任那と加羅と日本府と【10ヶ国め】at HISTORY
任那と加羅と日本府と【10ヶ国め】 - 暇つぶし2ch914:日本@名無史さん
09/12/17 00:09:37
任那日本府、歴史は文明国から後進国に流れるのに逆を主張する日本
URLリンク(www.imaeil.com)


人類4大文明の一つ黄河文明は中国の黄河流域から始まり、満州、韓国を経て日本に入ったことは
古代遺物、遺跡や歴史的事実などで明確に知ることが出来るにもかかわらず日本はこのような文化の流れを
認めようとしない。そのため、日本は常に韓日古代史の部分を論じるときは
古代韓国南部地方に「任那」という日本の植民地があったと主張をする。これが「任那日本府」説だ。

日本の歴史書物を見れば「任那」とは「韓国高令地方や金海地方」を称する言葉で任那を文字の通り解釈すれば
「任意国」であり「ミマナニホンブ(任那日本府)」は「王様(イムグムニム)がいらっしゃる国に日本府を置いた」
という言葉で、日本はこれを反対に解釈して「日本が任那を置いた」と言い張る。

今でも日本では「テパンブ(大阪府)」と同じ用語を使っており、昔は九州地域を総括するために
福岡近辺を日本「テジェブ(太宰府)」などを置いた。これは全部その地域を総括する地方官庁を称する言葉だ。

それなのに、これをもし任那日本府式に解説するなら、大阪府や太宰府が日本を派遣したというようなもので
全く道理に合わない。したがって「任那日本府」は「任意国日本府」すなわち「ニムの国で日本に支部を置いた」とするのが正しい。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch