08/10/20 03:01:51 Xk2+6wMt
もう見られないのでよくわからないのですが、
最初のやつ、路、よりは、跡の草体に近いように思いました。
次の行のも同字でしょうね。一馬は、馬の一文字のように見え
ましたが、いかがでしょう。あとは覚えていません。
169:名無氏物語
08/10/20 06:38:42 qBbbOCiU
>>168
跡では意味が通らないから。
> 一馬は、馬の一文字のように見えましたが
あ、そうそう。
170:166
08/10/20 12:01:41 qBbbOCiU
訂正
置てつかう事ならす
171:名無氏物語
08/10/20 15:31:10 qBbbOCiU
そののち置てつかう事ならす か?
172:名無氏物語
08/10/21 07:30:58 MJ8fNbRb
みなさん誠にありがとうございます。
>>166 >>170-171
確かに「置て」と読めますね。これで決定でしょうかね。
「そのゝち」は難しいところですね。「そのまゝ」と読むのも苦しいでしょうか。
>>167
「参軍等の」は正しくそのとおりですね。訂正します。
>>168-169
確かに「一馬」の「一」は誤りですね。そのほうが意味的にも通ります。
一応再掲しておきますね。
URLリンク(www.dotup.org)
173:名無氏物語
08/10/22 04:04:04 BGyp02pl
前に出されてた
>歩とは一間づつを云ふ
以下は読めましたん??
174:名無氏物語
08/10/22 22:27:59 VPrMpFFF
これですか?
URLリンク(www.dotup.org)
そうですね。その後一応、
「歩とハ一間つくを云ふ、走とハ如飛車をいふ、
行とハ角行をいふ、踊とハ二間は二枚もとり行、又
わがかせになれハとらす、わがまゝ也」
ではないかという結論に至りました。
何か誤りがありましたらご指摘願います。
ふと、先の文章は「そのかまゝ置て」なのでは、
と一瞬思いましたが、如何でしょう。
URLリンク(www.dotup.org)
175:名無氏物語
08/10/23 00:42:29 udmb6e+7
間違えました。これですね。
URLリンク(www.dotup.org)
176:名無氏物語
09/02/23 12:37:50 Let8YlBy
ぼくは変態かな? これは変体仮名?
古い戸籍の人名が分かりません。どなたかお力を貸して下さい。 - 教えて!goo
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
戸籍の画像
URLリンク(pb2.crew-sys.net)
弘化年間、1840年代中葉生まれの「しも」ばあさん? 「しの」ばあさん?
177:名無氏物語
09/02/23 16:05:31 L5ZBfGy1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178:名無氏物語
09/05/17 14:27:44 rro6VEVf
稲葉山
179:名無氏物語
09/06/13 15:14:08 NZ4cb0NF
?
180:名無氏物語
09/06/13 15:31:11 aSylG7V1
三度目の還暦ですね・・・
181:名無氏物語
09/06/21 01:20:35 RXvJaof+
祝
182:名無氏物語
09/07/20 19:51:03 azF5wOwZ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
この二つの最初の五行翻訳してくれないか、頼む
183:名無氏物語
09/07/21 20:28:03 ooKWfgi4
ore
184:名無氏物語
09/07/21 20:39:18 ooKWfgi4
みすったw
182全然分からん。誰か読める人教えてもらえませんか?
185:二可 ◆NIKA7J9CL2
09/07/22 00:07:52 CzTZX8td
翻訳はできませんが、急ぎ読んでみました。
“堀内様”の一字目がよくわかりません。
どなたか教えてください。
奉答
芭蕉伝は甚だ不満足のもの
にていまだ脱稿もいたしをらず候へば
ひらに御ことわり申上候。堀内様
にもよろしく御つたへ被下度候。
186:名無氏物語
09/07/23 08:00:03 A8fln06T
すみません。私も質問させてください!
江戸の見立て絵本(珍画譜)を読んでいるのですが、私の翻訳で合っているかみていただけませんでしょうか?
そして、全く解らないのですがこれは何を見立てているのか解る方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします!
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
「ちくわくま」 くまのぶ筆
つきのわや くまとりしまに さけひとつ
(ツキノワグマが捕る鮭と、月を見る酒に見立てている?)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
「すずきまて」
すずきからまてと
てを出すわらびかな
しゅつまあん ぼうよう
(待てと魔手、マテ貝とすずきをススキから待てを見立てている?)
187:名無氏物語
09/07/23 16:09:03 OCPQajFG
「酒」の振り仮名は「ささ」 酒を「ささ」とも言う
竹葉と掛けてある だから当然竹葉のほうも「ささ」
188:名無氏物語
09/07/23 19:49:36 A8fln06T
>>187
早速のご解答ありがとうございます!
ささというのは全く知りませんでした・・・勉強になります。
引き続き皆さんの見解を聞かせていただけると嬉しいです!
189:名無氏物語
09/07/23 20:18:19 OCPQajFG
それと、「竹葉 熊」の振り仮名は「ささ に くま」ね (さ ヽ 尓 くま)
「酒」のほうは「佐 ヽ」
二つ目のほうはたぶんその解読で合ってると思う
「さ ヽ」も「佐 ヽ」も、単独で出てきたら読み間違えないでしょ?
竹だから「ちく」のはず、じゃあその下は「わ」だ、とか酒は「さけ」のはず、とか
余計な先入見でねじまげちゃダメだよ
190:名無氏物語
09/07/24 21:54:16 2KIZgD/7
>>189
たびたびありがとうございます!
確かに先入観で見ていました・・・
二枚目の解読のほうは合っているといってくださり大変恐縮なんですが、
「わらび」とはなんなのでしょうか・・・
どう調べても、ワラビもちかシダ植物としてしか出てこないのですが、なぜワラビに手を出しているんでしょうね・・・
191:名無氏物語
09/07/24 23:53:09 tFGvShq2
シダのワラビでしょう。
ワラビの芽を魔物の手のように描いているだけだと思います。
192:名無氏物語
09/07/25 09:21:51 M8ctrYOK
>>191
う~ん、素晴らしいですね・・・
まったく私の考えにはありませんでした!
自分の理解力の低さを痛感します。。。
最終的に、「魔物が鱸とマテ貝を狙っている」と言う解釈で大丈夫でしょうか?
これで最後の質問とさせていただきます!
皆さん本当にありがとうございます!
193:名無氏物語
09/07/25 13:35:14 IU9zo4hg
なんで狙わなきゃいけないの?
1枚目で「酒と月」を「竹葉と熊」に見立てたように
「薄と蕨」を「鱸と蟶」に見立てただけでしょ?
194:名無氏物語
09/07/25 18:52:00 eHF8qIkC
ワラビーってカンガルーの仲間だっけ???
195:名無氏物語
09/07/28 21:42:35 iPlT1kuW
さいたま県ワラビー市
196:192
09/07/28 22:16:53 q1ZC8D9X
皆さんありがとうございました!
無事に何とか読めたので、次に進んでいきたいと思います!
197:名無氏物語
09/10/04 23:38:46 vAspj2ET
家にある荷物札です。
石坂長栄組与頭 志村嘉右衛門荷物
と書いてあるのでしょうか?
URLリンク(toku.xdisc.net)
DLKeyはfudaです。
嘉は裏に七とカと口の嘉が書いてありました。
198:名無氏物語
10/01/14 15:43:14 Ck3bL/2q
巻菱湖『假名字源』
URLリンク(tsukurukai.webdeki-bbs.com)
199:名無氏物語
10/01/14 16:23:12 Zd0Lm8yo
?
200:名無氏物語
10/01/14 16:30:20 cyXlOzV+
200ゲット・・・
201: ◆3eoXA1tzkQ
10/03/23 17:52:36 j0vk4qwQ
test
202: ◆gwpsOo0t2.
10/03/26 21:31:17 6Sm3Qqbo
test
203: ◆V7XRPAc8Ik
10/03/26 21:32:08 6Sm3Qqbo
test