05/01/23 07:42:24 Qo/lmo2u
中学の時便覧に載ってたのはよく見てたなぁ。
かなには興味なかったんで旧字と違って意識的に覚えることはしなかったけど
ノートとるのに便利だから覚えて使ってた簡化字の中で走り書きしてあったものを後から見たら
為がゐとほぼ同じ形になってたのを発見したことがある。
ゐが為から来ていることは知ってたし
簡化字の中には草書体を元にして作ってるものがあるという話も知っていたから
ひらがなが生まれた歴史的過程を知識としてじゃなく
生活の中で実体験したようで感動したよ。
見て覚えるより
現代のひらがなの元の漢字が何であるかを見た瞬間イメージ湧くくらい覚えて
それらの漢字の先ずは行書、次に草書って感じで正しい書き順で段階的に覚えて
普段から使ってたらある程度「勘」みたいなのは養われるんじゃないかな?
英語の筆記体なんかは基本的な字体を中1で覚えるから
ラテン文字のカリグラフィなんかも何となく読めるし
ゴシックなんかノートの題とかに使ってたらけっこう覚えたよ。