謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!39at HISTORY
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!39 - 暇つぶし2ch800:日本@名無史さん
09/10/17 13:24:36
>>796
君の目線からみたらそのように映るんだろう...

801:河童虫 ◆EY2wfgakAQ
09/10/17 13:36:39
>>799
世の中広いから
上には上がいるものだよ

つーか
ここに参加していない人の話題出してどうするの?
文句あるなら直接本人の目の前で言ってあげなよ

802:美濃もん太 ◆RoY2GHF3nI
09/10/17 13:39:31
>>797
俺がすぐに「民族民族」言うのも、俺は侍とか武士とか、その侍や武士を育てた日本の女性とか、、、
ああした道徳心だの美徳だの信仰心だのが培われてきたのは、それまでの日本が、それらを培う社会だったからで、
その幕府や潘主が民を治める日本の社会制度が滅んで、欧米の社会観念になって以降、それまでの日本社会にあった日本人の精神や文化は滅んで
俺ら見たいなそれまでの日本の歴史も文化も信仰も精神も知らない、アメリカ文化系の民族の国になっちゃってるんだと思うよ



「日本の本来の歴史を知りたい」って思うのも、少しでも尊敬する古来の日本人が認識してた歴史や文化や風習や信仰とかを理解して、その頃の日本人が伝えて来てた歴史と同じ認識の歴史や文化の上に立ち
これからの日本が少しでも昔の立派な日本人に近付いて欲しいと思うからだよ



それが聞いてりゃ「中国の皇帝に貢いだ」だの「日本人は大陸からの渡来人」だの「その頃はまだ縄文人だった」だの、、
そんな事がなんかの歴史書に書いてあるならまだしも、んな根拠も無いような話をされても、単に古来の日本や日本人を馬鹿にしたいだけにしか聞こえないっての


803:日本@名無史さん
09/10/17 13:43:37
>>795
言語虫は、かなりの知識を持ってるけど、
基礎の部分がスコンと抜けた状態で自説を作ってしまったから、
以降、知識を得れば得るほど、変な方向に突き進んでるね。

804:日本@名無史さん
09/10/17 13:51:30
>>803
お前さんはそんなに知識無いの?
仕事柄、専門分野なら、誰にだって素人さんには負けないようなモノは持ってるだろ


805:美濃もん太 ◆RoY2GHF3nI
09/10/17 13:53:51
>歴史好きなら掲示板で話すな


こんな事言われても、俺みたいに古来の日本の社会や文化や道徳や民族性を、世界中のどんな社会や民族より、最も尊敬し
「日本はかつてこんな素晴らしく立派な民族だった」なんていう話は現代の日本社会では
「民族主義だ!」「帝国主義だ!」「血統差別だ!」「人種差別だ!」って言われるよ
今の現代日本社会は、昔の日本の社会を人権を無視した差別社会であり、民主主義を導入したお陰で、その悪し昔の日本の社会から、国民の主権による欧米と同じ素晴らしい民主主義の国となった、、、
って言う社会が今の日本社会だし



806:日本@名無史さん
09/10/17 13:55:00
>>737
漢名臣奏に曰く,
蔡ヨウ曰く、天体を言う者に三家有り。一に曰く周髀,二に曰く宣夜,三に曰く渾天.
宣夜の学は絶え,師法無し。
周髀の術數はそなわり存するも,天の状に考験するに,違失する所多し,故に史官用いず.
唯だ渾天なる者のみ,其の情を得るに近し,
今、史官の用いる所の候臺銅儀は,則ち其の法なり.

この文では、実際の天の状況と違う所が多いから用いないとあります。
必要とした人なんていたのでしょうかね。

807:日本@名無史さん
09/10/17 13:56:41
>>804
何を反論しているのか、意味不明だなあ。

808:日本@名無史さん
09/10/17 13:57:43
>>806
んー>737は分からないから聞いてるのでは?
君が逆に質問してどーすんの?

809:日本@名無史さん
09/10/17 14:07:10
>>808
婉曲的な否定。

810:美濃もん太 ◆RoY2GHF3nI
09/10/17 14:09:14
俺みたいな意見や歴史の解釈は、今の日本社会の中ではゴキブリと一緒
日本に焚かれたバルサンの煙に追いやられて、こうしたネットの掲示板なんて言う薄暗い洗面台のハジッコでカサカサやるしか無いだけだよ

戦後教育や戦後の歴史観を否定するような歴史の解釈なんて、今の日本で話せる場所なんて無いよ
こんな掲示板みたいな場所で自分の勝手な解釈だって断った上で話してるにも関わらず、ここでも俺の解釈なんてゴキブリ程度の扱いなんだし



811:日本@名無史さん
09/10/17 14:10:16
>>804
言語虫がかなりの知識を持っていると言ったのは、素人、アマチュア歴史家としてはという意味で、
専門家・プロという意味では全然ない。

812:日本@名無史さん
09/10/17 14:13:24
しかし、素人、アマチュア歴史家としては言語学の知識があったとしても、
邪馬台国とはなんら関係が無い。
自動車に詳しいと言った彼と同じ事だ。


813:日本@名無史さん
09/10/17 14:14:49
CS楽天vsソフトバンクの試合を見ながらわしも考えた。
眼の下の刺青、あれは照り返しから目を守る狩猟民族の知恵。
邪馬台国も農耕民ではなく、狩猟民族だった可能性が高い。

814:日本@名無史さん
09/10/17 14:18:38
>>813
魚類、海類を獲るためだって書いてるだろwww


815:日本@名無史さん
09/10/17 14:20:00
>>813
漁労民族だと書いてあるじゃないか。
海で襲われるのを避けるために刺青してたのが装飾になったと。

816:日本@名無史さん
09/10/17 14:28:40
ヘム・ケイ・ポー33歳


817:日本@名無史さん
09/10/17 14:36:28
お前さんの目線からみた時に、詳しい人に映るだけだな。
たんなる無知と思われ・・・


818:日本@名無史さん
09/10/17 15:53:17
>>811
と言う事は、君はプロの目線で物事を見られると
言うわけだね?
で、何処の大学教授ですか?

819:日本@名無史さん
09/10/17 15:53:32
>>817
言語虫なんて、詳しかろうが無知だろうが、どうでもいいよ。
ただ、惑わされて無駄な努力をする犠牲者が哀れ。

820:日本@名無史さん
09/10/17 15:56:04
>>813
因みに葛城は狩猟民族

821:日本@名無史さん
09/10/17 15:56:10

               ∧_∧        ROM専の方へ
              ( ´・ω・`)       2chの全てのレスは、いくつかの高度なプログラムによって
              /   \       まるで複数の人間の書き込みのように見せかけています。
             /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  十分なデータも取れましたので、ここでバラさせていただきます。
           __(__ニつ /       /_, だませれてやんのm9(^Д^)プギャー
               \/____/   長い間お付き合い、ありがとうございました。
                                                    2ch運営


822:ローガン
09/10/17 16:01:40
>>740
wwwさん。
>大体が3世紀末から4世紀初頭と言う事になる・・・
> 無論小林先生だからそんな単純な話だけで済むはずも無いがw

昨夜全く繋がらなくなって、遅くなりました。検索してみたらちょうど良さそうなのが…
URLリンク(www.lbm.go.jp)
用田氏の真面目なページです。

823:日本@名無史さん
09/10/17 16:10:57
>用田氏の真面目なページです。

のようだな。

824:日本@名無史さん
09/10/17 17:31:18
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
URLリンク(www.athome-academy.jp)

825:日本@名無史さん
09/10/17 18:14:33
>>822 ローガン

ううむ、、小林といえば伝世でw

>740で言った椿井大塚の三角の副葬時期については
そう言う主張であった事に間違いは無いと思うが

239(朝貢)+30(伝世期間)≒270年

と言うのは
「古墳前期の始まりは3世紀中を甚だ下るものでない」
としても矛盾は無いか・・・

ただ紹介のサイト見るに

>弥生時代の最終記事を紀元248年ごろの卑弥呼の死と台与が女王になったこととしている

邪馬台国を畿内にあったとしても邪馬台国は弥生時代のクニであり
卑弥呼や台与は弥生時代の人物と言う認識なのかな?

そこら辺が今の考古学と言うか畿内説と大きく違うところかな?

ちなみに>740の内容は主に小林の弟子の都出比呂志の解説からねwww





826:日本@名無史さん
09/10/17 18:42:32
wwwの奴 ローガン氏相手だとどうして、こう、
おとなしいレスになるのかねw


827:日本@名無史さん
09/10/17 18:52:50
>>826

叩く要素が無いからなwwwww

無論、何から何まで同じと言うわけじゃないが
むしろその違いを楽しめるレベルw

この板の九州説の多くはもう異世界の歴史。

なにがなんやらサッパリワカリマセンwwwwwwwwww


828:縦目仮面
09/10/17 18:52:54
それは、同じ畿内説で当然じゃん。ww

小林行雄氏は、終戦直後は古墳時代開始を3世紀半ばに採っていたと思う。ところがだんだんに
4世紀から、に変わっていったのは、考古資料もそうだが、やはり崇神帝没年に対する考え方の
変化が大きいんじゃないかな。

829:日本@名無史さん
09/10/17 18:58:58
ああ、お互い畿内説で一致してるからか。
崇神帝没年は四世紀?もっと早いんじゃない?
倭乱れが二世紀だし


830:日本@名無史さん
09/10/17 19:00:06
失敗
倭乱れが二世紀だし ・・・×
倭国乱れが二世紀だし・・・○



831:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 19:02:08
>崇神帝没年に対する考え方の変化が大きいんじゃないかな。

崇神時代の出来事として
5,6年の凶作から巻向に各地の土器が集まる。


832:日本@名無史さん
09/10/17 19:06:01
唐松山さん土器好きだねw
土器なんてあっち行ったりこっちに入ってたりするんだから
そんなに調べてどうなるのやら。


833:日本@名無史さん
09/10/17 19:11:41
>>827
>この板の九州説の多くはもう異世界の歴史。
>なにがなんやらサッパリワカリマセンwwwwwwwwww

九州説なんて話にならん とかいうやつですか?



834:日本@名無史さん
09/10/17 19:24:32
畿内説の最大の問題点は、水行十日、陸行一月。
こんな遠いところにあって、伊都国その他を本当に支配できるのか?
だいたい「水行十日、陸行一月」の間にある諸国を何故詳述しないの?
女王国はポツンと孤立しているのか?


835:愛知県民 ◆/aQLbFNNDU
09/10/17 19:28:08
日本書紀を「八咫鏡」で検索すると、神代を除き、神武以後では景行天皇12年・雄略天皇9年の2箇所のみ。
日本書紀卷第七 大足彦忍代別天皇 景行天皇
十二年九月甲子朔戊辰。到周芳娑麼。時天皇南望之。詔羣卿曰。於南方烟氣多起。必賊將在。則留之。先遣多臣祖武諸木。國前臣祖菟名手。物部君祖夏花。令察其状。
爰有女人。曰神夏磯媛。其徒衆甚多。一國之魁帥也。聆天皇之使者至。則拔磯津山之賢木。以上枝挂八握釼中枝挂八咫鏡。下枝挂八尺瓊。亦素幡樹于船舳。
參向而啓之曰。願無下兵。我之屬類。必不有違者。今將歸徳矣。

これは女王国が纏向に服属した記録であろう。


836:日本@名無史さん
09/10/17 19:45:31
>>813-815

刺青の風習なんてアイヌにも琉球にもあったと思うが…

そういえば宮崎アニメの「もののけ姫」のポスターでヒロインの少女が
その口の周りに血がベッタリ付いている絵があったと思うが

あれってアイヌ女性の刺青の風習の暗喩かか何かだろうか?
(アイヌ女性も口の周りに刺青をしていたと記憶しているが・・・)




837:縦目仮面
09/10/17 19:56:55
アイヌのイレズミは女性もしていて、手や口の周りだったと思う。これは、本土人に連れて行かれない
ためのものという説もあるが、まあ違うだろ。おそらく宗教的なもので、死後、共通の国へいくための
条件といったものでないかな。

838:日本@名無史さん
09/10/17 20:07:26
>>834
遠くないだろう。
同じ島内なんだから

839:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 20:09:46
>>834
いい点を突いてるねぇ~。

840:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 20:15:06
>>834
シノギが種貸しから屯倉経営に成ったことを考慮すれば、遠くない。


841:うましか
09/10/17 20:24:45
手甲への入れ墨風習は、近世琉球や台湾原住民族の女性にも同じようなものが有りますよね。
女性に限らず、古アジア、オーストロネシア系の基盤を為す、共通の風俗なんでしょうかね。
これらの入れ墨の意味はよくわかりません。
まあ、女性のおしゃれ感覚なんで、男には理解できなくて当然かもしれませんが。

842:うましか
09/10/17 20:27:19
>>840
種貸し=籾貸しと言うことですか?
だったら、屯倉経営でも同じようなことではないですかね。


843:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 20:27:30
>>832
では古墳の始まりは、2世紀末から3世紀初めである。
書紀に於いてはモモソ媛の箸墓より、
今云うところの「箸墓」は半世紀以上後の築造。


844:縦目仮面
09/10/17 20:31:26
>女性のおしゃれ感覚

これは言い得てますね。アイヌの古文献にも年少の女の子が、早くイレズミを入れられるようになりたい
などというのあります。アイヌ民族博物館の昔のパンフに、

>初回は7-8歳から14-5歳のあいだから、数回にわけて手術をして完成させる。
入墨をすれば、3つの徳があるものと信じていた。
シレトク(美しくなる)ー額の入墨
パエトク(話がじょうずになる)-口の入墨
男はラメトク(勇気ある男になる)、女はテケトク(手芸がじょうずになる)-手の入墨

とかあります。イレズミを完成しないと結婚の資格がなかったともいわれますね。





845:うましか
09/10/17 20:55:50
>>844
近世女性の入れ墨ですが、写真なんかを見る限り文様はアイヌも琉球・台湾も似たような幾何学紋でしょう。
幾何文様系装飾古墳の壁面文様などとも共通していそうです。
倭人伝のころは九州~本州でも同じような習俗が行われていたのは間違いないですね。


846:縦目仮面
09/10/17 21:04:55
うん、前にも引いたけど

>後やや以て飾りとなす。諸国の文身各々異なり、あるいは左にしあるいは右にし、あるいは大
  にあるいは小に、尊卑差あり。

地域差はともかく、尊卑の差というのは気になる。これがイレズミにまで表れるにはかなり長い時
間が必要だと思う。帥升の生口160人などを考えても、倭人社会はかなり早くから身分制度が固
定していたかもしれない。例えば三内丸山あたりから、分業体制などについて社会進化論的に追っ
ていくことはできないだろうかと考えてるが、難しい。

847:日本@名無史さん
09/10/17 21:08:48
>>826
二人とも頭が硬くて想像力が貧弱だから同病相哀れむ状態だろう。遺跡や遺物の絶対年代や弥生時代や
古墳時代の始まりの時期を何時にするか、明確な根拠をもって示せる考古学者はいないにも拘らず、定
説があるかの如き幻想を抱いている。

848:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 21:22:32
種貸しの場合籾を返すが
屯倉経営は、屯倉より人足等別の形で収める場合が多くなる、
遠い関東から籾を徴収するより、人足として徴収した方が理にかなう。
九州に30国有ったとしたら、種貸しで良いが、倭国が大倭国として存在するには
屯倉経営の方が効率がよい。
屯倉経営の欠点は、時代が下がるにつれ、帰属意識が低下すること。
古墳時代がそれです。
律令時代を待たねば、再統一ができない。


849:うましか
09/10/17 21:26:44
>>846

> 例えば三内丸山あたりから

おそろしく遠大な変遷を追いかけるライフ・ワークになりそうですねw
米作普及前とそれ以後では、食料生産、集積力に違いがあるので、
社会構造的に大きな変化があった「はず」ですが、
考古的には集落の構造の変化などから読み取れるかどうか・・・
社会学的にアプローチするなら、南・東アジアやメソアメリカの奴隷制度を題材にするのかな。


850:縦目仮面
09/10/17 21:34:36
>>849
そうですね、水田耕作の前後ではかなり違うでしょう。水田耕作の集団作業にはやはりリーダーが
必要でしょうし、剰余生産や私有財産などのマルクス史観も参考にはなるでしょう。あとは戦争。



851:うましか
09/10/17 21:39:00
>>848

> 倭国が大倭国として存在するには
> 屯倉経営の方が効率がよい。

「効率」と言うより「直接的」経営と言う意味でしょうか?

> 屯倉経営の欠点は、時代が下がるにつれ、帰属意識が低下すること。
> 古墳時代がそれです。
> 律令時代を待たねば、再統一ができない。

古墳時代に在ったかもしれない遠隔地から直接収奪が可能な制度と、
律令的国家の成立ではレベルの違う話かと。
屯倉制度の原型もどこまで遡れるか・・・

852:縦目仮面
09/10/17 21:50:59
唐松山さんの考えは俺と似てないことはないんですが、遠隔地への種貸しは非現実的ではない
ですかね。それは収穫管理であり実質的な武力支配が必要だと思います。

ところで唐松山さんは、その種貸しをするような権力はどこからきたかとお考えですか?



853:日本@名無史さん
09/10/17 21:54:14
>>850
水田耕作の導入は革命的であったとさえ言えるだろう。これほど効率のよい穀物生産の方法はないからね。
ただし、貴君の言うとおり共同作業が必須だ。水田の開墾から田植え、稲刈り、脱穀は村中で共同して行わ
れただろう。そしてリーダーが必要だ。技術知識を持ち、人を動かす才能と人望が要求される。この過程で
政治が生まれる。

854:me←ミーじゃないからw
09/10/17 21:57:00
唐松山さんは箸墓の構築を二世紀~三世紀初頭か。
うましかさんと縦目さんは、250年頃と考えてるんでしょうか。

855:me←ミーじゃないからw
09/10/17 22:15:17
>>834
>水行十日、陸行一月

いや、九州説の問題点ではないでしょうか。

>こんな遠いところにあって、伊都国その他を本当に支配できるのか?

近畿連合国家が強靭な関係で結ばれていただろう、ことが伺えます。

>だいたい「水行十日、陸行一月」の間にある諸国を何故詳述しないの?

諸国をどこに当てるかによりますが、これは著者に聞いてみないと分かりませんね。

>女王国はポツンと孤立しているのか?

イメージが違うかと思われ・・・








だいたい「水行十日、陸行一月」の間にある諸国を何故詳述しないの?
女王国はポツンと孤立しているのか?



、中国でもそう、農業が広まり、

856:うましか
09/10/17 22:16:29
>>854

> 250年頃と考えてるんでしょうか。

箸墓=布留0ならその頃でもおかしくないですね。
考古学には詳しくはないので何なんですが、訊ねられればそのように答えます。

857:縦目仮面
09/10/17 22:17:43
>>853
縄文人かな。まあ、水田耕作から耕地や水利を巡る争いが起き、だんだんにムラからクニへと推移
していく、その段階で部族社会から首長社会へと変化していくのではないですかね。で、それにとも
なって宗教文化も変異する。

858:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/17 22:21:48
>>856
>> 250年頃と考えてるんでしょうか。
>箸墓=布留0ならその頃でもおかしくないですね。

もっと全体的に早まるのではなかろうか。

>考古学には詳しくはないので何なんですが、訊ねられればそのように答えます。

では、ここで質問ですが、倭国乱れの時期は二世紀後半ですよね。
50~100年も政権が続いたということは考えられるのでしょうか?

859:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 22:24:57
種貸しの始まりは、天照大神(暦の編纂者)以来の天皇家のシノギ
天照大神の上に大物主がいたが、崇神時代に国譲りがあり、
倭国乱(卑弥呼の時代)に景行が魏国の政治を学び「屯倉」を導入。
景行の子供80人の殆どは屯倉経営の為の養子だと思います。
血族経営は、血族間のいがみあいで直ぐに分裂、神功、応神、仁徳時代は、その象徴。

種貸しからの脱却は崇神時代に人足や機織りまで拡張されたが、まだ畿内中心で大倭国とまではいかない。
この拡張も大国主の国譲りがあればこそ、
>遠隔地への種貸しは非現実的ではないですかね。
だから景行が武力で大倭国統一、屯倉経営となる。


860:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/17 22:26:55
>>835 九州説の愛知県民さんへ
>これは女王国が纏向に服属した記録であろう。

え・・・と その文のどの部分がでしょうか?



861:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 22:28:12
>>858
崇神5,6年の記事は、新羅192,3年の記事と同等であると考えています。
よってこれ以上年代が俎上する事は無い。


862:縦目仮面
09/10/17 22:28:19
で、ある程度クニの規模が大きくなると、弥生時代の武力では支配しきれない。このため倭国乱が
長く続き、各クニは疲弊し、その結果が卑弥呼の共立ではないかと考えています。もちろん鉄器を
輸入ルートをめぐる争いなどの側面もあったでしょうが。

863:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 22:28:23
唐松山は盲増が多いから警戒しなよ。

864:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 22:33:16
同等にはならない。当時まだ畿内には船舶が無い。百姓千人が腹ペコ
の餓鬼群で半島に渡海の経験も訓練も受けておらず、操縦も出来まい
し、危険海域も知るわけもない。
漁師でないから船舶なんぞ所有もしておるまい。こういうデタラメが
唐松山の盲象得意技なのであ~る。

865:日本@名無史さん
09/10/17 22:34:52
漢末の混乱で奴国王の権威が薄れたので
倭国乱が起こったに決まっておろうが。

866:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/17 22:38:30
>>848>>859 唐松山さん
>種貸し

卑弥呼の時代にそのようなモノがあったのでしょうか。
証拠は?

>>861
>崇神5,6年の記事は、新羅192,3年の記事と同等であると考えています。
>よってこれ以上年代が俎上する事は無い。

はあ、どこでしょう・・・。
良かったら貼り付けてくれませんか。

867:縄文人 ◆cM49xEAzX6
09/10/17 22:38:44
縦目仮面はさすがだね。857、862の書き込みは良い線を行っていると思うよ。君が畿内説を支持して
いるのが不思議だ。

868:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 22:39:10
崇神11年異族多帰が2世紀末、時を置かずに巻向で古墳が造られ始める。

この古墳が今の「箸墓」では半世紀のズレが生じる。
箸墓と現崇神陵がほぼ同じ時代の築造なら、260年に死亡した「景行」の時代となる。


869:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 22:39:57
大震国本紀君が登場したぞぅ~。

870:日本@名無史さん
09/10/17 22:41:11
>>867
いや、彼が言ってることは、どの本にも書いてると思われ・・・w
君、本を読んでないな?ww

871:縦目仮面
09/10/17 22:42:21
>>859
レスありがとうございます。屯倉重視の立場と言うことですね。少し調べてみます。

で、ここからは妄想と呼ばれてもいいんですが、各クニが卑弥呼を共立した段階で、九州説からは
嫌われる「ゆるやかな首長連合」内では、各クニ独自の宗教があったと思います。この段階では
アニミズムから、首長の権力を正当化する方向に宗教概念が進化していたのではないでしょうか。

で、それと矛盾せず、かつその上位概念として連合を統合する祭祀が必要だった。それが卑弥呼の
鬼道ではないでしょうか。その象徴が大規模前方後円墳による祀り。

これで改めさんへの答えになるでしょうか。

872:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 22:45:29
258年説(それがしは259年説)が崇神没年のほぼ正解の年代で
あるから、その2年後は垂仁即位年ころであり、景行は無関係
である。菅政友と橋本増吉の主張した258年説がほぼ真なのである。

カルト・ホツマ教に狂うと、盲増の景行ご本尊さまとなる。ww

873:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/17 22:49:10
>>871
>これで改めさんへの答えになるでしょうか。

ん?私のどのレスに対して、どの部分が答え?にあたるのでしょうか。

874:縦目仮面
09/10/17 22:51:51
>>873

>>854ですよ。もう。


875:縄文人 ◆cM49xEAzX6
09/10/17 22:52:08
太国ちゃん、唐松ちゃん。
あんたらの年代は間違ってるよ。神武は2世紀末に東征したんだよ。崇神は4世紀初に畿内に王権を建て
たんだよ。これは4世紀末の倭による半島侵攻が日本書紀の神功皇后の事績に相当することからの推定に
よるものだ。当然、崇神は卑弥呼より半世紀も後の人物だ。モモソ姫もそうだ。

876:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/17 22:54:30
縦目さんは、うましかさんと同様に
箸墓の構築を250年頃と考えてるんでしょうか?


877:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 22:58:41
縄文人氏の神武東征2世紀末説は間違いだよ。東征はB.C.7年だよ。
この年神武は九州を出発したのだ。

878:縦目仮面
09/10/17 23:04:04
>>865
東大寺山古墳の中平銘鉄刀が真物なら、それも倭国乱の原因の一つでしょう。

>>876
卑弥呼または台与の墓と考えます。


879:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/17 23:05:05
三國史記 卷第二 新羅本紀第二  伐休尼師今 
 九年 春正月 拜國良爲阿 述明爲一吉 三月 京都雪 深三尺 夏五月 大水 山崩十餘所

 十年 春正月甲寅朔 日有食之 三月 漢祇部女 一産四男一女 六月 倭人大饑 來求食者千餘人

↑が192、3年の記事、正月が倭国より1月遅れ。
太国さんは、この記事を説明出来ますか?


880:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 23:09:18
391年広開土王即位年は仁徳即位ねんだよ。碑文の倭兵とやらは九州
王朝、九州王権等の兵であり、畿内朝廷の兵ではない。
393年にアンタレス星の超新星☆の記事が三国史記の120年のズレと
同様、120年のズレで應神四年の記事と間違えて先代旧事本紀大成経
に記載がある。これは應神四年ではなく、120年後の仁徳3年=393年
の記事なのだ。
倍暦計算から應神四年はみかけの273年であり、実年代は393年で
ある。

 273+120=393年

393年 さそり -1等 中国記録 (星の古記録 斎藤国治著)

881:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 23:13:01
そんなものは北九州の半島がうっすらと見える経験のある農民だよ。
畿内の農民ではないぜ。
船舶の操縦訓練など腹ペコで受けてる言うのか?
してないだろうがねぇ~。wwwww

882:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 23:18:27
>>880 訂正
× アンタレス星の超新星
○ アンタレス星付近の超新星

883:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/17 23:19:01
>>879
>倭人大饑 來求食者千餘人

日本書紀では、
「五年 國内多疾疫 民有死亡者 且大半矣」
「六年 百姓流離 或有背叛 其勢難以德治之 是以 晨興夕惕 請罪神祗 
先是 天照大神 倭大國魂二神 並祭於天皇大殿之内 然畏其神勢 共住不安 故以天照大神 託豐鍬入姫命...」

可能性ありますよね・・・。

>>878
>卑弥呼または台与の墓と考えます。

おや、縦目さんから「台与の墓」というのは初めてお聞きしました。
もし、その場合は、徑百餘歩の卑弥呼の墓はどこになるんでしょうね。


884:愛知県民 ◆/aQLbFNNDU
09/10/17 23:21:30
>>860
>え・・・と その文のどの部分がでしょうか?

後ろ2行ですね。八咫鏡を所持する九州北部の女王が、景行に帰順したわけです。
平原古墓の女王が卑彌呼の先代ならば、神夏磯媛は壹與(臺與)の後継と考えられます。
壹與本人かもしれないが、少し年とりすぎか?

885:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 23:25:41
崇神当時は朝廷の勢力は畿内までだ。それで畿内の外に四道将軍に
よる偵察を行ったのだ。北九州は関連はうっすらあるが、当時は
外国だから国内ではない。その記事は紀無い農民ではなく、北九州
沿岸の漁師と付き合いのありそうな農民の連中さ。だから渡れ
たのさ。

腹すかして畿内から九州へ行くまで野垂れ死に等で殆ど全滅して
しまうのがオチさ。ww

886:縦目仮面
09/10/17 23:27:10
ちょっと舌足らずだったんで、東大寺山古墳は、奈良県天理市の4世紀後半頃とされる推定140m
の前方後円墳で、このあたりは和邇氏の本拠地といわれてる。副葬品の中に、鉄刀20本、鉄剣9本
などの一本として、中平刀があるんだが、中平とは後漢の霊帝の年号で184~189年。これは倭国
乱終結の時期とも考えられ、卑弥呼共立の記念に下賜されたとの説もある。

だから、漢末の混乱というのも否定するものではないが、この刀には問題点も多い。

887:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/17 23:33:10
畿内からハラペコで北九州に至るということは、今日のニュースの
少年の気球飛行同然無謀極まりない行為であり、それこそ命は
なおさら危険にさらされる。こういう危機感を全く考慮しないで
古文献を解釈する男が、盲増の唐松山という男だ。

もっとも当時気球1台があれば、数人は畿内から半島に行ける可能性
はあろうが・・・?www

888:日本@名無史さん
09/10/17 23:35:51
>>828
崇神の没年干支が258年か318年かで、水野祐の318年説が戦後に多数説に
なったことが大きいね。
つまり、
1、崇神が318年頃に没した。
2、箸墓は崇神稜とほぼ同時期か少し古く、3C末から4C初頭である。
  ちなみに森浩一は3C末説。
3、箸墓は最古級の古墳であるので、古墳時代は3C末から4C初頭の開始。

というように、崇神没年干支が大きく影響している。


889:縦目仮面
09/10/17 23:53:00
>>888
そうですね。今は本に崇神没年を取り上げる考古学者も少ないんですが、当時は・・・。

>>883
俺は考古学専攻なんで、基本土器編年で考えます。で、それには幅があるんで。

>>887
ナスカの地上絵は、古代人が熱気球から見ていたとする説をムーで読みました。ww
(こういうレスは書かなきゃいいんだろうが・・・信用されない原因を自ら作ってしまう。)


890:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/17 23:55:15
>>884
>後ろ2行ですね。八咫鏡を所持する九州北部の女王が、景行に帰順したわけです。
>平原古墓の女王が卑彌呼の先代ならば、神夏磯媛は壹與(臺與)の後継と考えられます。
>壹與本人かもしれないが、少し年とりすぎか?

神夏磯媛というのは、豊前辺りの首長ではなかろうか。
平原遺跡といえば前原市ですよね。
離れすぎと思うんですが、「平原古墓」と「神夏磯媛」のつながりは
どこを見ていったのでしょうか。

891:愛知県民 ◆/aQLbFNNDU
09/10/18 00:05:42
>>890
>「平原古墓」と「神夏磯媛」のつながりはどこを見ていったのでしょうか。

もちろん「八咫鏡」です。
先週に書き込んだように、平原古墓の超大型内行花文鏡は八咫鏡である可能性が高い。

景行天皇が子湯縣の丹裳小野で詠んだといわれる「思邦歌」
波辭枳豫辭。和藝幣能伽多由。區毛位多知區暮。夜摩苔波。區珥能摩保邏摩。多多儺豆久。阿烏伽枳夜摩。許莽例屡。夜摩苔之。于屡破試。
異能知能摩會祁務比苔破。多多濔許莽。幣遇利能夜摩能。志邏伽之餓延塢。于受珥左勢。許能固。
森浩一氏は「記紀の考古学」で、この歌はヤマトとはどのような場所かを日向に眠る先祖に報告する歌だったのではないか?と述べている。
妥当な考えかもしれません。

892:日本@名無史さん
09/10/18 00:07:31
>>889
今の年代論の根拠はC14だろうね。
布留0の古墳の土器付着物が3C半ば頃ということで、約100年それまでより
古くした

しかし、同じ布留0の遺跡から出た桃核のC14が4C半ばということはなぜか無視だね。
土器付着物よりも精度が高い桃核の方が重要なのにね。



893:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 00:10:08
>>884 愛知県民さん
少し考古的というか、遺跡の話になりますが、
大分県北部~福岡一部というのは、玄海難側の博多、唐津、前原とか、
筑紫平野が広がる、佐賀、久留米、筑後、それから平野ではないですが、日田、
ここら辺と文化が明らかに違うんですよね。
たとえば、埋葬方法にしてもですね、大分県北部~福岡一部というのは、AC180年ごろまで
乳児用の甕棺墓が出土されて、大人はというと土こう墓がメインです。
かたや、福岡平野や筑紫平野というのは、乳児・大人関係なく甕棺墓だったり、
石棺とかですよね。
そして、ここらへんでは、くっ葬という習慣もあります。
大分なんかで言わせてもらえば、このくっ葬というのはありません。
少し文化が違うように思えますが、如何でしょうか。

894:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/18 00:12:23
>881 そんなものは北九州の半島がうっすらと見える経験のある農民だよ。 畿内の農民ではないぜ。

畿内の農民が渡海したとは言っていない、
日本全体が凶作であったろう、渡海には日本海側の農民も含まれているであろう。
書紀の記事からはその程度しか読めない。
大彦の「越」への派遣もこの離散農民の畿内への流入を阻止するため。北ほど被害が大きかった。
この時代は、大陸、半島でも凶作で不安定な時代。
九州には半島方面から流入者があったであろう。
倭国乱の糸口。

>>880太国さんの数字では、下記の数字が説明出来るか?
高句麗に大敗直後では、説明出来ない。
神功の渡海で説明しようとするには、倭兵を大量に用意しないとなら無いが、
倭国乱から100年以上が経過している。倭国乱の少し後に

『通典』邊防 東夷上 百濟 新羅 倭國 より
晉武帝咸寧中 咸寧(275年-280年)、馬韓王來朝、自是無聞。三韓蓋爲百濟、新羅所呑并。
新羅、百済の独立がある。このままでは、「任那」の存在もあやうい。

新羅364 倭兵が大挙して侵入
仁徳天皇五三年(乙丑三六五)◆五十三年。新羅不朝貢。 ◆夏五月。遣上毛野君祖竹葉瀬。
仁徳天皇五八年(庚午三七〇)十月◆冬十月。呉國。高麗國並朝貢。



895:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/18 00:15:36
>もっとも当時気球1台があれば、数人は畿内から半島に行ける可能性
はあろうが・・・?www

風の向きも読めない人間に書紀の数字は読めない。


896:縄文人 ◆cM49xEAzX6
09/10/18 00:20:38
私は古代の文化文明の全てが遺跡や遺物として残ってはいないと思うし、遺跡も全て発見されてはいない
と考えるから、考古学的資料にものを言わせることは控えてきたが、少しばかり言ってみよう。
弥生時代の出土物と思われる鉄鏃などの鉄器の出土量は九州が圧倒的に多い。奈良の唐古・鍵遺跡などか
らは石の道具が多く、弥生時代の奈良は後進地域であることが推定される。地勢的に見ても大陸からの先
進技術や文物は直接入るにしても半島を経由するにしても先ず九州に入る。九州が先進地域で畿内は後進
地域である。半島から出雲や丹波に人や文物が入ったかも知れないがそれは九州に入るものと比べればは
るかに少ないであろう。舟での交通では九州北部から壱岐、対馬を経て半島南部に至る経路が当時最も安
全だったのである。これはずっと後世の豊臣秀吉の朝鮮征伐が松浦半島に拠点をおいて行われたことから
も分る。中国地方あるいは近畿、北陸の日本海側からの航路が安全で便利であれば秀吉がわざわざ九州の
僻地に城まで築く必要はない。3世紀半ばに箸墓や崇神陵などの大型前方後円墳を築けるような力が畿内
にあったとは考え難い。それまで後進地域であったところに突然強大な権力が出来上がる筈がない。九州
から先進技術や鉄器などを持って入ってきた指導者および技術集団が畿内の開発を進め、各地から人が集
まって大きな勢力に成長したのは4世紀に入ってからであろう。

897:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 00:25:03
>>885
>崇神当時は朝廷の勢力は畿内までだ。それで畿内の外に四道将軍に
>よる偵察を行ったのだ。北九州は関連はうっすらあるが、当時は
>外国だから国内ではない。

九州から来た天皇家が外国?面白いですねw

>>889
ん?箸墓は台与の墓と考えた場合、徑百餘歩の卑弥呼の墓はどこでしょうか?

>>891
>もちろん「八咫鏡」です。
>先週に書き込んだように、平原古墓の超大型内行花文鏡は八咫鏡である可能性が高い。

わたしも八咫鏡=超大型内行花文鏡 という考えには賛成ですが、
日本書紀のこの神夏磯媛の場合はふつうサイズの内行花文鏡というふうには考えれないでしょうか。
現に、行橋市京都郡付近から、そのような巨大な大型内行花文鏡が出土されてませんし...。

>森浩一氏は「記紀の考古学」で、この歌はヤマトとはどのような場所かを日向に眠る先祖に報告する歌だったのではないか?と述べている。
>妥当な考えかもしれません。

この場合の「日向」は大分県海部郡より向こうの宮崎でしょう。
福岡県と宮崎県は別と思いますが・・・。

898:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/18 00:26:29
>>888 崇神の没年干支が258年か318年かで、

この数字では、巻向遺跡の説明が出来ない。


899:愛知県民 ◆/aQLbFNNDU
09/10/18 00:27:40
>>893
文化に違いがあるから、連合国家を形成するのはおかしいという趣旨ですかね。
それをいうなら、より広範囲の畿内説はいっそう成立しないのではないですか?

>>891 補足
景行天皇の歌を漢文として読んでも、全く意味が取れませんね。狂人の文章になってしまう。
漢字を表音文字として使った編者の苦労がしのばれます。

900:縦目仮面
09/10/18 00:32:07
>>897
それに先行する纏向の前方後円墳のどれか。ただ、俺はずっと書いてるように邪馬台国の位置や
卑弥呼の墓よりも、弥生時代の社会構造や精神文化により興味があるんですよ。

901:愛知県民 ◆/aQLbFNNDU
09/10/18 00:35:56
>>897
>日本書紀のこの神夏磯媛の場合はふつうサイズの内行花文鏡というふうには考えれないでしょうか。

ふつうサイズ?
「八咫鏡」と明記されているのに?

>現に、行橋市京都郡付近から、そのような巨大な大型内行花文鏡が出土されてませんし...。

はい、だから景行天皇が大和、あるいは伊勢に持っていったのでしょう。

>福岡県と宮崎県は別と思いますが・・・。

はい、別です。それが何か?

902:日本@名無史さん
09/10/18 00:39:49
改めは読解力がないな。

903:日本@名無史さん
09/10/18 00:45:55
>>896
石器しかないから
邪馬台国じゃないってのは早計。

まぁ、巻向には鉄を精製してた可能性のある
遺跡が最近見つかったけどね

904:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 00:49:22
>>896 縄文人さんいも突っ込んでみよう
>弥生時代の出土物と思われる鉄鏃などの鉄器の出土量は九州が圧倒的に多い。奈良の唐古・鍵遺跡などか
>らは石の道具が多く、弥生時代の奈良は後進地域であることが推定される。地勢的に見ても大陸からの先

それは弥生中期までの話でしょう。
そうですね、九州と比べた場合、約100年ぐらい遅れてると言われていますよね。
そして、弥生後期ぐらいから「石」ではなく「鉄」が使用される。
これに伴って農業能力も高まったことが予想される。

>地勢的に見ても大陸からの先進技術や文物は直接入るにしても半島を経由するにしても先ず九州に入る。
>九州が先進地域で畿内は後進地域である。
>半島から出雲や丹波に人や文物が入ったかも知れないがそれは九州に入るものと比べればはるかに少ないであろう

九州に住む人等は、畿内のパシリだったのでは?w

>3世紀半ばに箸墓や崇神陵などの大型前方後円墳を築けるような力が畿内にあったとは考え難い。
>それまで後進地域であったところに突然強大な権力が出来上がる筈がない。
>九州から先進技術や鉄器などを持って入ってきた指導者および技術集団が畿内の開発を進め、各地から人が集
>まって大きな勢力に成長したのは4世紀に入ってからであろう。

うーん たとえば、大きな国があったであろう証明するものに「鉄刀」や「その他の武器」
とかありますよね。
今ここですぐには出てきませんが、一~二世紀ぐらいのそうゆう遺物が畿内からも出土されてるはずですよ。

905:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 00:55:12
>>899
>文化に違いがあるから、連合国家を形成するのはおかしいという趣旨ですかね。
>それをいうなら、より広範囲の畿内説はいっそう成立しないのではないですか?

その辺りから、当時、王者が居た様な「遺物」は発見されてるのでしょうか?
出土されてませんよね?
玄海難と比べ、明らかに見劣ります。

>>900
>それに先行する纏向の前方後円墳のどれか。ただ、俺はずっと書いてるように邪馬台国の位置や
>卑弥呼の墓よりも、弥生時代の社会構造や精神文化により興味があるんですよ。

社会構造や精神文化に興味があるというのは分かりましたが、
箸墓に先行する「徑百餘歩」の墓とかあるんでしょうか?
何処??

906:縦目仮面
09/10/18 01:02:17
倭人伝の数値は鵜呑みにしてないです、畿内説に有利と思われるものでも。だから読解には加わ
らないんですよ。あと、俺は2世紀末とされる卑弥呼共立時から纏向が王都とは考えてないんです
が、これについては考えがまだまとまらないんで、少し待ってください。

907:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 01:03:21
>>901
>ふつうサイズ? 「八咫鏡」と明記されているのに?

四咫鏡という言葉は聞いたことがありません。
基本、八咫鏡といえば、大型内行花文鏡と思われますが、
「内行花文鏡」自体、そうよばれたのではないだろうかと考えたんです。

>はい、だから景行天皇が大和、あるいは伊勢に持っていったのでしょう。

八尺瓊勾玉、天叢雲剣もどこかへ持っていったのでしょうか。
それ以外で、高価なモノは出土されてます?
そこに「王」クラスがいたといえる証明が出来るのか、出来ないのか
お聞きしたいです。

>>福岡県と宮崎県は別と思いますが・・・。
>はい、別です。それが何か?

景行天皇の歌は宮崎県を指して歌ってるのであり、
行橋京都郡を指して歌ってるのではないということです。






908:日本@名無史さん
09/10/18 01:03:54
改めはあんがい勉強してるようだな
彼が謎の女王スレ1を立てた当初からすれば雲泥の差だ

それに比べ…

909:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 01:20:27
アッハハ  私が1スレ立てたってよww

910:愛知県民 ◆/aQLbFNNDU
09/10/18 01:22:35
>>905
>その辺りから、当時、王者が居た様な「遺物」は発見されてるのでしょうか?

その辺り、というのは豊前のことでしょうか。
石塚山古墳や御所山古墳などの巨大古墳もあるし、「京都(みやこ)」という地名も残っています。
仲哀紀で、岡縣主の祖・熊鰐、伊覩縣主の祖・五十迹手はいずれも「白銅鏡」を掲げており、
神夏磯媛が掲げた「八咫鏡」は持っていない。
この当時の九州倭国の都は豊前に移っていたと見られます。

>>907
>景行天皇の歌は宮崎県を指して歌ってるのであり、
>行橋京都郡を指して歌ってるのではないということです。

天皇家の先祖の地と、4世紀初め?の九州倭国の都が同じとは限りません。

911:日本@名無史さん
09/10/18 01:29:38
なんだ、別人か…

912:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 01:30:21
神社明細帳(じんしゃめいさいちょう)

↑みなさん、これ憶えといたほうがいいよ。
たとえば、神社を調べたい時に「神社辞典」でもある程度は間に合うんだが、
ちゃんとした原紙がみたいときはこれをお勧めする。
どこでみれるかといえば、各県立図書館まで行かないと観られませんが...。

ちなみに、大きな神宮クラスのを観たい時はこの「神社明細帳」ではなく、
神宮記とかになるのかな。
これも、各県立図書館で観られるはず。
以前、神宮を調べるのに「神社明細帳」で調べたことがあるんですが、
半日探し回った記憶がある。
神社明細帳には、神宮とか載ってないというの知らないで
無駄な労力を費やしたという苦い経験があるし・・・(><)

913:うましか
09/10/18 01:35:24
>>903

年代観の問題ですが、例えばホケノ山古墳が三世紀前葉のものであれば、
当時の纏向には相当程度の鉄器があったことになります。
私自身は、九州東遷説などは認めませんが、大和勢力自生説とかも成立しないと思う立場です。

914:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 01:59:26
>>910
>京都郡

たしかK師匠もそこをさしてるんですよね。
愛知県民さんもソコと考えたんですか、いいかげんに返答したくないので
一度調べてみます。
では、今日はおち・・・・zzz

915:改め ◆qexCkQtLcY
09/10/18 02:03:14
>>913
>私自身は、九州東遷説などは認めませんが、大和勢力自生説とかも成立しないと思う立場です。

「東遷」でもなければ、「自生」でも無い。
じゃ~いったい、なんなんですか?って突っ込みたくなる(笑) 
では、落ち...zzz


916:日本@名無史さん
09/10/18 08:10:20
>>915
だったら西征じゃないのか?
関東、東海の勇が、畿内を征した。

917:日本@名無史さん
09/10/18 08:18:19
>>906
倭人伝の数値を鵜呑みにしなかったら、一体何を頼りに当時を紐とくのですか?文字と言葉以外に、歴史を知る手掛かりはありませんよ。
たとえ書かれた数値が出鱈目であっても、それが歴史です。書が黒なら歴史も黒です。

918:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 09:28:41
>>894
飢饉なんかなにもオマエの古代史を誇大視の新羅192.193年とか崇神5,6年とか
に限らないんだよ。こんなことは有史以来数限りなく起きてるんだから、オマエ
が双方をイコールと主張したって、そう簡単にはイコールにはならないんだよ。w

よ~く考えてみろ。崇神当時の朝廷の勢力範囲は畿内までだよ。それで四道将軍を
四方へ派遣し、畿内外周以上は外国だから、その状況を把握したかったわけだ。

だから半島は勿論外国だが、北九州だって少しの関与は否定出来ないが新幹線も
ない飛行機もない時代であり、北九州も遠い遠い外国だったのだから、そんな
所の飢饉がどうのなんて記紀に載せるまでもないことだ。だから双方は無関係
なのさ。オマエのここの同年説は妄想だよ。

畿内から当時北九州は外国だよ。そんな所の記事は王級同士の付き合いとか戦争
だとかだったら書かれる可能性はあるわけだが、一般農民の外国の腹ペコ記事
なんて記紀からすれば書くまでもないことであり、おまけに船舶のない朝廷に
所有できっこない農民が大量千人も餓鬼をして危険海域も知らぬ経験0で操縦訓練
もしていないのに、な~んで畿内から北九州より遠方の半島に渡海が千人も出来
うるのか? 数人命からがら奇跡の渡海はできえても、そんな事は不可能に近い。

919:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 09:38:51
>>894
>説明出来るか
こんなんでは説明不足で意味不明だね? どうことで説明出来ないのか、それを
具体的に指摘できないんでは、こちらも回答なんかできっこないぜ。

オマエはいつもいつも書きこみが具体性薄く中途半端なんだよ。どうせそんな
ことは、必ず説明できる。いまのいままでどれも説明がついている。オマエの
主観で説明できないと言ってるだけさ。三国史記と日本書紀の120年差の断層で
実年代が把握でき、その片方は何らかの事由にて120年設定を間違えざるを
得なかったのさ。これは故意に舎人親王らが年代を誤魔化したのではないことは、
先代旧事本紀大成経の應神四年(みかけ273年)の120年のズレがあることから、
裏が取れる。この場合も真の年代は393年であったわけであり、この記事は
その393年のアンタレス星付近の超新星爆発見聞の記事なわけだよ。これをオマエ
が否定すると、もうデタラメ盲象編年を猿のオナニーも如く繰り返すだけ。ww

920:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 09:41:49
>>895
オマエの農民千人半島渡海との主張は、まるで風が吹けば桶屋が儲かる式の
正確な判断操作ができないオマエの脳の活動にある。人のことを言う前に、景行
ご本尊の盲象をなんとかするのがオマエのやるべき本筋だ。www

921:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 09:43:35
>>898
説明が何故できないのか、相変わらず具体性がない。そんなのはいくらでも
説明がつくものだ。www

922:日本@名無史さん
09/10/18 09:53:16
こういうのは相手を罵っている方が議論に負けているように見えるな。

923:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 09:57:36
こちらは無コテのほうが負けてるように見えるがねぇ~。

924:うましか
09/10/18 11:09:06
>>916
ハズレ。
「東遷」であることに違いはありませんが、
その主体が九州勢では無い、「河内」勢力東遷説です。

925:日本@名無史さん
09/10/18 11:41:14
東遷とは国ごと移することではない。
まず「イリ」。これは、大王の子を婿や嫁として入れることで友好関係を結び実質的に支配する方法だ。
次に「ワケ」。これは、大王の支配地を分け与えることだ。


926:縄文人 ◆cM49xEAzX6
09/10/18 11:44:33
がはは。太国ちゃんも唐松ちゃんも(それからかなり多くの畿内説派の諸君も)箸墓などの巻向地域の
遺跡を説明する(3世紀のものとする)ために崇神318年没を認めたくないわけだ。フオッフオッフォ。
未だ完成していない年輪年代法や炭素14年代測定法を用いて軽率な発表をした連中は罪なことをしたも
のだ。布留0式土器の年代だって誰にも分らぬのに、画文帯神獣鏡やその他の鏡だっていつ作られいつ埋
葬されたか誰にも分らぬのに、これらを証拠に箸墓などの古墳を3世紀半ばの築造とする。それをもとに
崇神没年を決める。己の願望に合うように歴史を作っているね。

927:縄文人 ◆cM49xEAzX6
09/10/18 11:49:03
926の訂正
「鏡がいつ埋葬されたか」は適切な表現でないので「鏡がいつ埋められたか」に訂正。

928:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 12:28:55
>>875 >>926 縄文人さんよ
4世紀末の倭の半島侵攻っていうのは、あんたは広開土王即位碑での391年
(同王即位)のことを言ってるんだろう? これは神功とは直接は無関係だよ。

先述どおり、三国史記と日本書紀での関係記事はかなりが120年ピタリの段差が
あるわけで、紀は倍暦を知らぬため間違えて120年違う天皇らの世代にもって
行って書きこんでしまったのだ。同様に先代旧事本紀大成経の編者らもそれを
知らずに120年ズレて393年のアンタレス星近隣の超新星爆発記事を273年(みかけ
の應神四年)に記載してしまったもので(みかけの270年=應神即位)、実年代は

 273+120=393年=仁徳3年

で仁徳年代のことなのだ。広開土王即位 391年 の2年後のことなのである。
だから碑は神功のことではないぜ。仁徳が高臺に登って煙雲のないという意味は、
快晴だと夜間天体が廃気ガスのない時代なので美麗に観測できるわけで、これで
仁徳は天体の観測に使ってたんだよ。つまり超新星☆を見ていたことの話だよ。

929:日本@名無史さん
09/10/18 12:42:47
布留Ⅰ以降の土器様式の変化はかなり緩慢なので、
箸中山三世紀中、向山三世紀末、行灯山四世紀前半でも、
畿内説には問題はありません。
古墳の巨大化は王権の発達過程を示すものであって、
発祥を示すものは、西日本各地の祭祀の融合が纏向に現れたことにあります。
庄内三世紀初くらいの設定であれば、前述の条件はクリアしてしまう。
なので、論点とするならこの辺りの年代観がどうかところでしょう。

930:縦目仮面
09/10/18 13:44:43
>>906
だから、やりたい人は倭人伝読みをどんどんやっておくれ。俺は水掛け論は避けたいし、細かい
漢文解釈も嫌いなんで参加しない。できたら、他の学問分野から3世紀の日本像を組み立ててたい。

>>929
各地葬制の習合は重要ですね。纏向遺跡は「首長連合」によって建都されたと考えています。

931:日本@名無史さん
09/10/18 13:55:10
しかし、手がかりが広開土王碑だけというのもなぁ・・
歴史というものは、互いに干渉を受けていない複数の証拠をそろえて初めて実史として認定されるものだ。

932:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 14:01:09
そこまで行けばすごいじゃないか。w
それができないから皆、こうやって議論を重ねて真偽を取捨しようと
してるんだよ。広開土王碑の倭兵っていうのは、これは九州王朝、
九州王権の兵だよ。391年の仁徳即位年に畿内から半島に兵を送っ
た記事はない。こんなことが朝廷であったんなら、記紀が落とさず
記載するはずだと想う。だから畿内の兵隊ではないな。

933:縄文人 ◆cM49xEAzX6
09/10/18 14:36:01
>>928
太国ちゃん。
仁徳天皇は5世紀の人だと思うよ。日本書紀のあの辺りの記事は年代(干支)が操作されているね。もっとも
その当時の記録文書があったかどうか分らないし、編纂チームが苦心して干支をつけたんだろうがね。神功皇
后が4世紀末、仁徳天皇は5世紀が自然だね。あんたの言うように仁徳天皇には半島に兵を送った事績はない
しね。

934:日本@名無史さん
09/10/18 14:45:41
>>931
そんな事を言えば邪馬台国も・・・

935:日本@名無史さん
09/10/18 14:58:08
>>934
その通り。邪馬台国の手がかりは、魏志倭人伝のみ。
その魏志倭人伝がどうも胡散臭い代物なのに、
それだけの証拠で語ろうとするからとんでもないことになってしまう。
邪馬台国は歴史ではない。神話です。
古事記と同じ。

936:愛知県民 ◆/aQLbFNNDU
09/10/18 14:59:07
>>928
>仁徳が高臺に登って

高臺は天文台というよりは、港に設けられた見張り台のようなものでしょう。
(高津宮=高い津)
組織的な天文観測を当時していたとは思えませんが、特殊な天体現象には注意したと思われる。
後に高津宮とほぼ同じ場所に石山本願寺→大坂城が築かれ、豊臣秀吉の正室・ねねは「高臺院」と号した。
その墓所が京都東山の「高臺寺」である。


937:神無月巫女 ◆Nd2zKeMg.E
09/10/18 15:33:26
>>932
朝鮮半島に侵攻したのが九州王朝・九州王権の兵だって!ビックリ!タマゲタ!
九州王朝も九州王権も日本の歴史上に存在しないのだから朝鮮半島に九州の王が
兵を送ることはない。熊襲・土蜘蛛が朝鮮に侵攻したのか?馬~~~鹿みたい!

938:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 15:38:26
>>933
仁徳も神功も広開土王碑の倭兵とは無関係だよ。当時畿内と九州とは
まだ別国状況であり、この倭兵を神功と即考えたのは分からんわけ
でもないが、早計だったということだ。紀の神功のころは畿内から
外周へと朝廷の勢力が拡大してたころであるも~それは三韓に兵を
挙げたわけだが、途中通過の北九州あたりは朝廷と関係が濃厚に
なってきたとはいえ、本来の朝廷の勢力下ではなかったということだ。

北九州が勢力下になったのは雄略のころだよ。あなたは九州も畿内領
の考えでいるから、間違えたわけさ。神功ころから仁徳前後は倭の
五王からわかるように、九州王朝あるいは九州王権が九州に
あったわけで、当時朝廷は九州を従えてはいない。だから畿内と
九州とは外国同士として九州を三韓征伐とかは別として、朝廷と一緒
にしないことだ。

仁徳は391年即位で崩御は419年だから、またがっていて5世紀の
人物だと言っても間違いではないがね。広開土王碑の倭兵は九州王朝
とか九州王権とかの兵なのさ。

939:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 15:43:21
>>937
あんたの妄想だよ。五王は九州王朝あるいは九州王権の王達であっ
て、天皇ではない。五王の即位年と当時の天皇の即位年が一致
したならば、これは天皇だということになるが、今の今まで合理的
に一致した論者はいないだろうが。つまり五王と天皇の編年が一致
できないということだよ。これは五王が天皇ではないことを物語って
いるのだ。それでも天皇だと言い張るなら、どのように年代がピタリ
と一致したのか提示されたい。

940:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/18 17:47:12
弥生時代より「種貸し」は有りました。
1年の行事より抜粋
ミ07033 ヒモロゲの アブキのカユに  ヱヤミよけ ササオケトンド モチやきて カユハシラなす
カミアリの カユフトマニや キサラギは メヲほぼやわし キサシおふ タネかしまつる
ヰナルカミ ノリユミひらき  …



941:ラブ・レター
09/10/18 18:11:13
太国太観は、自分の住処である山中の古社に帰って、さてと考えた。このまま無益な論争を続けても
しかたあるまい、と。そこで怨敵を呪詛すべく、算板に天津金木を組み始めた。言うまでもなく、これは
古神道において秘中の秘とされるものだ。百目蝋燭の灯りで、てらてらと光った太国太観の顔に、思わ
ず知らず、蛇のような笑みが張りついた。

942:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 18:24:24
一部そのとおり、天津神算木は古神道の秘義です。唐松山の盲象が
ひどいので、彼の脳内治療目的でほんの秘義の一端を見せたもの
です。
蛇が自身の尻尾を喰う形状のリングが、三輪に違背する主張だと
いうことになります。天津金木の数字に違えてる意味が、蛇リング
であります。

943:神無月巫女 ◆Nd2zKeMg.E
09/10/18 18:25:27
>>939
「倭の五王」讃=仁徳天皇、珍=反正天皇、済=允恭天皇、興=安康天皇、武=雄略天皇と
年表に書いてあります。これを覆す材料でも持っているのですか?持ってないでしょう。
九州王朝・九州王権のことが古事記・日本書紀にでも書いてあるのですか?
書いてないでしょう。九州王朝・九州王権などと言う説は自虐的歴史観に過ぎません。

944:ラブ・レター
09/10/18 18:28:01
太国太観は、幼少の頃、大石凝真素美翁のもとで精神治療を受けたことがあった。そして、そのときに後に翁が大成
する言霊学を学んでいる。今でこそ、2chでオカルトと呼ばれるような身ではあるが、実は古神道界においては、一つの
地所を占める存在といってよい。古神道の失われた秘儀を用いて、邪馬台国女王卑弥呼の容貌を幻視した事実は、宗
教界で大きな話題となったばかりだ。

「この金木と、言挙げを用いた呪詛を返せるものは、この世にはおるまいて。」太国太観の笑みは、ますます大きく広がっ
ていった。

945:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 18:35:33
>>943
書いてあるという抽象的言い訳でなく、例えば讃王が仁徳で即位年
が西暦×××年で双方即位年が一致しさらに・・・・・と五王が
各天皇の即位年がこういう合理的事由で一致したという論拠が
具体的になけりゃダメだね。

今の今まで、研究家学者等で一致した話は聞いたことがない。
オマエの完全な盲象だよ。当時畿内と九州は別国だったのさ。

946:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 18:37:40
それがしは大石凝とは無関係ですよ。

947:ラブ・レター
09/10/18 18:51:00
さて、金木であるが、組数字の上で逆祝詞を唱え始めると、少しずつ金色の煙が立ち上ってきた。そして金色の煙は、渦巻き
ながら、縦に細長い形を取りつつある。これは、返封じの破魔矢である。破魔矢が十分に形を成したところで、裂帛の気合を
込めると、矢は天空に向かい飛び立った。太国太観は、低い声で言挙げを始めた。

「この矢禍れ、この矢過がれ、・・・・」

948:日本@名無史さん
09/10/18 18:51:55
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

949:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/18 18:56:01
私の年代感と考古学の接点
崇神5,6年=新羅192,3年
崇神11,12年=巻向の土器と古墳築造のはじまり=2世紀末
垂仁崩御=ホケノ山古墳の半島式墳墓=田道間守=240年
景行の九州遠征=卑弥呼の死亡と五百野姫の下向
神功前紀の渡海と日食=272年、273年
筑紫、前原遺跡の半島式住居=田道間守の子孫等と任那の関係
神功52年 七支刀=326年
仁徳53年= 364 新羅 倭兵が大挙して侵入


950:日本@名無史さん
09/10/18 19:00:00
>>949
石上神宮の七支刀は別物との見解なのか。

951:ラブ・レター
09/10/18 19:23:34
一方、唐松山はその頃、呆然とテレビニュースを見ながら菓子パンを食べていた。彼の生活は質素なものである。しかし
ふと、不吉な予感に襲われて、よっこらと立ち上がり、神棚に置いてある「香具御機」を手に取った。これは失われた書物
として有名であるが、八方手を尽くして探し出したものだ。その古書の表紙に、鮮明に金色の破魔矢の図像が浮かび上が
った。呪詛である。
「しえやっ!!」唐松山は瞬時に結界を張った。間に合うのか?

952:日本@名無史さん
09/10/18 19:29:22
↑ 何これ、小説なの?

953:ラブ・レター
09/10/18 19:44:13
その瞬間、大きな地鳴りがして、地震のように家全体が揺れた。唐松山は身を固くし、柱に抱きついて耐えた。揺れは数分
も続いたろうか。箪笥が倒れ、書物が散乱し、食器類が割れた。しかし被害はそれだけである。どうやら呪詛は雲散鳥没
させることができたようだ。

「危なかったが・・・私の勘もまだ鈍ってはいないか。」唐松山は、大きくため息をつくと顔をあげ、キッと目を?いた。
このようなことをするのは論敵であり、また怨敵である太国太観しかおるまい。しかし強力な呪詛である、気を抜いていたら
黄泉の国まで飛ばされていたかもしれない。大祓を唱えながら、家の周囲に結界を張り直した。
「おのれ、太国め。」


954:ラブ・レター
09/10/18 20:04:41
そもそも論争の発端は、記紀の紀年に関することである。唐松山の干支研究と、太国太観の2・3倍暦併用論がまっこうから
ぶつかり合った。当然である、両者は元々けっして相容れないものだ。論争が論争を呼び、憎しみに怨念が塗り重ねられる。
そして、困ったことに この二人とも現代においては有数の幻視者であり、秘教の験を現す力をたずさえている。言葉による
戦いを超えて、呪詛合戦に発展するのは事の必然といってよい。

たとえて言えば、平安期における安倍晴明と蘆屋道満。鎌倉期における弘法大師と守敏大徳のようなものであろうか。
そしてほぼその力は互角である。

955:ラブ・レター
09/10/18 20:08:26
間違えた。954の「鎌倉期における」→削除



956:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 20:14:44
>>944
当方はマクモニーグル氏らではありませんので、幻視は当方の範疇
にはありません。

957:ラブ・レター
09/10/18 20:22:12
太国は、呪詛の行方をしばらく気にしていたが、大きな衝撃に前にのめって倒れた。見えない大槌で頭をどやされたよう
な打撃を感じた。
「呪詛がつぶされた、まずいぞ。」立ち上がりながら、思わず口にした。幸い入念に呪詛返しは封じてあるが、これで唐松山
はこちらが実力行使に出たとわかっただろう。唐松山は、外見上は虫も殺さぬ好々爺であるが、実際は心底怖ろしい男で
ある。太国もまた、社の周りに結界を巡らした。
「やつもまた、古神道に通じた男だ。これからはおちおち眠られぬ日々が続くだろう・・・強力な術を手に入れなくてはならぬ。」
太国には、ひとつ心当たりがあった。

958:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 20:26:41
唐松山は古神道の最高機密は把握してないと観ております。
これは当方のみです。

959:日本@名無史さん
09/10/18 20:29:15

◇ヤマト国の神話の天照大神の伝聞だろ!
日本に記録が無いのはそのせい。


960:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/18 20:29:26
>>950
七支刀と神功
 泰■四年■月十六日丙午正陽造百錬■七支刀■
これを満たす西暦は、326年5月辛卯朔 
東晉明帝太寧4年5月16日丙午、
273年 神功前紀 日食
326年 神功52年 七支刀 ←1年の狂いあり

961:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 20:33:56
唐松山の論は非科学的個所が見え隠れしており、彼の主張はその殆ど
が盲象デタラメの産物です。
なお彼は古神道の悪口を言ってましたので、古神道外の人物と
観るべき男です。

962:日本@名無史さん
09/10/18 20:34:52
ラブ・レターって、こんなことを書く(書ける)やつは一人しかいないな。

963:ラブ・レター
09/10/18 20:45:04
そもそも、呪術として有名なものに、蠱毒・厭魅があるがこれは古来より行われ、養老律令などにも厳しく禁じた条文が
みられる。蠱毒とは、広義には犬や猫など様々な動物を用いた呪いを総称するが、一般的に「器の中に多数の虫を入れ
て共食いをさせ、最後に生き残った最も生命力の強い一匹を用いて呪いをする」という術式が知られている。

また、厭魅とは、いうなれば丑の刻参りであり、「念を込めた人形には魂が宿る」と言った思想から、「相手に見立てた人形
を作れば、念が相手に届く」と変化し、ついに「人形を憎い相手に見立て、念を送って呪う」という、方式が確立されたもので
ある。考古学的にも、平城京跡の発掘現場の古井戸の底から両目と心臓部に釘の打ち込まれた木製人形が発見されている。

しかし、今、太国が思いついたのはそのようなありきたりの呪法ではなかった。

964:ラブ・レター
09/10/18 21:00:29
太国は倍暦研究に関連して、マヤ文明に強い関心を持っていた。マヤ暦の精緻さは世界的に有名であるが、また血生
臭い生贄の儀式でも知られている。そして、太国はユカタン半島への修験の旅において、生贄の祭壇から欠き取った、
一欠片の石を日本に持ち帰っていた。これは、あまりに多くの血を吸った危険なもので、厳重に封印を施してある。

「あれがあるじゃないか、マヤの祭壇石を用いてブードゥー風にアレンジした呪いをかけてやろう。唐松山は日本の呪詛
のことしかわかるまいて。」太国はほくそ笑んだ。

965:日本@名無史さん
09/10/18 21:03:33
>>964
縦目さんでしょう?


966:神無月巫女 ◆Nd2zKeMg.E
09/10/18 21:06:49
>>960
西暦326年???東晋・成帝、咸和元年丙戌って書いてある。ウソツキ!年表を見ましょう。

967:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 21:16:20
倭の五王が天皇なら、当然即位年が誤認とも天皇と一致するはずだ。
それが今の今まで合理的に一致した学者研究家は聞いたことがない。
客観的合理的になるほどという説明で一致すれば、これは五王が
天皇だということになる。それが合わないで来てるんだから、五王
は天皇にあらず。なお五王が記紀に載ってないのは、当時九州が畿内
の勢力下にない九州が外国だったからで、紀は国内のことを
原則として(遣使とか戦争だとかは別)書くものだから、これが
載ってないわけである。不合理はない。

唐松山のはX線検査に違う非科学的論説であり、臥海に出せば大きい
嘲笑で大恥をかくのがオチ。wwwwwwwwwwwwwww

968:ラブ・レター
09/10/18 21:18:38
>>965 うるさい、違う!!

唐松山もまた、太国は葬り去らなくてはならぬという決心を固めた。「・・・目には目ということですよ。」
唐松山には、太国の動静は予期できるものがあった。

「やつは異国かぶれのある男だ、どのような呪法を使ってくるかわからない。やられる前にやってしまわねばならぬ。温情
はいらない。」
唐松山が考えついたのは、意外にも禁呪を用いた中国道教呪術であった。

969:唐松山 ◆V0F34EbmQA
09/10/18 21:19:26
4. 太寧(323年-326年)
5. 咸和(326年-334年)


970:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 21:24:17
X線検査では■はノギヘンだから、唐松山のは非科学的故意からの
デタラメである。これでは臥海で大恥の嘲笑をあびせられる。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

971:ラブ・レター
09/10/18 21:32:42
禁呪とは、呪禁道ともいい、禹歩などが有名である。これは、中国古代の夏朝の創始者である禹が、黄河の治水に打ち込んで
半身不随になったという故事から取られたもので、よろめくように、または片脚で跳ぶように歩く身体技法のことを言う。禹歩は道
教や中国の民間信仰の儀式において巫者が実践したやり方であり、これによって雨を降らすことができるとか岩を動かすことが
できるとか伝えられている。この他にも、呪禁道には多くの方式があるが、どれも道教の現世利益の教えに基づいた、世の役に
立つ、白魔術的要素を備えている。しかし、裏に使えば必殺の呪法となるだけの力を秘めている。

「・・・改めを?屍(キョンシー、おそらくこの字は出ないな)として使ってやろう。いなくて困るやつもおるまい。」

972:日本@名無史さん
09/10/18 21:33:17
>>968

借金取り立てやさんですか?

973:日本@名無史さん
09/10/18 22:01:38
次スレ
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!40
スレリンク(history板)

974:ラブ・レター
09/10/18 22:03:22
>>972 あの馬鹿学生とは違う。

唐松山が描いた絵図はこうである。まず「終止符!」スレにいつものように書き込みをする。これは普段からのことあり、常駐
している改めは見るだろうが、どうせいつもの電波と思って気に留めることはないだろう。しかし、このレスには仕掛けが施し
てあって、一見無意味に見える漢籍引用の文字配列は、特定の人物が視野に入れることによってその人物をボット化させる、
つまり操り人形として使役できるようにする、道教系の文字秘術なのである。

こうして、かたやマヤの怨石を用いたブードゥーの術、かたや道教秘儀による使鬼術と、異国の呪詛がぶつかり合うとになった
のであるが、その勝敗やいかに。


975:神奈川県民
09/10/18 22:04:07
次スレ
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!40
スレリンク(history板)

ここが終了次第、書き込んでください。

976:日本@名無史さん
09/10/18 22:19:38
トンカラリンは邪馬台国から外界へ抜けるの唯一の抜け道、つまり鬼道。
磐井の乱で邪馬台国が滅んで伝承を伝えるものもなくなったけれど、
狭い穴は鬼を通させないための仕掛けだったのだ。

977:アイ・ラブ・ユー
09/10/18 22:22:52
ハッケよーい スレった、スレった


978:日本@名無史さん
09/10/18 22:36:51
>>974
改行パターンが縄文人になってるぞw

979:日本@名無史さん
09/10/18 22:48:08
いや、改行パターンから見て、ズバリ愛知県人だ。

980:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/18 22:53:33
wwwwwwwww

zzzzzzzzzzz・・・・・

981:日本@名無史さん
09/10/18 22:58:15
>>978-979
別に誰でもいいじゃないか。
余所から遊びに来たぐらいどうってことないだろう?
うろたえるな、もっと堂々としてろ!普段通りしてろよ
まったく2CHは田舎者だな・・・

982:日本@名無史さん
09/10/18 23:12:59
サガミハラハラこっちから片付けましょう。
教育者なのに・・・

983:日本@名無史さん
09/10/18 23:18:03
サガミハラハラさん
九州国立博物館のホームページ読んでも邪馬台国寸論会のイベントなんてありません。
どこのこといってるの?
URLリンク(www.kyuhaku.jp)

984:ラブ・レター
09/10/18 23:23:48
寝たか。よしよし。

太国はねぐらとしている古社の御神体である古鏡を不敬にもたたき割ると、その破片を持ってマヤの祭壇石を削り、薬研に入れて
摺り始めた。むろん、ブードゥーであるので、西アフリカのフォン語による呪言を唱えながらである。普段のレスでは感じられないが、
太国には実は隠された教養を多く持っている。そして、この他に必要な鹿の血、蝙蝠の皮膜、ネズミの尾などを適宜調合すると(こ
のあたり、まねする者がいては危険なので詳細は省く)完成した血泥のような液体を、懐から取り出した歓喜仏に塗り始めた。どう
やら密教系の要素も混じっているようだが、この程度のアレンジは裏文化を極めた太国には朝飯前のことである。

985:日本@名無史さん
09/10/18 23:25:51
>>982

>サガミハラハラこっちから片付けましょう。

オメーいきなり何頓珍漢な事言ってんだよ?頭大丈夫か?

986:ラブ・レター
09/10/18 23:37:43
一方、肉体労働で疲れ果てながらも、スレ主としての役目を果たすべく今晩もパソコンに向かう改めドツボであったが、

「あれ、やけに唐松山さんのレスが多いな、漢字ばかりで意味不明だけど、それはいつもそうだし・・・しかし・・・同じ内容ばっかりで
ついにボケたかな・・・。ん、なんかめまいがする、私は病気ではなかろうか・・・はうううう、gすdlwdbdkんsxkdkl;っp09いうjs」

がっくりとキーボード上に落ちた改めドツボの頭が、ゆっくりとゆっくりと持ち上がり始めた・・・腐った鯖のような目をしている。

「ふいいいいい、きひひひひひい・・・・・・・・・・寂滅せん、寂滅せんと・・・」そして、首が一回転して後ろを向いた。これで使鬼術は
完成である。


そのころ、太国は褌姿となってマヤのダンスを踊っていた。夜が更けてゆく・・・・・・。

987:日本@名無史さん
09/10/18 23:38:25
>>984
いまいちマニアック過ぎてつまらねえ。

988:サガミハラハラ
09/10/18 23:42:26
九州国博の件ですが、H氏のかきこみからあるのだろうと判断してのせました。
おっしゃる通り、HPにはそのことはのっておりませんです。
Hさん、みておりましたら、詳細をおしらせください。

989:サガミハラハラ
09/10/19 00:10:22
井上筑前守の邪馬台国大研究のHPのおもしろ古代史の掲示板の2の10月12日10:52分の書き込み、
筑前守様 福島雅彦
*九国博開館4周年記念イベントのシンポジウムご出演おめでとうございます。

とあります。

990:日本@名無史さん
09/10/19 08:06:17
おわった・・・

991:日本@名無史さん
09/10/19 08:07:07
次スレ
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!40
スレリンク(history板)


992:日本@名無史さん
09/10/19 08:14:24
しかし、こんな呪術とかに異様に詳しいのはやはり縦目だよな。

993:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/19 10:35:33
縦目氏みたいだな?ww
ブードゥーの薬研式の薬調合は、数日前のニチスポだったか? サッカーの試合
の相手チームへの呪いの術法としてわりと具体的に大きく掲載されたな。w
これでも読んでたんだろうな?w

994:日本@名無史さん
09/10/19 13:06:54
上から読んでみたが、俺は結構面白いぞ。特に、唐松山が「しえやっ!!」と言って結界を張るところなんか。ww

995:日本@名無史さん
09/10/19 13:24:18
ラブ・レターのレス読んでて、
夢枕獏のサイコダイバーシリーズを思い出したぞ。
あれから、夢枕獏を愛読し始めたんだ。

996:日本@名無史さん
09/10/19 14:19:26
賛否両論だな
おれは殺人事件のが面白かったぞ

残り4枚~

997:縦目仮面
09/10/19 16:01:22
今大学の図書館で「大石凝霊学全集」(もちろん復刻版)を読んでるんですが、いやこれは読みにくい本で
すね。中国語の考古論文より百倍難しい。やっと第一巻の、三種の神器と大和三山の関係のところまできま
したが、これは一代の奇書としかいいようがないです。第三巻真訓古事記までたどりつけるかどうか。しかし、
この学問的にはムダとしか思えないことも、いずれ考え方の幅を広げるには役立つでしょう。

「ラブ・レター」の意味は、太国さんと唐松山さんの、論争レスの応酬が、なんか相聞歌のやりとりに見えた
もんで。まあ、互いの論が相容れないのはわかりますが、仲良くやってください。ww

内容は太国さんのレスに出てくる、天津金木やその他のカルトな用語に触発されて書きました。夢枕獏は、陰
陽師など読んでますが、短編オムニバスはともかく、魔獣刈り系や格闘系の話はいつまでも終わらないのが
難点ですね。



998:日本@名無史さん
09/10/19 18:12:03
チラ見も合わせて20冊しか読んだことが無い○○さん~
一言どうぞw

あと17冊読まれたら同じ数だ・・・


999:愛知県民
09/10/19 18:12:27
やはり縦目さん、傑作でしたよ。
関係ないですが、偉大な音楽家・加藤和彦氏の冥福を祈り、歌舞飲酒に就きます。
♪オラは死んじまっただ~
♪天国に行っただ~

1000:太国 ◆yVAs7uaYlY
09/10/19 18:19:04
縦目仮面さん
大石凝翁のは長すぎませんか? それがしも持ってはいませんが、
水谷清著の「古事記大講」(全30巻)と同著の「三種の神器」は
持っています。後者は1冊で、天津金木の内容のありますので、これ
のほうが早くあらましを知れると思います。
東京神田の原書店あたりでたまには売っていると思います。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch