08/05/30 15:43:03 ZYugbjxzO
2なら宮崎あおい以上の美女とセックスできる
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:37:09 obhbRP1tO
誰も来ないと聞いてあいさつにヾ(^▽^)ノ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 01:23:37 Lt5dPQbv0
ちなみに・・・・
鳥羽伏見の戦い前日の元旦の日、
岩倉具視をはじめとする朝廷高官の間で
「尾張公の話しだと慶喜は恭順するみたいだから、そろそろ和宮さんに京都へ戻ってきてもらおうか?
確か、前々から孝明天皇の墓参りしたいって言ってたし・・・」
という話しが真面目に話し合われていたって知ってる?
ソース「復古記」
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:08:30 ng+vEIWW0
過疎スレ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 00:10:11 OxmUeP6Y0
A級、B、C級戦犯の意味を理解した方がいいね。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 14:44:28 21ZO3hsf0
実は篤姫は暗殺者?
今夜7時58分から日テレでやるお
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 16:50:52 gJKu4FTq0
篤姫の実像は嫌味なオバンだったらしい
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:09:08 2Og8NoZV0
大奥が末期幕府の足引っ張ったのは
間違いないだろうね。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 21:18:31 8mO3OpLr0
大河板にいけないんだが。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 10:01:12 w2Xl5sei0
>>1
慶喜の妻を大奥から排除する
ってどういうこと?kwsk
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 16:18:04 4pLwSvDK0
でも最大の戦犯は戦意0の慶喜だよな。
大阪城で踏みとどまって戦うか小栗の助言を聞いて海軍を使って戦うか
すれば幕府は滅びなかった
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 18:05:16 CEV3JT+c0
>大阪城で踏みとどまって戦うか小栗の助言を聞いて海軍を使って戦うか
兵数三分の一の敵にボコボコにやられたあげく、偽の錦旗にびっくらこいて無様に潰走した幕府兵
の戦闘力など信じられるわけがない。
戦で滅びなかったところで無為徒食の旗本八万騎と大奥にさんざん食いつぶされ、制度が腐りきった幕府は
やはり滅びるしかない。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 19:32:58 A32YEvyH0
長州征伐では12万も投入したのに、
4000程度の長州軍にボロ負けだしな。
どうやっても勝てないのは確か。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 19:42:43 4pLwSvDK0
そりゃあ総大将の戦意が低いんだから部下の戦意も低下するのは
当たり前だろうよ。戦うと言ったり戦わないといったり
どっち付かずだし、しまいには部下を見捨てて逃げ出す始末。
それに、数倍の兵を有効に生かせないのは兵のせいではなく
完全に指揮官のせいだよ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:33:49 IGOSYkgs0
??????
幕府自体が弱体化していなかったり、旗本譜代がサラリーマン化していなければ
大奥が多少浪費しようが、屋台骨は揺るがなかったはず。
それより何より、鎖国という時代遅れの政策を続け
西欧諸国に軍事諸技術において大きな遅れを取って
日本を植民地化の危機にさらしたのは幕府自身。
小栗上野でさえ、幕府に人材の不在を嘆いているのに。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:40:42 IGOSYkgs0
>>1
慶喜の夫人は最初から大奥には入っていないと思うが。
排除するもなにも。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 15:44:53 /Znvlkgy0
>>17
篤姫が入れなかったんだろ
確か慶喜は田安亀ノ助が幼いゆえの中継ぎ将軍だからとかいう理由で断った
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 17:33:23 VKI+FjOh0
>>1
それが平和に対する罪なの?
お前バカなの?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:20:01 AHlAtifv0
幕府滅亡の戦犯を決めるのなら
外国に対して弱腰だった徳川幕府そのものだろ。
つか幕府事態滅亡しても徳川家もその他の家臣の家も存続してるだろ。
何で幕府とか会津のファンは直ぐに誰が良くて誰が悪いって決めたがるんだ?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 19:54:53 luWcyn7Q0
過疎スレ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 20:36:10 AJ8ZEwmf0
具体的に大奥改革はどうなったの?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 13:33:27 zvk0ptJl0
結論からいうと、篤姫、和宮どっちもいなくてもok
でも西郷が暴走するし、江戸は火の海で
慶喜は切腹、徳川は滅亡
ほっといても幕府の内部崩壊が先かぐらいの差
今頃ボンジュ~ルとかしゃべってたりして
結果は同じ
>>1は旧世代の佐幕派と変らんなw
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 17:13:18 g7ruxwzS0
>>1
>江戸開城のさいの和宮の手紙とか、西郷は切って捨ててますから!
それって、いろいろ調べたけど、どこにも載っていないんだよ。
例えば、原口和泉の「篤姫」を読んだが、何も書いてなかった。
その情報の出典元はどの本かい?
それと和宮の手紙は、
東征軍に従軍していた親戚の公家の橋本家に届けられなかったっけ?
>>1の情報ソースの本を紹介して下さいね。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 13:31:32 gIRitwgH0
西郷個人が和宮の懇願を無視しようというのは史実だが
それはあくまで西郷個人であって
朝廷そのものは和宮の徳川家存続願いにかなり揺れていたののだから
効果はあったと思うな。
もしも和宮が実際に徳川家と運命共にしてあぼーんとかなっていたら
明治天皇を御輿にすることはできなくなるだろ。
それやったら朝廷からそっぽむかれるから
西郷はともかく他の薩摩の連中は無視しなかったと思う
26:三橋智樹
08/08/01 21:47:41 fcyh5A+l0
1862.閏8.1、会津藩主・松平容保(1835.12.29-1893.12.5)は、京都
守護職になっています。京都の治安と公武合体に尽力し、尊皇倒幕派
と対立、"会津戦争"で新政府軍に抗戦した末に降伏しています。
明治維新の敗者であり、篤姫と同い年、歴史小説では、司馬遼太郎著
「王城の護衛者」・星亮一著「松平容保」で主人公になっています。
その他、幕末維新期の人物で篤姫と年齢の近い人物に、
・彰義隊のトップ・天野八郎は篤姫より4才年上
・箱館五稜郭政権のトップ榎本武揚は篤姫より1才年下
・箱館五稜郭政権のメンバー・大鳥圭介は篤姫より2才年上
・新選組副長で箱館政権にも加わった土方歳三は篤姫と同い年
・医師で箱館政権に加わった高松凌雲は篤姫より1才年下
・幕臣で医師の松本良順は篤姫より3才年上
・新選組局長近藤勇は篤姫より1才年上
・江戸幕府最後の将軍徳川慶喜は篤姫より2才年下
・大本教の開祖出口なおは篤姫より1才年下
らがいます。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:37:52 pmTwaW6b0
つうか吉宗の頃から既にガタが来ていた体制を260年も続けさせたことの方が凄い
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 23:59:17 aCVbm04n0
糞スレ
潰れちまえ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 16:36:55 VgDFQrZr0
大河ドラマの勝海舟の老けぶりに、「もっと若いだろ」とオモタ
昨年はガクトが出てきて見るのやめた。
勝の息子の一人が米国人と結婚したけど、子供連れて嫁さん米国に帰ったんだよな。
米国に勝海舟の子孫がいるんだなー。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 07:04:09 jGcchkbr0
30スレ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 22:41:48 b/jOUirs0
>>27
実際、綱吉のころにはもう資金ほとんど食い潰してたって本当?
32:イクラ ◆zhhxhE85gc
08/09/08 23:15:30 UEhbuC5rO
>>29
当時、西洋人の嫁さん貰ったなんて羨ましい。
33:イクラちゃん ◆zhhxhE85gc
08/09/08 23:22:16 UEhbuC5rO
幕府は財政を圧迫する大奥を叩き潰し、ケシ栽培、阿片製造をして資金作りすべきだったな。
日本じゃあんまし売れないし、反幕派のかっこうの攻撃材料になるから、フランスに売りつけて清を市場に。
互いに阿片取引をしないというのはアメリカとの条約だったろうから、フランスやイギリスに売るのは問題なかったはず。
イギリスがインドで作っていた阿片より質が落ちるだろうが、その分 薄利多売で・・・
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 17:57:08 fzRp1IzXO
A級戦犯だ・・と・・・?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 09:23:07 24pIyldIO
篤姫は薩摩のクソ芋の間者だよ
うすぎたない異民族薩摩の隠密
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 10:58:02 PNextw1pO
基地外ブラック企業日立建機トレーディングきたや○
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 13:10:16 agC7SRPr0
篤姫は徳川にとって大恩人だろ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 09:24:14 GTwDlZsUO
有栖川宮ってブサイクだね
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 13:22:40 sqEwl7fG0
URLリンク(kazunomiya.web.fc2.com)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 13:00:50 UgDowrt80
test
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:33:04 g5IBP5Op0
慶喜と篤姫はぜんぜん違うだろw
慶喜は単に責任転嫁して逃げ出しただけww
さすがアホ水戸狂人の息子だけはあるw
一方、篤姫は嫁ぎ先にすべてを尽くした徳川幕府の功労者。
戦火で失うはずだった多くのものを後世に残すことに尽力した。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 20:54:14 WGguZCx30
___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
',i ,-三三三三三、 _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
',、、ヾ三三'" ̄ ̄ `ー‐" ヾ-'" .〉′
ヽ ヽヾ三,' :::..,. -‐- 、 _,,..-‐、、,'
`ー',ミミ ::.弋ラ''ー、 i'"ィ'之フ l
/:l lミミ ::::.. 二フ´ l ヽ、.ノ ,'
,.-‐フ:::::| |,ミ l / 「徳川相手に、こんな大それたこと考えてる、あては誰でしょう?
/r‐'":::::::::| |ヾ /__. l / 同じ公家でも、和宮はん売り飛ばそうしてる岩倉やありまへんで。」
_,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \ ⌒ヽ、,ノ /ヽ,_
" l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \ _,_,.、〃 /l | ___,. -、
',\\:::::::::::::::ヽ\ \ 、. ̄⌒" ̄/:::::| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
\\\;::::::::::::\\ `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l | `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ  ̄フフ::::::::::::::ノ ./ ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ スレリンク(sengoku板)
`ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ / _,. く / ゝ_/ ̄|
 ̄`ー─--─‐''" ̄ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
/ / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
/ / ゝニ--‐、‐ |
/ /‐<_ ヽ |ヽ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 15:49:05 g0DTB/cU0
騙されて大奥を出たアホw
44:日本@名無史さん
10/05/04 15:22:20 h2BfyuhY0
リアルで大奥描くと
何の力ももってないお飾りなんだが・・・
オットセイ将軍家斉の時代のぞく。
あの時代だけは例外中の例外。
例外中の例外なんだけど徳川時代の5分の1続いちゃった例外。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 22:29:14 N0W5J+M9O
悪いのは保身しか考えない老中連中と穀潰しな旗本共だろ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 01:28:25 D4MyfDqBO
Sの話が続いたらSはやめろ
Eの話が続いたらEはやめろ
○の話が続いたら……
で、SSが来たら総叩き
いい加減にしろ
叩きがしたいならスタッフアンチ(笑)かヲチ(笑)にでも行け