凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part14at HISTORY
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part14 - 暇つぶし2ch318:日本@名無史さん
10/07/05 00:04:15
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定

319:日本@名無史さん
10/07/05 16:12:07
>>317そうだ!一般的な男はそんなところ観ないで
天守の急な階段を上ってる女の子のお尻を観るという一択だ。

320:日本@名無史さん
10/07/05 21:57:42
再建天主が見たいひとは
入れ乳や整形も好きそうだな

321:日本@名無史さん
10/07/05 23:42:08
>317

ん?俺は城オタじゃねぃよ。長浜城でも墨俣城でも無問題。そっち系には何の拘りも無いから。
撮影時の桜と青空のコントラストが良かったからそっちに時間を盗られただけ。
秋の紅葉と違って黄ばんだ桜は俺の美意識に合わないから太陽の南中高度の低い春は昼過ぎまでしか写真を撮らねいんだよ。
つーても通勤通学の鞄にカメラをいれて持ち歩く写真オタでもない。
平均して月に一・二度ドライブのついでにカメラを持ち出す程度だから、一ヶ月以上カメラや車と縁の無いこともある。

何が言いたいかつーと世の中には様様な趣向があるし、俺のようにカメラも趣味の一つにしている人間からすれば箱物や花撮りの
アプローチの方法に人それぞれの個性(亀爺のそれは只管有害だが…)があるということを他者を通じて観察しているってこと。
そうした観点から言えば>308は極めて了見が狭い決め付けでしかない。
雲待ちとかで観光地でボーと突っ立っているとツアーの説明なんかも耳に入ってくる。
そういう話を聞くとはなしに聞いていても城にやってくる人たちの関心事項は千差万別なんだと気づかされるわけだ。
この世は君の言う二項だけで語れる程単純ではないし、この次城へ行ったときにはもっと周囲の人に気を配ってみてはどうだろうか。



322:日本@名無史さん
10/07/06 00:25:15
>>314
本当?その三人が天守閣に住んでたソースはあるの?
天守閣に住んでたのは石川五右衛門とか志村のバカ殿だけじゃないの?


323:日本@名無史さん
10/07/06 06:03:33
秀吉は天守に南蛮のベットを置いていたらしいが生活していたかは不明。清正は実際に住んでいたらしい。後に入った細川氏は城を嫌って外郭に屋敷を新造して住んだ。

324:日本@名無史さん
10/07/06 13:28:23
熊本城は最初は本丸御殿なかったからね。
一番最初は大天守だけ、その後(おそらく)宇土城天守を移築して小天守に。
この小天守は書院造でじゅうぶん住めたはず。
あ、宇土城移築は宇土櫓の事じゃないからね。
宇土櫓は多分隈本城天守。

325:日本@名無史さん
10/07/06 13:42:22
城とか天守とか封建時代のシンボルでしかないものを
有り難がる気持ちが分らない
せっかく明治新政府が取り壊したりしたものを復元なんてしなくてもいいよ

326:日本@名無史さん
10/07/06 16:03:06
戦争体験者が軍服のカーキ色に嫌悪感を抱くように明治維新の時に封建的圧政の象徴である城郭を地上から消したいと言う雰囲気はあったと思う。だから狂ったように全国的に破却の嵐は吹かなかったんじゃないかな。

327:日本@名無史さん
10/07/06 16:13:50
>>326
読点の打ち方を学んでから出直しなさい。

328:日本@名無史さん
10/07/06 17:42:35
城が破却された理由なんて維持費がないのと
跡地を新政府が利用したからってのがほとんどでしょ

329:日本@名無史さん
10/07/07 05:52:55
天守、櫓の保存存続は地元の意向次第だった。

330:日本@名無史さん
10/07/07 07:15:54
読点表記は明治の発明。なんでも無知な庶民に文章を平易に理解させるための措置とか。

331:日本@名無史さん
10/07/07 08:06:22
>>329
明治中頃まで残っていたのに取り壊した大洲城天守って一体。。。

332:日本@名無史さん
10/07/07 13:11:27
そいえば中津城がまた売りに出るらしいよ、金持ち買っちゃえよ。

333:日本@名無史さん
10/07/07 13:43:49
>>331
大洲城天守には構造的な欠陥があったからしょうがないよ

334:日本@名無史さん
10/07/07 18:48:15
>>333
どんなのよ

335:日本@名無史さん
10/07/08 00:03:04
>>334
1階と2階の間に柱が無い吹き抜けのような部分があった為
強度が足りなくなってて天守が相当痛んでいたそうです

336:日本@名無史さん
10/07/08 00:07:41
吹き抜けといえば小松城三階櫓復元しないかな

337:日本@名無史さん
10/07/08 19:26:30
>>335
忠実に復原したとなると、現状もやっぱし問題有りなんスか?

338:日本@名無史さん
10/07/08 22:18:00
いや

339:日本@名無史さん
10/07/08 23:22:54
それでも200年以上建ってたんだから
資金さえあったら維持できただろう


340:日本@名無史さん
10/07/09 01:27:13
資金があっても必要性が無ければ・・・

341:日本@名無史さん
10/07/09 01:49:49
必要性がなければもっと早い時期に壊してるよ。
旧藩士は残そうと頑張ったけど無理だったんだよ。

342:日本@名無史さん
10/07/09 11:54:51
保存は旧藩主、侍など地元の意向だよね。膳所とか尼崎は敗城決定で跡形もなく破却。

343:日本@名無史さん
10/07/09 16:25:23
城の格から言うと尼崎は勿体無かったね


344:日本@名無史さん
10/07/09 18:39:21
そこへいくと備中松山城は、山の上過ぎて取り壊すのも手間なもんだから放置されて
現在することに。

345:日本@名無史さん
10/07/19 22:04:38
最近、層塔型は家康の発想という考えが浮上している
加納城三階櫓とか彦根城の天守以外の櫓とか慶長度江戸城天守とか

346:日本@名無史さん
10/07/21 18:47:56
そんなの初めて聞いたけど

347:日本@名無史さん
10/07/21 20:16:51
>>345
藤堂貴虎が嚆矢だとかいう話はどうなっちょ

348:日本@名無史さん
10/07/21 20:31:41
>>346
初言いなもので
>>347
三浦正幸氏は天守のみで判断し、その他の櫓には注意を払っているようには見えない

349:日本@名無史さん
10/07/22 06:46:26
確か、大竹正芳氏と三浦正幸氏によると、層等型天守の起源は
基壇を必要としなかった京南蛮寺にあるとか

350:日本@名無史さん
10/07/22 08:14:05
別にそっちに行かなくても、金閣とか銀閣とかが昔からありますし

351:日本@名無史さん
10/07/24 15:27:22
【飲料】『日本の城』 スジャータ [07/24]
スレリンク(bizplus板)

352:日本@名無史さん
10/07/24 17:27:29
やっぱり加納城御三階が資料で確認できる一番古い層塔型だと思う
もっとも岐阜城天守の移築なので部材の関係で内部は4階建てだけど

ちなみに三浦氏は加納城は望楼型とおっしゃっています
どうも城郭研究家という連中は自論の為なら、資料を無視したり改竄することを
平気で行うようですね

353:日本@名無史さん
10/07/24 21:28:40
加納城三階は柱間が7尺と6・5尺が混在してるから
織田時代の原型は殆ど残っていないんじゃないだろうか

織田時代の天守は高い山頂に有り、風雨の影響を考えて
神戸城天守を小ぶりにした感じじゃないかと想像している
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)

354:日本@名無史さん
10/07/24 21:44:02
望楼型は入母屋の上の望楼部とは別の建物が建っているようなものなので
柱間が異なっていてもおかしくはないと思う
加納城御三階もそれを引き継いでいて、また、一重目が2階なのも望楼型の
入母屋の重箱造りに影響されているからかと

355:日本@名無史さん
10/07/24 23:01:00
>>353
東西と南北の柱間の違いはおそらく望楼型の長方形に近い平面構造から
層塔型の正方形に近い平面構造に換える際に生じたのでしょう

356:日本@名無史さん
10/07/25 15:21:22
>>351
ほほぅ

357:日本@名無史さん
10/07/25 16:02:16
>>354
いっけん一層目が重箱櫓の名残り(城戸案、中嶋案)のように見えるけど、二層目の外壁には窓が無いので
破風から採光していて、そのための破風の間の床板(宮上案)じゃないだろうか?

>>355
普通、身舎の木割りは完数値で建て、石垣上に建てる柱だけ端数で処理するんじゃないかな?

358:日本@名無史さん
10/07/25 17:36:26
>>357
絵図には窓がないけど本当に無かったかという問題もあります

柱を減らすことで同時に生じる、梁の減少を危惧したのかもしれません
望楼型から層塔型に組み替えるとなると上の階の寸法が大型化しますし

359:日本@名無史さん
10/07/25 20:19:28
加納城
URLリンク(www.gifu-gif.ed.jp)

360:日本@名無史さん
10/07/25 20:27:37
専門家「伝統的工法、相談なく変更」 名古屋城本丸御殿復元

名古屋市が2017年度の完成を目指す名古屋城本丸御殿の復元工事で、
市に助言してきた専門家が「当初の予定を相談なく変更し、伝統的でない工法で
進めようとしている」として市にやり直しを求めている。

市は「耐震性や見栄えを考慮し、裁量の範囲内で変更した」と予定通り工事を進める構え。
伝統工法にこだわる専門家と、限られた予算内で工期を急ぐ市の主張は折り合わず、平行線をたどっている。


2010年7月9日 夕刊
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

361:日本@名無史さん
10/07/25 20:36:28
>>360
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

362:日本@名無史さん
10/07/25 21:30:40
加納城って極端に存在感ないよね
城主の石高も小さくはないし、近世の城なのに。



363:日本@名無史さん
10/07/25 22:01:05
うむ、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

364:日本@名無史さん
10/07/25 22:08:32
岐阜城がある上に、昭和50年まで自衛隊の駐屯地だったりして一般に入れなかったのが響いているかと
家康自身が縄張をし、本多忠勝が普請奉行というとんでもない城なんだけどね
徳川の城を知る上で重要な城ですし

365:日本@名無史さん
10/07/25 22:18:57
JRの線路の南側にあるのが加納城
北側が現在の繁華街
城下町であり宿場町だったはずなのに、城周辺が寂しすぎる


366:日本@名無史さん
10/07/25 22:53:41
武家地というのは再開発に失敗すると空き地にするしかありませんから

367:日本@名無史さん
10/07/26 19:42:40
彦根城天守も入母屋根ではあるけど、逓減している点を見ると
望楼型と層塔型の中間に位置すると言える

368:日本@名無史さん
10/07/27 23:58:12
皆さんは個性のある望楼型がお好きだと思うのですが、私としてはマスプロ化を
達成した層塔型に合理的美しさを感じます

369:日本@名無史さん
10/07/29 00:03:17
府内城て正保城絵図以外に資料はないんですかね

370:日本@名無史さん
10/07/29 21:49:44
初期の層塔型天守では破風を有するものは徳川家とその親藩の占有物であったという説を唱えてみる
いかがでしょうか

371:日本@名無史さん
10/07/30 08:53:31
加納城って、中国式の城郭みたいだからなあ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch