08/04/10 02:45:53 D2fkW7d90
怨念観光事業がファンタジー?ふ~ん
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 00:23:56 CMC49hOk0
ファンタジーという言葉で緩和したいだけ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 04:41:42 hHAEfxtq0
>>120
ファンタジーという比喩は薩長キチとしてお嫌いですか?w
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 18:46:19 8OT/t/QE0
会津史学はファンタジー、それでいいのかなあ。
観光業者は小説の通りに史跡を紹介して利益を得、
小説の誇張を史実と思う人間ばかりに地元が変化してしまった。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 21:22:24 ylqIGOMK0
ファンタジーじゃないからねぇ、会津史は。ただの誇張と嘘だし。
明確な証拠なんてあるの?あるなら教えて欲しいよ。ググっても星か
会津史を鵜呑みにした素人のブログしか出てこねーw
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:01:44 l6eS53Aw0
悲劇が好きな日本人は
白虎隊みたいな「お話」に食いついて
自分の良心を満たすんだよ
「俺良い事言ってる」
「私敗者の気持ち分かる」的なな
「無知で偽善的なキモスです」って
言ってる事に気がつけないんだろうね無知だから
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 12:56:53 diThpFTs0
でもそれ言い出したら忠臣蔵だってそうなるし
あれのゆかりの地もその手のグッズで生計立ててる訳で仕方ねんじゃね?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 09:17:50 bfH1byfI0
米粒って言ってるけど、
この時代にも普通に望遠鏡くらいあったわけだが・・・・。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 15:18:12 JOYVzjNIO
これだけ有名になると、その研究も多くなるし、作り話なんかはそりゃ批判されるよね。
ただ、何かあまりに執着しすぎて少し気持ち悪い…。
単なる妬みに見える…。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:33:40 tsl01DoM0
上に挙げられた写真に実家が写ってる者だが、
城の付近が燃えてるか判断するくらいは見えるとマジレスしとく。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:11:59 H3TJ5dT+O
城は見えますよ。
見えない人は、余程視力が悪い人でつ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:01:29 fWxit9PVO
肉眼で城はみえる
周りの建物自体が当時より高くなってるがそれがなければかなりよく見えるだろ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:13:26 8CUC9N2t0
むしろ城が落城していたら戦争が終結したということだから
白虎隊士は喜んだんじゃないか。
無理やり死地に送り出されたわけだし。死地に活路あり、みたいなw
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 10:23:10 FbLYRp2d0
好きだけどね*^^*
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:06:34 H6VxHvkEO
ノンフィクション♪
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 16:16:31 SWOuDSkHO
>>131
そりゃないだろ
白虎隊も会津の端くれである以上
そのプライドは持ってるだろ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 07:10:46 huxn0iQF0
昔、日テレで2夜連続でやった白虎隊に会津藩士で井上丘隅と野村左兵衛ってのが出てくるんだけど
これって実在の人物?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 09:37:36 c6fP22Md0
実在する
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 16:21:57 yCb+oVqj0
井上邸って今はガソリンスタンドだっけ?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:46:11 ltHXuBUHO
どぉでもいいべ昔の話しだべ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:18:30 YYxE30yT0
しかし昔の話を語る板なんで…