09/05/23 17:42:06 RePc2u4n0
>>70
ではなぜ、最初の投下目標として、広島が選ばれることになったのか。安斉さんは「米国が最終的に兵器の効果よりも政治に重点を置いたからだ」と分析している。
「京都に原爆が落とされなかったのは、米国が戦後の日本支配を考えたことが大きい。
天皇が支配してきた街を跡形もなく消してしまうと、日本国民の心を支配することはできなくなるという危惧(きぐ)があった。
米国は、日本人の心がソ連に向かってしまうのを一番恐れていた」
昭和20年8月6日午前8時15分、広島市中心部に向け、はるか上空から原爆が投下された。
爆心地から約2キロの範囲は壊滅状態となり、近くに山が面している北側は、ほかの3方向より約800メートルも被害が広がった。
もし京都に投下されていたら、どんな被害が想定されたのだろうか。
沢田さんは「爆心地で生まれた衝撃波が山にはねかえることによって、衝撃が倍になることが考えられる」として
、「広島と同じく山に距離が近い爆心地の東側に、かなりの被害が広がった可能性が高い」と推測する。
京都市中心部の東には、南禅寺や知恩院、清水寺、東福寺など、貴重な文化財を持つ寺院などの歴史遺産が集中している。
投下はまさに、日本文化の壊滅的な打撃につながったことだろう。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 17:43:01 RePc2u4n0
>>71
原爆投下は回避されたものの、京都は戦火に無傷ではなかったという。
安斎さんの著書「語り伝える空襲」(新日本出版社)によると、20年1月16日に東山区域で死者41人、
負傷者56人を出す空襲があったのをはじめ、6月までの間、右京区や上京区でも4回の空襲があった。
中でも6月26日の「西陣空襲」の被害は大きく、死者約50人、負傷者は300人以上に及んだという。
終戦時に5歳だった西京区の自営業、宮川章さん(68)は「私自身は空襲を受けた経験はないが、
米軍の飛行機が飛び交っているのはよく見た。体の震えが止まらなかった」と振り返る。
市中心部の下京区域に住んでいた宮川さんだが、終戦間際には「この地域でも空襲がある」といううわさが流れ、
軍の主導で近所の家のほとんどが取り壊されたという。
64年のときを経て、宮川さんはしみじみと語る。
「京都でも空襲被害が出る中、いつ自分の住む場所が被害に遭うかわからない不安で一杯だった」。
原爆投下は免れたが、京都の街も、確かに戦争と向き合っていた。(板東和正)
◇
原子爆弾 ウランやプルトニウムなどの原子核が起こす核分裂反応によって爆発する核兵器。
威力は通常兵器と比べ極めて大きい大量破壊兵器で、保有・使用の危険性が指摘されている。
世界では、包括的核実験禁止条約などで規制する動きはあるが、現在、米国、中国、イラン、
イスラエルなどは批准しておらず、発効のめどは立っていない。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 07:20:39 SpOYGj/O0
なるほど
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 18:27:36 MuchI5Ew0
>>64
関西でもそんなこと言われているの?
京都には3年3ヶ月ほど住んでいたけど、碌なことはなかった。
ちなみに関東出身。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 01:52:52 dpyA4sVv0
「京都盆地に立ち上ったキノコ雲」なんて写真が教科書に載っていたりして。
>【もう一つの京都】古都が向き合った戦火の恐怖~原爆投下の危機
>2009.5.23 13:00
>「考えるだけでも恐ろしいが、もし投下されていれば、日本人は心をなくした生きるしかばねのようになっていたのではないか」
>誠に不謹慎な質問ではあるが、取材で知り合った茶道裏千家の関係者の方に、「もし、京都に原爆が落とされていたら」と
>仮定の質問をしてみたときの答えだ。この方は「京都の歴史ある文化財は、日本人の心のよりどころ。
>原爆で日本が京都の文化財をなくしていたら、戦後の高度経済成長もなかっただろう」と続けた。
思い上がりも甚だしいな。長崎よりも京都に落しとけばよかったかも。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 10:29:34 bCjS/fy5O
京都中の僧侶が、祈祷していたんで原爆は落とされなかった。
嘘です。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 14:57:33 HN1/Xu6X0
安斉さんは京都は広島より価値が高いと言っているの?
じゃあ文化財を守る為に人間がオトリになればいいんじゃないですかね。
それならば京都人はとても偉いと思うけど。
日本の為に死んでくれ。
寺の一個くらい燃やしたって人間の社会にゃなんの影響も無いよ?
京都の人が金閣寺で証明してくれたじゃあないか。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 15:07:44 HN1/Xu6X0
まあ壊す側に罪悪感を与える為に
出来るだけ丁寧な街作りをするってのはひとつの手だけどね。
欧州の都市作りにはその防衛ニュアンスも含まれている。
敵を非難する理にも適っている。
ボロボロの車にぶけるのとピカピカの車にぶつけるのは意味が違って当然だからな。
その分国費をかけた街作りしてあるんだから。
でも自分で燃やしちゃうようでは通用しないけどね。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 07:51:05 SWtDS4vD0
もし京都に原爆が落とされていたら
URLリンク(wiki.chakuriki.net)
より
京都は当初原爆投下の第一目標でした。しかし、スチムソンらの反対によって投下目標からはずされました。仮に投下目標からはずされずに京都に原爆が落とされていたら…
京都市民は広島&長崎を上回るトラウマを背負う(文化財が全滅したため)
市民は広島の数十倍位アメリカを恨んでいるだろうな…。
京都にアメリカゆかりの人物立ち入り禁止とか…。
多分反米国家になるんだろうな…。
日本の観光に大打撃。
代わって奈良が「心のふるさと」のトップに。
周囲を山に囲まれているため、衝撃波の反射で京都市内が壊滅。
市民の大半が死亡することに(70万人くらいかな?)
大規模な火災によって京都盆地が焼け野原に。
高御座など皇室関係のものが壊滅するため、天皇制は維持できなくなって廃止。
適当に復元すると思う、でも平成の天皇即位はどうなった!?
御所なんか何度も焼けてるし、三種の神器も何度か熔けてる。毎度、復元しておしまい。
その頃の宮内庁にその様な寛容さがあったかどうか……
鴨川には死者の山が…
死体が下流に流れ(以下自粛)
戦後、御所の跡地は平和記念公園に。
京町家を活かしたカフェやお店は当然ない。
現在は整然とした近代都市になっている。ただし平和記念公園以外には目立った観光地はない。
人口がもっと多かったかも。
イメージとしては、名古屋みたいになるのか?
東京裁判で、ブチ切れた戦犯たちがアメリカを「文明の破壊者」と糾弾。以後アメリカへの禁句となる。
で、現代に入りユネスコが「京都の原爆攻撃はアメリカによる文明破壊」と発表、京都市民の支持を得る。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 08:00:13 SWtDS4vD0
東京裁判以前に8月15日の終戦自体なかったのでは?”
日本とアメリカ、どちらかの国民が一人残らず死ぬまで続く民族絶滅戦争”を叫んで本土決戦に突入
→日本の全国民による自爆突撃→日本全土に原爆による徹底した絨毯爆撃→国土もろとも日本完全破壊→
破壊されつくした日本列島の米軍演習場&実験場化、という経過をたどっていたことでしょう。長い記事
↑の段階で台湾と朝鮮に放射能被害が及び、この影響でこれら地域での反米感情が高まり、
史実で共産化しなかった台湾と朝鮮南部も共産化する。
京都・広島・長崎の反核兵器連合が結成される。
京都のあまりの反米ぶりに広島と長崎がドン引き。
とりあえず親米的な書籍・文庫・新聞は焚書される、産経新聞も例外ではない。
右翼だろうが左翼だろうが中道だろうが親米な識者は迫害&弾圧される。
原爆投下を容認また肯定するような立場をとろうものなら、命の保障は無い。
核武装にも真っ向から反対する。核保有国の都市とは姉妹都市提携を結ばない。
いや、本気でぶち切れて核武装への機運が高まるかも。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 08:02:38 SWtDS4vD0
大津や宇治の文化財が重要視される。
なんだかんだで、いくつかの建物は復元される
金閣寺、清水寺、龍安寺、桂離宮など、山沿いの寺が優先的に復元される。
梅小路蒸気機関車館は存在しない
実際に競合となった小山市に小山蒸気機関車館が出来ていた。
照準点は二条城か京都御所かな?ほかに目印になりそうな施設は無いし。
実際には梅小路機関区の転車台が照準点になっていた。
上京区全滅ですな。
皇族の方々や公家の中にも死者が……
京都に来たアメリカ人観光客が現地人にどこから来たと聞かれた場合。
素直にアメリカから来たと言う→リンチ。
とりあえずカナダから来たとウソをつく→スルー。
京都地獄変
そして広島の影が薄くなる
京都人にとっての「先の戦争」が「応仁の乱」じゃなくなる。
テレビゲームの認知度、普及率は一部の機械オタクに留まる。
もちろんあの配管工兄弟や緑のバンダナ剣士、ピンクボールは存在しない。
同時多発テロの後、某漫画家のお株がますます上がる。
上がらないでしょう、核武装を肯定してたから。
何かと戦乱で焼失する事が多い京都だから、案外「また焼け野原か」で済まされたり・・・。
景観条例は作られず、高層ビルが林立する。
「はだしのゲン」が物凄く反米的な内容になっている。
「アメ公は×××じゃけん!!」
「じゃけん」とは言わないのでは?
京都皇国は平和国と化していた。
京都議定書は沖縄議定書になっていた。
いくつもの仏教系の宗派が途絶えていたかも知れない。
さすがのアメリカ人も自己批判する傾向が強くなるかも。
京都原爆の予行演習で愛媛県新居浜市に爆弾が落とされた。
2016年の五輪開催都市に京都が立候補していた。
"URLリンク(wiki.chakuriki.net)" より作成
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 11:11:11 OP+OPe/q0
>>79-81
京都に原爆が投下されていたとしても、予定されたいた照準点である梅小路操車場に命中していれば、
御所や金閣寺、龍安寺、桂離宮などにほとんど被害は及んでないよ。
完全に破壊される有名な文化財は、東寺、西本願寺、東本願寺ぐらいか。
東福寺や三十三間堂も一部壊れる。
京都全体が灰になるような言い方は、ちょっとオーバーかと。
京都の照準点(梅小路操車場)にファットマンが投下された場合の被害予想図。
リトルボーイの場合は、さらに被害範囲が狭くなる。
URLリンク(f50.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f50.aaa.livedoor.jp)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 11:31:02 CelOM5pdO
>>82
ファットマンの方がリトルボーイよりも範囲が広いのは何故ですか?
リトルボーイは16ktファットマンは18ktであまり威力に差はなかったと思うのですが
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 12:27:41 rdz4SGAZ0
>>83
ファットマンは長崎型原爆でプロトニウムを材料とした原爆。量産可能だが技術的に難しくアメリカも実験してから使った。
リトルボーイは広島型原爆でウランを材料とした原爆。単純な構造で実験不要だが、量が少ないウラン235を利用するため
あのアメリカでさえ量産不可能。
要するに種類が違うってコト。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 12:59:55 cvOTqHSX0
>>83
いや、威力に差はあるよ。
その「ファットマンは18kt」ってのはどこのデータか知らないけど、ファットマンは22キロトン程度といわれてない?
長崎市の資料では、
>長崎市に投下されたプルトニウム爆弾のエネルギーは、TNT火薬22キロトン(2.2×10^13カロリーのエネルギー)
>であったと推定されている
URLリンク(www1.city.nagasaki.nagasaki.jp)
Nuclear weapon yield
>Nagasaki's "Fat Man" gravity bomb 20?22(kt TNT)
URLリンク(en.wikipedia.org)
リトルボーイは、広島市の資料では16キロトン程度だけど。
URLリンク(www.pcf.city.hiroshima.jp)
>>84の言うとおりで種類も構造も違うんだが、ファットマンのほうが効率がいいんだよ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 21:13:05 cKMEBcFy0
リトルボーイのようなガンバレル型は
1 能率が悪い。
2 プルトニウムでは早期爆発が起きるので構造的に使えない。
3 もし、事故で核物質が合体してしまうと臨界となるので兵器として安全性に問題がある。
ので、高濃縮ウランを使った原爆でもファットマンのようなインプロージョン型(爆縮型)になっている。
>>82
爆風やその後に発生する火災、フォールアウトを考えると、もっと被害は広がるのでは?
ためしに、Tsar Bomba(50Mt)やCastle Bravo(15Mt)でやってみたけど、京都盆地は壊滅したな。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 00:42:40 18F+bazs0
>>86
延焼して被害範囲が広がる可能性や、風向きによって核降下物が広い範囲に落ちる可能性はある。
広島の場合は、延焼範囲は大体きれいな半径2kmの円になってるね。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
長崎の場合は、南の方向に、市役所や県庁まで延焼が広がった。
URLリンク(mainichi.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 09:03:35 ZUQMwuYg0
2007/08/08-15:51 「長崎」後、東京投下を検討=3発目の原爆標的-米軍機密電文
【ワシントン8日時事】1945年(昭和20年)8月9日の長崎への原爆投下後、
米軍上層部が東京を標的に3発目の原爆投下を検討していたことが、
米国立公文書館に保管されている当時の米軍最高機密電文で裏付けられた。
トルーマン政権は原爆投下目標を広島と長崎、小倉、新潟の4都市に絞り込み、
東京は標的から外されたとされているが、この機密電文の存在は、
米軍上層部が終戦間際まで東京への原爆攻撃を視野に入れていた事実を示している。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 03:47:25 LtEtBv2Q0
なるほどね。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 00:36:58 fyM6Tam60
シルバープレート機番44-86346号
1945年8月9日 テニアン→ウェンドーバー陸軍航空基地 行動内容「特殊任務」
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 00:17:03 LnFZ0m550
なるれす