凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part14at HISTORY
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part14 - 暇つぶし2ch257:日本@名無史さん
10/06/16 20:13:35
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
これは誰の案なの?
軒が村山富市の眉毛並みに飛び出てるのが気になるが

258: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/06/17 02:51:39
6月17日(木) 江戸城 寛永度天守「復元図」 完成報告会 開催!
江戸城の寛永度「天守」は、こんなに美しい城だった!!

1657年、明暦の大火で焼失した天下一の巨城「江戸城」の「天守」がどんな姿だったのか、
その全容は誰も知る由がありません。その理由は、多数の江戸城天守の図面が伝わっているものの、
本当の天守の姿として遺されているのは「縦地割図」という一枚の絵図だけで、その後約350年間、
誰の手によっても再建が実現されなかったからです。
しかしいまその「天守」の精密な「復元図」の研究制作が、当会の依頼を受けて広島大学大学院、
三浦正幸教授の文化財学研究室の手によって、着々と進められています。
その完成を待って、江戸東京博物館で350年間、秘密のベールに包まれていた寛永度「天守」の実像が当会を通して、
史上初めて世に発表、報告される予定 です。
「復元図」ができ上がれば、天下一の巨城の「天守」が、どんなに壮大で美しい城だったのか・・そう思うだけでも、
再建への夢が膨らんで、わくわくするではありませんか。ご友人、お知り合いをお誘い合わせて、皆さまぜひご参集ください。
日時: 平成22年6月17日(木) 午後1 時~ 4 時

会場: 江戸東京博物館 1階大ホ-ル(両国駅そば)
費:無料(資料代として、1,000 円だけ頂戴します)
主催:特定非営利活動法人 江戸城再建を目指す会

記念講演 
第一部 「江戸城・寛永度天守は、こんなに壮大で、美しい姿だった」
広島大学大学院( 文学部文化財学)教授 三浦正幸氏

第二部 「夜空に照らされた江戸城-東京の新ランドマークをつくろう」
照明デザイナー 石井幹子氏

記念シンポジウムテーマ: 「江戸城が再建されたら、日本は甦る」
<出席予定者> 広島大学大学院教授 三浦正幸氏 / 照明デザイナー 石井幹子氏 / 総合文化研究所代表 西川壽麿氏 /
太田道灌公18 代子孫(当会会長) 太田資暁氏 /コーディネーター 当会理事長 小竹直隆氏
URLリンク(npo-edojo.org)

259:258
10/06/17 03:23:15
名前欄はミス


260:日本@名無史さん
10/06/17 09:32:09
>>258
そんなヒマがあったら、慶長度や元和度をもう少し研究しろといいたい

261:日本@名無史さん
10/06/17 23:03:14
>>258
それより富士見櫓の中に入りたい。

あと、誰か西ヶ谷先生を話題にしてあげて!

262:日本@名無史さん
10/06/17 23:46:54
>>261
あの人、慶長度江戸城天守については宮上案に乗り換えたくさい

263:日本@名無史さん
10/06/18 06:41:44
刈谷市 「亀城公園」を再整備
本丸跡に隅やぐらなど復元

再整備の完成予想図 刈谷市は、同市城町の史跡「亀城公園」に隅やぐらなどを復元する再整備計画をまとめた。

亀城は1533年に水野氏が築いた刈谷城の別名で、徳川家康の生母於大の方が暮らしたと伝えられる。

江戸時代の地図によると、本丸は隅やぐらと城壁で守られ、天守閣は造られていない。
明治時代に建物などが取り壊され、城跡の面影は失われた。1937年に市が公園に整備、桜の名所として親しまれている。

再整備計画では、同公園12・9ヘクタールのうち野球場と体育館などを除いた本丸跡など約3・9ヘクタールに、
隅やぐらや城門、歴史博物館などを新築する。

同市は昨年度から発掘調査に入っており、今年度は桜並木の土壌改良や博物館の基本設計を行う。
総事業費40億~50億円を見込む。

完成は博物館が2015年度、隅やぐらなどは17年度の予定。

(2010年4月28日 読売新聞)
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)

264:日本@名無史さん
10/06/18 06:44:03
亀城公園等整備基金を設立しました

亀城公園等整備イメージ
URLリンク(www.city.kariya.lg.jp)

亀城公園は、昭和12年(1937)に開設され、開設から70年が経過しています。
そのため、園内施設の老朽化や桜の樹勢の衰えがみられるようになりました。
このことから、亀城公園の再整備を行うとともに、歴史博物館の建設及びその周辺施設を整備し、
自然に親しみながら刈谷市の歴史に触れることができる魅力ある場所にすることを目的として、
「亀城公園等整備基金」を設立しました。

亀城公園の再整備は、「歴史に親しめる」、「自然の中で憩える」、「自然の中で楽しめる」の3つの視点から実施します。

URLリンク(www.city.kariya.lg.jp)


265:日本@名無史さん
10/06/18 18:32:19
>亀城公園
土浦城も亀城なんだけど、まぎらわしい

266:ぴーす
10/06/18 18:41:05
江戸城の復元CGが公開されたらしいね

267:日本@名無史さん
10/06/18 18:51:30
>>266
>>260

268:日本@名無史さん
10/06/18 20:13:37
>>264
石垣から造っちゃって、城っぽいものをこしらえる、と。

尼崎城よりは上等?

269:日本@名無史さん
10/06/19 13:00:51
>>258
皇居東御苑に建てることに対して、あんま敬意が感じられないなあ。

270:日本@名無史さん
10/06/20 01:23:50
経緯を感じなくて当然。
現存の天守台には江戸時代から天守が建てられなかったのが事実なのだから、あの上に建物を建てること自体が史実に則していない。
それを復元と言うのは嘘であり、遺跡の破壊行為。
復元とか再建ということ自体が間違いで詳しいことを知らない一般人をだます行為だと思う。

271:日本@名無史さん
10/06/20 02:39:45
おいおい、三代将軍までは江戸時代に含まれないらしいぜw

272:日本@名無史さん
10/06/20 09:25:41
三浦正幸は慶長度および元和度の天守を復元するときに、とんでもない史料改竄・曲解を
行っているので、江戸城天守に関わる資格はない

273:日本@名無史さん
10/06/20 10:39:13
>>272
具体的には?

274:日本@名無史さん
10/06/20 11:10:53
>>273
慶長度江戸城天守の天守台を『当代記』は
「去年ノ石垣高サ八間也、六間ハ常ノ石、二間は切石ナリ、此切石ヲ退ケ、又二間築上、其上ニ右ノ切石ヲ積合、
十間殿守也、惣土井モ二間アケラレ、合八間ノ石垣也、殿主台ハニ十間四方也、」
とする
これは天守台の上端の寸法とするのが常識(上に天守を載せるのだからそれに合った建築をしなければならない)
だか、三浦案ではこれを天守台下部の寸法としている

更に問題なのは中井家大工の記録『愚子見記』、この中には
「一、江戸御殿守 七尺間、十八間・十六間 物見、七間五尺・五間五尺
   高石ヨリ棟迄二十二間半、是権現様御好也
 一、尾張御殿守 七尺間、十七間・十五間 物見、八間・六間
   下重側ノ柱ヲ二重目迄立上ル故、物見大キ也
 一、大坂御殿守 七尺間、十七間・十五間 物見、四間五尺・二間五尺
 一、二条御天守 七尺間、十間・九間 物見、四間・三間」
という記述があり、この内の江戸城天守は「是権現様御好也」とあり、家康の慶長度天守であることは間違い無い
にもかかわらず、三浦案をこの記述を無視もしくは元和度のものと改竄して、慶長度天守の一階平面規模を元和度
より一回り小さいものと捏造した

しかもこの復元案については諸本でそれらの説明を一切せずに、ただ数値のみを書いて読者を欺いている
学者として恥ずかしくはないかと言いたい

275:日本@名無史さん
10/06/20 20:14:49
>>268
宇都宮城っぽい雰囲気になりそうな予感
コンクリ土塁やハリボテ石垣じゃなければなんとかさまになるだろうが

276:日本@名無史さん
10/06/20 20:37:13
城○厨さん、削除依頼乙でありました!

