08/09/21 06:08:06 29KyP/rI0
福沢の狙い通り、慶応はネオコンや新自由主義者を養成する学校として大成功だよな
なんでも民営化も、格差社会も、福沢の願ってた日本社会だろ
慶応卒の政治家や経済界関係者が、ネオコン社会への改革先導者として大活躍しているし
慶応卒で、リベラル派の教授も政治家もほとんどいない
どうみても格差社会をつくることは間違いなく、慶応の学風で、福沢の目指したものだろ
著作には模範的なようなこと書いているけど、それをイメージに隠れ蓑にして、
実は逆のことを計画していたなんて、すごいよ。
そう考えないと、つじつまがあわないよね。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 09:26:11 /FipdIN/0
>>630
福沢は文久2年(1862)の幕府遣欧使節の一員として、1年ものあいだ欧州を視察していた。
その時に条約改正はすぐには無理と考えたようだ。
維新政府のメンバーは気にくわなかったため、福沢は新政府とは距離を置いていた。
すでに欧州はタップリ見ているのだから、維新後今さら外遊する必要もなかった。
岩倉使節団は明治政府が派遣したわけだが、やっぱり条約改正についてはハネられた。
国力が弱ければ、向こうは足下を見る。
福沢は留守政府とは無関係。
岩倉との関係は、岩倉の帰国後、明治4年(1871)に三田の土地払い下げに便宜を図ってもらってから。
あとは鉄道建設事業で岩倉とは共同歩調をとる。
ほかの明治政府要人との交際は、伊藤・井上・大隈とは明治6年(1873)あたりから。
ただ、大久保については、薩英戦争休戦交渉を横浜でやった文久3年(1863)秋には、
調停した幕府通訳として、その顔は知っていたらしい。これは自伝にも書いてある。
633:蛆虫ニート
08/09/21 12:15:26 DE2tcpDr0
俺が福沢諭吉でメールでまで煽ってた「お前」が坂本龍馬だよ。
龍馬が生きてたら福沢諭吉を生涯嫌いであっただろうし、プライドの高い福沢諭吉も「偉人」坂本を何とか自分の下に敬服させたくて色々文章を書きまくる。
行動家と作家の違い。
福沢の書いたものって時の権力者や士族向けに出来てるんだろ。
それを貧民が読み士族に通じ、成り上がりを目指した。
フロンティア精神のアメリカとは違うよねー。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 12:19:15 DE2tcpDr0
パイオニア精神かな
フロンティア精神かな
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 16:20:25 +tdffrxS0
「日本一の金持ちとなること」が諭吉の「15,6歳のころ」の「希望」でした(「福翁自伝」)
「遠慮(えんりょ)なくアジアを押領(おうりょう)して、わが手をもって新築するも可なり」とのべています.(「時事小言」福沢諭吉全集第5巻)
「国のためには、財を失うのみならず、一命(いちめい.いのち)をもなげうちて惜しむにたら」ない(1872年「学問のすすめ」第3編 全集第3巻)
「馬鹿(バカ)と片輪(カタワ)に宗教、丁度よき取り合わせ」(1881年「宗教の説」全集第20巻)
天皇は、「愚民を篭絡(ろうらく)するの一欺術」(1889年「帝室論」全集第5巻)
お金が一番!__ 2007_11_30
諭吉とカナダの「慰安婦」決議
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 16:54:33 Q3JE5jVuO
また共産主義者たちが湧いてるな
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:14:23 +tdffrxS0
東都アロエ : ふ・・・福澤さん、それヤバイっす(汗)
URLリンク(asiabaku9.exblog.jp)
咸臨丸航海長小野友五郎の生涯―幕末明治のテクノクラート (中公新書 (782)
Ⅵ 米国再航ー即製軍艦の買付け
の章の「お荷物随員・福澤諭吉」という項がありまして。
仕入れ値で購入した書籍を正規料金で清算・・・つまりふっかけようとする。
それだけではなく、私的な買い物を公金で清算する始末。
そして他の人は私的購入品は別荷物にして運賃を払ったのに、
福澤は私的な書物を公金で購入した荷物に紛れさせて、
荷物の運賃をごまかそうとした。
こんなことが度重なり、日本へ戻った小野友五郎は福澤を訴え、
自らも監督責任を感じて、進退伺いを出した。
後に福澤が友人に語ったところによるとこのときの公金横領額は15000ドル。
この本では「15000ドルは、ダールグレン大砲2台分」といっている。
前々から福澤さんが人物として底の浅いというふか、
セコイことは史料を読んでいてうすうす感じてはいたのですが、
それどころではなく、犯罪やってるし・・・・・・(涙)。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:20:03 /FipdIN/0
>>637
公金横領で処罰なんかされてないだろーと何度言ったら・・・
サヨクは学習能力がないんで始末に困る
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:00:30 +tdffrxS0
ヒットラー・スターリン・毛沢東は公金横領で処罰なんかされてないだろー
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:01:14 +tdffrxS0
ヒトラー・スターリン・毛沢東は公金横領で処罰なんかされてないだろー
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:19:54 /FipdIN/0
>>639,>>640
独裁者が処罰を受けないのは当然さ。
第2回訪米時に、福沢はただの通訳。
帰国後「登城差し止め」の処分はくらっている。
その理由は小野への反抗。
公金横領ではない。
公金横領について小野は幕府に告発したが、
その告発は受理されなかった。今日の不起訴処分となったわけだ。
まとめれば、「抗命」で「登城差し止め」、「公金横領」で「不起訴処分」。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:41:30 Q3JE5jVuO
>>639-640
際立って頭の悪いレスだな
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:16:37 +tdffrxS0
小野友五郎の虚偽告訴?誣告罪?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:18:43 +tdffrxS0
福沢諭吉その3 拝金主義者
URLリンク(irisio.seesaa.net)
「福翁自伝」より。福沢は、船の中で同行の尺振八と気があったのか、
酒を飲みながら壮語快談していました。
船のなかの酒は高価なのですが、
これを公費で飲む。
「ソリャもう官費の酒だから、船中のことで安くはないが、なに構うものか、
ドシドシ飲み次第食い次第で、颯々と酒を注文して部屋にとって飲む。
サアそれからいろいろなことを語り出して、
『ドウしたってこの幕府というものは潰さなくてはならぬ。
(略)開国論を唱えていながら、その実を叩いてみると攘夷論の帳本だ、
あの品川の海鼠台場、マダあれでも足りないと言ってこしらえ掛けているではないか。
そんな政府なら叩き潰してしまうがいいじゃないか』」
この人、公務員の分際で、公務の出張中に、公費で船室で酒を飲み、
しかもその政府を叩き潰せと高吟していました。
幕臣として公に仕える者の倫理観が欠落している、困った人です。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:27:59 +tdffrxS0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:42:05 /FipdIN/0
>>643
新しい伝記によれば、帰国後小野が幕府に提出した書類は、
(1)サンフランシスコで雇用したチャールズなる人物が公金500ドルを横領持ち逃げしたのを報告しなかったこと、
(2)購入した書籍を公費で送ったこと、
(3)NYで換金に手間取ったこと、
(4)幕府用の書籍購入を依頼したところ、手数料を要求されたこと、
を告発の理由としている。
公金を横領したのは現地雇用の米国人で、福沢はその監督者なのにきちんと見張っていなかった、
ということが問題とされた。だが、米国人の雇用は上司の小野の許可も得ているのだから、
それを福沢の責任にするのは酷というものだろう。
書籍の公費搬送は事実だが、福沢は小野の私物の公費搬送の手続きもしている。
換金に手間取ったのは事実で、福沢はその不手際を認めている。
手数料要求は、小野などに協力したくない、という反抗の現われで、これは登城差し止めの理由になっている。
また自伝でもやりすぎだった、と認めている。
つまり15000ドルの横領などまったくのデマで、本当なら切腹もの。幕府は抗命についてのみ処分した。
それから新しい伝記は、小野との対立の原因として、福沢が仙台藩の依頼でライフル銃数千挺を輸入しようとした、
という興味深い新事実を明らかにしている。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 22:22:38 Q3JE5jVuO
安川(笑)の手先が暴れてるな
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 22:35:27 /FipdIN/0
>>647
平山サンとまともに戦っても勝てないからね。
新しい伝記に対する福沢反対派からの反応は、俺の知る限りまったくない。
古臭えー個人攻撃のコピペを貼るだけが関の山さ。
こんなことをやっていて、自分がみじめにならないのかな?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 22:58:53 Q3JE5jVuO
>>648
うむ、福沢批判の本質は安川を始めとする左翼の感情的な罵倒に他ならない。
ところでその「新しい伝記」とは?
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 23:24:14 +tdffrxS0
福沢諭吉の真実 (文春新書)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この新書を徹底的に批判している安川寿之助『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』が上梓された。
この新書を読了した人は是非とも読むべき本である。
福沢諭吉の戦争論と天皇制論―新たな福沢美化論を批判する-安川-寿之輔
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『福沢諭吉の戦争論と天皇制論』の逐語的註
URLリンク(blechmusik.xrea.jp)
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 23:37:34 /FipdIN/0
>>649
>>139あたりで話題になっている、『福澤諭吉ー文明の政治には六つの要訣あり』ザンス。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 00:29:34 DSdrQaHoO
>>641
ありがとう
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 00:52:07 z+oyoWsl0
小野友五郎の件は、公文書館のサイトになんかあったよ。
岩倉使節が行った時に、木かなんかを輸出入する話となんかが
保留になってるから金払え....じゃないかもしれんが、そんなような。
それ探してたわけじゃないので、ちゃんと見てないし、覚えてないが。
小野は気の毒だよ。政府の高官だの外交官だのにふさわしい人間じゃないと思う。
倒れる寸前の幕府の手当り次第な人材登用の犠牲者だと思うが。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:11:36 /yoI3ADT0
福沢の同時代人で、『学商 福沢諭吉』を著した同時代人、
渡辺修二郎の福沢批判は、要をえて余すところがない。
福沢諭吉とは、
「強者に屈するを以て、自ら智者なり先見者なりと信ず」人間にすぎない、と。
平山洋 『福沢諭吉の真実』の真実
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:25:51 YfO8uSo30
>>654
安川に洗脳された哀れな人間って多いんだな
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:06:08 b/wErwA50
そもそも福沢諭吉は、同時代、平山洋の言うような自由主義者、として批判されることは少ない。
むしろ、思想的なものよりも、拝金主義者、ほら吹き、無節操、変節漢といった人格批判こそ、福沢批判のメインストリームだったのだ。
貧窮の下級武士生まれ。 様々な内職をおこない、徹底的に金銭にこだわり、一族などに幻想を抱くなと説教する、福沢諭吉。
plaza.rakuten.co.jp/boushiyak/diary/200701300000/
知られざる福沢諭吉 下級武士から成り上がった男
URLリンク(www.amazon.co.jp)
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:09:54 b/wErwA50
知られざる福沢諭吉 下級武士から成り上がった男 (平凡社新書) (新書)
礫川 全次 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
近代日本をリードした啓蒙思想家であり、今でも「偉人」として評価される福沢諭吉。下級武士から異例の出世をした福沢の真の姿はいかなるものだったのか。
その先見性と処世術で乱世を駆け抜けた
大胆にして小心な人物像を描く。
近代日本をリードした啓蒙思想家であり、今でも「偉人」として評価される福沢諭吉。
同時に、
彼は拝金主義者、
ほら吹き、
変節漢といった人格的批判も多く受けた人物だった。
下級武士から幕臣、啓蒙思想家へと異例の出世をした福沢の真の姿はいかなるものだったのか。
福沢に対する人格的批判の当否を検証し、
「成り上がり者」福沢諭吉の心性を探る。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:30:52 b/wErwA50
「幼稚舎の歌」
>>261
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:55:25 7dq/FczR0
福沢が成り上がりなのは、自分が言ってるじゃん。
なにも他人が批判するまでもないんじゃないの?
自分が福沢嫌いなのはそこじゃないな。
政府に協力しないのと、儒学、漢学に対する否定を世論にしたとこ。
それで後になって西洋化が猿真似とかいうのが気に入らない。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 03:59:15 sgiMCha10
>>656
その通り!
自由主義者としての福沢が批判を受けたのは昭和時代になってから。
平泉澄東大教授らが、日本の近代をダメにした思想家として福沢をおとしめた。
石河幹明はそうした福沢批判への反論として『福沢諭吉伝』(全4巻・1932年)を書いたのだが、
その内容は、「福沢はアジアへの侵略を推奨した国家拡大論者だ」、というものだった。
それを立論するために使われた時事新報無署名社説は、じつは石河自身が執筆したものだ。
今日福沢を侵略的絶対主義者とみなす根拠となっている論説は、『福沢諭吉伝』刊行の翌年以降、
『続福沢全集』(社説1200編を収録)に初めて所収されたもの。
「脱亜論」「朝鮮人民のためにその国の滅亡を賀す」などは、1933年まで誰も知らなかった論説なのさ。
福沢が存命中に、国家拡大論者とは誰にも思われていなかった、ということから、
安川の『福沢諭吉のアジア認識』がまったく成立しないことは、君も認めるよね。
福沢自身が編纂した『福沢全集』(1898年)には、アジア蔑視の侵略主義的論説など収められていないのだから、
存命中に、帝国主義者としての福沢は、持ち上げられることも批判されることもなかった。
存命中に「拝金主義者」「ほら吹き」と福沢を批判していたのは、君も嫌いな国家主義者たち。
しょーもないイデオロギーにもとづいて、偉そうなことを言っていただけの、しょせんは負け犬だった連中さ。
思想の左右は違っても、君だって、豊かになったかつての友人のことは妬ましいだろう?
自分の方が清貧で正しいことを言っているのに、なぜ誰も自分を認めず、
自分は貧乏なまま死ななければならないのか、ってね。
はっきり言おう。それは福沢を批判している側の人間に、能力がなかったせいだ。
>>657
礫川全次の労働者階級蔑視には、驚くべきものがあるね。
なぜ貧しい者が豊かになってはいけないのだい?
福沢の主張は、産業を育成することによって、資本家ばかりでなく、労働者の生活も向上するべきだ、という点に
主眼が置かれていたのだが、礫川は、そうした「成り上がり」的な心性は「いけない」という。
成り上がってはいけないなら、労働者はいつまでも労働者のまま、貧乏の内に死ぬべきだ、ということになる。
安川寿之輔は、福沢諭吉ではなく、礫川全次批判をなぜしない?
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 04:56:58 YfO8uSo30
安川はただのぼけ老人だから
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 17:17:50 xCdymD7D0
てか平山氏の『福澤諭吉』を読まないであーだこーだ言ってる人間って、案外多いんだな。
粘着なのは結構だが、読まないで批判してるのがよくわかる。
そもそも平山氏は石河のこと以外についてもいろいろと新しいことを書いてる。
それに全く言及しないで、十年一日の如く同じようなことばかりよく書き込むよ。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:35:03 b/wErwA50
スレリンク(ms板)
47 :可愛い奥様:2008/09/22(月) 09:41:09 ID:fLJu9toH0
>>39
前スレで私が、宝石のようなレスと称えた、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
976 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2008/09/18(木) 12:31:12 ID:rGsXrHNf0
親の平均年収って、慶應ではピンとこないなぁ。
学生の階層分布を内部生と大学外部生で
比較した方がリアリティがあるかも。
慶應では、経済的に裕福なだけでなく
文化資本でもアドバンテージのある家庭の子弟が多い。
たとえば、体連、文連の中には内部生ばかり、あるいは
内部生が下から持ち上がってくるからこそ成り立つクラブがあるけど、
そういうクラブのOB会に出ると、「その後の人生」で階層の違いがはっきり分かる。
こういう子たちは生まれながらラッキーなポジションにいるだけでなく、
卒業後の職業選択とか、結婚相手選びとか、資産形成で
強力なネットワークに再編成されて、本人がよほどバカでなければそれが強化・固定化される。
でも、法律学科で司法試験ゼミみたいなところに入ると、
OB・OGが殆ど裁判官・弁護士みたいなゼミもあるので、
そういうゼミに入って自分も法曹になったり結婚相手もその中から
選ぶことになると、ちょっとした階層移動というか上昇気分にはなると思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と同じ方ですね。またも高質なレスをありがとうございます。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 20:54:14 sgiMCha10
>>663
だから何?
君は本当に懲りない粘着サンだね。
今朝がたあれだけ言ったのに、
また出てくる。
皆から嫌われていることは知っているんだろう?
もうあきらめなよ。
君がコピペを貼れば貼るほど、
福沢や慶応ファンが増えるだけだよ。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:08:34 sgiMCha10
>>654
そうそう、渡辺修二郎については、平山サンの『福澤諭吉』に
興味深い記述がある。
維新直後福山の誠之館に在籍中、視察に来た福沢を目撃、
後に曙新聞に入って、福沢の「政府と人民」という重要な
演説を筆記している。どうやらその時点では福沢のファンだったらしい。
その後は福沢の後追いのような著作をたくさん書いたが、
まったく売れなかった、とのこと。
福沢晩年に『学商福沢諭吉』を書いて、彼を罵倒したのだが、
その理由は分かるだろ?
「福沢は成功したのに、俺は失敗した、クヤシー」
っていうことさ。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:45:11 b/wErwA50
「佑ちゃん効果」は東高西低 早慶戦視聴率
2007/6/ 6
URLリンク(www.j-cast.com)
関東地区で9.9%
関西地区での視聴率は3.7%
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:52:24 b/wErwA50
「黒人が人間だと考えることは不可能である。彼らを人間であると考えれば、我々がキリスト教徒でないことを認めざるをえなくなる。」
啓蒙主義者モンテスキュー
URLリンク(www63.tok2.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「野口清作」はなぜ「野口英世」に改名したか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:57:22 b/wErwA50
未来を開く福澤諭吉展
未来をひらく福澤諭吉展
東京国立博物館・表慶館‥‥‥2009年1月10日~3月8日
福岡市美術館‥‥‥‥‥‥‥‥2009年5月2日~6月14日
大阪市立美術館‥‥‥‥‥‥‥2009年8月4日~9月6日
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 02:51:56 cqBraYn+0
諭吉以前に「ヴ」があることが明らかになった。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
数日後電話があった。しゃべって欲しいというのだ。
突然の話に驚くが、どうやら慶應の筋の誰かにあたったが、断られたらしい。
私は、気が進まなかったが、
17世紀初頭の切支丹資料に見える「ヴ」や新井白石の「ヴ」*2などについて話している
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 03:24:16 cqBraYn+0
ジョージ・ワシントン
ワシントンは奴隷を解放したことでは唯一の著名な建国の父であった。
しかし、生きている間は解放せず、妻が死んだ時に自分の奴隷を解放するよう遺言を残した
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生まれながらの奴隷は他人の所有物となる能力を持ち、
したがって現実に他人の所有物であって、
知性のある者の言うことを理解する能力はあっても知性そのものは持っていないからです。
アリストテレス
URLリンク(www.geocities.co.jp)
「黒人が人間だと考えることは不可能である。彼らを人間であると考えれば、我々がキリスト教徒でないことを認めざるをえなくなる。」
啓蒙主義者モンテスキュー
URLリンク(www63.tok2.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「野口清作」はなぜ「野口英世」に改名したか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 03:31:10 cqBraYn+0
野口英世とか福沢諭吉とか何やった人?
スレリンク(history2板)
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)
日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
1885年3月16日、福沢諭吉が「時事新報」紙上に掲載した社説を「脱亜論」と呼んでいる。
原文
URLリンク(www.chukai.ne.jp)
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 04:18:13 zCxnvPzl0
コピペ君は何が言いたいのかさっぱり分からん
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 08:16:33 GB9Hj9xF0
ID:cqBraYn+0
議論に加わったらどうだ?
>>640、>>643では瞬間的に姿を現したようだが。
ここは福沢議論スレで、福沢賞賛スレではない。
建設的な批判なら、むしろ歓迎できる。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:59:08 cqBraYn+0
スレリンク(ms板)
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 21:44:03 GB9Hj9xF0
>>674
で、何が言いたい?
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 00:27:35 eMCJ6I8s0
コピペくんが言いたいのは、
おれは慶応に落ちた
慶応に好きな女がいる
知ってる男もいる
慶応に入れなかったオレは人生の落伍者か
ってことだと思うんだが、それはわかった。
そのまんま東見てみろ。おまえ、人生はハタチ程度で決まるもんじゃねぇぞ。
とりあえず、福沢のとこに粘着するのはやめて、山田顕義のファンになれ。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 07:30:16 8Zyjswr30
ジョージ・ワシントン
ワシントンは奴隷を解放したことでは唯一の著名な建国の父であった。
しかし、生きている間は解放せず、妻が死んだ時に自分の奴隷を解放するよう遺言を残した
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生まれながらの奴隷は他人の所有物となる能力を持ち、
したがって現実に他人の所有物であって、
知性のある者の言うことを理解する能力はあっても知性そのものは持っていないからです。
アリストテレス
URLリンク(www.geocities.co.jp)
「黒人が人間だと考えることは不可能である。彼らを人間であると考えれば、我々がキリスト教徒でないことを認めざるをえなくなる。」
啓蒙主義者モンテスキュー
URLリンク(www63.tok2.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「野口清作」はなぜ「野口英世」に改名したか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
変わる日本史の常識
「聖徳太子」は架空の人物
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 10:51:29 BwwEoADT0
>>662
どんな点が新しいのか、教えてくれよ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:13:28 EcUm0G/y0
>>678
上のほうで既にレスされてるだろ。
自伝で、おそらく意図的に触れられてない人物たちのこと。祖母とか野本真城とか。
他には適塾時代の電信機作成。フランクリンをモデルにした各種事業などなど。。
他にもいろいろあるけど、まあ実際読んでみるのが一番だ。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:32:45 8sRFspHB0
福沢諭吉の戦争論と天皇制論―新たな福沢美化論を批判する (単行本)
安川 寿之輔 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
知られざる福沢諭吉 下級武士から成り上がった男 (平凡社新書) (新書)
礫川 全次 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
近代日本をリードした啓蒙思想家であり、今でも「偉人」として評価される福沢諭吉。下級武士から異例の出世をした福沢の真の姿はいかなるものだったのか。
その先見性と処世術で乱世を駆け抜けた 大胆にして小心な人物像を描く。
近代日本をリードした啓蒙思想家であり、今でも「偉人」として評価される福沢諭吉。
同時に、
彼は拝金主義者、
ほら吹き、
変節漢
といった人格的批判も多く受けた人物だった。
下級武士から幕臣、啓蒙思想家へと異例の出世をした福沢の真の姿はいかなるものだったのか。
福沢に対する人格的批判の当否を検証し、「成り上がり者」福沢諭吉の心性を探る。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:40:56 8sRFspHB0
慶應病院が病んでいる-巨額詐欺事件、「円天マネー」を貪る医学部長と教授
誌名 : 週刊文春 [ 2008年10月02日号]
URLリンク(www.excite.co.jp)
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 03:31:50 /SQcWQgZ0
慶応は教育機関じゃなくて、犯罪利権集団のような感じがしてきた
狡猾な集団だなあ
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:36:15 8sRFspHB0
東大生の持つ親の所得は、日本の大学では一番高い水準にあります。
二、三〇年前には、慶應義塾大学など一部の私立大学でした。
しかし今日では親の所得が比較的高いとされていた慶應義塾大学よりも
東京大学の方が高くなっています。
URLリンク(hiros-opinion.blog.ocn.ne.jp)
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:42:16 5c9MR8/t0
>>679
おーありがとー。さっそく図書館で借りてみる。
ところで、ずーっとコピペばかりやっている奴>>680が金科玉条のように信奉している
安川・礫川両先生の見解への反論としてはどうよ?
じゅうぶん反駁されている、というなら、コピペ君には、
「まあ平山新伝記でも読んでアタマでも冷やせよ!」
と言うだけで撃退できるはずなんだけど。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:45:41 8sRFspHB0
格差社会―何が問題なのか 橘木 俊詔
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本の経済格差―所得と資産から考える 橘木 俊詔
URLリンク(www.amazon.co.jp)
橘木俊詔氏の「格差拡大」でも、次のように記載がある。
「東 大生の持つ親の所得は、日本の大学では一番高い水準にあります。
二、三〇年前には、慶應義塾大学など一部の私立大学でした。
しかし今日では親の所得が比較 的高いとされていた慶應義塾大学よりも
東京大学の方が高くなっています。
ごく最近の興味深い例を紹介しましょう。
二〇〇六年四月に開校した愛知県の蒲郡市 の海陽中学・高校は、
全寮制のエリート校を目指しており、年額三五〇万円が必要です。
親の所得が一〇〇〇万円以上でないと進学は無理と言われています。
イギリスのパブリックスクールのイートン校をモデルにしています。」
URLリンク(hiros-opinion.blog.ocn.ne.jp)
イートン・カレッジ(Eton College、またはイートン校。正式名称King's College of Our Lady of Eton beside Windsor)は
1440年に創設された英国の男子全寮制パブリックスクール。
過去18人の首相を出している英国一の名門校。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イートン・カレッジの生徒は13歳から18歳までの少年約1300人ほど(1学年あたり250人ほど)で、
学費は年24000ポンドに達する。
URLリンク(www.google.com)
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:48:05 8sRFspHB0
格差社会―何が問題なのか 橘木 俊詔
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本の経済格差―所得と資産から考える 橘木 俊詔
URLリンク(www.amazon.co.jp)
橘木俊詔氏の「格差拡大」でも、次のように記載がある。
「東 大生の持つ親の所得は、日本の大学では一番高い水準にあります。
二、三〇年前には、慶應義塾大学など一部の私立大学でした。
しかし今日では親の所得が比較 的高いとされていた慶應義塾大学よりも
東京大学の方が高くなっています。
ごく最近の興味深い例を紹介しましょう。
二〇〇六年四月に開校した愛知県の蒲郡市 の海陽中学・高校は、
全寮制のエリート校を目指しており、年額三五〇万円が必要です。
親の所得が一〇〇〇万円以上でないと進学は無理と言われています。
イギリスのパブリックスクールのイートン校をモデルにしています。」
URLリンク(hiros-opinion.blog.ocn.ne.jp)
イートン・カレッジ(Eton College、またはイートン校。正式名称King's College of Our Lady of Eton beside Windsor)は
1440年に創設された英国の男子全寮制パブリックスクール。
過去18人の首相を出している英国一の名門校。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イートン・カレッジの生徒は13歳から18歳までの少年約1300人ほど(1学年あたり250人ほど)で、
学費は年24000ポンドに達する。
URLリンク(www.google.com)
有名大学付属校ライフ、トータルでおいくら? お受験ブランド校・学費比較!
URLリンク(allabout.co.jp)
慶応
16年間 17,509,900円
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:27:42 G1jlHhbE0
>>685,>>686
しっかし、コピペ君はアタマ悪いなア。
慶應生より東大生の家庭のほうが豊かなら、
格差の根源は慶應より東大にある、ってことになるんじゃねー。
コピペ君は、これからは東大批判をしろよな。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:13:29 CdScyUiN0
>>687
東大生は共産党が多い。
慶應が東大を目指しているなら確かに根源といえるが。
慶應は独立自尊で営利主義って感じ。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:31:19 G1jlHhbE0
>>688
共産党が多い、ってことは国民のためにならない、あるいは国家のためにならない
思想を持っている人が多い、ってことだね。
日本の国民のなかで、共産党支持者は少ないわけだから、「ごく少数の人々しか
支持しない人々を支持している」、ことになる。
日本は民主国家なんだよ。反体制が多いとは、民主主義に抗して、
テメー勝手なことを主張している人間が、東大には多いってことになるね。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:55:37 CdScyUiN0
>共産党が多い、ってことは国民のためにならない、あるいは国家のためにならない
>思想を持っている人が多い、ってことだね。
意味不明。
>日本の国民のなかで、共産党支持者は少ないわけだから、「ごく少数の人々しか
>支持しない人々を支持している」、ことになる。
一票の格差って聞いたことない?今増えてるし。
>日本は民主国家なんだよ。反体制が多いとは、民主主義に抗して、
>テメー勝手なことを主張している人間が、東大には多いってことになるね。
秩序が大事ってこと?学生時代は優等生だったんだからいいじゃん。
テメー勝手やってるのは劣等生の方。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:58:49 CdScyUiN0
争点が格差の国民にとっては、ためになる思想を持っているのが東大=共産思想といえるし。
慶應は貧しい者は無学になれ、あ違った。無学な者は貧人となれだろ。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 10:30:21 8sRFspHB0
学問のすすめ 福沢 諭吉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずといえり。
人は生まれながらにして貴賎貧富の別なし。
ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、
無学なる者は貧人となり下人となるなり。
遺産相続者たち―学生と文化-ブルデュー・ライブラリー-ピエール・ブルデュー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
出身階層による高等教育レベルでの不平等の要因を、
家庭の文化的「遺産」の相続という観点から説明したブルデュー社会学の原点。
大学における形式的平等と実質的不平等の謎を科学的に解明する文化的再生産論の古典的名著。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 10:47:53 G1jlHhbE0
>>690
>一票の格差って聞いたことない?今増えてるし。
それなら政権をとってみなよ!
サヨクがもっとも支持されたのは1972年。あとはジリ貧。
現実に支持されていない、ということなのサ。
>>691
>争点が格差の国民にとっては、ためになる思想を持っているのが東大=共産思想といえるし
ほほう。「格差はなくなるべきだ」と言うだけで救われるのかね? 信仰としか思えん。
ロシア革命で最初の社会主義国家が生まれて90年になるのに、
その後成立したその体制の国家で、格差問題が解決されたことはなかったぜ。
中国や北朝鮮はどうだい? 格差は日本よりありそうだ。
他の国では成功しなかったが、「自分たちだけは成功する(はずだ)」と思い込んでいる
幼稚な集団にすぎないのさ。今の共産党とそのシンパたちはね。
格差が問題なのではなく、「最低限度の文化的な生活」が最底辺において実現できるかどうか
が重要なんだよ。
簡単にいえば、どんなに格差が拡大したとしても、最底辺が満足いく水準の生活が確保できればよい。
そのためにも金持ちがどんどん生まれないと、福祉の財源が枯渇するでしょ。
俺は累進課税にも福祉の充実にも賛成。そのためには経済の発展が必要ということ。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:42:49 CdScyUiN0
>簡単にいえば、どんなに格差が拡大したとしても、最底辺が満足いく水準の生活が確保できればよい。
>そのためにも金持ちがどんどん生まれないと、福祉の財源が枯渇するでしょ。
>俺は累進課税にも福祉の充実にも賛成。そのためには経済の発展が必要ということ。
最底辺である限り満足いく水準の生活なんてないだろ、見解の相違だが。
「金持ち喧嘩せず」って言うでしょ。
貧乏だと治安も性格も悪くなる。一国の問題ではないし国内だけに限った問題でもある。
>「最低限度の文化的な生活」が最底辺において実現できる
と思ってるのは民主党っぽいな。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 14:38:04 c6oKCi7gO
また例の蛆虫ニートクン(笑)とコピペクンが暴れだしたか?
てか>>694って何が言いたいんだろうね?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 14:56:43 CdScyUiN0
>>695
福沢諭吉の思想についてです。
近代化を啓蒙した福沢諭吉の功罪についての是非。
それがスレタイに沿った話題というものでは?
何度も言うけど士族出身の福沢が書くものは庶民には視野を広げるもので同じ士族には人格者教育者であったことを示していると思う。
でも実際は士族こそ視野を広げなければならいサヨクの私は思うのです。庶民の生活が分かってない。
世渡り上手で頭の回転が速いのに、一般社会の事は知らなかった。
その4文字を口走った事で、どれだけ膨大な国民を敵に回して
しまった事か。無知だったんですね。
女性総理でもいいと思うが、肩に力が入りすぎて
いかにも無理してる様子。最悪だったのが
討論会で「コウメイさん」などと何度も層化公明をヨイショした事。
>>47
相手は留学中に一緒だった日本人だとか。
>>36
>浜四津
まさか。寝ぼけた事言わないでくれ。
親が北朝鮮生まれの総理大臣なんて100%ありえない。
お言う事は親子とも帰化って事かな。
しかも層化。
60 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/09/23(火) 01:52:30 ID:WuM+DgwF0
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 14:57:25 CdScyUiN0
でも実際は士族こそ視野を広げなければならないとサヨクの私は思うのです。庶民の生活が分かってない。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:07:37 c6oKCi7gO
さすがニートで左翼なだけあって、
具体的根拠のない妄言ばかりだね(笑)
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:10:01 CdScyUiN0
そして慶應のOBというのは百姓の出自であっても現代社会で成功をおさめるにつれて自分を士族のようなものだと勘違いしてしまうのですな。
そして福沢先生の人間愛、優しさのようなものに惹かれる。学生が福沢諭吉を尊敬していなくても年をとるにつれて福沢「先生」などとのたまうようになると思います。
でも本当は中途半端な人物であるのではないか?福沢という人は。あくまでも私塾。利権拡大であって決して頭が良いとは言いたくないね慶應のことは。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:11:01 CdScyUiN0
>>698
いい加減煽りばかりはやめて建設的なこと書けよ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:13:44 CdScyUiN0
それに比べて豊臣秀吉は偉人だよ。
百姓から天下人に成り上がったのだから
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:15:44 c6oKCi7gO
>>700
いい加減具体的根拠のあること書いてみれば?ニートクンwww
あ、そんな調子だから慶應の小論文失敗して落ちたんだね、分かります。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:17:11 c6oKCi7gO
ニートクンは日本語もおかしいな
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:19:13 CdScyUiN0
>>702
よく分かったな!
あの小論文むつかしくてなー
なんてな。
ボケ荒らすな。
中途半端さに国民が決定的に気付いたのは小泉首相が慶大卒であったからだろう。
18才の慶大生に小泉改革を批判されている。
この矛盾。
一国の父であり総理大臣というものに思想がないとはいいことだと思う。
男の時代は終わったね。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:21:14 c6oKCi7gO
ニートクン、論点や主張内容、その具体的根拠をまず書いてみようか。
高等教育を受けてる人間なら簡単なはずだが(笑)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:22:42 CdScyUiN0
>>705
おまえこそ論点なし主張内容は気に入らないカキコを煽るだけ(笑)
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:25:13 CdScyUiN0
そうだな、あえて主張内容をまとめるとしたら。
慶大生が自由に体制を批判しているのに慶應obは保身に走っているかも?
というところをこのスレで指摘して危機感を持たせたいかな。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:29:28 c6oKCi7gO
>>706-707
左翼ニートクンの妄言にまともに取り合う気はないよ(笑)
そんな価値もない書き込みばかりだからね(笑)
で、慶大生慶應OB云々のくだりの根拠は?
ニートクンが慶大生数万人や30万の慶應OBの行動を把握できるとは思えないなぁ(笑)
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:33:07 CdScyUiN0
>>708
それはお前も同じだよ(笑)
なぜ俺をニートクンだと断言できる?
お前はメールでもスレでも慶應ではないと断言した?はずだが。
慶應でもないお前が友達の数人の慶應obを知ってるからって知った気になってる。
それとも慶應人なの?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 15:34:50 CdScyUiN0
慶應の団結力は素晴らしいね。
ニート貧民いじめを表立って出来なくて残念ですねw
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 16:32:41 c6oKCi7gO
肝心な部分はスルー、一番大事な「根拠」が出せない。
それが左翼ニートクオリティ(爆)
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 02:58:44 ozLiTAwA0
俺は、慶応の理念や学風にはあわないわ
たとえ他の人を地獄に蹴落としたとしても、
自分らだけが金持ちになればいいってことが日本のためになるという残虐な思想には
どうしてもなれない。
でも慶応のような考えかをもつやつが出世するんだろうなあ。
まあ大金には縁のない人生だな
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 03:23:35 r6l14CZl0
学風というのは確かにあるけれど、そんなに一面的なものでもない。
大学から慶応に入学したグループと内部進学者(エスカレーター)とは
まるで異なる。数の上では内部進学者は少数派だけど、存在感は
あるんだよね。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 05:59:48 N3DnAzxy0
格差社会―何が問題なのか 橘木 俊詔
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本の経済格差―所得と資産から考える 橘木 俊詔
URLリンク(www.amazon.co.jp)
橘木俊詔氏の「格差拡大」でも、次のように記載がある。
「東大生の持つ親の所得は、日本の大学では一番高い水準にあります。
二、三〇年前には、慶應義塾大学など一部の私立大学でした。
しかし今日では親の所得が比較 的高いとされていた慶應義塾大学よりも
東京大学の方が高くなっています。
ごく最近の興味深い例を紹介しましょう。
二〇〇六年四月に開校した愛知県の蒲郡市 の海陽中学・高校は、
全寮制のエリート校を目指しており、年額三五〇万円が必要です。
親の所得が一〇〇〇万円以上でないと進学は無理と言われています。
イギリスのパブリックスクールのイートン校をモデルにしています。」
URLリンク(hiros-opinion.blog.ocn.ne.jp)
イートン・カレッジ(Eton College、またはイートン校。正式名称King's College of Our Lady of Eton beside Windsor)は
1440年に創設された英国の男子全寮制パブリックスクール。
過去18人の首相を出している英国一の名門校。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イートン・カレッジの生徒は13歳から18歳までの少年約1300人ほど(1学年あたり250人ほど)で、
学費は年24000ポンドに達する。
URLリンク(www.google.com)
有名大学付属校ライフ、トータルでおいくら? お受験ブランド校・学費比較!
URLリンク(allabout.co.jp)
慶応
16年間 17,509,900円
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 07:35:27 /TM+23rQ0
>>714
「東大生の持つ親の所得は、日本の大学では一番高い水準にあります。
二、三〇年前には、慶應義塾大学など一部の私立大学でした。
しかし今日では親の所得が比較 的高いとされていた慶應義塾大学よりも
東京大学の方が高くなっています。」
>>687も触れているけど、この話、本当かな。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 12:41:06 0Wqus5qWO
>>712
慶應もお前に来て欲しいなんて微塵も思ってないよ、
知能的な意味でwww
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 20:56:11 mTvBY9I00
話が福澤からどんどん遠ざかってるな
平山新著を読むのが面倒な人はこのあいだ出た
角川ソフィア文庫の『福翁自伝』の解説読んでみれば?
平山氏が解説書いてるよ。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 22:41:09 iV6jBECK0
>>717
その解説の内容や水準はどう?
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 01:35:49 sQF8gPfF0
IRI所長名を冠した「藤原洋記念ホール」が慶應日吉に開設:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2008/09/26
URLリンク(www.rbbtoday.com)
URLリンク(www.iri.co.jp)
藤原洋氏(株式会社インターネット総合研究所代表取締役所長)からの高額(20億円)のご寄付も含まれます。
URLリンク(keio150.jp)
IRIがマザーズ上場廃止
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
インターネット総合研究所の東証マザーズ上場廃止が決まった。
同社は1999年12月、リキッドオーディオとともに新規公開したマザーズ第1号企業。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 01:38:24 sQF8gPfF0
ある経営コンサルタント: IRI発表のIXIによる循環取引(続編)
URLリンク(aruconsultant.cocolog-nifty.com)
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 04:09:27 Qfq3dNBY0
>>709
平日の真昼間に、2ch粘着して長文レス投稿しまくってたら、
その時点で真っ当な社会人で無い可能性が高いだろ。
君はニートか、休み不定期のフリーター・覇権・日雇いってところか?
それとも万が一正社員だとしたら、薄給激務で休み不定期のブラック企業だろうね。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 12:48:27 +l2ogYci0
それだけ慶応に対する恨みが濃いんだろ。なんか気の毒で、ここで癒せるなら癒せよ、と思う。
何度も言うけど、日本に大学がいくつあるか知らんが、慶応出てない立派な人間はいくらでもいるだろ。
すっげぇ狭い世界の話してることに気付け。
どこの学校出たかなんて、せいぜい22までの話だろ。22までで人生決着ついてたら
こんなありがたい話もない。それから50年生きるんだよ。
そんなに行きたい慶応なら、社会に出て、俗に「負け組」といわれる人たちとも付き合って
それから行け。本当の勉強が出来るよ。
大学入ったくらいで勝ち組だと思ってるような馬鹿相手に凹んでる場合じゃない。
って、福沢がらみで知りたいことがあったんだが、へんなことにはまってしまった。
「負け組」なので、何を聞こうとしてたか忘れちゃったよ~ん、だ。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 05:54:55 +e24z7tu0
福沢諭吉その1
URLリンク(irisio.seesaa.net)
「知られざる福沢諭吉」平凡社新書、礫川全次(こいしがわぜんじ)著。
「下級武士からなりあがった男」と副題がついています。
「こんな諭吉は見たことない!」と帯が赤字で煽っています。
本では、明治30年に福沢が大阪慶応義塾同窓会での演説が、まず引用されています。
「大阪人士には精神が乏しい。精神が乏しきがゆえに高尚な気品がない。高尚な気品がないゆえに大なる事ができぬ。
金を儲けるにしても高尚なる気品がなければ大なる金ができるわけがない」
著者は、この言に対して、福沢はおよそ「気品」や「高尚」とは縁がなく、
終始「拝金主義者」と呼ばれていたことを指摘します。
福沢の「品格とは無縁」なエピソードが、これでもかと楽しげに語られます。
引用されているのがほかならぬ福沢自身の「福翁自伝」をはじめとした福沢の自筆が主なので、説得力があります。
まず、福沢の出自を紹介するには必ず出てくる、明治11年の「旧藩情」を紐解きます。
「門閥は親の敵」というのは福沢の有名な言葉ですが。
下士(下級武士)出身で、上士(上級武士)とは超えられない身分差の元で育ったことが、
福沢の根本にあると著者は説きます。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 08:35:51 +e24z7tu0
「瘠我慢の説」(やせがまんのせつ)は、福澤諭吉の著書のひとつ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
冒頭で「立国は私なり、公にあらざるなり」と述べて、
国家は必要悪であって忠君愛国の情は私情にすぎないと続ける
(以上から福沢諭吉は欧米流のリバタリアンに影響されているといえよう)。
しかしながら、現在の時点では国家は必要であって、
たとえ小国であっても忠君愛国の情を持つことは「瘠我慢」として認める。
慶應義塾 - アンサイクロペディア
URLリンク(ansaikuropedia.org)
一度も「君が代」を授業・入学式・卒業式で使わない。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 16:35:52 0zZKHvp0O
コピペクンは歪んだアンチ福沢のブログをコピペすることしかできないの?
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 18:01:11 +e24z7tu0
「佑ちゃん効果」は東高西低 早慶戦視聴率
2007/6/ 6
URLリンク(www.j-cast.com)
関東地区で9.9%
関西地区での視聴率は3.7%
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 06:23:04 rZJXa+Of0
ネオコン人材を養成する慶応大学は、日本の大多数の人々に恨まれていると思うよ
日本至上最悪の売国首相小泉を育てた慶応大学を潰れてほしいと願っている日本人は
多いと思う
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 09:14:20 jufMRvsv0
>>727
その根拠となる統計的資料をぜひ知りたい。
君がそう願っていても、大多数の日本人はそうは思っていないかもよ。 wwww
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 09:35:27 kEs/QMe+0
>>727
ID:rZJXa+Of0くん!
慶応が潰れて欲しいと願っている日本人の統計は発見できたかね。
もしなかったとしても、ここでみっともないアラシなんかはするなよ。
それこそ自分の負けを認めたことになるからね。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 00:52:53 EFe6+oKP0
そもそもネオコンをどういう意味で使ってるのか
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 07:27:23 DrTKdFa/0
慶応って過大評価され過ぎじゃね?
スレリンク(joke板:1-100番)
1 :エリート街道さん:2008/09/08(月) 12:29:46 ID:s9gGnpQd
2008 大学偏差値上位校 (学部別)
1,東京大学(理科Ⅲ類)<東京・国>81
2,慶応義塾大学(法)<東京・私>79
3,東京大学(文科Ⅰ類)<東京・国>78
3,京都大学(医・医)<京都・国>78
5,大阪大学(医・医)<大阪・国>77
5,慶応義塾大学(医)<東京・私>77
7,九州大学(医・医)<福岡・国>76
7,東京大学(文科Ⅱ類)<東京・国>76
7,早稲田大学(政治経済)<東京・私>76
7,早稲田大学(法)<東京・私>76
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 09:22:17 nY7vMSfV0
>>731
慶応の評価は偏差値とは無関係では?
それにここは福沢スレで、歴史のお話をするところ。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 13:28:25 4sbspZHk0
偏差値が高くなかったら慶應のいいところなんてないな。
学校生活は楽しいけど。
さらに福沢の評価も高くなければ慶應と三田会のいいところもないな。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 18:19:59 EFe6+oKP0
偏差値は高いし、福澤の評価も十分高いと思うぞ。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:46:32 +26AdlfR0
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
69 東京大文Ⅰ69.3
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文Ⅱ67.8、東京大文Ⅲ67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 上智大法学61.7、中央大法学61.4
60 早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
慶應総政55.1
54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2
53 早稲田人53.4、立命経済 53.2
国公立大の殆どの学部・学科において課される科目数は4科目に対し
私立文系に課される科目数は3科目以下ですが、2科目以下の大学・学部
の3科目共通の入学者偏差値はセンター試験がない為もあるが低い。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 22:50:45 +26AdlfR0
ジョージ・ワシントン
ワシントンは奴隷を解放したことでは唯一の著名な建国の父であった。
しかし、生きている間は解放せず、妻が死んだ時に自分の奴隷を解放するよう遺言を残した
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生まれながらの奴隷は他人の所有物となる能力を持ち、
したがって現実に他人の所有物であって、
知性のある者の言うことを理解する能力はあっても知性そのものは持っていないからです。
アリストテレス
URLリンク(www.geocities.co.jp)
「黒人が人間だと考えることは不可能である。彼らを人間であると考えれば、我々がキリスト教徒でないことを認めざるをえなくなる。」
啓蒙主義者モンテスキュー
URLリンク(www63.tok2.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「野口清作」はなぜ「野口英世」に改名したか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 06:41:20 Nil9vyCx0
福沢諭吉のアジア認識
URLリンク(www.jca.apc.org)
1万円札の肖像、慶應義塾の創設者、『学問のすすめ』の著者、福沢諭吉は前向きのイメージで見られ、国民作家、司馬遼太郎の「明るい明治」の歴史観とも重ね合わせて、偉大な啓蒙思想家として教えられています。
しかし、アジア諸国からは侵略主義者とみられ、たとえば台湾では「最も憎むべき民族の敵」と呼ばれているのも事実です。
実は、民主的啓蒙思想家のイメージは、丸山眞男ら戦後の民主主義を追求をした学者たちが、
福沢諭吉全集から自説に都合のいいところを、福沢の文脈とは無関係に抜き出して作り上げた虚像なのです。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 07:29:17 Nil9vyCx0
28年前の慶応法学部は低偏差値だった!その6
1 :エリート街道さん:2008/05/06(火) 12:54:28 ID:H29uNkGk
昭和55年 代ゼミ偏差値
スレリンク(joke板)l50
68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 ★慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 ★慶応義塾 法-政治
59.2 立命館 法
57.0 法政 法
56.8 関西 法
55.6 南山 法
53.0 専修 法
49.6 日本 法
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 12:45:06 dzMHGm6IO
アンチ福沢は本当は慶應コンプなんだなww
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 14:22:14 lC19gQ+D0
>>738
昔偏差値が低かった、っていうのに、どんな意味があるんだろ?
近年スゲーあがったわけだから、がんばったねー、と賞賛されることなのでは?
前高くて今低いなら「凋落」で、貶めることができるんだろうが。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 14:28:37 DU+tubFK0
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 15:07:29 dzMHGm6IO
福沢諭吉の話題にに慶應の偏差値は関係ない。
もっとも、1980年当時の慶應は文学部以外全て数学必須入試で、
法学部は国数英社+小論文面接で、最も科目数が多かったが。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 16:26:42 97cMJhc80
福沢諭吉は脱亜入欧を説いてアジア侵略を肯定した人なんだよ。こんな人を偉人として
尊敬している日本人って最低だね。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 16:29:26 7TOuTT960
>>743
安川説がコテンパンにやっつけられた今となっては
もはや釣りとしか思えない
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 17:17:37 pXp9Vizf0
>>744
平山以外にやっつけた人いるの?
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:19:31 vrImxOv+0
でも、慶応大学って、TBSや毎日や草加学会とよくにたところがあって
もはや在日朝鮮人帰化人が牛耳っているんだろ
だから、芸能界も金融も選挙も慶応卒が就職有利
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:25:09 dzMHGm6IO
じゃ具体的に慶應を牛耳る塾長・常任理事・学部長で誰が在日帰化なのか言ってみ。
もちろん明確な根拠付きでな。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 07:45:20 xsVsrdYe0
おもしろいわぁ
左に福沢諭吉はアジア蔑視の侵略主義者だという人あれば
右に慶應義塾は在日帰化によって牛耳られているという人あり
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 17:22:32 czcsApmp0
ウィキペディアの有用性について
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
早稲田大学出身の竹下登と竹下派経世会をそれで敵にまわしたといわれている。
宮澤が竹下登と初めて会ったときに「(東大法学部の)何期生ですか?」と尋ね、
竹下は「早稲田です」と返した。
そして宮澤は「じゃあ、政経(政治経済学部)ですよね?」と言い、
竹下が「いえ、商学部です」と返したところ、
宮澤は竹下のことを鼻で笑ったという。
ハロー効果
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ハロー効果(-こうか、Halo effect)とは、心理的効果の一つ。
例として、ある人が難関大学卒であった場合、
その人が学力においてだけでなく、
人格的にも優れてると思い込んでしまうケースが挙げられる。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 17:36:29 bz9VSM6l0
>>722
こういうこと書くねらーって多いよな。
「モテたかったら整形しろ」と言ってるようなもの。
勝ち組になりたかったら慶應行け。福沢が目指した義塾とはそんなものか?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 08:39:39 M82VwISbO
>>750
慶應義塾は「全社会の先導者たらんことを欲するものなり」だよ、ニート君。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 09:41:40 2NZxIinb0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 09:42:19 2NZxIinb0
東都アロエ : ふ・・・福澤さん、それヤバイっす(汗)
URLリンク(asiabaku9.exblog.jp)
咸臨丸航海長小野友五郎の生涯―幕末明治のテクノクラート (中公新書 (782)
Ⅵ 米国再航ー即製軍艦の買付け
の章の「お荷物随員・福澤諭吉」という項がありまして。
仕入れ値で購入した書籍を正規料金で清算・・・つまりふっかけようとする。
それだけではなく、私的な買い物を公金で清算する始末。
そして他の人は私的購入品は別荷物にして運賃を払ったのに、
福澤は私的な書物を公金で購入した荷物に紛れさせて、
荷物の運賃をごまかそうとした。
こんなことが度重なり、日本へ戻った小野友五郎は福澤を訴え、
自らも監督責任を感じて、進退伺いを出した。
後に福澤が友人に語ったところによるとこのときの公金横領額は15000ドル。
この本では「15000ドルは、ダールグレン大砲2台分」といっている。
前々から福澤さんが人物として底の浅いというふか、
セコイことは史料を読んでいてうすうす感じてはいたのですが、
それどころではなく、犯罪やってるし・・・・・・(涙)。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 09:43:38 2NZxIinb0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
755:ニート
08/10/04 09:51:06 UiJb6eYj0
>慶應義塾は「全社会の先導者たらんことを欲するものなり」だよ、ニート君。
先導者に優しさが欠けると思う。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 09:58:30 UiJb6eYj0
どれも小泉首相のせいだな。
ニートというカタカナができたのも慶應小泉内閣の時だし。
山城新伍に同意せざるを得ない。
小沢にも言いたいけど自衛隊を蹴られたからニートなんだよ。
なにがニートの親は動物以下だ。
この処世術の固まりが。
嫉妬を恐れて自衛隊に入れてんじゃねえよ。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 10:08:24 UiJb6eYj0
折口 安倍 佐藤 派遣 の検索結果 約 38,900 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
慶応義塾と慧光塾って名前が似てる
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 17:48:46 M82VwISbO
また安川の手下とニートが暴れてるよ
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 17:52:20 bt7Huwmv0
このころ義塾って名前のついた学校は、慶応だけじゃなかったはず。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 17:52:58 bt7Huwmv0
↑の「このころ」というのは、学校の創立前後のことです。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 09:45:36 DB0Jg5Qt0
ウィキペディアの有用性について
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
早稲田大学出身の竹下登と竹下派経世会をそれで敵にまわしたといわれている。
宮澤が竹下登と初めて会ったときに「(東大法学部の)何期生ですか?」と尋ね、
竹下は「早稲田です」と返した。
そして宮澤は「じゃあ、政経(政治経済学部)ですよね?」と言い、
竹下が「いえ、商学部です」と返したところ、
宮澤は竹下のことを鼻で笑ったという。
ハロー効果
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ハロー効果(-こうか、Halo effect)とは、心理的効果の一つ。
例として、ある人が難関大学卒であった場合、
その人が学力においてだけでなく、
人格的にも優れてると思い込んでしまうケースが挙げられる。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 19:49:11 CfzevU900
スレリンク(joke板:846番)
846 :エリート街道さん:2008/08/20(水) 21:29:24 ID:pMmUp6nd
>>838
横領した者勝ちだよ。
それで俺は慶應ブランドを堪能できたし、諭吉先生には感謝してる。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 09:01:38 z09sx2Jn0
>>745
かなり高名な政治学者のもよう
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 10:20:39 44kA/yeA0
>>763
そのサイトじゃやっつけてないのだけど。
抜粋)
福沢を―そして福沢を高く評価する丸山を―近代日本最大の保守主義者と評したり
(丸山については、福沢の主体的責任を無視していると批判する―安川の場合)、
あるいは福沢と丸山を串刺し的に「緊急権国家体制の思想家」と貶価する(今井の場合)企ては、
この一点からも破綻しているのではないのか。
↑この一文だけじゃん?「この一点」とは平山の仕事のことだし。
その後にも安川の反論本が出たしね。また平山が逐語的註を出すのだが。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 11:29:28 EAyvgt1JO
安川の加入してる社会団体って香ばしいものばかりだよなww
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 20:13:12 tbUVasTo0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 02:37:53 x/8dU7G90
論点がおかしくないか?
別に平山氏だけしか安川批判をしてなくても、
内容がしっかりしてればコテンパンにやっつけたといって差し支えない。
人数が多ければいいわけじゃないだろ。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 08:54:00 FRj//iYU0
安川の主張はイヤでも、絡まれるのはもっとイヤなので反論しなかった、
と先日法政大学を退職された政治思想史のI・T先生はおっしゃっていたぞ。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 10:55:54 iGSb65qr0
安川も平山も侵略主義はダメって言ってるんだろ?
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 11:25:44 iGSb65qr0
>>746>>747
牛耳ってるとは違うと思うがミスター慶應上田昭夫の奥さんがぺ・ヨンジュンのファンだったはず。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 15:21:04 91HeYbYV0
>>770
くだらねー
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 19:19:00 p/ph6VOq0
福沢諭吉は「やせ我慢の説」を書いたけど、幕臣福沢は、徳川幕府に対し具体的に何をしたの?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 21:13:58 iGSb65qr0
>771
くだらないだと?
上田昭夫さんはやせ我慢してるんだぞ。
最愛の妻の心を、他の男に奪われてみろ
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 02:53:20 E/bez1Kq0
>>772
それは関係ないでしょ。
福沢は新政府に入らなかったのだし。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 08:13:03 CWpKya2S0
つまり福沢が幕禄をはみ、幕府の金で欧米に行かせてもらいながら、
幕府のために何一つしなかったということを認めるわけですね
勝は幕府瓦解の事後処理に奔走し、榎本は抗戦したっていうのにね
汗をかかず、安全圏から一歩も出る気のないやつの言うことなんて
彼らが一顧谷しなくて当然だよな
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 09:25:37 j/hFk5z00
>>775
いや奧羽越列藩同盟(前身)のために、アメリカからライフルを輸入しようとして、
小野から妨害を受けたらしい。
平山新伝記に書いてある。それでいやけがさしたのだと。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 10:22:20 AkGlSOnd0
>>775
考えてもみろ。
幕府に対して何もしなかった、と福沢が書いたのは、「福翁自伝」の中でだ。
そのときは、伊藤博文内閣だった。
幕末時代に幕臣だった福沢が、その時代には伊藤を含む勤皇の志士たちを弾圧する活動に
従事していたとしても、
本当のことなんか、書けるわけないだろ?
自伝には、幕臣時代の3度の渡航については詳述されているが、国内で何をしていたかについては、
ほとんど触れていない。平山新著は、幕末に福沢と関係していた人々の同時的記録を探り当てて分析し、
福沢はじつは佐幕活動家だったことを明かしている。(ちょいと弱いところもあるが)
常識で考えても、小さな会社(中津藩)から大きな会社(幕府)にやっと移籍した男が、
そこでの出世に関心がなかった、なんてありえないだろ。
大きな会社(山一證券など)が潰れた後になって、「移籍したけど俺はじつは早くから山一を見限っていたよ」、
などと言うことはあるかもしれんが。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 18:02:06 cJBQ1fCC0
ジョージ・ワシントン
ワシントンは奴隷を解放したことでは唯一の著名な建国の父であった。
しかし、生きている間は解放せず、妻が死んだ時に自分の奴隷を解放するよう遺言を残した
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生まれながらの奴隷は他人の所有物となる能力を持ち、
したがって現実に他人の所有物であって、
知性のある者の言うことを理解する能力はあっても知性そのものは持っていないからです。
アリストテレス
URLリンク(www.geocities.co.jp)
「黒人が人間だと考えることは不可能である。彼らを人間であると考えれば、我々がキリスト教徒でないことを認めざるをえなくなる。」
啓蒙主義者モンテスキュー
URLリンク(www63.tok2.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「野口清作」はなぜ「野口英世」に改名したか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 18:28:28 cJBQ1fCC0
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 18:30:52 cJBQ1fCC0
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 10:18:24 wcI38fqe0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 06:48:57 tM5r2nem0
安重根(An Chung-gun)と伊藤博文
右の切手は縦22ミリ、横19ミリの大きさで、1982年以来、韓国で発行されている200ウォンの切手です。
図柄からもわかるように記念切手ではなく、普通切手です。
URLリンク(www.kyokyo-u.ac.jp)
【韓国】 義挙百周年の年に発行される高額紙幣、肖像に「安重根将軍」を活用しよう![05/22]
スレリンク(news4plus板)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 06:54:53 tM5r2nem0
三田の聖人、三田の大先生
「馬鹿(バカ)と片輪(カタワ)に宗教、丁度よき取り合わせ」(1881年「宗教の説」全集第20巻)
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 10:41:17 GTzTzoPA0
まだやっているのか。
いいかげん働くなり勉強するなりしろよ。ID:tM5r2nem0
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 06:43:53 WT6V/6aI0
【書評】『福澤諭吉』平山洋著(ミネルヴァ書房・3150円) 評・小高賢(歌人)
■最新の研究踏まえた伝記
福沢諭吉にはリトマス試験紙のようなところがある。『学問のすすめ』や『文明
論之概略』などの市民的自由主義と日清戦争以後の侵略的絶対主義を重視す
る立場が併存しているからだ。どちらをとるか。それによって近代日本の位置づ
けが当然変わってくる。
全集に収められている後期福沢のかなりの論説が、石河幹明の筆によるので
はないかという著者の前著『福沢諭吉の真実』の問題提起は、「二人の福沢」と
いった前提を覆す大事件だった。伝記的検証と文体論的考察において、かなり
事実に近いのではないかと思えるのだが、全集刊行元である岩波書店も、最近、
著作集を刊行した慶応義塾大学出版会も、今のところまったく無反応である。ど
うして問題にならないのか不思議である。
前置きが長くなったが、そういった最新の研究を踏まえた福沢諭吉の伝記が本
書である。「一身にして二生を経るが如く」と諭吉自身がいうように、彼の人生は
明治維新を境に二つに分かれる。
中津藩から大阪、緒方洪庵の適塾での蘭語の習得、そして江戸へ。咸臨(かん
りん)丸乗船、幕府遣欧使節の随員としての欧州歴訪。幕府への出仕。九州の片
田舎から、ホップステップジャンプするような諭吉の足跡が克明にたどられている。
なかでも『福翁自伝』の思い違いや意識して記述していない時期の指摘など、江
戸期の福沢を明らかにしたことが第一の手柄であろう。公武合体派にかなり肩入
れしていたことや、郷里の儒学者野本真城の存在など、教えられたことが少なく
ない。
維新後の大久保利通、伊藤博文といった政府との緊張関係のなかの言論活動、
西南戦争を南北戦争に比し、西郷を弁護したいわゆる『丁丑(ていちゅう)公論』の
執筆動機の解明。それは時の権力者、大久保にひそかに送られていたのではな
いかという類推も説得力があった。
まさに福沢像の転換を示唆する力作であり、議論が巻き起こってほしい一冊で
ある。
◇
ひらやま・よう 静岡県立大助教。昭和36年生まれ。東北大大学院修了。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 09:36:13 AX6XX1tM0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 19:47:23 CeanaqYa0
大河ドラマと平山新伝記が妙にシンクロしている。
同じ時代だから当然とはいえ、
「篤姫」の理解にこれほど役立つとは。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 04:55:40 r70vIYaS0
>>775
遅レスだが、こういう本も読まずにしょーもない批判(にもなってねぇけど)を
十年一日のごとく書いてくるやつって救いようが無いな。
散々話題に上ってるのになぜ平山著『福澤諭吉』に目を通さない?
3000円すら本代を使えないのか? 歴史上の人物を語るのに、その人物の伝記も読まないのか?
読みもしねぇから書き込んだ後すぐ反論されることになる。
反論というか指摘だな。論を述べて批判する必要すらない低レベルな書き込みだから。
だいたい自伝中では伊藤博文に配慮した記述がされてるってことは前にも書き込まれてるだろ。
頼むから、本を、読め。
読み物じゃないぞ、基本書をだ。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 05:23:04 +80Yvg2M0
平山が慶應以外の出身だったら読む気するんだが。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 07:31:26 LcPFgTSX0
>>789
やれやれ
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 09:26:53 +BW4PF+10
>>789
福沢評価についての党派性については、「福沢諭吉の真実」
にもあったね。
慶応と東大法出身者は礼賛(慶応の全員、あとは東大法の丸山、北岡、坂本、飯田など)、
東大文教育その他の大学でも文教育出身者は批判(遠山、服部、安川、鹿野など)。
サヨなのに佐高信は福沢を評価している。慶応出だから。
まあ、今日の色分けでは、保守派が礼賛、左翼が批判、という
ツマンネーことになっている。
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 10:55:03 Kz2ehV3r0
東都アロエ : ふ・・・福澤さん、それヤバイっす(汗)
URLリンク(asiabaku9.exblog.jp)
咸臨丸航海長小野友五郎の生涯―幕末明治のテクノクラート (中公新書 (782)
Ⅵ 米国再航ー即製軍艦の買付け
の章の「お荷物随員・福澤諭吉」という項がありまして。
仕入れ値で購入した書籍を正規料金で清算・・・つまりふっかけようとする。
それだけではなく、私的な買い物を公金で清算する始末。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:00:38 Kz2ehV3r0
バカと東大は使いよう
伊東 乾
ISBN:9784022732163
定価:777円(税込)
発売日:2008年6月13日
新書判並製 256ページ 新書116
URLリンク(www.amazon.co.jp)
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:03:39 Kz2ehV3r0
2007年11月15日
神様のお札(おふだ)をトイレで踏んでみる
諭吉が十二、三歳のころのことです(「福翁自伝」).
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
兄が古い紙をそろえているとき、諭吉がそれを足で踏んでしまいます.
兄は、「殿様(とのさま)の名前の書いてある紙だ.踏むとは何だ」とおこります.
諭吉は「まことに悪うございましたから、かんにんしてください」とあやまりますが、不満です.
殿様の名前を書いてある古い紙を踏んで悪いのなら、「神様の名のある御札(おふだ)を踏んだらどうだろうと思って、人の見ぬところで踏んでみたがなんともない」
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:09:17 Kz2ehV3r0
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
慶應義塾創立150年記念 「未来をひらく福澤諭吉展」
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:18:48 mwrybzBa0
福沢諭吉その3 拝金主義者
URLリンク(irisio.seesaa.net)
「福翁自伝」より。福沢は、船の中で同行の尺振八と気があったのか、
酒を飲みながら壮語快談していました。
船のなかの酒は高価なのですが、
これを公費で飲む。
「ソリャもう官費の酒だから、船中のことで安くはないが、なに構うものか、
ドシドシ飲み次第食い次第で、颯々と酒を注文して部屋にとって飲む。
サアそれからいろいろなことを語り出して、
『ドウしたってこの幕府というものは潰さなくてはならぬ。
(略)開国論を唱えていながら、その実を叩いてみると攘夷論の帳本だ、
あの品川の海鼠台場、マダあれでも足りないと言ってこしらえ掛けているではないか。
そんな政府なら叩き潰してしまうがいいじゃないか』」
この人、公務員の分際で、公務の出張中に、公費で船室で酒を飲み、
しかもその政府を叩き潰せと高吟していました。
幕臣として公に仕える者の倫理観が欠落している、困った人です。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:35:32 Kz2ehV3r0
慶応はなぜ、陸の王者なんですか?どの様にして王者と決まったのでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:37:12 Kz2ehV3r0
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
せん‐しょう【×僭称】
[名](スル)身分を越えた称号を勝手に名乗ること。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:54:02 Kz2ehV3r0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 11:57:54 Kz2ehV3r0
僭称皇帝
三国志の時代の僭称皇帝など、天上天下唯我独尊な人物の紹介
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 12:08:05 Kz2ehV3r0
若き血
慶應 慶應 陸の王者 慶應
慶応はなぜ、陸の王者なんですか?どの様にして王者と決まったのでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
せん‐しょう【×僭称】
[名](スル)身分を越えた称号を勝手に名乗ること。
僭称歌?
僭称の歌?
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:04:33 Kz2ehV3r0
ポジショントーク
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 17:51:28 +BW4PF+10
ID:Kz2ehV3r0 いつまでもどこまでも…。
お前みたいなやつがいるから、世の中はどんどん悪くなっていくんだよ。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 21:34:14 Kz2ehV3r0
神様のお札(おふだ)をトイレで踏んでみる
諭吉が十二、三歳のころのことです(「福翁自伝」).
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
兄が古い紙をそろえているとき、諭吉がそれを足で踏んでしまいます.
兄は、「殿様(とのさま)の名前の書いてある紙だ.踏むとは何だ」とおこります.
諭吉は「まことに悪うございましたから、かんにんしてください」とあやまりますが、不満です.
殿様の名前を書いてある古い紙を踏んで悪いのなら、「神様の名のある御札(おふだ)を踏んだらどうだろうと思って、人の見ぬところで踏んでみたがなんともない」
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 02:58:42 DKjiHKiu0
以前新聞だったと思うのですが
福澤諭吉の言葉で
選挙は選択肢から良を選ぶのではなく可を選ぶのでもなく
最悪の中からましなのを選ぶみたいな格言があると読んだのですが
検索してもそのような言葉は出てきません
当時とても感銘を受けた言葉だったので正しい文章が知りたいのですが
このような福澤諭吉の言葉をご存知の方はいませんか?
ご存知の方がいらっしゃったら出典などを教えていただきたいです
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 09:44:38 9HiHHBfO0
>>805
「国会論」あたりじゃないかな
著作集の7巻に入っている
ところで平山新伝記の新しい書評を発見
URLリンク(blechmusik.xrea.jp)
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 10:28:03 lgQtQIzp0
自分は止むを得ず民主主義を選ぶのである。ルソー
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 10:47:25 lgQtQIzp0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
神様のお札(おふだ)をトイレで踏んでみる
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 10:49:20 lgQtQIzp0
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
Yahoo!辞書 - バカとブスこそ東大へ行け!
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
バカと東大は使いよう
URLリンク(www.amazon.co.jp)
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 11:16:20 +sT28eNK0
>>790
奴が三田会所属じゃなかったら読む気するんだが。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 15:51:55 hENktwfV0
>>810
くだらんレッテル貼りだな
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 20:16:05 +sT28eNK0
>>811
君は三田会を知らないんだよ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:03:18 lgQtQIzp0
URLリンク(www.amazon.co.jp)慶應三田会―組織とその全貌-島田-裕巳/dp/4384039417
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 23:38:29 DKjiHKiu0
>>806
ありがとうございます
いい機会なので図書館で探してみます
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 00:20:17 hHXv+JmM0
>>812
本を読まないで判断するとか話にならない。書評家じゃあるまいに。
所属で未読本を判断するとかもうどうしようもないね。
例えば、文体が気に入らなかろうが、しょーもねぇ団体に所属してようが、
より実証的な本がよい歴史書なんだよ、ウヨサヨとか三田会関係なしに。
それは読まなきゃわかんねぇの。
(まあよほどダメダメな場合は「まえがき」「あとがき」に、
参考文献欄見ただけでわかることもあるけど)
あなただって「左派によって歴史が歪められている」とか喚いてるやつはしょうもねぇと思うだろ?
んなこと言ってるやつの大半はまともな基本書も挙げられないのにな。
あなたは今それと似たようなことをやってる。レッテル貼りと、先入観による誤判断。
816:812
08/10/14 04:52:15 Q4I1dO360
>>815
言い返したいこともあるけど納得したので、すんませんでした。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 10:28:21 DbJvRkWL0
>>814
「国会論」を見てみたが、「選挙は選択肢から良を選ぶのではなく可を選ぶのでもなく
最悪の中からましなのを選ぶみたいな格言」自体は発見できなかった。
そもそもその新聞記事>>805に、「選挙」という言葉は使われていた?
というのは、「国会論」の時点ではまだ「選挙」という用語は定着していなかったような
ので。使われていたなら、もっと後の著作ということになる。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:34:49 jpn1E8sp0
>>817
調べてもらえるなんて本当にありがとうございます。
まだ読んでなかったので助かりました。
新聞に選挙という文字が福澤諭吉の発言として使われていたかは
残念ながら覚えていません。
家は新聞がころころ変わるので何新聞かも覚えていません。
覚えていれば直接聞くこともできたのですが。
自分でも取り扱われてそうな本を探してみます。
本当にありがとうございました。
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 03:23:11 xNgDPzIz0
アロウの結論―理想的な投票制度は存在しない―は、不幸なことにいまだに正しい。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
dia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%86
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 03:23:58 xNgDPzIz0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:04:04 XfERH0tu0
>>818
まあ、見つかったら報告する、という程度のことですよ。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 13:44:01 xNgDPzIz0
神様のお札(おふだ)をトイレで踏んでみる
諭吉が十二、三歳のころのことです(「福翁自伝」).
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
兄が古い紙をそろえているとき、諭吉がそれを足で踏んでしまいます.
兄は、「殿様(とのさま)の名前の書いてある紙だ.踏むとは何だ」とおこります.
諭吉は「まことに悪うございましたから、かんにんしてください」とあやまりますが、不満です.
殿様の名前を書いてある古い紙を踏んで悪いのなら、「神様の名のある御札(おふだ)を踏んだらどうだろうと思って、人の見ぬところで踏んでみたがなんともない」
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 13:50:19 xNgDPzIz0
神様のお札(おふだ)をトイレで踏んでみる
諭吉が十二、三歳のころのことです(「福翁自伝」).
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:43:25 xNgDPzIz0
陸の王者 塾員 社中
asahi.com:前田議員「公明正大、本も堂々と出した」 会見で涙 - 政治
URLリンク(www.asahi.com)
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 03:15:39 wtL8JHas0
神様のお札(おふだ)をトイレで踏んでみる
諭吉が十二、三歳のころのことです(「福翁自伝」).
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 15:23:57 4Ytu3m+G0
【書評】『福沢諭吉伝説』佐高信著 産経web
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 15:55:06 NussF2vC0
>>826ソースよりコピペ 平山さんの完全パクリじゃあるまいな そう見えるゾ
【書評】『福沢諭吉伝説』佐高信著
2008.10.19 09:29
諭吉の暗殺計画が存在したというミステリアスな逸話や朝鮮独立に殉じた
金玉均にまつわる諭吉の言動から分析する「脱亜論」の再検証など、一貫し
て新福沢諭吉像を紡いだ意欲作だ。
この明治が生んだ教育者にして慶應義塾大学の創立者は今でこそ民主主
義の祖とたたえられるが、太平洋戦争中は持論の国際化論が曲解され、“西
洋かぶれ”と批判されたものだった。
先駆的な思想の理解者でありその精神を最も受け継いだ“電力の鬼”こと松
永安左衛門との交流、そして、“憲政の神様”といわれる犬養毅と尾崎行雄、
また“企業再建の神様”早川種三らの証言分析は圧巻。品行方正、謹厳実直
の半面、苦笑を誘う親ばかの顔など、諭吉の人間くさい一面も暴露した。
(角川学芸出版・1785円)
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 19:11:00 kUnWO+YhO
あれだ!
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 20:32:41 9QVFgP3G0
自爆テロ犯の正体が見えてきた
犯人の90%が障害者 社会保障の充実がテロを防ぐ
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
タリバン:自爆「6割が身体障害者」 カブール大准教授 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
神様のお札(おふだ)をトイレで踏んでみる
諭吉が十二、三歳のころのことです(「福翁自伝」).
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取合せならん」(1881年「宗教の説」福沢諭吉全集題20巻232㌻)
内村鑑三は「福沢がみずから宗教を信ぜずして宗教を奨励したのは、宗教に対する最大の侮辱」(「宗教の大敵」)と糾弾しています
URLリンク(yukichi2.blogspot.com)
『新訂 福翁自伝』、岩波書店〈岩波文庫〉
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「幼少の時から神様が怖いだの仏様が難有(ありがた)いだのということは一寸(ちよい)ともない。
卜筮呪詛(うらないまじない)一切不信仰で、
狐狸(きつねたぬき)が付くというようなことは初めから馬鹿にして少しも信じない。
子供ながらも精神は誠にカラリとしたものでした」
福澤諭吉