが源氏は来ない。命婦(みょうぶ)も
女王をいたましく思っていた。女王自身はただはずかしく思っているだけ
で、今朝(けさ)くるべきはずの手紙が夜になってまでこないことがなんの
苦労にもならなかった。
夕霧の晴るるけしきもまだ見ぬに
いぶせさ添ふる宵の雨かな
この晴れ間をどんなに私は待ちどおしく思うことでしょう。
546:名無氏物語
09/03/21 15:20:33 fE6wOlxo
と源氏の手紙にはあった。来そうもないようすに女房たちは悲観した。
返事だけはぜひお書きになるようにとすすめても、まだ昨夜から頭を
混乱させている女王は、形式的にいえばいいこんなときの返歌も作
れない。夜がふけてしまうからと侍従が気をもんで代作した。
晴れぬ夜の月待つ里を思ひやれ
同じ心にながめせずとも
書くことだけは自身でなければならないとみなからいわれて、紫色の
紙であるが、古いので灰色がかったのへ、字はさすがに力のある字で
書いた。中古の書風である。ひとところも散らしては書かず、上下そろ
えて書かれてあった。
失望して源氏は手紙を手から捨てた。今夜、自分の行かないことで女
はさぞ煩悶をしているであろうと、そんな情景を心に描いてみる源氏も煩
悶はしているのだった。けれども今さらしかたのないことである、いつまで
も捨てずに愛してやろうと、源氏は結論としてこう思ったのであるが、それ
を知らない常陸(ひたち)の宮家の人々はだれもだれも暗い気もちから救
われなかった。
547:名無氏物語
09/03/21 15:21:43 fE6wOlxo
夜になってから退出する左大臣に伴われて源氏はその家へ行った。
行幸の日を楽しみにして、若い公達(きんだち)が集るとその話が出る。
舞曲の勉強をするのが仕事のようになっていたころであったから、どこ
の家でも楽器の音をさせているのである。左大臣の子息たちも、平生
の楽器のほかの大篳篥(おおひちりき)、尺八(しゃくはち)などの、大
きいものから太い声をたてるものも混ぜて、大がかりの合奏の稽古
(けいこ)をしていた。太鼓までも高欄(こうらん)のところへころがしてき
て、そうした役はせぬことになっている公達が自身でたたいたりもしてい
た。こんなことで源氏も毎日ひまがない。心から恋しい人のところへ行く
時間を盗むことはできても、常陸の宮へ行ってよい時間はなくて九月が
終ってしまった。それでいよいよ行幸の日が近づいてきたわけで、試楽
(しがく)とかなんとか大騒ぎするころに命婦は宮中へ出仕した。
「どうしているだろう」
源氏は不幸な相手をあわれむ心を顔に見せていた。大輔の命婦はい
ろいろちかごろのようすを話した。
「あまりにご冷淡です。その方でなくても見ているものがこれではたまり
ません」
548:名無氏物語
09/03/21 15:24:00 fE6wOlxo
泣きだしそうにまでなっていた。悪い感じも源氏にとめさせないで、きれ
いに結末をつけようと願っていたこの女の意志も尊重しなかったことで、
どんなに恨んでいるだろうとさえ源氏は思った。またあの人自身は、例
の無口なままでもの思いをつづけていることであろうと想像されてかわ
いそうであった。
「とても忙しいのだよ。恨むのは無理だ」
嘆息して、それから、
「こちらがどう思っても感受性の乏(とぼ)しい人だからね。懲(こ)らそう
とも思って」
こういって源氏は微笑を見せた。若い美しいこの源氏の顔を見ている
と、命婦も自身までが笑顔になっていく気がした。だれからも恋の恨み
を負わされる青春をもっていらっしゃるのだ、女に同情が薄くてわがま
まをするのも道理なのだと思った。この行幸準備の用がすくなくなって
から時々源氏は常陸の宮へ通った。そのうち若紫を二条の院へ迎えた
のであったから、源氏は小女王を愛することに没頭していて、六条の貴
女に会うこともすくなくなっていた。人のところへ通って行くことは、しじゅ
う心にかけながらもおっくうにばかり思えた。
549:名無氏物語
09/03/21 15:29:09 fE6wOlxo
常陸の女王のまだ顔も見せない深い羞恥をとり除(の)けてみようとも
格別しないで時がたった。あるいは源氏がこの人を顕(あら)わに見た刹
那(せつな)から好きになる可能性があるともいえるのである。手さぐりに
不審な点があるのか、この人の顔を一度だけ見たいと思うこともあったが、
引込みのつかぬ幻滅を味わわされることも思うと不安だった。だれも人の
来ることを思わない、まだ深夜にならぬ時刻に源氏はそっと行って、格子
のあいだからのぞいて見た。けれど、姫君はそんなところからも見えるも
のでもなかった。几帳(きちょう)などはひじょうに古びたものであるが、
昔作られたままにみなきちんとかかっていた。どこからかすき見ができ
るかと、源氏は縁側をあちこちと歩いたが、隅(すみ)の部屋にだけいる
人が見えた。四五人の女房である。食事台、食器、これらは支那(しな)
製のものであるが、古くきたなくなって見る影もない。女王の部屋からさ
げたそんなものを置いて、晩の食事をこの人たちはしているのである。
みな寒そうであった。白い服の、なんともいえないほど煤(すす)けてき
たなくなったものの上に、堅気(かたぎ)らしく裳(も)の形をしたものをう
しろにくくりつけている。しかも、古風に髪を櫛(くし)でうしろへおさえた額
(ひたい)のかっこうなどを見ると、内教坊(ないきょうぼう)(宮中の神前
奉仕の女房が音楽の練習をしているところ)や内侍所(ないしどころ)で
はこんなかっこうをした者がいると思えて源氏はおかしかった。こんな
ふうを人間に仕える女房もしているものとはこれまで源氏は知らなんだ。
「まあ寒い年。長生きをしているとこんな冬にも会いますよ」
そういって泣く者もある。
550:名無氏物語
09/03/21 15:30:11 l2M7Duga
お前、何処からコピペしてきてるんだ???
551:名無氏物語
09/03/21 15:36:01 fE6wOlxo
粘着ウザイ!
552:名無氏物語
09/03/21 16:05:14 wJuB3J0G
仲良くしようよ。
お二人さん。。。
553:名無氏物語
09/03/21 16:35:49 vaq0hta3
ID:fE6wOlxo が基地に見えてきたw
554:名無氏物語
09/03/21 20:30:36 fE6wOlxo
何だよ、二松あげ馬鹿!
555:名無氏物語
09/03/21 20:34:41 l2M7Duga
555ゲット・・・
556:名無氏物語
09/03/21 20:44:19 fE6wOlxo
ん?????
557:名無氏物語
09/03/21 20:45:21 fE6wOlxo
何だよ!!!!!
558:名無氏物語
09/03/21 20:51:30 fE6wOlxo
文句あるのか??????
559:名無氏物語
09/03/21 20:54:17 fE6wOlxo
俺を怒らせるとどうなるかわかってるのか?
560:名無氏物語
09/03/21 20:54:40 l2M7Duga
まあ、春だからねぇ・・・
561:名無氏物語
09/03/21 20:55:48 l2M7Duga
せいぜい、スレッド1個埋め立てるくらいしかできないだろうな・・・
562:名無氏物語
09/03/21 20:58:31 fE6wOlxo
ウザイな!
563:名無氏物語
09/03/21 21:03:46 fE6wOlxo
死ねよ!
564:名無氏物語
09/03/21 21:05:42 DOpZzUef
だから、挑発するなって。。。。。
565:名無氏物語
09/03/21 21:05:52 l2M7Duga
>>542
夕霧は男なのに・・・
何で「夕霧」って名前の泡姫がいるんだ???
566:名無氏物語
09/03/21 21:07:05 fE6wOlxo
>>565
源氏物語なんか読んでないからだろw
567:名無氏物語
09/03/21 21:10:37 l2M7Duga
若菜、浮橋あたりは源氏と関係なくもないが・・・
568:名無氏物語
09/03/21 21:11:41 fE6wOlxo
ソープランドで童貞を捨ててコイよw
569:名無氏物語
09/03/21 21:17:12 fE6wOlxo
ん?????
570:名無氏物語
09/03/21 21:20:14 fE6wOlxo
あっ、書き込み反映されてたよw
571:名無氏物語
09/03/21 21:23:21 fE6wOlxo
早く、夕霧を語れよw
572:名無氏物語
09/03/21 21:29:47 l2M7Duga
暫く、無視するよ・・・
573:名無氏物語
09/03/21 21:32:57 fE6wOlxo
キーワード【 落葉 中宮 内裏 源氏物語 柏木 東宮 雲居 】
574:名無氏物語
09/03/21 22:02:55 fE6wOlxo
夕霧って世が世なら天皇になれたかもしれないんだよなw
575:名無氏物語
09/03/21 22:03:36 fE6wOlxo
まあ、実在の人物じゃないけどなw
576:名無氏物語
09/03/21 22:07:55 fE6wOlxo
ココに「ものけん」の人書き込んでるの?
577:名無氏物語
09/03/21 22:14:00 l2M7Duga
荻原や軒端の露にそぼちつつ 八重立つ霧をわけてゆくべ (源氏物語・夕霧)
578:名無氏物語
09/03/21 22:14:48 l2M7Duga
わけゆかむ草葉の露をかごとにて なほ濡れ衣をかけむとや思ふ(源氏物語・女二宮)
579:名無氏物語
09/03/21 22:17:05 l2M7Duga
山里のあはれをそふる夕霧に 立ち出でん空もなき心地して(源氏物語・夕霧)
580:名無氏物語
09/03/21 22:17:58 fE6wOlxo
夕霧(ゆうぎり)は、。#『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。巻名は、
夕霧(下記)が落葉宮に詠んだ和歌「山里のあはれをそふる夕霧に立ち
出でん空もなき心地して」に因む。#『源氏物語』に登場する架空の人物。
夕霧大将(ゆうぎりのたいしょう)とも。光源氏の(世間から見た)長子。
母は葵の上。夕霧の名は彼が中心人物になる巻の名に因んで後世の
人がつけたもの。
581:名無氏物語
09/03/21 22:18:42 fE6wOlxo
■ 光源氏50歳、夕霧29歳の八月中旬から冬にかけての話。
■ 柏木の未亡人落葉宮は、母一条御息所の病気加持のために小野の
山荘に移っていた。
■ 宮に恋心を募らせていた夕霧は、八月の中ごろに御息所の見舞いを
口実に小野を訪れる。
582:名無氏物語
09/03/21 22:19:40 fE6wOlxo
派生作品
■ 「落葉」(能、三番目物、世阿弥作か) - 金剛流のみの上演。
■ 夕霧の愛にとまどい心を閉ざす未亡人落葉宮の憂いを描く。
583:名無氏物語
09/03/21 22:20:14 fE6wOlxo
夕霧という人物
■ 光源氏と葵の上との息子。
■ 頭中将の甥で、その子達とは従兄弟関係になる。
■ 占いから太政大臣になることを約束されている。
584:名無氏物語
09/03/21 23:05:55 fE6wOlxo
「夕霧」帖のあらすじ
光源氏50歳、夕霧29歳の八月中旬から冬にかけての話。
柏木の未亡人落葉宮は、母一条御息所の病気加持のために小野の山
荘に移っていた。宮に恋心を募らせていた夕霧は、八月の中ごろに御息
所の見舞いを口実に小野を訪れる。折からの霧にかこつけて宮に宿を求
めた夕霧は、拒み続ける宮の傍らで積年の思いを訴え続けるが、思いは
かなわぬままに夜は明ける。
祈祷の律師から夕霧が宮の元で一夜を明かし朝帰りしたと聞き驚いた
御息所は、真情を確かめるべく病をおして夕霧に文を送るが、それを北
の方の雲居雁が取り上げ隠してしまう。夕霧の返事は遅れに遅れ、御
息所は心労のあまり急死してしまう。突然の訃報を受け夕霧は葬儀全
般の世話をするが、落葉宮は母の死は彼のせいと恨み心を開こうとは
しなかった。
585:名無氏物語
09/03/21 23:07:58 fE6wOlxo
落葉宮はこのまま山荘に残り出家したいと思ったが、父朱雀院の反対に
あい、夕霧によって強引に本邸の一条宮に連れ戻された。世間では二人
の仲は既に公然のものとなっており、その状況に宮は戸惑う。
夕霧は養母の花散里から事情を聞かれるが、帰宅後嫉妬に狂った雲居雁
と夫婦喧嘩をしてしまう。何とか雲居雁をなだめて落葉宮の邸へ通っても、
宮は閉じこもって出てこようとしない。結局強引に逢瀬を遂げて既成事実を
作ってしまう。
翌朝夕霧が邸に帰ると、雲居雁は主に娘と幼い子数人を連れて実家の
致仕大臣邸に帰ってしまっていて、連れ戻しに行っても取り合おうとしな
い。致仕大臣も夕霧の妾の藤典侍も雲居雁の味方で、落葉宮は一人途
方にくれるのだった。
夕霧の子は、雲居雁と藤典侍とであわせて約12人いるのだそうだ。
586:名無氏物語
09/03/21 23:11:34 fE6wOlxo
井筒八ッ橋本舗 銘菓 夕霧
URLリンク(www.yatsuhashi.co.jp)
歌舞伎「廓文章」に因み、生八ッ橋を、舞台で藤屋伊左衛門が持つ網笠
模様に仕立て、その中に京都小倉の里が発祥である小倉餡を包み込み
ました。
昭和二十二年の創作以来伝えられた伝統の製法をそのままに、さらに
贅沢な素材を使って仕上げました。氷砂糖で炊き上げた北海大納言小
豆を、数百種類から選びぬいた国産のうるち米と餅粉を使った生八ッ橋
生地で包みました。「つぶあん入り生八ッ橋」の草創として、好評をいた
だいております。
587:名無氏物語
09/03/21 23:35:35 fE6wOlxo
瓢亭
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)
大阪は北の梅田新道、お初天神東横に瓢亭は位置します。
名物は『夕霧そば』。柚子(ゆず)の表皮を細かくおろし、ま白いそば粉に
混ぜて特別入念に打った変わりそばです。近松門左衛門作「廓文章」の
夕霧太夫にちなみ、『夕霧そば』と命名しました。
そばの淡白な味と柚子(ゆず)の優雅な香りが織り成す風味の良さ。
この『夕霧そば』をご自宅でも味わっていただけるように、生そばの宅
配もいたします。
お中元・お歳暮に、そして年越しそばとしてご愛顧いただいております
が、普段のざるそば用としても、ぜひご利用下さい。
588:名無氏物語
09/03/21 23:36:31 fE6wOlxo
箱根 旅館 夕霧荘
URLリンク(www.yuugiriso.co.jp)
589:名無氏物語
09/03/21 23:38:14 fE6wOlxo
寛永十二年より参勤交代の際、各街道には大名が宿泊する 本陣が設けられました。
この本陣跡に建てられた当館は箱根関所、旧街道杉並木など名所旧跡に程近い
閑静な温泉宿です。古人が愛したこの場所で憩いの一時を、どうぞお楽しみください。
590:名無氏物語
09/03/21 23:41:37 fE6wOlxo
ビジネスホテル夕霧
URLリンク(www.ykbshop.com)
591:名無氏物語
09/03/21 23:44:13 fE6wOlxo
URLリンク(www.yatsuhashi.co.jp)
井筒八ッ橋本舗は、祇園南座前が発祥の地であり、五代、六代津田佐
兵衞、そして劇作家高谷伸や俳優林又一郎、片岡仁佐衛門丈と相談し、
近松門左衛門が当時名声を博した名妓「夕霧太夫」をモデルに書き下ろ
した歌舞伎「廓文章」に因み、お客様に喜んでいただける上菓子をと考案
したのが、つぶあん入り生八ッ橋「夕霧」です。
592:名無氏物語
09/03/22 00:00:21 fE6wOlxo
夕霧太夫について
扇屋は東と西にあり、西は扇屋四郎兵衛、東は扇屋三郎兵衛といい、
初代中村雁治朗は東の林三郎兵衛の子孫である。夕霧太夫は本名て
るといい、嵯峨中院(愛宕街道に沿った町並みで清涼寺西辺り)に生ま
れ、父は林光正といい、林家は代々嵯峨大覚寺出入りのお抱えで、「夕
霧太夫」と言ってつきだされたといわれる。
太夫というのは「松の位」で、顔形だけで選考されるのではなく、上は皇
族から公卿、大尽、茶人、文化人の相手をした。ゆえに詩歌管弦、花道、
茶道、碁、双六にいたるまで、あらゆる学問芸能に才のある人でなければ、
「松の位」という最高位の太夫にはなれなかった。
593:名無氏物語
09/03/22 00:01:23 fE6wOlxo
夕霧供養祭
毎年11月の第2日曜日、夕霧太夫の墓がある清凉寺でおこなわれる法
要です。現役の島原の太夫を招いて本堂で奉納舞が披露され、その後
本殿から三門まで、太夫は禿(かむろ)を従え墓地まで道中し、花を供え
てお参りをします。寺を出た行列は嵐山もみじ祭に合流し、大堰川一帯
は、より一層賑わいます。
594:名無氏物語
09/03/22 00:02:12 fE6wOlxo
■夕霧文の読み方
おなつかしき折から よふぞ御しめし
あさからず ながめまいらせ候
いよいよかわらぬ御やうす 何よりめでたく
思いまいらせ候
此かたとてもおなじいろに入り されど
このころは口中いたみ それゆえつとそこはかと
成りまいらせ候
とかくはるならで ゆるゆる ともお目もじなるまじく候
いよいよすみもとにて まちわび申候
たつ三郎事 なおなおいたいたしういかふ
おとなしゅう成りまいらせ候
あわれはるは そうそう御のぼり候へかし
おそく御こし候ては きのどくに存じ候
くれぐれもことのふかんじ候
くわしうは お目にかかりて申しまいらせ候 〆
十七日 きりより
伊さま御返事
595:名無氏物語
09/03/22 00:03:28 fE6wOlxo
■夕霧文の解釈
貴方のことを、お懐かしう想いやって居ましたところへ、よくまァそんな私
の思いを酌んで下さり、届けて頂きました貴方様のお便り、浅からぬ喜
びのまま嬉しく拝見いたしました。貴方様には慶ばしう存じます。当方も
ご同様と申したきところですが、この頃、私の口の中が少々痛みまして、
それゆえお勤めもついそぞろになりがちでございます。
とにも角にも、春になりませぬと、貴方様にゆっくりお目にかかることも出
来ますまい。それ迄は、私も世間の片隅で、ひたすら貴方様のお越しを
待ちわびて居りましょう。
辰三郎の事ですが、いっそう可愛くなりまして、たいそうおとなしい子に育
って居ります。
あゝ本当に、来年の春には、どうかお早い目に大坂へ帰っておいで下さ
いまし。もしお帰りが遅くなりましては、私の胸が痛むばかりでございま
す。くれぐれも、御身ご無事で在られますよう、心にかけて居ります。
いろいろと詳しいお話は、お目にかかりました上にて申し上げたく存じ
ます。 以上
十七日 きりより
伊左衛門さまへご返事
596:名無氏物語
09/03/22 00:05:04 +4fSBPll
URLリンク(eva.genji.cc)
↑
こんなの見つけたけど・・・
ヤバイやろ・・・
597:名無氏物語
09/03/22 00:05:47 +4fSBPll
夕霧太夫ばかりジャン・・・
598:名無氏物語
09/03/22 00:33:14 WLk8rnkM
夕霧太夫の方が有名ってことですか?
599:名無氏物語
09/03/22 00:40:44 WLk8rnkM
そのホームーページ見て驚いた、知らなかったよ。
夕子の由来
つぶあん入り生八ッ橋は、昭和22年に井筒八ッ橋本舗五代主人佐兵衞によって考案された「夕霧」が草分けで、
その後もっと手軽に京土産としてお召し上がりいただける商品をと、昭和45年製造発売されたのが、今のつぶあ
ん入り生八ッ橋「夕子」です。その名前の由来は、昭和37年文芸春秋に発表された故水上勉作「五番街夕霧楼」
主人公、片桐夕子に由来します。
「五番町夕霧楼」は、京都の代表的観光地である金閣寺、その火災を題材に、主人公夕子と僧侶正順との純粋
な愛といつくしみ、そして山村の原風景等が美しく表現された叙情小説です。
これは後に佐久間良子、そして松坂慶子がヒロイン「夕子」を演じ、二度にわたり映画化され好評を博しました。
作者、故水上勉と京都の関わり、金閣寺、京都西陣の五番町、そして夕霧、そんな京都を愛する心、ヒロイン
「夕子」の純粋な愛、素朴な美しさをお菓子に込め六代主人津田佐兵衞が故水上氏に許諾を得て名付けまし
た。
だってさ。
600:名無氏物語
09/03/22 00:41:46 +4fSBPll
十度目の還暦並びに600ゲット・・・
601:名無氏物語
09/03/22 14:16:03 WLk8rnkM
収まったのか?
602:名無氏物語
09/03/22 22:28:53 WLk8rnkM
でも、誰も「源氏物語の夕霧」について、語らないねw
603:名無氏物語
09/03/23 14:50:19 ZLyM068x
「スレッドの進行を・・・」なんて、削除依頼出して、荒らしが来なくなったら、進まなくなったジャンw
604:名無氏物語
09/03/24 00:33:13 1pqnIeZA
で?
605:名無氏物語
09/03/24 21:48:07 1pqnIeZA
源氏物語は去年がピークだったw
後は、落ちていくのみw
606:名無氏物語
09/03/25 00:26:23 wHWUFLse
このスレはひっそり大事に使いたいね
607:名無氏物語
09/03/25 00:47:12 gMZuafhP
sage進行でいきましょう!
608:名無氏物語
09/03/25 00:54:32 rZYtzYNj
削除が入ったら、「奴」が暴れるだろうけどね・・・
609:名無氏物語
09/03/26 00:11:37 Bn2kBkBc
奴?
610:名無氏物語
09/03/26 23:50:51 Bn2kBkBc
ブラック、武藤w
611:名無氏物語
09/03/27 01:28:31 LcXdIk8r
フジテレビで深夜にやってる阿呆なアニメの悪影響だなw
612:名無氏物語
09/03/28 22:08:40 Z+qr5zhR
夕霧ねぇw
613:名無氏物語
09/03/29 01:21:01 otvFpG1E
所詮、語れる奴などいないということだなw
614:名無氏物語
09/03/29 09:32:47 eGULjhur
お前が典型。
615:名無氏物語
09/03/29 09:47:19 eGULjhur
スマン。>>574で言ってたな。
「世が世なら」とはどういう場合を指してるんだ?
616:名無氏物語
09/03/29 14:11:47 otvFpG1E
「光源氏が天皇になっていた場合」じゃないのか?
617:名無氏物語
09/03/29 14:12:33 otvFpG1E
>>614
「童貞の漫画厨は書き込むな」と言ってるだろうが・・・w
618:名無氏物語
09/03/29 17:01:41 eGULjhur
>>616
人違いだったか?重ねてスマンな。
619:名無氏物語
09/03/29 17:05:32 XwIJPQJk
漫画厨さん?
620:名無氏物語
09/03/29 23:40:45 otvFpG1E
げんじに、夕霧の大将、むらさきの上をみ給ひて、春の曙の霞の間より、
かばざくらの咲みだれたるをみる心地する、此心也。ほのかにみたる人を、
中中に忘れたき由也
621:名無氏物語
09/03/30 00:51:25 Bo/SECmD
>>620
古注釈?
622:名無氏物語
09/03/30 00:52:36 Bo/SECmD
というよりは・・・
和歌の古注釈か?
歌学書?
623:名無氏物語
09/03/31 01:37:09 IvSSyWLY
今日で三月も終わりだよw
624:名無氏物語
09/03/31 01:51:20 IvSSyWLY
式子内親王的だなw
625:名無氏物語
09/04/01 19:58:00 begc0Dlg
>>624
意味がわからないのだが・・・
626:名無氏物語
09/04/01 20:21:34 vd/H8Y3Y
所詮、架空の話は架空の話だよw
627:名無氏物語
09/04/01 21:08:47 begc0Dlg
実話だと思っている奴なんかいるのか???
628:名無氏物語
09/04/02 00:40:28 FJ36b99Q
いるみたいだねw
629:名無氏物語
09/04/03 17:48:13 4X58/RgT
そんな阿呆、本当にいるのか?
630:名無氏物語
09/04/03 19:21:01 ApfeoJfI
上の方に実在の人物だから「・・・」って書き込みがあるけどねw
631:名無氏物語
09/04/04 05:26:16 KFggj0Uk
夕霧はそれぞれの妻に愛情を分けていそうだね
偏らないことが逆に深く愛していることになりそう
だってそれぞれの女性がいい女性だし
美点に気づいた夕霧は見る目がある
632:名無氏物語
09/04/04 18:29:11 YEj80UDP
と、漫画に描いてあったのですか?
633:名無氏物語
09/04/05 15:28:41 sABS0XS3
見てきた様な事を書く人って、何者?
634:名無氏物語
09/04/05 22:07:40 zI6/D07b
武蔵
635:[´・ω・`] tcatgi124018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
09/04/05 23:27:55 Hqq4mYxX
こんばんは!
636:名無氏物語
09/04/06 00:28:51 P80T4nUF
そうか、気がつかなかったよw
637:名無氏物語
09/04/06 00:46:52 Bgyi58kn
夕霧は落葉宮に恋して結婚し、その後も大事にし続けた
落葉宮の良さに気がつかなかった柏木は夕霧でないけどなぜなんだろう?
とてもかわいいとこあるのに
六の君を形上だけでなく養育までさせたのも
見習ってほしいということだろうに
638:名無氏物語
09/04/07 10:58:17 PaFoZeS5
夕霧の六の君の同腹の姉三の君は先に結婚してどこかに行ったの?
639:名無氏物語
09/04/07 13:25:55 yazCWlPW
>637
「あさきゆめみし」の中では、柏木が落ち葉の宮を愛せなかったのは六条御息所の呪によって女三宮が実物以上の超いい女に見えるようにされてたからってことになってます。
でも、実際は同じ姉妹といえど私的には落ち葉の宮の方が女性として素敵な部分をたくさん持っていると思いますよ。
原作の方だと、柏木は出世欲とかの強い権力に憧れる性格だったため、母親の出自の低い落ち葉の宮よりも高貴な血統の母を持つ女三宮の方が格が上に見えたからみたいです。
まぁ、人の良さは生まれではないって明石の君と出会って光源氏は気づけたみたいだけど、柏木はまだまだ若かったんじゃないですかね。
640:名無氏物語
09/04/07 14:54:33 C0Qm6rkv
落葉の宮はこの女優がいいと思うのだが、レスしてくれ
熟女女優スレ
スレリンク(actress板)l50
641:名無氏物語
09/04/07 20:27:00 cewBLHl7
>>639
あさきでは落葉宮に惹かれていく夕霧が
なんで柏木は三宮なんかに恋して二宮を大事にしなかったのだろう?とある
夕霧も女三宮の姿を見てるけど
姿を見た三宮よりまだ顔や姿を見てない二宮のほうが素敵な女性だと思ってる
やはり物腰とかたたずまいを感じてだろうね
642:名無氏物語
09/04/07 21:44:45 rTsyl3fw
「あさき」の話題は専用スレでやった方がいいんじゃないの?
643:名無氏物語
09/04/08 22:54:02 OrMBSKN+
だねw
644:名無氏物語
09/04/09 01:38:24 dAZ3Opqt
漫画厨って・・・
645:名無氏物語
09/04/09 01:38:46 H+8fRMkI
大化の改新
646:名無氏物語
09/04/10 14:36:35 IADyOOT8
もう、だめぽ。。。
647:名無氏物語
09/04/12 12:29:34 s0NQ7HFy
**あさきゆめみし 第十八帖**
スレリンク(rcomic板)l50
648:名無氏物語
09/04/12 13:51:16 fgFoHjh2
漫画厨はそちらに行ってねw
649:名無氏物語
09/04/12 22:51:49 TC5iBJh6
最後に夕霧の子を産んだのは藤典待だと思うけど
650:名無氏物語
09/04/12 22:55:41 fgFoHjh2
「夢の浮橋」の段階で夕霧は何歳だ?
651:名無氏物語
09/04/13 07:55:42 PrH39rJw
40歳前半
652:名無氏物語
09/04/13 14:21:14 GzyHJwEG
じゃあ、それ以降にも子供ができた可能性はあるわけだよなw
653:名無氏物語
09/04/13 14:24:15 FYAWb5Lj
七番目の息子がいる。誰の子だろう?
654:名無氏物語
09/04/15 13:17:19 JOLCPLE0
>>650
「手習」の時点で夕霧は53歳だよ
雲居の雁が55歳で藤典侍は雲居の雁と同年齢らしいから
このふたりが妊娠出産するのは無理っぽい
655:名無氏物語
09/04/15 13:41:42 TW1tMVj/
夕霧が誰かを孕ますことはできるだろwww
656:名無氏物語
09/04/15 20:21:56 rMfN32GN
夕霧は真面目だし、妻たちだけを大事にしてるから
今更若い女に手は出さないだろうし
657:名無氏物語
09/04/15 22:56:11 TW1tMVj/
そんなことは、分からんwww
正妻以外の妻がいるんだからなwww
童貞ならそうかもしれんがwww
658:名無氏物語
09/04/16 17:22:46 wAbsVwjf
童貞関係ないし
53歳以降の夕霧に子供が出来た可能性があったら何なんだ?
659:名無氏物語
09/04/16 23:45:08 5NoQcDtf
>>658
色ボケ爺と罵倒される
若い頃からプレイボーイだったらなんてことなくても
夕霧は真面目一筋できた人間だから
660:名無氏物語
09/04/17 02:40:23 Eq1vsiFV
十一度目の還暦ですね・・・
661:名無氏物語
09/04/17 03:16:57 aeyhSHpo
>>658-659
女性と付き合ったこと無いんですか?
662:名無氏物語
09/04/17 14:58:39 zmpBdscZ
典待の子の様な気がする(七男)
663:名無氏物語
09/04/17 17:01:14 F48uLRqB
道の上の神山ランデブー桜の園
664:名無氏物語
09/04/17 18:29:59 M3mqnlGB
>>661
同性と付き合う趣味はない
665:名無氏物語
09/04/17 20:41:34 CcZA++dH
オカマかよw
666:名無氏物語
09/04/17 20:51:49 Eq1vsiFV
666ゲット・・・
667:名無氏物語
09/04/17 21:07:02 CcZA++dH
童貞とオカマが語ってもなぁw
668:名無氏物語
09/04/17 21:32:55 pvn3WsU2
>>652,>>655,>>657
可能性だけならオマイが来月中に交通事故で死ぬ可能性だってあるわけだ。
蓋然性があるかどうかを言わない限り意味はない。
光源氏が出家した時より年上になった夕霧が若い女に手を出す理由は?
手を出すんならなぜもっと以前にしなかったんだ?
w付ける暇あるなら考えろ。
669:名無氏物語
09/04/17 22:12:53 CcZA++dH
あんた、童貞さん??
670:名無氏物語
09/04/17 22:17:44 CcZA++dH
ナンカ、必死だねw
671:名無氏物語
09/04/18 03:17:07 J2M4xa8y
童貞の漫画厨とかいう人ですか?
672:名無氏物語
09/04/19 10:36:56 xPL7kuN6
プッ、結局答えられないでやんの。
相変わらす「童貞さん」だの「漫画厨」だの九官鳥でも言えるイヤミしか言えないんだな。
進歩ねーなー。
中身のあるレスが出来ず、捨て台詞しか言えないのは負けた証拠。2chの常識な。
一つ利口になっただろう。
673:名無氏物語
09/04/19 10:41:33 /3pg1VS4
童貞だと女に手を出せないもんなw
674:名無氏物語
09/04/19 10:42:20 /3pg1VS4
漫画厨だと二次元の女にしか興味ないもんなw
675:名無氏物語
09/04/19 10:43:14 xPL7kuN6
ああ、そうそう「必死」も具体的発言が出来んヤツの負け台詞の典型だよな~。
676:名無氏物語
09/04/19 10:46:08 9qApPWr3
童貞じゃなければ気にしないのに・・・
過敏に反応するのは・・・
やはり、童貞なんだろうな・・・
677:名無氏物語
09/04/19 10:51:24 xPL7kuN6
>>973-974
その通りだがそれが何か2ch的に問題でも?
九官鳥だと中身のあるレスできないもんなw
↑
これは問題だがな。
678:名無氏物語
09/04/19 13:35:44 xPL7kuN6
ミスった。>>673-674へでした。
679:名無氏物語
09/04/19 18:20:25 WNOPwabq
漫画関係のスレッドが立ってるんだから、「そっちで語れ」って事だろwww
680:名無氏物語
09/04/19 23:23:53 WNOPwabq
年をとってから、おかしくなる奴はいるwww
立派な先生だった○○教授は60代後半で学生に手を出して首になったwww
奥さん一筋で浮いた噂は一つもなかったのに・・・ねwww
681:名無氏物語
09/04/21 02:27:10 84tbo1Gb
真面目な人が色ボケ爺になることはたまにあるみたいだなw
682:名無氏物語
09/04/23 20:22:41 yTra/H7/
>>658
原文に53歳以降の夕霧に子供ができた!と一切書いてないのに
どこまで想像力が逞しいんだ・・・
(七郎だって、夕霧が30代の時の子供。雲居雁か藤典侍が母親で不思議はない)
はっきり言って物語に登場はしていないが
紫上を亡くしたとき44歳だった光源氏が
その後はじけちゃって若い娘を次々に金と財力でものにして
死ぬ間際に子供を作りまくっていたことだって可能性としてはある。
源氏が死ぬ場面は書かれてないんだし。
物語としてはむちゃくちゃになるが。
683:名無氏物語
09/04/23 21:58:22 BdxjT87Q
途中で終わってるからじゃねぇか?
684:名無氏物語
09/04/23 22:49:28 34DOmBj5
>>682
一切そういう表記がないのはわかってるし、
53歳以降の夕霧に新しい子供を持ったとは考えにくいと思ってるのに
想像力たくましいとか言われても
他のw付けて煽ってる奴に言ってほしい
685:名無氏物語
09/04/23 23:37:44 BdxjT87Q
漫画厨は消えろ!
686:名無氏物語
09/04/24 23:58:47 x3DeL5nt
夕霧や落葉宮を擁護する人って、結局一夫多妻が許せない嫉妬深い人が多い
気がするなあ
落葉宮なんかどこがいいのかわからないし・・・・
687:名無氏物語
09/04/25 00:13:34 WnzbDkUy
異性経験が少ないんだろうね。
688:名無氏物語
09/04/25 00:41:58 nZIgjjYn
いえいえ、人によって愛するものの対象が違うということ
ここで落ち葉宮のよさを書く人には他の女宮のよさもわからないでしょう
男性によって好みはさまざま
容姿は劣るけど教養や心栄えがよい人が好きな人
素晴らしい美貌だが、教養や気配りがなく世間知らずでぼんやりしてるように
見えるお人形のような美貌の宮
どちらも好きになる人はいますよ
生まれがどうのこうの言う前に
689:名無氏物語
09/04/25 00:53:06 WnzbDkUy
女を知らないからかな?
690:名無氏物語
09/04/25 20:19:18 bHjhR37l
>>688
どうも漫画から離れられない人がいるみたいだなあ。
女三宮を「お人形のようだ」と繰り返し言わせているのは
「あさきゆめみし」の漫画ね。
原作は、すでに30代半ばで六条院にも長く住み落ち着きはらった紫上に対して
10代の若奥様である女三宮はあまりに若々しく子供子供しているとは書いているが
お人形のようだというニュアンスはないからね。
宇治十帖では40代になった女三宮が息子の薫の世話をてきぱき焼いたりしているし。
アンチ女三宮でもいいが、原作にのっとって書いてね。
691:名無氏物語
09/04/25 22:28:49 9bJHYjIK
>>686
落葉宮なんてどこがいいのかわからないというのは
たとえばどういう面でそう思うの?
自分の目で見ることをしないで内面より他人の贔屓目や評価がすべてと思ってしまいがちな人かな?
692:名無氏物語
09/04/25 23:33:28 mlnhtEkL
漫画専用スレがありますよ・・・
693:名無氏物語
09/04/26 01:02:29 70YS9P/a
>>688
女三宮が素晴らしい美貌というのは柏木の妄想上のこと
かわいらしいし並以上の顔立ちであったけど髪の量がやけに多くて小柄だし、気高さも皆無
早々と三宮の実像に幻滅した源氏にしても
世間的には素晴らしい女性に思われてるんだからとか
どんな女にも欠点はあるのだしとか冷めた視線で接してる
694:名無氏物語
09/04/26 01:27:27 DghYrfJK
漫画だなw
695:名無氏物語
09/04/26 12:43:18 INXRN2bk
>>693
髪は平安美人の第一条件だよ。
696:名無氏物語
09/04/26 13:40:27 FvvbdRZM
>>693
量じゃなくて長さがあるんだ。
御髪の、裾までけざやかに見ゆるは、糸を縒りかけたるやうになびきて、
裾の房やかにそがれたる、いと美しげにて、七八寸ばかりぞ余り給へる。
うっとうしいほど多い髪なのは幼い頃の紫の上。
697:名無氏物語
09/04/26 13:44:48 DghYrfJK
顔はおたふくだけどなw
698:名無氏物語
09/04/26 18:36:34 iWKHh9rz
つまり女三宮はお菊人形みたいなタイプ
寸足らずなのに重っくるしい髪だけは長い
今だったらキモイ
699:名無氏物語
09/04/26 21:58:55 qhXuHBKv
>>693
幻滅どころか一緒に住む内にどんどん仲良くなっているんだが・・・
三十路前後のおばさんばっかの六条院で女三宮は十代の世間ズレしていない少女
若い肉体に源氏が傾倒していくのも分かるよ
700:名無氏物語
09/04/27 00:48:37 3z/Mh6av
>>699
あくまで肉体的にはね
でも三宮にのめり込むような源氏ではないし
50近い自分に20そこそこの若妻だし
女好き源氏はそういう意味では満足だったろう
しかし三宮の幼さに手をやくことに疲れた源氏は
結局紫の元へ足が向く
紫も独占欲強さがない嗜みがあるからかえって源氏も癒しになったろう
701:名無氏物語
09/04/27 07:38:55 aQOurNA8
紫上に独占欲がないって・・・原文読んでる?
それとも漫画の話?
702:名無氏物語
09/04/27 13:44:56 ilg5UgK4
平安時代なら40代で立派な爺さん婆さんだよw
703:名無氏物語
09/04/28 20:20:57 rmZlfcJ0
>>700
20代の美しく大人びた女三宮に源氏は柏木との密通さえなければ
なんと自分にとって理想の妻となったことだろうかと思い描いている。
源氏が女三宮にのめり込むことがなかったって、漫画の話?
704:名無氏物語
09/04/28 23:01:14 TjL7ctie
漫画の話だろうね。
あの漫画、紫至上主義で女三宮関連はごっそり削られているから。
というかここは夕霧スレでは?
女三宮について語りたい人が多いならスレ立てた方が良い?
705:名無氏物語
09/04/29 14:07:37 zDjBdEs9
既存の源氏スレでやってくれよw
十個以上はある筈だw
706:名無氏物語
09/04/29 23:50:15 Iy7kap8/
>>703
原文にそんな場面あったっけ?
三の宮の幼さに手を焼く源氏の姿はあちこちに描かれてるが
尼になってからさえ三の宮独特のフェロモンにふらつく源氏の姿は描かれてる
なぜ三の宮を贔屓する人たちは源氏最愛の理想の女性に無理矢理したがるのか理解に苦しむ
それなりに源氏は三の宮をとても可愛がっていたで十分ではないの?
707:名無氏物語
09/04/30 00:15:23 eSOStcko
だから、漫画の話だと・・・・・w
708:名無氏物語
09/04/30 12:16:58 iW/uyBwJ
最愛の理想の女性にはしてないだろう、ただ理想の妻となっていたと書いているだけ。
源氏にとっての理想の妻=美しく、准太上天皇の自分に相応しい内親王という身分と血筋をもった女性ってだけ。
これで人柄が悪くなくてそれなり賢ければ上出来だけど、女三宮は教養云々以前に柏木と密通の上それを隠すことの出来ない愚かな女性で、
だからこそ密通さえなければ理想の妻だったと言っているだけ。
姫を産んだ明石や最愛とも言える紫が理想の妻たりえないのは、身分がないから。
そう言う意味では、身分・血筋・教養・おまけに後見と全てが揃っていた夕霧の生母である葵は理想の妻だったと思う。
妻としてはともかく、女としては理想でも最愛でもなかったけど。
源氏にとって、最愛の女≠理想の妻ってこと。
もしも=になる女性がいるとすれば、藤壷ただ一人だっただろうね。
紫贔屓の人の女三宮貶めの方がどうかと思うがね。しかも漫画しか読まずに言っているし。
709:名無氏物語
09/04/30 19:41:08 eSOStcko
漫画用のスレッドがあるので、そちらでやりましょうねw
710:名無氏物語
09/04/30 20:01:07 GC6OS3jZ
落葉の宮はこの女優がいいと思うのだが、レスしてくれ
熟女女優スレ
スレリンク(actress板)l50
711:名無氏物語
09/05/01 00:32:12 XDiaShU4
古文書に「2009年に世界的な流行病で人類が存亡の危機に・・・」と・・・
スレリンク(kobun板:743番)
凄いなぁ・・・
712:名無氏物語
09/05/01 00:33:25 XDiaShU4
↑
コレ、あちこちにあるねw
713:名無氏物語
09/05/02 22:03:01 Fm8v64rn
>>708
大概同意
葵の上は身分的に源氏の正妻に相応しい釣り合いのとれた相手だったと思うし
葵の上の後釜に出自の低い女性を迎える気持ちは源氏には毛頭なかっただろう
紫も明石も論外だった
714:名無氏物語
09/05/02 22:28:55 0ylg0UYg
???
715:名無氏物語
09/05/04 20:39:40 WUmP3Mne
なかなか意のままにならない落葉宮にごうを煮やし、
スキャンダルさえ利用して強引に自分のものにしようとする夕霧は意志が強いというかしぶとい
本当に宮が好きで覚悟の上なんだね
716:名無氏物語
09/05/04 22:32:25 55t3aTGy
漫画?
717:名無氏物語
09/05/05 14:57:55 qJ/FzPvO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
**あさきゆめみし 第十七帖** [懐かし漫画]
**あさきゆめみし 第十八帖** [懐かし漫画]
718:名無氏物語
09/05/05 14:58:51 qJ/FzPvO
やはり、漫画厨ばかりかw
719:名無氏物語
09/05/06 08:38:12 X+PkcuTp
原文読みだったがこちらのスレはどれもまともに機能していない。
仕方なくあさきの大人買いしてあっちのスレに通ってる。
こちらでは内容についてより他者を貶めることに力を入れているようなので
人がいなくて当然だと思う
720:名無氏物語
09/05/06 15:49:23 qanKSoes
十二度目の還暦ですね・・・
721:名無氏物語
09/05/06 15:49:48 4080wD90
じゃあ、埋め立てちゃえよw
722:名無氏物語
09/05/06 19:32:04 A7OHm++J
みんな、自己厨なんだよね。。。
723:名無氏物語
09/05/06 21:38:55 dTqKAJTG
まさか夕霧が自分の嫁の乳吸ってるとは
柏木もあの世で驚いてるだろう
724:名無氏物語
09/05/07 00:51:17 okyJ0hR2
架空の人物にあの世もこの世も無いと思うんだが。。。
725:名無氏物語
09/05/07 01:23:33 UYXGm0QB
夕霧は落葉宮といい夫婦関係になったんだろうね
六の君を養女に与えたのも二人が睦まじかったからだろうし
ぎすぎす仲悪い夫婦だったら娘を託さないだろうし
726:名無氏物語
09/05/07 01:27:28 okyJ0hR2
架空の人物に仲睦まじいも不仲も無いと思うんだが。。。
727:名無氏物語
09/05/09 03:57:28 jE3VkR/0
特急、夕霧。
728:名無氏物語
09/05/09 04:09:13 6NV2eWDY
浪花節だよ・・・人生は・・・
729:名無氏物語
09/05/10 14:05:53 oHa2BoW5
人生は儚いんだよw
730:名無氏物語
09/05/11 17:38:13 Pfu+0yYC
落葉の宮っていいね
731:名無氏物語
09/05/11 21:40:40 dLXRKiOH
夕霧は皇女どうこうじゃなくて落葉宮自身の人となりで惚れたしね
732:名無氏物語
09/05/11 22:27:31 tzufrgXW
また、漫画ですか?
733:名無氏物語
09/05/12 05:48:56 u/tAXLck
>>732
自分がスレを駄目にしている事をいい加減に気づいてくれ
731の言ってる事は原作からも読み取れるし
それがあなたにとって漫画的だと思えるのなら
根拠を挙げてその部分を指摘すればいい。
734:名無氏物語
09/05/12 11:45:14 9cUCe/5v
>>733
732は愉快犯だよ
735:名無氏物語
09/05/12 15:10:39 JsoSPoV0
必死だなw
736:名無氏物語
09/05/14 22:10:40 u7SiInB/
落葉の宮は結局小梨なのか?
737:名無氏物語
09/05/14 23:21:09 wfouGiLW
漢字ぐらいちゃんと書けよw
738:名無氏物語
09/05/15 01:37:52 Bbxit4Oe
夕霧というのは水着アイドルで言うと誰ですかね
739:名無氏物語
09/05/15 01:41:43 sF6om8g1
阿呆か?お前は?
740:名無氏物語
09/05/15 01:55:26 M3mSncN/
夕霧って、男だぞ・・・
741:名無氏物語
09/05/15 02:13:32 sF6om8g1
底辺の奴はそんな知識もないのかよw
742:名無氏物語
09/05/15 02:39:48 Bbxit4Oe
普通の高校は三年で源氏やると聞きました。うちはやらなかったんだよ
743:名無氏物語
09/05/15 09:34:22 sF6om8g1
源氏をやらなくても一般常識だw
744:名無氏物語
09/05/15 14:31:04 Bbxit4Oe
俺常識人だが知らないよ。つまり賢い高校でしか教えない知識なんだ
745:名無氏物語
09/05/16 02:14:53 YJRK5632
117 名前:名無氏物語 投稿日:2009/05/15(金) 16:14:08 ID:VCshcQoa
肉男最高也
↑
少なくとも常識人じゃないだろw
底辺付近にいるしなw
746:名無氏物語
09/05/16 02:24:53 os4FQUxt
夕霧が男だっていうのは、一般常識だと思うけど・・・
747:名無氏物語
09/05/19 01:40:31 /Kj3TxJA
漫画では夕霧は男になってるのか???
748:名無氏物語
09/05/21 07:25:34 78pXHL2C
蓮コラ ググれ
ギャル糞根 ググれ
posoへの行き方 yahoo検索→foooooの動画検索→poso
749:名無氏物語
09/05/21 14:36:19 64zz1ur0
二松age馬鹿の発狂?
750:名無氏物語
09/06/04 00:18:45 5aYUeN72
夕霧の愛情を得た落葉宮は幸せだったかな
必ず一日おきに通い続けてくれるし
751:名無氏物語
09/06/04 16:10:12 8hzkmUa9
また、童貞さんですか?
752:名無氏物語
09/06/04 22:52:45 5aYUeN72
何十年も二人の妻を一日おきに律儀に通った夫っているんだろうか?
身体も疲れないかなあと思うんだけど
753:名無氏物語
09/06/05 00:39:24 RMpah08t
七五三
754:名無氏物語
09/06/05 21:56:02 HEVGnrt9
夏越の祓
755:名無氏物語
09/06/11 18:32:01 pHRaBFmO
必要ないな。。。。。
756:名無氏物語
09/06/11 18:35:34 7jPzp/so
和む
757:名無氏物語
09/06/16 17:01:14 OfuWLZTo
夕霧と言えば。。。
758:名無氏物語
09/06/16 18:08:43 43VsU1oU
名古屋・・・
759:名無氏物語
09/06/17 23:27:06 e06Xn9wc
横浜の童貞は死刑か北朝鮮への流刑にしろ!
760:名無氏物語
09/06/21 23:23:03 pNw99fEc
紫の上が死んだとき詠んだ『いにしへの秋の夕の~』て歌、
野分で紫の上を見たのは夕べじゃないのになんで『秋の夕』なんだろ
761:名無氏物語
09/06/25 20:11:42 xjDmdqEU
>>713
皇族の紫の上を葵と比較して論外ってのはいくらなんでも酷すぎる
妾腹といっても母親だって大納言の娘という身分だし
葵に引けは全くとらない。家柄・地位・血筋なら紫の方が上。
(身分上、紫は皇孫だから女王、葵は単に大臣家の娘という肩書きだけ)
紫が葵より劣っていたのは父親の後見の有無だけなんだから。
762:名無氏物語
09/06/25 20:56:12 QahKXP2e
>>761
あさきスレでやってるけど、紫上は兵部卿宮の隠し子。
兵部卿宮がこっそり紫上の母に通って人知れず生まれた娘。
左大臣が公の正室大宮に産ませた葵とは違う。
ちなみに源氏の妻妾達の中では別格の女三宮を除けば一番身分が高いのは末摘花ね。
こちらは親王を父、その正室を母としており紫上より出自ははるかに良い。
女三宮が降嫁するまでは紫上が一番身分が高かったというのも嘘。
763:名無氏物語
09/06/26 03:32:16 ybQ5CHeR
賢い高校は源治物語やるんでしょ?アホ高校だから話何も知らないわ。
764:名無氏物語
09/06/26 07:30:33 GylRs5kC
低能高校出身の馬鹿は死刑か北朝鮮への流刑にしろ!
765:名無氏物語
09/06/26 17:51:39 EcX2XT7K
>>762
隠し子ってことは紫上は女王でもないの?
雲居の雁は正室腹ではないけど、内大臣家の姫だから隠し子じゃないんだよね?
あと大宮が私が世話をしてきたから入内出来るって言っていたけど、雲居の雁は大宮の養女扱いなるのかな
766:名無氏物語
09/06/26 23:20:20 R+nLAziY
紫の祖母が死んだ時、兵部卿宮は引き取ろうとしていたし、北の方もその気になってたよね。
あの時に、まず一回引き取らせてから妻に迎えれば、紫は肩身の狭い思いをしなかったと思う。
夕霧スレなのにスマソ
767:名無氏物語
09/06/27 04:39:16 sY66baeC
夕霧って釈由美子みたいな感じかな
768:名無氏物語
09/06/27 06:52:26 HZ7l9n6P
源治物語 だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
769:名無氏物語
09/06/27 06:53:10 HZ7l9n6P
夕霧って男だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770:名無氏物語
09/06/27 10:32:08 hH3cR7Le
>>761
紫上は、祖母尼が「源氏の恋人にして貰えれば良いんだけど」と言っているシーンがある
葵を押し退けてまで源氏の正妻の座に居座れるような身分ではないってことだ
亡き大納言を祖父に持つ宮家の姫と言っても、隠し子に過ぎない孫娘の立場を祖母は正確に把握していた
実の祖母のこの言葉は覚えていたら紫上の苦悩もなかっただろうね
771:名無氏物語
09/06/27 16:09:40 wgdeHw4V
恋人の藤典待すきだ
772:名無氏物語
09/06/27 20:52:19 RJfvcJ2t
こいつら、キモすぎ
773:名無氏物語
09/06/28 00:26:29 Atj5w/8f
同一人物だろうな・・・
夕霧を女だと思ってるage馬鹿・・・
774:名無氏物語
09/06/30 09:12:38 r5VZgeC7
>>765 夕霧のセリフで「一族の列から外れてしまった雁のような子。だから雲井雁。」
っていうのがあったから、玉鬘も雲井雁も紫の上もはじめは似たようなものだったんじゃない。
ただ雲井雁は内親王の祖母に預けられたため隠し子的存在から世間的にもよく知られる
存在になったっていうことでは?高貴な祖母の下で育ったから東宮妃にもなれるって事では?
775:名無氏物語
09/06/30 11:02:38 zp0KqD4w
夕霧のセリフって漫画? 彼女が雲居の雁は自分で口ずさんだものだよ
「雲居の雁もわがごとや」
紫の上はお父さんが誰かに手引きされてこ~そり通ってきて出来た子供
雲居の雁は、両親が離婚してお母さんが再婚と言っているから結婚した夫婦から出来た子
勿論正妻ではないんだろうけど、紫の上みたく結婚しないで出来た隠し子ではないよ
776:775
09/06/30 11:04:23 zp0KqD4w
訂正
×彼女が雲居の雁は自分で口ずさんだものだよ
○雲居の雁は彼女が自分で口ずさんだものだよ
777:名無氏物語
09/06/30 14:21:06 /i8L5I5M
777ゲット・・・
778:名無氏物語
09/06/30 14:29:06 6xLGRJgI
>>774
その漫画はそもそも解釈がおかしい
霧深い中を飛ぶ雁に晴れない自分の心を重ねて
「雲居の雁もわがごとや」と呟いたから、雲居の雁と呼ばれるようになったのに
779:名無氏物語
09/06/30 14:53:26 E2qn14cy
阿呆漫画を語るスレッドかい?
780:名無氏物語
09/07/01 01:27:01 KeNj6aXB
やっぱり、漫画の影響って大きいんだね。
あの解釈はあれで一つの形だとは思うし、漫画表現の為に違う人物に台詞を言わせるのも仕方ないとは思うが。
あと絵の力は大きいね。私見だが夕霧はあさきが無かったら、これ程に人気が出る人物ではない気がする。
781:名無氏物語
09/07/01 09:16:26 yyf3bkYe
違う人物に全く意味の違うことを言わせるのはどうかと思うが
それ以前に古文・漢文板なんだから漫画ではなくて原文から引用して欲しいよ
漫画について語るなら専用スレがあるんだしさ
782:名無氏物語
09/07/02 01:43:01 XItP4+dw
漫画の作者が原作を読解できていないということでしょ。
783:名無氏物語
09/07/02 08:58:25 y/ocgarE
夕霧が何者なのか三行くらいで説明してくれ
784:名無氏物語
09/07/02 15:51:09 XItP4+dw
那覇市
785:名無氏物語
09/07/02 15:52:10 XItP4+dw
583 名前:名無氏物語 投稿日:2009/03/21(土) 22:20:14 ID:fE6wOlxo
夕霧という人物
■ 光源氏と葵の上との息子。
■ 頭中将の甥で、その子達とは従兄弟関係になる。
■ 占いから太政大臣になることを約束されている。
786:名無氏物語
09/07/02 15:58:08 ynHcsfTu
>>783
光源氏の嫡男で、色好みな父親に似ず冷静沈着、きまじめな性格
2歳年上の雲居の雁と結婚
雲居雁に8人、もう一人の妻藤典侍に4人の子を持つ
親友柏木の未亡人落葉宮と結婚
787:名無氏物語
09/07/02 16:49:35 XItP4+dw
ID:y/ocgarE とかいう低能高校出身の馬鹿は死刑か北朝鮮への流刑にしろ!
糞スレageるな!肥溜めに落ちて死ね!
788:名無氏物語
09/07/03 02:57:21 fDktIuao
漫画厨と夕霧が女だと思っている奴と。。。。
789:名無氏物語
09/07/03 02:58:16 fDktIuao
日本の教育は。。。。
790:名無氏物語
09/07/03 18:36:06 PKTJBNV/
ゆとり
791:名無氏物語
09/07/13 14:56:15 dJwx8XZh
夕霧の命中率がすごすぎる。
雲居雁を妻にしてからは藤内侍のもとにはたまにしか通わなくなったのに
子どもだけはどんどん増えるって、何事なの・・
792:名無氏物語
09/07/15 00:33:54 eCnibOjj
命中率???
793:名無氏物語
09/07/15 19:24:09 hLK7GrcU
受精率
794:名無氏物語
09/07/16 00:09:31 /1cyyLMb
童貞の発想だな?
女と付き合ったことないのか?
795:名無氏物語
09/07/16 00:27:45 6F+Mf7cW
>>794
いえ経産婦です。
正妻の雲居雁の7人妊娠はともかく
たまにしか通わなくなった藤内侍にも5人子どもがいるってすごいと思うけど。
考え方おかしい?
796:名無氏物語
09/07/16 01:50:04 /1cyyLMb
ネカマさん?
797:名無氏物語
09/07/17 21:16:08 U+OpzJ3o
夕霧が女だと思っている奴がいるなんて、信じられないよw
798:名無氏物語
09/07/17 22:41:54 uedXUKb8
たまにしか通わないって言うけど、それはたまにしかお泊まりしないってことだと思った
ラブホで泊まりは滅多にしないけど休憩はしょっちゅう
どうせ宮中に行けば幾らでも会えるんだし、数時間逢い引きしてから雲居の雁の邸に帰宅すれば
傍目には藤典侍にあまり通ってないように見える
数時間でもやることやっているから藤典侍にも子供はぽんぽん産まれます、と
799:名無氏物語
09/07/17 22:51:32 U+OpzJ3o
童
800:名無氏物語
09/07/17 22:52:39 kbqdhbLf
800ゲット・・・
801:名無氏物語
09/07/18 00:58:39 X068cPBR
>>798
いくらなんでもそれは独自解釈すぎないか・・・
「この、昔、御中絶えのほどには、この 内侍のみこそ、人知れぬものに思ひとめたまへりしか、
こと改めて後は、いとたまさかに、つれなくなりまさりたまうつつ、さすがに君達はあまたになりにけり
「いとたまさかに、つれなくなりまさりたまうつつ」、とあるんだから、「休憩はしょっちゅう」ってことはないよ
802:名無氏物語
09/07/18 21:34:20 dtn+zwiq
漫画しか見てない奴にそんなことを言っても無駄だよ。
803:名無氏物語
09/07/23 12:56:07 ym4jSr20
光源氏と夕霧の関係 = アッー!
804:名無氏物語
09/07/23 23:29:27 yt87slie
二松ホモさん?
805:名無氏物語
09/07/25 00:30:52 4cE7nNp+
ホモイラネ・・・
806:名無氏物語
09/07/25 01:13:13 eHF8qIkC
源氏がホモ???
807:名無氏物語
09/07/26 08:06:10 5RPCl+9+
両刀なのかな 高校で源氏習わなかったから中身何も知らないよ。
808:名無氏物語
09/07/26 15:52:47 1c+7HO2p
八百屋
809:名無氏物語
09/07/26 15:58:52 m/jiriCy
空蝉の弟を空蝉のかわりに抱いて寝るシーンはありますな
810:名無氏物語
09/08/01 21:30:58 QQ7P6I0A
愛しいが叶わない女の息子を抱いて寝るシーンは「寝覚」にもある。
「昨日は母上と寝たのかい?」
「はい」
「ウラヤマシイやつめ!この!この・・・」 ←少々脚色
811:名無氏物語
09/08/02 14:48:01 l1c9ThGi
あんた、馬鹿ぁ?
812:名無氏物語
09/08/02 20:12:55 QgR+zgQt
「寝覚」も読んだことのないヤツに古典板でバカ呼ばわりされるとは。トホホ・・・
813:名無氏物語
09/08/02 20:20:44 D9NjOEKI
漫画しか読んだことない奴が偉そうに語るスレッドですか?
814:名無氏物語
09/08/04 16:17:21 eF0LA+rv
新橋2女性殺傷、容疑者「耳かき店」に月30万 (読売新聞)
東京都港区西新橋の無職鈴木芳江さん(78)が殺害され、孫の江尻
美保さん(21)が重体になった殺傷事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮
捕された千葉市美浜区、会社員林貢二容疑者(41)が、江尻さんが勤
めていた耳かきサービス専門店(千代田区)に月約30万円以上使うほ
ど通い詰めていたことが、警視庁愛宕署の調べでわかった。
捜査幹部によると、林容疑者が同店に通い始めたのは昨年2月頃。
同店の利用料は1時間5000円程度で、このほか指名料が加わるが、
今年に入ってからは週末ごとに来店して江尻さんを指名、店内で半日
近く過ごす日もあったという。
しかし、今年4月頃、江尻さんに交際を申し込んだことをきっかけに、
店から「出入り禁止」にされたため、「新橋辺りに住んでいる」という情報
をもとに、新橋駅などで待ち伏せして江尻さんの自宅を割り出したという。
調べに対し、林容疑者は「江尻さんに謝り、もう一度店に行きたかっ
た」と供述しているという。しかし、林容疑者は凶器の刃物などを事前に
準備しており、同庁は、江尻さんに謝ろうとしたが接触を拒まれたことに
逆上した林容疑者が殺意を募らせ、計画的に襲った疑いもあるとみて調
べている。
815:名無氏物語
09/08/05 20:19:34 oVnfdXx5
耳かき代に月40万円!?容疑者のストーカー心理 (夕刊フジ)
東京・西新橋の民家で鈴木芳江さん(78)が刺殺され、孫の江尻美保
さん(21)も重体となった事件で、殺人未遂容疑で警視庁に逮捕された
会社員、林貢二容疑者(41)は、美保さんの勤務先で1日10時間も過
ごすなど、月30-40万円も耳かき代に費やしていたことが分かった。
専門家は「ストーカー心理と同じ。自分を好きだと思い込んでいた」と分
析する。
警視庁や関係者らによると、林容疑者が美保さんの勤務先「山本耳か
き店・秋葉原店」の常連になったのは昨年2月ころ。美保さんは自身の
ブログで、林容疑者に対して「3時間もずっと一緒にいたからいっぱいお
話出来ましたねっ!! やっぱり楽しい時間は過ぎるのが早いって言う
じゃないですかぁ」「早く見たいなぁ~♪」など親近感を抱かせるコメント
を書いていた。
しかし、昨年秋ごろからコメントがパッタリとなくなった。このころから、
林容疑者の異常接近に危機感を抱くようになったとみられ、今年4月に
は「これだけ通っているから、付き合ってくれてもいいだろう」と交際を迫
ったため、店は出入り禁止処分とした。
林容疑者は美保さんが新橋周辺に住んでいることを知ったことから、
駅で待ち伏せ。自宅を割り出して「出入り禁止を解除してくれ」などと迫
っていた。
精神科医の日向野春総氏は「ストーカー心理と同じで『自分は好かれ
ている』と思い込んでいる。ある意味で恋愛妄想。このタイプの人間は愛
情表現が下手なので金が愛情の代償になると思っている。その結果、自
分が相手を独占していると思い、裏切られて事件を起こしても女性に対
し、『反省しろ』という意識が強く、罪悪感がない」と話している。
816:名無氏物語
09/08/07 01:04:25 CK49qM3Z
童貞はどうしようもないな。
817:名無氏物語
09/08/22 17:04:35 UUFl6+y/
耳かきに40万円だって?
818:名無氏物語
09/09/07 23:07:40 MMMVl9JQ
重体だった孫の「耳かき嬢」が死亡-新橋女性殺傷事件 (夕刊フジ)
東京都港区西新橋の民家で女性2人が刺され、鈴木芳江さん(78)が
死亡した事件で、重体だった孫の「耳かき店」従業員、江尻美保さん(21)
が7日、入院先の病院で死亡したことが分かった。死因は頸部損傷によ
る全身状態の悪化とみられる。
起訴状によると。元会社員、林貢二被告(41)は8月3日午前、民家に
侵入。1階で鈴木さんの頭部をハンマーで数回殴った上、首を果物ナイ
フで刺して失血死させた。さらに、2階で江尻さんの首をペティナイフで
数回刺したとされる。
東京地検は同月24日、簡易鑑定の結果から責任能力に問題はないと
判断し、殺人と殺人未遂などの罪で起訴。江尻さん死亡を受け、起訴内
容について2人殺害に変更するとみられる。
捜査関係者などによると、林被告は江尻さんが勤務する東京・秋葉原
の耳かき店の常連客で4月ごろ、江尻さんに交際を要求。断られて出入
り禁止となった後、江尻さんに付きまとうようになったという。
同店は30分2700円~60分4800円で耳かきなどのサービスを提供。
ひざ枕での接客が人気を集める一方で、女性従業員から「勘違いしたお
客さんからのセクハラが絶えない」と声が上がるなどトラブルも絶えなか
った。
819:名無氏物語
09/09/07 23:08:26 MMMVl9JQ
二人殺したから、死刑だなw
820:名無氏物語
09/09/09 01:22:51 M1iZwTZV
_,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
/ ,、.l´`!ヽ、 ヽ、
/ イ._ヽ! ,!' _/ヽ ヽ
. / lニニ(ニ)ニ、ニ! l
. ! ヽ'´,イ lヽノ /
. ヽ、  ̄ ̄ _,.ィ´
`ー! ‐‐‐‐‐ ‐‐‐‐‐‐ !´
「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
__K二二二二二二ニ/!
l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
人jj ≡ .._ lrイ_
彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
. / :::::: :::::::: ヽ
,./- ー ...!、 林貢二、
ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ 死刑。
ヽ 三三 / _r7-┐
`ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
! '´ ̄ ̄___!´ / ヽ
>--‐ri'´ _,.-'´ ノ
/ / l _,.- '´,r' ,イ
. / /‐ヘ´........_i' r'´
/ / ヽ .!__,......,」
. / _,.. -‐'´ ヽ、..! /
´ ヾ_,!
821:名無氏物語
09/09/12 16:21:53 fpFi7rxb
雲居雁が8人出産はともかく、藤典侍の子供4人って子沢山なの?
たった4人生んだくらいで多産だって言うなら、大抵の女は多産じゃね?
少子化の現代でも子供が3~4人いる家って普通だと思うけど?
822:名無氏物語
09/09/12 23:25:28 PtHKq5U9
医学が発達していないから、当時のお産は今以上に命がけ
それに4度耐えたっていうのは多産っていってもいいんじゃないかな
雲居雁と違って宮仕えしながらだと、夕霧との関係もそう頻繁じゃなかっただろうし
823:名無氏物語
09/09/14 14:25:20 Fe+hxwoz
医学とか以前に衛生状態や居住環境も充実していなかったからね。
824:名無氏物語
09/09/14 18:47:23 gYYtagMl
他スレで訊いても分からなかったんだけど、
雲居の雁は夕霧と恋文を交わす仲だっただけで
東宮に差し上げられない姫として頭の中将にもてあまされてたのかな?
異性と文通していても、本人が処女なら入内には影響ない気がするんだけど
825:名無氏物語
09/09/14 21:05:18 MvMshsjW
別に処女である必要はないよ、入内時点で腹が空っぽならば
言わなきゃ中古だなんて分からないし、相手だって中古押し付けられたら恥だから何も言わない
日本では嫁入りにおいて処女性が重視されることなんか近代以前は殆どなかった
ただ他の男との噂があると世間体や外聞が悪い・・・藤原高子みたく押し切って入内させても良いけど
夕霧と雲居の雁は身分も家柄も年齢も釣り合っていたから、世間が事情を知れば何で引き離して入内させるの?と思うだろうね
826:名無氏物語
09/09/14 21:57:14 gYYtagMl
>>825
回答ありがとう
>別に処女である必要はないよ、入内時点で腹が空っぽならば
これは知らなかった(高子の例は知ってたけど)
朧月夜が東宮の朱雀へ入内しなかったのは、非処女だからじゃなくて
源氏と朧月夜の関係を知った右大臣家側が世間体をはばかったからで、
頭の中将も世間体を考えて雲居の雁入内を見合わせた可能性があるのか…
827:名無氏物語
09/09/15 08:13:53 XRL7Fzto
確かに大奥並に男の出入りがきちんとしていればともかく
平安時代なんて夜ばいしまくりで、娘がはっきりと処女とは親ですら分からんもんな・・・
紫上の母だって親が知らないうちにこっそり兵部卿宮が通ってきて妊娠だし
828:名無氏物語
09/09/15 14:05:37 Fg8wjf7d
埴輪
829:名無氏物語
09/09/16 10:12:45 EWYFSrxW
今だって、娘が処女か、親はわかってるのか?
830:名無氏物語
09/09/16 23:06:46 oizC414x
子供の頃に「あさきゆめみし」を読んだから、
ずっと夕霧は雲居の雁一筋だと思ってた
大学生になって、六条院の女房に普通に手を出してたと知った時はショックだったw
831:名無氏物語
09/09/18 17:24:29 xZ1ZUTPh
野菜が不足してるぞ。
832:名無氏物語
09/09/21 20:59:31 1tImdJ1z
専横を極めたみたいな描写されてる右大臣一族だけど、
朧月夜を女御にゴリ押しして立后狙わなかった辺り結構良識あるんだな
833:名無氏物語
09/10/01 01:05:13 a294+t2Q
鋏
834:名無氏物語
09/10/01 01:06:00 a294+t2Q
馬刺し
835:名無氏物語
09/10/08 16:50:49 6RMrItor
神無月。
836:名無氏物語
09/10/08 23:52:31 5KEBbipq
>>830
雲居雁ヲタは認めたくないだろうが、夕霧は藤典侍もいたし
後年は落葉宮に夢中だったことも認めなきゃね
837:名無氏物語
09/10/09 15:49:01 BbojWfG2
>>836
半々に通ったって記述だったと思うが?
838:名無氏物語
09/10/09 16:11:39 qnrfr//v
>>836
なんでそんなに必死なの?
839:名無氏物語
09/10/09 20:07:47 xr8pv534
夕霧が六条院で女房に手を出した記述どこにあるの?
840:830
09/10/09 23:36:58 cZZM4p48
ごめん、書き方が悪かった。
藤典侍も落葉の宮もちゃんとわかってるよ。
結ばれるまでは、(藤典侍は別格として)雲居の雁一筋だと思ってた、が正解、
>>839
野分の見舞いを雲居の雁に書いているあたりで、
夕霧の手がついた女房が「どなたへの御文かしら」と気にしている描写があった
841:名無氏物語
09/10/10 02:40:39 wR5gsIh8
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
**あさきゆめみし 第二十五帖** [懐かし漫画]
842:名無氏物語
09/10/10 23:54:49 ESMiSvv7
>>840
ありがとう
野分おおざっぱにしか読んでなかった
好きな巻なのに
843:名無氏物語
09/10/11 07:23:40 9wAIcrnW
漫画かよ
844:名無氏物語
09/10/12 14:14:14 xlDlkW8d
>>836
雲居雁ヲタじゃないが、夕霧の長女(東宮妃)を生んだのは雲居雁だと信じたい。
845:名無氏物語
09/10/12 14:53:43 Un38oWg9
あさきスレが殺伐としていたので避難してきまつた
846:名無氏物語
09/10/12 17:15:58 f/U7w4fq
>>845
いらっしゃい~
847:名無氏物語
09/10/12 17:24:59 Un38oWg9
>>846
わあい、お仲間?
848:名無氏物語
09/10/12 19:23:55 1U7WH6Hi
羽柴秀吉
849:名無氏物語
09/10/12 19:48:55 KHmZAUce
>>847
いえこのスレの住人です
850:名無氏物語
09/10/13 04:32:18 SN2oUZ2C
ヘタレの漫画厨じゃなぁ
851:名無氏物語
09/10/13 14:52:05 m4/3rt0G
>>844
藤典侍の子供は↓
三の君・六の君・次郎・五郎
の4人だけ。他は全て雲居雁腹!!
852:名無氏物語
09/10/13 16:12:41 +V0/NfFZ
格式ある藤原定家の青表紙本は東宮妃の大君は藤典侍腹なんだよ
雲居雁好きだけどさ
どうしてだか系統によって大君の母親が違うんだよね
853:名無氏物語
09/10/13 21:25:41 sC4i2bAU
今上の皇子とは言え東宮でもない匂宮と六の君の婚姻にあたって
典侍腹の六の君は落葉宮の養女となって格式を整えなければならなかった
東宮に入侍した大君が典侍腹なら六の君と同じように落葉宮の養女になっているべき
けど大君に関しては一切書かれていないから、書く必要がない雲居の雁腹ではないかといわれているね
854:名無氏物語
09/10/14 12:07:40 dFJuI9ZU
中宮の兄である夕霧の娘であれば宮仕えの藤典侍腹でも
十分東宮妃になりえると思うのだがどうだろうか
855:名無氏物語
09/10/14 14:21:56 4exwEhqx
東宮妃の大君の母親が側室の藤典侍で、親王妃の中の君の母親が正妻の雲居の雁?!
やはり、何となく違和感ある。逆なら問題ないと思うけど・・・。
でも、中の君はどの写本でも雲居の雁腹なんだね。
856:名無氏物語
09/10/14 14:51:55 dFJuI9ZU
二の宮に嫁いだ中の君は雲居腹、
三の宮(匂の宮)に嫁いだのは典侍腹というのはどの写本も一緒。
東宮に嫁いだのがどちらのお腹なのかだけが写本により違う。
誰かしっかり解明してくれないかなw
857:名無氏物語
09/10/14 16:59:22 5DyoktK8
いたこに紫式部を呼び出してもらって、聞けば?
858:名無氏物語
09/10/14 20:27:30 3zjGH8Re
>>853
六の君は落ち葉の養女にならなきゃ匂宮妃になれなかったんだから、
その匂宮より格上の東宮妃になるには藤典侍腹のままじゃ無理っぽいよね
859:名無氏物語
09/10/15 07:22:43 YSCs9Joa
大君(東宮妃)と中の君(二宮妃)は雲居雁腹、六の君(落葉宮養女、匂宮妃)は藤典侍腹で良いじゃん
考えてみれば、東宮妃を藤典侍腹にしてる青表紙本は意味の通らない箇所が多い。
何故、こちらの方が河内本よりも有力視されてるのかイマイチわからん
860:名無氏物語
09/10/15 14:16:08 HmNquXJ3
中古文学会に行って、重鎮に質問してコイよ。
861:名無氏物語
09/10/16 15:47:15 sT5HPcBf
>>859
河内本は写本者が文章を書き加えてまとめたような箇所が目立つよ
青表紙系に比べて登場人物が変に丁重すぎる敬語遣ってたり、文体が不自然な部分が多い
862:名無氏物語
09/10/17 16:24:15 MYBE0eoq
●「古典の日」特別講座のご案内
世界三大古典「源氏物語の魅力」
古典の日に因んで、源氏物語の魅力を語る
講 師: 雨海 博洋(元 二松学舎大学学長)
岡山 美樹(大東文化大学大学院講師)
日 時:11月1日(日) 13:30~16:00
参加費:2,100円
目黒学園カルチャースクール
863:名無氏物語
09/10/18 15:31:30 G9WQfkf3
まだ、雨海って生きていたんだぁ・・・
864:名無氏物語
09/10/18 17:37:12 QMfoOrBs
高いなぁ。
865:名無氏物語
09/10/18 20:24:37 hR/PbNVz
遠いけど行きたいなぁ。
866:名無氏物語
09/10/19 19:45:56 X78qmVSf
カルチャーのおばちゃん向けですか?
867:名無氏物語
09/10/19 19:51:38 X78qmVSf
でも、2100円は高いなぁ・・・
868:名無氏物語
09/10/20 23:25:25 JLywGJA8
源氏ねぇ。
869:名無氏物語
09/10/21 00:37:04 hUFJNEWe
夕霧の話があるなら行きまつw
870:名無氏物語
09/10/21 00:43:52 qAgXKDDD
漫画しか読んでいない人は行っても理解できないと思うよ・・・
871:名無氏物語
09/10/21 01:24:14 hUFJNEWe
>>870
一応、円地・与謝野・谷崎・田辺源氏を読んでますが、何か?
872:名無氏物語
09/10/21 08:57:26 GfJUbeB7
解説だけ読んでわかった気になってりゃ世話ないよwww
873:名無氏物語
09/10/21 14:33:43 h1SIh0wP
>>871
何故、瀬戸内源氏だけスルーなんでつか?
874:名無氏物語
09/10/21 21:57:12 7Ig432Z4
夕霧の巻は研究本もいい加減なの多いから
落葉宮とは塗り込めで結ばれてないようなこと書いてあるのもまだあるけど
あの描写は明らかに結ばれた後のものだって
研究者たちの怠慢が惜しい
875:名無氏物語
09/10/22 09:34:43 JQUiBQ1r
>>851
青表紙本では五郎が雲居雁腹で、四郎が藤典侍腹になってる
六郎が玉鬘の大君にフラれた蔵人少将だよね?
876:名無氏物語
09/10/22 09:45:09 uMlZQigc
>>875
左大臣の姫とケコーンした蔵人少将は三郎じゃなかった?六郎なの?
確か顔も性格もいい男なんだよね
では、七郎は女房腹かな?
877:名無氏物語
09/10/22 19:59:20 5BMXpd9V
そんなバナナ。
878:名無氏物語
09/10/23 01:49:01 farTdnEO
漫画厨かよw
879:夕霧の13人の子供達の中で↓
09/10/23 07:32:06 Z7US/Rr1
大君(東宮妃)・四郎・五郎・七郎
この4人が雲居雁と藤典侍、一体どちらの腹なのか不明な問題人物
880:名無氏物語
09/10/23 07:38:27 oxOqURt9
東宮妃の腹が不明ってかなり問題だわなw
881:名無氏物語
09/10/23 07:55:01 pYqprBk3
>>874
>落葉宮とは塗り込めで結ばれてないようなこと書いてあるのもまだあるけど
作家の田辺聖子とかじゃない学者で具体的に誰か書いてるの?
882:名無氏物語
09/10/23 23:15:45 jB3r0CAQ
>>874
夕霧は塗りこめに強引に入ったものの落葉が相変わらず強情なのを見るにつけ、
互いに愛情を注ぎ合った雲居雁のことを思い出し、さぞかし悲しんでいることだろうと思い、
ため息をつきながら朝を迎えた、とあるね。
夕霧と落葉は塗りこめで何もなかったと考えるのも自然かも。
言い寄っていた女が初めて自分に体を許した朝に、
夕霧が一晩中ため息ばかりついて落葉の薄情を情けなく思うってこともないだろうに。
883:名無氏物語
09/10/23 23:25:59 farTdnEO
?
884:名無氏物語
09/10/23 23:44:47 6bl5IHAi
ものけん の 人々も 全部読んだ人は 少ないのでは?
885:名無氏物語
09/10/24 09:06:58 dS4GAXfK
>>879-880
普通に考えて東宮妃は雲居雁腹でしょう。
大君の生母を藤典侍にしてる青表紙本の「夕霧」巻は単なる写し間違いじゃね?
886:名無氏物語
09/10/24 10:44:29 XD92+5fQ
>>874
夕霧がため息ついてる後の「埋もれたる御衣ひきやり、いとうたて乱れたる御髪」の場面で
結ばれたという解釈が多いんだよ
「完訳 源氏物語」「新編日本古典文学全集 源氏物語」等の注釈部分まとめ
・「ほの見たてまつりたまふ」で宮の顔を見るの意と共に情交のあった事を匂わせる表現
・「男の御さまは」の男=夕霧の呼称で情交の場を強調、
・「うちとけてものしたまふは」は打ち解けた(肌を許した)男女の仲になってから夕霧を見直すとの意、契りを交わした後の女の心の変化に注意、
・「見忍ぶなむや」は敬語がない事に注意、結婚後の夫婦間の心情
男女の関係になったから落葉宮はそれまで嫌っていた夕霧に対して、
前の夫の柏木が劣った容姿と見ていた自分を我慢してくれるだろうかと
心情変化が起きたと考えるらしい
887:名無氏物語
09/10/24 10:45:12 Y0s2uEnx
だよね。正室の雲居雁に娘がいるのにそりゃないよな。
むしろ大問題だな。
でも東宮が何かの拍子に宮仕えの藤典侍の娘をみて是非にと所望した可能性も捨てきれまい。
888:名無氏物語
09/10/24 10:46:36 Y0s2uEnx
おっと、>>885へのレスがサンドイッチになってしまった。
889:名無氏物語
09/10/24 10:46:54 /wvwxM2s
>>882
そっちの方が情緒があって良いね
自分を拒む女に強引に迫り、やられちゃって愛情感じちゃう落葉宮よりも
結局何もしなかった夕霧とその誠実さに惹かれる落葉宮の方が好感が持てて良いな
890:名無氏物語
09/10/26 06:44:01 0I4jZ41S
>>886
自分もそう解釈して読んできた。
全集本の注釈は読んでないが、まとめとして挙げてある点には自然気が付くと思うし、
落葉宮が自分の容姿やらを気にしだす辺りなんかは、それ以前の夕霧に対する
態度の頑なさからの急激な心情変化があって、まあ同衾したと取るのが普通でしょ。
翻訳だと、そうも読めないのかも知れないけど。
以前他のスレで見たんだが、「賢木」冒頭の野の宮でも、源氏と六条御息所の間に
何もなかったと主張してる人がいたが、これと似たようなものだね。
891:名無氏物語
09/10/26 08:04:31 OeRFHsUf
?
892:名無氏物語
09/10/26 09:11:03 ZDhAV9YU
>>889
落葉宮は小野の山荘で御簾の内に入り込んで何もしない夕霧に
怒って泣いてたでしょ
>>890
>「賢木」冒頭の野の宮でも、源氏と六条御息所の間に
何もなかったと主張してる人
斎宮の潔斎場の野の宮で六条と源氏の情事はありえない、とか?
そういう風に訳してる現代語訳があるのかな
893:名無氏物語
09/10/26 23:00:22 KiT6uKj1
ヤクザ
894:名無氏物語
09/10/27 14:04:29 M5PUjv7Y
爆死。
895:名無氏物語
09/10/27 21:47:53 R/2F5CP3
>>890
「賢木」は源氏が親しげに御簾内に入り、
六条と源氏が熱く燃え上がった昔を思い出して色っぽい言葉を交わしながら
別れを悲しみ、朝になれば後朝の歌まで詠んでいるから、
当然、関係があったと思われる。
夕霧と落葉は886の文章があった後でも
まだ落葉は打ち解けた様子を見せず、夕霧もつれなさを怒っているからね。
賢木の六条と源氏みたいな色っぽいシーンがないんだよな。
896:名無氏物語
09/10/28 12:13:17 ZGTnVkfj
>>895
「埋もれたる御衣ひきやり~」以降で落葉宮の顔を見た後に
夕霧が落葉のつれなさを怒ってる文はないよ
落葉宮の夕霧への心情変化はどう考えてるの?
897:名無氏物語
09/10/28 16:38:19 3YwNTmnC
>>886
>男女の関係になったから落葉宮はそれまで嫌っていた夕霧に対して、
>前の夫の柏木が劣った容姿と見ていた自分を我慢してくれるだろうかと
>心情変化が起きたと考えるらしい
落葉はいくら未亡人とはいえ、柏木にそれほど愛されていたわけでもないし
夕霧みたいな美男子に言い寄られても全然惹かれなかったというのは
ちょっと不思議な感じもする。
夕霧って美男だけど男としての色気がないのかな?
例えば、これが夕霧じゃなくて若い頃の源氏だったら
落葉は一発でおちたでしょ。
898:名無氏物語
09/10/28 16:46:12 3Z/pjIwm
いや、落葉は源氏でも落ちないwと思うよ。
落葉が頑なに拒んでいた理由は自分は愛されないという
自分自身に対する自信の無さからというのも大きい。
あとは、夕霧は落葉にとって義理の妹になるの雲居の雁と結婚していたというものあるのでは。
899:名無氏物語
09/10/28 16:53:56 Qt3biRmw
夕霧、悪いやつではないと思うけど要領が悪い。
あせって行動起こすたびに落ち葉宮の神経逆なでさせてばかり。
自分も源氏ならうまく立ち回っていただろうと思う。
900:名無氏物語
09/10/28 17:03:26 eaHNxNSE
900&十五度目の還暦ゲット・・・
901:名無氏物語
09/10/28 22:19:16 3EYOlqQe
えぇ???
902:名無氏物語
09/10/29 10:09:08 SaWh0NJ+
>>897
どんなにイケメンでも「男を知らないわけでもないでしょう?」とか、
「貴方の名前は私が汚さなくても、もう汚れてますよ」みたいな歌を詠んで
口説いてくるような男は嫌われても仕方ないと思う
903:名無氏物語
09/10/29 14:58:59 vVJDS3Ey
>>876
蔵人少将は太郎じゃないの?
夕霧夫妻が彼の嫁選びに熱心だったのも、この人が長男だからでしょ?
ってか夕霧の子供って多すぎてどの人がどの人か判り辛いなぁ
904:名無氏物語
09/10/29 15:26:23 LwXlOGtd
夕霧は左大臣になったあと右大臣に降格になってるんだよな(笑)
905:名無氏物語
09/10/30 23:04:33 LJW9WLzq
>>902
普通の男がそんなこと言ったら女は引くだろうが
源氏みたいな男が言うと女はコロッといっちゃうんだよ。
「私は何をやっても許される身なんですよ」なんてふざけたこと言っても
絵になってしまう。
906:名無氏物語
09/10/31 02:51:56 uL1LRKjT
恋愛経験に乏しいとそういう発想になるのかなぁ。
と、思いました。
907:名無氏物語
09/10/31 09:06:36 K4jPxJNt
性格が悪くても、見てくれが良くて女のあしらいが上手ければモテるっていうのは
押尾学が証明済みだからなあ。
908:名無氏物語
09/10/31 18:56:15 dk7a2+bM
>>881
結構あるよ
田辺さんもそれを参考にしてかもしれないし
でもそういう学者は殆ど夕霧巻を研究してないから
そそくさと書いてるだけなんだよね
あんまり夕霧と落葉宮は関心ないからみたいな
それは学者として怠慢なんだよね
909:名無氏物語
09/10/31 19:01:46 dk7a2+bM
>>886
その場面ではすでに朝の光がさしこめてきて、の場面になってるものね
ため息から何時間もたってる
その間何もなく二人でただ横になってたのか(いくらなんでも何時間も座ったままではいられまい)
やってしまったのかだけどねw
910:名無氏物語
09/10/31 19:04:52 dk7a2+bM
普通に考えて男が女の髪に普通に触ったり、衣を引き下ろしたりできるのは
もうすでに夫婦になったからだと思うな
宮ももう抵抗してない
抵抗する力もなかったのかもしれないけど
911:名無氏物語
09/11/01 10:14:56 lB79ODys
>>908
具体的な学者名は教えてもらえないのかな?
適当に書き流しているっていう学者より、きちんと夕霧巻や落葉宮研究をして
論文発表している30人以上の学者たちの判断の方が信頼できると思うけど
912:名無氏物語
09/11/01 22:26:10 0Ye1jD8Q
そんな学者が30人以上もいるのかよ。。。。
913:名無氏物語
09/11/01 22:51:33 shKdZeV3
「源氏物語・夕霧」
いづれとか分きてながめむ消えかへる露も草葉の上と見ぬ世を
914:名無氏物語
09/11/02 06:40:51 qaxiGPrx
>>911
図書館へGO
両方だよ
915:名無氏物語
09/11/02 11:07:09 BRlEtaFq
>両方だよ
?
916:名無氏物語
09/11/02 14:50:37 8gLOLx+y
?
917:名無氏物語
09/11/02 15:26:55 6f0knVRL
まぢで!?
源氏物語、幻の続編「巣守帖」か…写本確認
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
918:名無氏物語
09/11/03 01:45:05 2PyFGQAM
だからどうした?
源氏の続編なんて腐るほどある。
(実際、腐ってるのばかりだが)
919:名無氏物語
09/11/03 16:26:13 R8AdsvLl
>>269
スレざっと読んで一番ぶっ飛んだよ、なんつーインモラルな説だ
夕霧も明石中宮も基本優等生の人達だから、ホントだったら
さすがふたりとも源氏の子と言わざるを得ない、いやお父さん以上だww
昔の高貴で美男美女な仲良し兄妹って、たまにこういう疑惑持たれるよね
織田信長とかチェーザレ・ボルジアとかさ
920:名無氏物語
09/11/03 17:31:03 ieqCKywf
原作は一宮の次の春宮はフツーに二宮じゃなかった?
921:名無氏物語
09/11/03 21:03:45 hJ6yQSnw
源氏物語のダークサイド 宝塚月組『夢の浮橋』
URLリンク(www.asahi.com)
↑
こんなものがあったんだけど、これだと二宮が政争に敗れて
匂宮が東宮候補に…って話になってる。
これは原作に基づいたストーリー?それとも創作?
922:名無氏物語
09/11/03 21:49:37 8WufHPYU
>>921
創作だよ
923:名無氏物語
09/11/04 02:56:36 wyZIhFP6
>>917
これは現代風に言えば二次創作同人誌だよね
でも昔の人は読んだ物語が面白ければ勝手に手を加えたり
続編書いたりするのが普通だから
創作してるつもりは全然ないんだろなあ
924:名無氏物語
09/11/04 13:13:13 Q8CL2utr
そもそも、定家が改竄してるんだからね
925:名無氏物語
09/11/04 21:33:45 w7ydwmnL
あさきの人じゃないけど夕霧と落葉宮のベッドシーン私もみたい
誰か書いて貼ってよ
勿論あさきの顔でね
926:名無氏物語
09/11/04 23:31:52 UvZDgc1b
>>925
このスレは全年齢対象なんで、pink板にでもいって頼んできて下さい
927:名無氏物語
09/11/05 10:52:10 eV/0EGs2
源氏物語に萌えないか?
スレリンク(801板:498番)
928:名無氏物語
09/11/09 15:26:48 ILPfOXnh
漫画厨は消えた?
929:名無氏物語
09/11/09 18:21:30 pam4Jt6P
そろそろあさきスレで語りたいのですが
どうやってスレ立てすればいいのか分からないorz