277:日本@名無史さん
10/06/21 19:35:20
>>275
どうしても現代の石積みになっちゃんだよなー
太秦映画村みたいになってしまう。

278:日本@名無史さん
10/06/28 21:56:13
金沢城河北門がだいぶ出来あがってきたな
URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)

279:日本@名無史さん
10/06/28 22:03:01
いや、もう完成してるよ。

280:日本@名無史さん
10/06/28 22:59:37
江戸城天守閣、CGで復元 「再建」は宮内庁が慎重姿勢?

約350年前の明暦の大火で焼失した江戸城天守閣の復元図が、広島大大学院の三浦正幸教授(文化財学)らの手で完成し、
都内で開かれたシンポジウムで17日、公開された。同教授によると、当時の史料をもとに、詳細な復元図が作成されたのは初めて。
再建を目指し活動する団体は「機運が高まるきっかけに」と意気込むが、江戸城は皇居にあるため、宮内庁からは
「御所を見下ろす高さになるなら、両陛下のプライバシー上問題」と慎重な意見も。
平成の世に江戸城は復活するのか。(篠原那美)

復元図はNPO法人「江戸城再建を目指す会」(東京都千代田区)が制作を依頼。豪華絢爛(けんらん)というより
質実剛健な城は5階建てで、石垣を含めた高さは18階建てのビルに相当する59メートルにも。スクリーンに
壮大な城のCGが映し出されると、会場にどよめきが広がった。

この日紹介されたのは、徳川3代将軍・家光が建てた天守閣の復元図。「再建にはまず復元図が必要」と同会の小竹直隆理事長が
昨秋、城郭復元研究の第一人者として知られる三浦教授に制作を依頼。
三浦教授の研究室が、大工の棟(とう)梁(りよう)が書き残したとされる設計図「建地割図」を基に完成させた。

281:日本@名無史さん
10/06/28 23:01:25
三浦教授は「江戸城の天守閣は織田信長の安土城の4倍もの体積を誇る一方、外観は正当に受け継がれている。
日本の城郭史上、最大で最高の到達点」と歴史的な意義を語る。

「目指す会」は平成16年、観光振興や文化継承のため、民間の手で江戸城を再建させようと設立。
現在約1800人の会員がいる。小竹理事長は「今後会員を数千、数万に増やし、寄付を募って再建したい」と意気込むが、難しい面もある。

江戸城があった一画は現在、皇居・東御苑に含まれて一般開放されているが、この地域は国有財産法上、
皇室のために用いるとされる「皇室用財産」となっているのだ。宮内庁幹部は同会の活動について「コメントは差し控えたい」としているが、
過去には江戸城再建の議論をめぐり、「景観や両陛下のプライバシー上、問題があるのでは」と慎重な意見が出たこともある。

小竹さんは「江戸城は『戦い』ではなく、天下太平を希求した『平和』のシンボル。美しい城の姿を知ってもらえれば、いつか道が開けるのでは」と期待している。

6月17日22時24分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

282:こやのとん
10/06/29 00:56:12
簡単だきょうわせいにすればいい

283:日本@名無史さん
10/06/29 06:45:52
>>278
睨み櫓台はカッコ悪いなあ
せっかく河北門を復元するっていうのに
藩財政の悪化で櫓も再建できなかったのを再現しなくても良いと思うんだけどな

284:日本@名無史さん
10/06/29 09:33:04
皇居の一部として非公開なら問題は無いだろうが、会としては観光施設で儲けたいだろうからなw費用の問題もあるし。

でも、景観の一部としてだけでも価値はあるでしょ。

285:日本@名無史さん
10/06/29 19:49:24
皇居を京都御所に戻せば無問題

286:日本@名無史さん
10/06/29 20:24:06
皇室と宮内庁の内諾を得るのは当然だが、その前に徳川家当主が賛同してないのはねえw
太田道灌の子孫じゃなあ

287:日本@名無史さん
10/06/29 22:55:14
つーか、そもそもその天守を載せる天守台すら無いわけで

288:日本@名無史さん
10/07/01 07:09:49
江戸の天守台は高さ一間の石垣が未完成。天守の復興は史跡の破壊、改変だ。戦時中は近衛師団の高射機関銃陣地であったため石垣の一部が撤去されたままになっている。もういじらないで欲しい。

289:日本@名無史さん
10/07/01 11:36:53
>>286
あまりにも発想が浮世離れしててワロタw
徳川家当主の賛同ってw

290:日本@名無史さん
10/07/01 13:47:03
こういうのは形式上の箔付けも必要だから、徳川家当主でいいんだよw



291:日本@名無史さん
10/07/01 19:41:51
名古屋の経済界ではいまだに徳川は殿様扱いだぞ

292:日本@名無史さん
10/07/01 20:23:13
先祖の鎧やら茶器やら展示する美術館事業で
末裔が生活の糧を得ているからな
持つべきものは先祖か

293:日本@名無史さん
10/07/01 20:34:25
しかし、江戸城再建の話題になると2chですら、
必ず皇室がどうの、宮内庁がどうのって話になるんだよな。

いい加減、皇室と関係なしにしてほしいわ。興醒めなんだよ。
したり顔で「陛下」とかなんとか言ってるネトウヨもウザいし。

294:日本@名無史さん
10/07/01 21:20:06
皇居は江戸城西の丸址にあるんじゃなかったか。
江戸城址の主要な大部分、つまり、
江戸城本丸、二の丸、三の丸址については
皇室関係の建物は何もたっておらず、
それどころか皇居東御苑として一般公開されている。
天守は無理だろうがこまごまとしたものは
復元しようと思えばできなくはないのだが。

これが宮内庁ホームページの皇居東御苑図ね。
URLリンク(www.kunaicho.go.jp)

295:日本@名無史さん
10/07/01 22:15:52
街のシンボルや観光名所には不自由していないからあえて復元しようとは思わないのでは?
住民(とくに支配層)も大半は明治以降に来たよそ者だし…

296:日本@名無史さん
10/07/01 22:18:18
>>294
でも、本丸址は大嘗祭の会場に使われちゃうんだよね~
二十年も昔、東御苑に行ったとき、広大な芝生の上に桧皮葺の小屋がぽつんと建っていた。
一緒に居た書陵部の関係者(当時)に「あれは何ですか?」って訊いたら
「何でもありません!、(何か見えるかもしれませんが、)何も建っていません」
と即答されたのを今でも思い出すw

297:日本@名無史さん
10/07/01 23:03:38
>>294
本丸、三の丸には宮内庁関係の建物があるし

298:日本@名無史さん
10/07/02 00:09:43
女、子供や観光客は細々とした建物よりも天守が好きってことだよ。
簡単な理屈だ。
大金をかけても話題にもならなければ、金を使う意味が無いって事だな。
江戸城を復元するのが目的じゃなくて東京に新たなシンボルを造るのが目的なのだから。

299:日本@名無史さん
10/07/02 01:00:44
じゃあスカイツリーでいいじゃん

300:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
10/07/02 01:05:55
先祖が勤めてたらしいから大奥よろしく

301:日本@名無史さん
10/07/02 04:14:04
理想を言えば、西の丸仮殿舎を復元してほしいものだ。

302:日本@名無史さん
10/07/02 08:34:59
江戸城の本丸、二の丸三重櫓群の再建で十分だ。江戸時代の千代田城のイメージは林立する三重櫓だろ。富士見櫓と共に保存予定だった蓮池巽三重櫓が火薬の事故で焼失しているからこの櫓から復元すれば良い。

303:日本@名無史さん
10/07/02 20:08:22
>>298
女子供は天守が好きって誰が決めたの?
城ヲタや天守ヲタは男が圧倒的でしょ。

304:日本@名無史さん
10/07/02 21:38:25
>>300
自分の発言に既に答えを含んでいるのに気がつかんか?

城オタは男が多い。
天守オタと言うのが本当に居るかは知らんけど。

男の城オタの場合は天守ももちろん好きだが、一部の城オタはコンクリ天守は天守扱いしない。
実態が単なる博物館だから」
天守オタ?かはしらないが、天守が好きな城オタは”天守だけ”というわけではないだろう。
多くが虎口や縄張りの状態等の城郭としての城も好きなんじゃないか?

一方、普通の人が模擬も含めて天守のある城へ行った場合、縄張りとか、虎口とかは全く興味を持たずに真っ直ぐに天守に向かうのが一般的じゃないか。
もちろん女性や子供でもディープな城好きがいるのは否定しないし、天守だけ好きと言う男子も居るのは否定しない。
しかし、少数派の人も居るうちに考慮してしまうと1人だって居ると言うことになってしまい、論点がずれてしまうからね。

あくまでも俺が感じている一般的イメージなので具体数を示す事は出来ないが、大きくは外れていないと思うが。

305:日本@名無史さん
10/07/03 09:38:10
>>301
同感だ。
江戸無血開城、廃藩置県など、歴史の舞台となった建造物を復元してほしい。

西の丸仮殿舎の復元に一票。

306:因果応報
10/07/03 10:25:50
戦前の一時期大阪城の城主に朝鮮人がなり、復興天守の上から号令を発した。この時こそ三百数十年ぶりに豊臣秀吉への怨恨を晴らした瞬間だった。この朝鮮人の名は李王垠と言う。大阪城本丸に置かれた第四師団司令部に師団長として赴任したのだった。

307:日本@名無史さん
10/07/03 18:42:53
>>304確かに。友達(特に城好きじゃなく観光として行っただけ)も天守直行して直帰してた。
熊本城は天守直行コースだと20分もあれば見学終われるのも来場者数多い理由の一つかも。
城好きの人にも(コンクリ天守アレルギーの人はダメだけど)それなりに満足してもらえるしね。

308:日本@名無史さん
10/07/03 19:22:44
>>304
男でもヲタ以外はまっすぐに天守へ向かう。
たいていの観光客は男女問わず天守ばかりを写真に収めてるじゃないか。
男ならば皆縄張りや虎口に興味を持っているなんてことはない。
逆に城を見に行ってそんなところにばかりたかっている奴はほとんど見ない。
お前がかなり特殊な男だということに気づけ。

309:日本@名無史さん
10/07/03 19:37:59
そりゃいくらなんでも了見がせますぎるぜ

310:日本@名無史さん
10/07/03 23:06:49
>逆に城を見に行ってそんなところにばかりたかっている奴はほとんど見ない。

この春彦根城へ行ったとき城の外周の撮影に四時間かけて、天守に入る時間の無かった俺に喧嘩売ってんの?


311:日本@名無史さん
10/07/04 00:10:50
天守は周りから眺めるのが好きだな。中に入っても大して面白くないのよね
木造建築の知識があるわけでもないし

312:日本@名無史さん
10/07/04 12:20:23
だいたい明治の破却で本丸付近しか残ってないし映画、テレビで天守の中が御殿風で殿様が生活しているような誤解を与える演出があるのがよくない。

313:日本@名無史さん
10/07/04 13:42:17
>>312
こんなじゃないの?
URLリンク(www.mr-hobby.com)

314:日本@名無史さん
10/07/04 15:23:48
初期天守の流れを汲む安土城、豊臣大坂城、熊本城は実際に城主が生活していた特殊な例だよ
他だと姫路城天守が篭城時に備えて人が住める設備はあるけど実際には使わなかったくらいかな


315:日本@名無史さん
10/07/04 15:34:10
なるほど。あとは武器庫みたいな使われ方だっけ?

316:日本@名無史さん
10/07/04 20:25:48
名古屋城天守は厳重に管理されて殿様以外は登れない。萩城天守も参勤交代で藩主が帰った時のみ重臣と登閣。変わった例では小田原城天守に足軽に至るまで全藩士と家族に見学させた事がある。とにかく軍事機密だったらしい。

317:日本@名無史さん
10/07/04 23:28:21
>>310
だからお前のようなごく一部のヲタを除くって言ってるじゃん。
一般的な男はそんなところ観てないって話。

318:日本@名無史さん
10/07/05 00:04:15
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定

319:日本@名無史さん
10/07/05 16:12:07
>>317そうだ!一般的な男はそんなところ観ないで
天守の急な階段を上ってる女の子のお尻を観るという一択だ。

320:日本@名無史さん
10/07/05 21:57:42
再建天主が見たいひとは
入れ乳や整形も好きそうだな

321:日本@名無史さん
10/07/05 23:42:08
>317

ん?俺は城オタじゃねぃよ。長浜城でも墨俣城でも無問題。そっち系には何の拘りも無いから。
撮影時の桜と青空のコントラストが良かったからそっちに時間を盗られただけ。
秋の紅葉と違って黄ばんだ桜は俺の美意識に合わないから太陽の南中高度の低い春は昼過ぎまでしか写真を撮らねいんだよ。
つーても通勤通学の鞄にカメラをいれて持ち歩く写真オタでもない。
平均して月に一・二度ドライブのついでにカメラを持ち出す程度だから、一ヶ月以上カメラや車と縁の無いこともある。

何が言いたいかつーと世の中には様様な趣向があるし、俺のようにカメラも趣味の一つにしている人間からすれば箱物や花撮りの
アプローチの方法に人それぞれの個性(亀爺のそれは只管有害だが…)があるということを他者を通じて観察しているってこと。
そうした観点から言えば>308は極めて了見が狭い決め付けでしかない。
雲待ちとかで観光地でボーと突っ立っているとツアーの説明なんかも耳に入ってくる。
そういう話を聞くとはなしに聞いていても城にやってくる人たちの関心事項は千差万別なんだと気づかされるわけだ。
この世は君の言う二項だけで語れる程単純ではないし、この次城へ行ったときにはもっと周囲の人に気を配ってみてはどうだろうか。



322:日本@名無史さん
10/07/06 00:25:15
>>314
本当?その三人が天守閣に住んでたソースはあるの?
天守閣に住んでたのは石川五右衛門とか志村のバカ殿だけじゃないの?


323:日本@名無史さん
10/07/06 06:03:33
秀吉は天守に南蛮のベットを置いていたらしいが生活していたかは不明。清正は実際に住んでいたらしい。後に入った細川氏は城を嫌って外郭に屋敷を新造して住んだ。

324:日本@名無史さん
10/07/06 13:28:23
熊本城は最初は本丸御殿なかったからね。
一番最初は大天守だけ、その後(おそらく)宇土城天守を移築して小天守に。
この小天守は書院造でじゅうぶん住めたはず。
あ、宇土城移築は宇土櫓の事じゃないからね。
宇土櫓は多分隈本城天守。

325:日本@名無史さん
10/07/06 13:42:22
城とか天守とか封建時代のシンボルでしかないものを
有り難がる気持ちが分らない
せっかく明治新政府が取り壊したりしたものを復元なんてしなくてもいいよ

326:日本@名無史さん
10/07/06 16:03:06
戦争体験者が軍服のカーキ色に嫌悪感を抱くように明治維新の時に封建的圧政の象徴である城郭を地上から消したいと言う雰囲気はあったと思う。だから狂ったように全国的に破却の嵐は吹かなかったんじゃないかな。

327:日本@名無史さん
10/07/06 16:13:50
>>326
読点の打ち方を学んでから出直しなさい。

328:日本@名無史さん
10/07/06 17:42:35
城が破却された理由なんて維持費がないのと
跡地を新政府が利用したからってのがほとんどでしょ

329:日本@名無史さん
10/07/07 05:52:55
天守、櫓の保存存続は地元の意向次第だった。

330:日本@名無史さん
10/07/07 07:15:54
読点表記は明治の発明。なんでも無知な庶民に文章を平易に理解させるための措置とか。

331:日本@名無史さん
10/07/07 08:06:22
>>329
明治中頃まで残っていたのに取り壊した大洲城天守って一体。。。

332:日本@名無史さん
10/07/07 13:11:27
そいえば中津城がまた売りに出るらしいよ、金持ち買っちゃえよ。

333:日本@名無史さん
10/07/07 13:43:49
>>331
大洲城天守には構造的な欠陥があったからしょうがないよ

334:日本@名無史さん
10/07/07 18:48:15
>>333
どんなのよ

335:日本@名無史さん
10/07/08 00:03:04
>>334
1階と2階の間に柱が無い吹き抜けのような部分があった為
強度が足りなくなってて天守が相当痛んでいたそうです

336:日本@名無史さん
10/07/08 00:07:41
吹き抜けといえば小松城三階櫓復元しないかな

337:日本@名無史さん
10/07/08 19:26:30
>>335
忠実に復原したとなると、現状もやっぱし問題有りなんスか?

338:日本@名無史さん
10/07/08 22:18:00
いや

339:日本@名無史さん
10/07/08 23:22:54
それでも200年以上建ってたんだから
資金さえあったら維持できただろう


340:日本@名無史さん
10/07/09 01:27:13
資金があっても必要性が無ければ・・・

341:日本@名無史さん
10/07/09 01:49:49
必要性がなければもっと早い時期に壊してるよ。
旧藩士は残そうと頑張ったけど無理だったんだよ。

342:日本@名無史さん
10/07/09 11:54:51
保存は旧藩主、侍など地元の意向だよね。膳所とか尼崎は敗城決定で跡形もなく破却。

343:日本@名無史さん
10/07/09 16:25:23
城の格から言うと尼崎は勿体無かったね


344:日本@名無史さん
10/07/09 18:39:21
そこへいくと備中松山城は、山の上過ぎて取り壊すのも手間なもんだから放置されて
現在することに。

345:日本@名無史さん
10/07/19 22:04:38
最近、層塔型は家康の発想という考えが浮上している
加納城三階櫓とか彦根城の天守以外の櫓とか慶長度江戸城天守とか

346:日本@名無史さん
10/07/21 18:47:56
そんなの初めて聞いたけど

347:日本@名無史さん
10/07/21 20:16:51
>>345
藤堂貴虎が嚆矢だとかいう話はどうなっちょ

348:日本@名無史さん
10/07/21 20:31:41
>>346
初言いなもので
>>347
三浦正幸氏は天守のみで判断し、その他の櫓には注意を払っているようには見えない

349:日本@名無史さん
10/07/22 06:46:26
確か、大竹正芳氏と三浦正幸氏によると、層等型天守の起源は
基壇を必要としなかった京南蛮寺にあるとか

350:日本@名無史さん
10/07/22 08:14:05
別にそっちに行かなくても、金閣とか銀閣とかが昔からありますし

351:日本@名無史さん
10/07/24 15:27:22
【飲料】『日本の城』 スジャータ [07/24]
スレリンク(bizplus板)

352:日本@名無史さん
10/07/24 17:27:29
やっぱり加納城御三階が資料で確認できる一番古い層塔型だと思う
もっとも岐阜城天守の移築なので部材の関係で内部は4階建てだけど

ちなみに三浦氏は加納城は望楼型とおっしゃっています
どうも城郭研究家という連中は自論の為なら、資料を無視したり改竄することを
平気で行うようですね

353:日本@名無史さん
10/07/24 21:28:40
加納城三階は柱間が7尺と6・5尺が混在してるから
織田時代の原型は殆ど残っていないんじゃないだろうか

織田時代の天守は高い山頂に有り、風雨の影響を考えて
神戸城天守を小ぶりにした感じじゃないかと想像している
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)

354:日本@名無史さん
10/07/24 21:44:02
望楼型は入母屋の上の望楼部とは別の建物が建っているようなものなので
柱間が異なっていてもおかしくはないと思う
加納城御三階もそれを引き継いでいて、また、一重目が2階なのも望楼型の
入母屋の重箱造りに影響されているからかと

355:日本@名無史さん
10/07/24 23:01:00
>>353
東西と南北の柱間の違いはおそらく望楼型の長方形に近い平面構造から
層塔型の正方形に近い平面構造に換える際に生じたのでしょう

356:日本@名無史さん
10/07/25 15:21:22
>>351
ほほぅ

357:日本@名無史さん
10/07/25 16:02:16
>>354
いっけん一層目が重箱櫓の名残り(城戸案、中嶋案)のように見えるけど、二層目の外壁には窓が無いので
破風から採光していて、そのための破風の間の床板(宮上案)じゃないだろうか?

>>355
普通、身舎の木割りは完数値で建て、石垣上に建てる柱だけ端数で処理するんじゃないかな?

358:日本@名無史さん
10/07/25 17:36:26
>>357
絵図には窓がないけど本当に無かったかという問題もあります

柱を減らすことで同時に生じる、梁の減少を危惧したのかもしれません
望楼型から層塔型に組み替えるとなると上の階の寸法が大型化しますし

359:日本@名無史さん
10/07/25 20:19:28
加納城
URLリンク(www.gifu-gif.ed.jp)

360:日本@名無史さん
10/07/25 20:27:37
専門家「伝統的工法、相談なく変更」 名古屋城本丸御殿復元

名古屋市が2017年度の完成を目指す名古屋城本丸御殿の復元工事で、
市に助言してきた専門家が「当初の予定を相談なく変更し、伝統的でない工法で
進めようとしている」として市にやり直しを求めている。

市は「耐震性や見栄えを考慮し、裁量の範囲内で変更した」と予定通り工事を進める構え。
伝統工法にこだわる専門家と、限られた予算内で工期を急ぐ市の主張は折り合わず、平行線をたどっている。


2010年7月9日 夕刊
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

361:日本@名無史さん
10/07/25 20:36:28
>>360
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

362:日本@名無史さん
10/07/25 21:30:40
加納城って極端に存在感ないよね
城主の石高も小さくはないし、近世の城なのに。



363:日本@名無史さん
10/07/25 22:01:05
うむ、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

364:日本@名無史さん
10/07/25 22:08:32
岐阜城がある上に、昭和50年まで自衛隊の駐屯地だったりして一般に入れなかったのが響いているかと
家康自身が縄張をし、本多忠勝が普請奉行というとんでもない城なんだけどね
徳川の城を知る上で重要な城ですし

365:日本@名無史さん
10/07/25 22:18:57
JRの線路の南側にあるのが加納城
北側が現在の繁華街
城下町であり宿場町だったはずなのに、城周辺が寂しすぎる


366:日本@名無史さん
10/07/25 22:53:41
武家地というのは再開発に失敗すると空き地にするしかありませんから

367:日本@名無史さん
10/07/26 19:42:40
彦根城天守も入母屋根ではあるけど、逓減している点を見ると
望楼型と層塔型の中間に位置すると言える

368:日本@名無史さん
10/07/27 23:58:12
皆さんは個性のある望楼型がお好きだと思うのですが、私としてはマスプロ化を
達成した層塔型に合理的美しさを感じます

369:日本@名無史さん
10/07/29 00:03:17
府内城て正保城絵図以外に資料はないんですかね

370:日本@名無史さん
10/07/29 21:49:44
初期の層塔型天守では破風を有するものは徳川家とその親藩の占有物であったという説を唱えてみる
いかがでしょうか

371:日本@名無史さん
10/07/30 08:53:31
加納城って、中国式の城郭みたいだからなあ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch