凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part14at HISTORY
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part14 - 暇つぶし2ch361:日本@名無史さん
10/07/25 20:36:28
>>360
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

362:日本@名無史さん
10/07/25 21:30:40
加納城って極端に存在感ないよね
城主の石高も小さくはないし、近世の城なのに。



363:日本@名無史さん
10/07/25 22:01:05
うむ、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

364:日本@名無史さん
10/07/25 22:08:32
岐阜城がある上に、昭和50年まで自衛隊の駐屯地だったりして一般に入れなかったのが響いているかと
家康自身が縄張をし、本多忠勝が普請奉行というとんでもない城なんだけどね
徳川の城を知る上で重要な城ですし

365:日本@名無史さん
10/07/25 22:18:57
JRの線路の南側にあるのが加納城
北側が現在の繁華街
城下町であり宿場町だったはずなのに、城周辺が寂しすぎる


366:日本@名無史さん
10/07/25 22:53:41
武家地というのは再開発に失敗すると空き地にするしかありませんから

367:日本@名無史さん
10/07/26 19:42:40
彦根城天守も入母屋根ではあるけど、逓減している点を見ると
望楼型と層塔型の中間に位置すると言える

368:日本@名無史さん
10/07/27 23:58:12
皆さんは個性のある望楼型がお好きだと思うのですが、私としてはマスプロ化を
達成した層塔型に合理的美しさを感じます

369:日本@名無史さん
10/07/29 00:03:17
府内城て正保城絵図以外に資料はないんですかね

370:日本@名無史さん
10/07/29 21:49:44
初期の層塔型天守では破風を有するものは徳川家とその親藩の占有物であったという説を唱えてみる
いかがでしょうか

371:日本@名無史さん
10/07/30 08:53:31
加納城って、中国式の城郭みたいだからなあ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch