なぜ会津藩は「猪苗代」ではなく「斗南」を選んだのか?at HISTORY2
なぜ会津藩は「猪苗代」ではなく「斗南」を選んだのか? - 暇つぶし2ch571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 05:59:40 vb91nGGj0
会津人全員が恨人だと思わないが
恨文化の浸透した地域で育ってるに違いはない。
それに公レベルで他の地域に中傷かけたりする
会津の公的な書物は正直信用できません。
それに会津が史料ではなく、観光史学を基盤に
観光事業やってるのも事実でしょう。
会津の恨を創作した1人である早乙女氏を
親善大使に選んだのは、公のトップにいる菅家市長でしょう。
ガイドだって死体埋葬禁止を旅行者に教えてるじゃないですか。
観光史学を旅行者に教えてるんですよ、会津という地域は。

もう1回だけいいます。会津人全員が恨人・観光史学を鵜呑みにしてるとは言わないけど
観光史学を鵜呑みにしてる恨人がいるんです。そして公は史実ではなく
観光史学、つまり作家の創作を国内外に発信してるんです。
ガイドが旅行者に会津観光史学を史実として教えてる実態があるんです。

地域として信用がならないんですよ、会津は。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch