任那と加羅と日本府と【10ヶ国め】at HISTORY
任那と加羅と日本府と【10ヶ国め】 - 暇つぶし2ch687:日本@名無史さん
09/10/07 12:56:14
>>685
2200年も前に独創性と凄い技術力も持っていた秦(当時世界最強の文明)
の優れた文化はある程度継承されたが、その後の大陸での戦争で失われたり
復活したりしてるうちに次第に埋没していったと考えられる

明の時代の鄭和の先進的な大航海などはヨーロッパの大航海時代より70年も
早く行った偉業なのにその後明は閉鎖的になり航海は中止させられ、これまた停滞した
このように歴代皇帝の資質や様々な時代環境が中国を長期間低迷させた原因だと考えられる

これに比べ日本は織田信長の資質を秀吉が受け継ぎ海外に目を向けわずかな期間で
大躍進を遂げた
明の時代、軍事比較で総力戦を展開すれば日本は明に勝てたという学者は多い
(秀吉の時代ではなくその前の信長時代の後期らしい)
清の時代も欧米列強に屈して植民地を献上し内乱を招きここでも停滞する
逆に日本は欧米の技術を学びそれを自国に活用し軍事大国として発展していった

日本は世界でも進化するスピードが最も速い国だ(キッシンジャーも言ってる)
ポルトガルに伝わった鉄砲の大量生産の速さ(驚くべき技術とスピード)
封建制度から議会制民主主義への移行の速さ(明治維新は世界的にも奇跡的な革命)
貧弱な鎖国国から軍事大国へのスピードの速さ(これも世界的に見て驚異的に速い)
第二次世界大戦敗戦後の奇跡に近い経済大国への速さ(朝鮮特需があったがそれでも圧倒的な速さである
石油も鉄もないこの島国が80年代後半には 世界経済の48%まで支配した驚くべき経済大国)

実は世界的視点に立って考えると中国人が普通で日本人が凄すぎるだけなのかもしれない
日本人ほど短期間であらゆる物事を達成できる民族はほかにいないのである

ただし日本が短期発展をしてる時期はすべて外側からの影響力である「外圧」が キーワードになってる
外側からの刺激に対して非常に敏感で、驚くほどのスピードに簡単に変容するが、外からの刺激(外圧)がないと
問題を棚上げにしてしまう、日本人は外圧を受けたほうが発展することは歴史が証明しているのだ
外圧で驚異的に発展する日本と、外圧で従属する朝鮮、この差が両国の優秀性の違いとなって表れているのは言うまでもない



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch