日本が韓国に稲作文化を伝えた!at HISTORY
日本が韓国に稲作文化を伝えた! - 暇つぶし2ch179:日本@名無史さん
09/06/06 23:30:18
その時代の小麦が出土していて、炭化していないとでも思ったの?
当然だから炭化小麦としていないだけ、
それとも、炭化していない小麦が出てきた例があるのなら、教えてね。

あなたの言葉で返しましょう。
何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w
おかしさ、不自然さの極みだろがw

“今回は化石が大量で”、とあなたが書き込んでいるように、
降水とともにプラントオパールが移動したとは考えられないそうです。



180:日本@名無史さん
09/06/06 23:45:36

朝鮮半島では、遺伝子調査できないよ。
できても、公表しないよ、事実が判明するから。w


181:日本@名無史さん
09/06/06 23:46:30
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。



182:日本@名無史さん
09/06/06 23:47:50
>>179
URLリンク(furong.mabinogion.net)

で、これの↑どこに江南から6000年前の炭化小麦が出土したと書いて
あんだよ?

え?ウソコキ台湾人工作部隊くんw

>何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w


単に、日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
RM1-b遺伝子の有無を調査していないからだろがw

佐藤洋一郎というサギ師はな、昔、朝鮮半島に熱帯ジャポニカは無いと
断言していた大法螺吹きだったんだぜw

調査してみると結局朝鮮からも熱帯ジャポニカが出てきたw

今回もそれと一緒だよw

183:日本@名無史さん
09/06/06 23:52:40
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(爆


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

184:日本@名無史さん
09/06/06 23:55:02
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

185:日本@名無史さん
09/06/06 23:55:54
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

186:日本@名無史さん
09/06/07 00:22:27
↑↑
100回書き込んでも、事実は変わらないよ。
ここは日本だから。


187:日本@名無史さん
09/06/07 00:24:29
その時代の小麦が出土していて、炭化していないとでも思ったの?
当然だから炭化小麦としていないだけ、
それとも、炭化していない小麦が出てきた例があるのなら、教えてね。

あなたの言葉で返しましょう。
何で古代から朝鮮半島に無い品種が古代の日本列島にあるの?w
おかしさ、不自然さの極みだろがw

“今回は化石が大量で”、とあなたが書き込んでいるように、
降水とともにプラントオパールが移動したとは考えられないそうです。



188:日本@名無史さん
09/06/07 00:25:19
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。



189:日本@名無史さん
09/06/07 00:42:45
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

190:日本@名無史さん
09/06/07 00:43:30
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

191:日本@名無史さん
09/06/07 11:31:56
当時日本という国はありませんでした

192:日本@名無史さん
09/06/07 14:01:09
まあ、今の史観領域で語る奴は多いなw言語領域もそうだが

193:日本@名無史さん
09/06/07 14:07:49
縄文時代に遺伝子組み換えなんて余裕ニダ♪

194:日本@名無史さん
09/06/07 14:14:29
よく、韓国人が、

「古代に韓国から日本に文化を伝授してやったのだから日本人は韓国人を尊敬し感謝しろ!」

とか狂った事を言うから、
言われた側の日本人が懐く疑問として

「当時、韓国という国はありませんでしたが、何か?」

のように返す事がある。>>191は、それを表面的に真似たもので、稲作の伝来は朝鮮半島から
日本に伝えたとする「韓国人が信じている伝説」の根拠が危うくなったのでファビョって何かを
言い返したくなっただけでしょう。かたや、根拠の無い韓国自慢を冷ややかに見るコメントで、
かたや、それを表面的に真似ているが「韓国起源説を否定する根拠」にケチをつけたいだけの
コメント。

195:日本@名無史さん
09/06/07 14:16:39
半島からキチガイがきてるな

196:日本@名無史さん
09/06/07 23:02:28
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

197:日本@名無史さん
09/06/07 23:03:14
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

198:日本@名無史さん
09/06/08 19:02:39
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。



199:日本@名無史さん
09/06/08 19:24:11
>>198
では江南台湾人工作員のおまえに聞くが、

6000年前から日本で小麦作をしていたと狂言こいている
キチガイ学者っているの?w

いるなら名前を出してみてくれないか?w

200:日本@名無史さん
09/06/08 19:37:23
めんどくさいから

ベトナム→江南
フィリピン→台湾→日本→朝鮮

ということでいいだろ

201:日本@名無史さん
09/06/08 20:16:03
>フィリピン→台湾→日本→朝鮮



琉球で稲作が始まったのって平安時代だぜ。





202:日本@名無史さん
09/06/08 21:10:09
南インド方面の交易海民に注目しては中国内陸文化は無視出来るよ、マドロスさんの文化だからね!

南インドには突帯文式甕棺墓、支石墓、箱式石棺、子持ち壷(楽器)、金属器(カネ)、
BC1000年頃より鉄器、青銅器を使用。北部はナンだが南部は稲作、弥生前期の北部九州人?
[PDF]URLリンク(jomon.sakura.ne.jp)ファイルタイプ:
PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
⑧クダイッカル―ドーム状の石を地上に置いて、甕棺を納めた地下の墓室を閉じたもの。
⑨掘抜式墓室(ロックカット=ケイブ)―石窟墓とも呼ばれ、ラテライト岩盤中に墓室を
掘りこんだもの。 南インドの巨石文化においては、ストーンサークル(環状列石) ...
jomon.sakura.ne.jp/kiyou2-fukao.pdf - 類似ページ
台湾の海底遺跡と巨石遺跡
URLリンク(www.kitombo.com)
ストーンサークル,支石墓(ドルメン),
製鉄跡がある国東半島の重藤遺跡は紀元前695年±40年
URLリンク(homepage3.nifty.com)
南インドの文化と弥生文化の同質性
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ


203:日本@名無史さん
09/06/08 21:11:43
南インドの文化と弥生文化の同質性
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(ja.wikipedia.org)
支石墓 - Wikipediaまた、屈葬の採用や甕棺を伴うことなど、一定の独自性も認められる。
日本の支石墓は、弥生時代前期が終わる頃に、ほぼ終焉を ... インドには古代の巨石遺跡
が約4000箇所ほどあるが、明確に支石墓と見られるものは、紀元前1000年頃の南インドに
出現した。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/支石墓 - 36k - キャッシュ - 類似ページ


204:日本@名無史さん
09/06/08 23:51:32
>>201
お前は島津系かよw

205:日本@名無史さん
09/06/09 08:26:37
水稲が江南→日本→半島
もあるが、

半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。



206:日本@名無史さん
09/06/09 09:05:06
てか普通に日本が中国に伝えたのかと思ってた

207:日本@名無史さん
09/06/09 19:37:51
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

208:日本@名無史さん
09/06/09 19:38:33
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

209:日本@名無史さん
09/06/10 08:37:37
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
共に歴史的に見て日本固有の領土です。
↑↑
この文章を書き込めますか?
( 自分の主張の後に )


210:日本@名無史さん
09/06/10 08:50:53
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

「尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
 共に歴史的に見て日本固有の領土です。」
 ↑↑
 この文章を書き込めますか?
( 自分の主張や質問の後に )

211:日本@名無史さん
09/06/10 08:56:42
>>209
>日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
>また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。



で、その稲のDNA調査は?




212:日本@名無史さん
09/06/10 09:19:11
水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

「尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
 共に歴史的に見て日本固有の領土です。」
 ↑↑
 この文章を書き込めますか?
( 自分の主張や質問の後に )

213:日本@名無史さん
09/06/10 12:24:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

214:日本@名無史さん
09/06/10 12:37:30
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

215:日本@名無史さん
09/06/10 13:17:10

稲作と神道の関係は?



216:日本@名無史さん
09/06/10 15:42:33
>>215
もし神道に伝承通り2600余年の歴史があったとしても、稲作のはじまりの方が
圧倒的に古いから、神道が物心ついた頃には既に稲作はかなり広まっていて
日本人にとって重要な食品だったでしょうね。

神道以前か以後かはともかく、いずれせよアミニズムによって食料となる植物
をも崇拝の対象とする文化が形成されて、その中心的存在がたまたま稲(米)
だったと考えるのが自然だろうね。

新嘗祭なんてのも言わば「米祭り」で、アイヌの「イヨマンテ(熊祭り)」と同様の、
とって・食って・崇める、という祭り。もし米が無きゃ別の何かを崇めたでしょう。

「むしゃくしゃして崇めた、食い物なら何でもよかった」って感じかと。

最終的に国家を形成していくのは何も稲作に限らず、安定的な農業生産さえ
あれば小麦だろうが牧畜だろうが、世界的に同じようになってる。

217:日本@名無史さん
09/06/10 16:14:17
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

「尖閣諸島(魚釣島)や、竹島(独島)も
 共に歴史的に見て日本固有の領土です。」
 ↑↑
 この文章を書き込めますか?
( 自分の主張や質問の後に )

218:日本@名無史さん
09/06/10 21:37:56
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

219:日本@名無史さん
09/06/10 21:38:51
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

220:日本@名無史さん
09/06/10 22:14:27
南朝鮮で、米を常食し始めたのは1980年代になってからです。

221:日本@名無史さん
09/06/11 12:08:19
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

222:日本@名無史さん
09/06/11 12:10:38
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

223:日本@名無史さん
09/06/11 18:51:55
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。

朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。
また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。


224:日本@名無史さん
09/06/11 19:14:45
>>223
だから、早く日本で稲作や麦作が約6000年前からだと分かる
その稲のDNA調査とやらのソースなり証拠を出してみ?台湾人工作員w


225:日本@名無史さん
09/06/11 22:36:18

高橋護・元ノートルダム清心女子大教授(考古学)は
「稲のプラント・オパールが見つかっただけでも稲の栽培は裏付けられるが、
他の植物のものも確認され、栽培リスクを分散していたとみられる。
縄文人が農耕に生活を委ねていた証拠」としている。


226:日本@名無史さん
09/06/11 22:48:30
>>225
で、6000年前からだと分かるDNA調査とやらのソースは?w

227:日本@名無史さん
09/06/12 01:32:51
>>224,>>226
はもう少し読解力の勉強してからおいでボクチャン
文章が理解出来てないね。!!



228:日本@名無史さん
09/06/12 07:52:07
>>224 >>226

>また、稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
の、“また”の日本語の意味が理解できていないだけ。
と思われ、、、


229:日本@名無史さん
09/06/12 08:14:11
で、6000年前からの根拠は?

230:日本@名無史さん
09/06/12 08:33:56
縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。


231:日本@名無史さん
09/06/12 08:35:52
水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。


232:日本@名無史さん
09/06/12 08:42:29
いずれにせよ起源にこだわる韓国人は劣等感が強いんだと思う。

233:日本@名無史さん
09/06/12 09:07:39

しかし、木を曲げる技術が無かったみたいだから、朝鮮て大変だったんだね!



234:日本@名無史さん
09/06/12 09:24:52
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

235:日本@名無史さん
09/06/12 09:25:48
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

236:日本@名無史さん
09/06/12 09:27:20


237:日本@名無史さん
09/06/12 16:03:42
>>235
なーんも問題ないよ。(ゲラゲラ大大爆笑

水稲が江南→日本→半島
もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島
もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。

また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。


238:日本@名無史さん
09/06/12 17:59:08
中国から直接日本に伝来した事にされているRM1-b遺伝子の稲の
調査が日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の朝鮮の炭化米で
なされていない。

かつては朝鮮半島にもRM1-b遺伝子の稲は存在したが朝鮮半島の自然環境に
適応できず遺伝子が消滅欠損してしまった可能性が十分に考えられる。

佐藤洋一郎容疑者はただちに日本に水田稲作が伝わったBC10Cより前の
朝鮮の炭化米でRM1-b遺伝子の有無を調査し、その結果を国民に公表せよ。

考古学界を混乱させた貴方にはその責任がある。

それをしない内はペテン、詐欺と言われてもしかたがない。
URLリンク(www.athome-academy.jp)

239:日本@名無史さん
09/06/13 09:24:09
>朝鮮の炭化米で調査がなされていない。
たぶん、朝鮮の所有者が調査したくないのだろ。
朝鮮の炭化米の所有者に言ったら?w


240:日本@名無史さん
09/06/13 14:56:10
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

241:日本@名無史さん
09/06/13 14:57:07
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

242:日本@名無史さん
09/06/13 16:02:39
これでいいじゃん。日本と半島関係ないし。

江南→日本
江南→半島


243:日本@名無史さん
09/06/13 17:05:24
馬鹿言え。

つか馬鹿の無知を利用し、朝鮮煙幕で目を眩ませ、日本の全てを
中華誘導するテロ行為や国際犯罪は一切やめろ犯罪テロ集団の台湾人。



江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など

何一つとして無い!




244:日本@名無史さん
09/06/14 08:50:46
>>243

追い詰められた半島人の被害妄想。

>江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など何一つとして無い!











金印

245:日本@名無史さん
09/06/14 16:59:02
愛知のいじめ
発生件数
平成12年 1位愛知3,163 全国合計30,918
平成13年 1位愛知2,739 全国合計25,076
平成14年 1位愛知2,446 全国合計22,207
平成15年 1位愛知2,307 全国合計22,205
平成16年  統計なし
平成17年 1位愛知2,597 全国合計20,143

認知件数(この年度以降、発生件数から認知件数へと変更)
平成18年 1位熊本11,205、2位愛知10,571 全国合計124,898
平成19年 1位愛知10,951            全国合計101,127


246:日本@名無史さん
09/06/14 17:03:04
↑馬鹿丸出しの侵略者、台湾人工作員w



いつ金印が伝わったんだよ?w


伝わるという状態も分からねえ馬鹿が考古学なんか語るなよカス。


日本の渡来系弥生人はな、江南も含めた古代中華全土ですでに一般的だった金銀細工や
金銀メッキさえ自らの手で作る事などはついに叶わず、弥生時代は終焉を迎えるんだぜ。

247:日本@名無史さん
09/06/14 20:12:43
>>243

追い詰められた半島人の被害妄想。

>江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など何一つとして無い!











金印,鏡


248:日本@名無史さん
09/06/15 02:26:01



弥生時代に入って最初に出現したのが中国鏡ではなく、多鈕細文鏡であった。
この鏡は、朝鮮半島を中心に一部は遼寧省や沿海州など東北アジアの一角に拡がった。
弥生時代中期前半になると日本古来の勾玉(まがたま)などと一緒に副葬品に
加わった。近畿地方へは、弥生時代中期頃に銅鏡伝播の第一波として多鈕細文鏡が
もたらされた。

URLリンク(ja.wikipedia.org)



249:日本@名無史さん
09/06/15 13:20:32
>>243

追い詰められた半島人の被害妄想。

>江南、いや中国全土から直伝していると断言できる文物など何一つとして無い!











金印,鏡
忘れてた、それと稲作


250:日本@名無史さん
09/06/15 20:15:42
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

251:日本@名無史さん
09/06/15 20:16:40
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

252:日本@名無史さん
09/06/16 09:10:42
中国と日本は稲作、小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった


253:日本@名無史さん
09/06/16 09:11:52
中国と日本は稲作、小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり


254:日本@名無史さん
09/06/16 12:16:43
自殺行為は楽しいか?w 

江南誘導工作の台湾人工作員w

学会で日本の小麦作が約6000年前なんて言ったら笑われるだけだぜw

255:日本@名無史さん
09/06/16 15:13:03
高橋護・元ノートルダム清心女子大教授(考古学)は
「稲のプラント・オパールが見つかっただけでも稲の栽培は裏付けられるが、
他の植物のものも確認され、栽培リスクを分散していたとみられる。
縄文人が農耕に生活を委ねていた証拠」としている。


256:日本@名無史さん
09/06/16 15:14:54
今回は化石が大量で、小麦などのプラント・オパールも見つかり、
岡山県灘崎町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が初めて裏付けられる資料」
としている。

257:日本@名無史さん
09/06/16 16:21:39
朝鮮半島から稲作伝来したと言う電波学者の論拠は「石包丁の形式が一緒だから」だもんなw
何が栽培されていたかとは全く関係ないだろうにバカらしい

258:日本@名無史さん
09/06/16 23:01:46
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

259:日本@名無史さん
09/06/16 23:02:36
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

260:日本@名無史さん
09/06/17 08:18:40
高橋護・元ノートルダム清心女子大教授(考古学)は
「稲のプラント・オパールが見つかっただけでも稲の栽培は裏付けられるが、
他の植物のものも確認され、栽培リスクを分散していたとみられる。
縄文人が農耕に生活を委ねていた証拠」としている。


261:日本@名無史さん
09/06/17 15:00:10
日本人を特定する血筋は主にふたつある。ひとつは日本にしか残されていないシベリア経由でもたらされた縄文人の血。そして、もうひとつが百越人の血。

百越人、それは今現在も日本人の平均的DNAの三割を占める血筋。その血流は揚子江を源流とする失われた長江文明の担い手を祖としている。

黄河文明より古い平和な稲作文明を築いた百越人は、野蛮な漢人に駆逐され越南と海路日本周辺に逃れた。

揚子江原産のジャポニカ米を携え海路直接縄文期の日本へ、そして韓半島へと殖民していったことがわかってきている。

百越人の遺伝子は朝鮮人DNAの2割弱に残されている。三韓(任那、百済、新羅)以前の辰国から、南朝鮮は日本から水稲とともに渡った百越人の国だったのだ。

三韓諸国が日本を起源とし、従属していたのもうなずける話だろう。

262:日本@名無史さん
09/06/17 15:10:49
元教授かよ(カラカラw

263:日本@名無史さん
09/06/17 18:37:16
>>262 ←は、現役の教授(考古学)?
どこの大学の?(カラカラカラカラw



264:日本@名無史さん
09/06/18 21:56:20
>>三足土器人ちゃん

植物は種子が伝来すれば(気候・生育環境さえ適切なら)そのまま伝わる。商人が運ぶだけでよい。
最低限でも継代栽培の基礎知識だけ伝われば(≒百姓が何人か移住すれば)よい。

農具、工具などの技術的加工製品は根本素材(石器の原石、土器の胎土、金属の鉱石等)が
継続的に流入するか、伝来先で新たに産出源が発見されない限り、安定的に伝承されない。
さらに採掘、中間加工、最終加工の技術もまとめて伝わらないと(≒技術者が集団的に移住しないと)
伝承不可能。


265:日本@名無史さん
09/06/18 21:58:47

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだ?

弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかりだぞ。

また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、江南、朝鮮半島どちらも
矛盾が出てくるんだが、三足土器人どう反論する。


266:日本@名無史さん
09/06/18 22:01:34

まず稲作が来て、遅れて青銅器や鉄器が入った。
来たルートが違うと考えるのが自然だ。
半島ではBC10世紀に既に青銅器時代に入っている。

稲作を持ち込んだのが半島人なら、青銅器だって持ってきただろう。

鉄器は半島でもBC3世紀。日本では青銅器と鉄器が同時だ。



267:日本@名無史さん
09/06/18 23:04:08
東シナ海を越えて
稲作を長江下流域から伝えた半漁半農民は極小数で
土器職人は混じっていなかったのだろう。
長江下流域の人は縄文人に近い古モンゴロイドだから
縄文人と一緒に稲作を始めたのだろう。
そしてBC3世紀ごろに鉄器や銅器を持った新モンゴロイドが
半島から新たに来たのだろう。

268:日本@名無史さん
09/06/19 11:26:21
>>128  赤米は赤飯のルーツと云われ短粒が主らしい

最近日本でも流行りの赤米&黒米は、南インドで一般的に食べられているお米だ。
その昔、古代日本に渡ってきたのは、赤米&黒米が最初という説もある、お米の
ルーツみたいな存在だが、こいつも炊く時に水の量を増やさないといけない。
ポリフェノールたっぷりの赤米&黒米に、辛くてサッパリしたラッサムは相性抜群。
お茶漬け感覚で食べられる点などは日本人の嗜好にピッタリだ。


269:日本@名無史さん
09/06/21 11:19:13
なんで中国文化の1ルートにすぎない朝鮮が
起源まで主張するの?

270:日本@名無史さん
09/06/29 23:54:57
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

271:日本@名無史さん
09/06/29 23:56:39
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

272:日本@名無史さん
09/06/30 12:22:05
トイヤー

273:日本@名無史さん
09/06/30 13:43:11
シナや朝鮮の農機具、土器などが日本にないのなら、稲作は日本独自に発生したんだろう。


274:日本@名無史さん
09/06/30 16:49:42
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

275:日本@名無史さん
09/06/30 16:50:36
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

276:日本@名無史さん
09/06/30 22:07:50
 ブ ゥ ~ ン

277:日本@名無史さん
09/06/30 22:46:37
また火病再発かよ…

278:日本@名無史さん
09/07/01 19:45:48
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

279:日本@名無史さん
09/07/01 19:46:58
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

280:日本@名無史さん
09/07/02 14:55:22
たあー

281:日本@名無史さん
09/07/02 17:42:07
ふぉー

282:日本@名無史さん
09/07/02 23:22:34
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

283:日本@名無史さん
09/07/02 23:56:25
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

284:日本@名無史さん
09/07/03 00:47:06
このコピペ厨って一体何なの?

285:日本@名無史さん
09/07/03 01:10:15
ファビょった朝鮮人じゃないか?

街宣右翼(朝鮮人)が軍歌流してるのと同じだろう

286:日本@名無史さん
09/07/03 10:34:25
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

287:日本@名無史さん
09/07/03 10:35:31
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

288:日本@名無史さん
09/07/03 18:04:36
だあー

289:日本@名無史さん
09/07/04 15:38:23
てい

290:日本@名無史さん
09/07/04 21:24:10
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

291:日本@名無史さん
09/07/04 21:25:06
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

292:日本@名無史さん
09/07/05 13:34:30
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

293:日本@名無史さん
09/07/05 17:55:31
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。



294:日本@名無史さん
09/07/05 21:10:18
おまえもしかしてスーパー馬鹿?w

弥生文化は『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに九州北部で
まず成立するんだぞw

もっと細かく言ってやるとな、

弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
九州北部でまず成立するんだ。

そこに江南なんかが介入する余地などさらさら無い。

木製農耕具はまさに『朝鮮南部』の農耕具文化で九州北部と一致する。

295:日本@名無史さん
09/07/05 21:11:10
おまえの言う石鍬、石犂が出た弓山里遺跡も智塔里遺跡も朝鮮北部の遺跡だろうが。

石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

なんなら『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡があるなら出してみな?w

296:日本@名無史さん
09/07/05 22:26:21
現世アメリカ人がインディアンの遺跡を自らの文化として誇ってどうする

297:日本@名無史さん
09/07/06 12:27:31
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

298:日本@名無史さん
09/07/06 20:06:04
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
まさか、稲作が沿海州からのルートで日本列島へ来たなどと、
妄想しているのでは?


299:日本@名無史さん
09/07/06 20:09:29
>木製農耕具はまさに『朝鮮南部』の農耕具文化で九州北部と一致する。

真実は
木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。



300:日本@名無史さん
09/07/08 09:07:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

301:日本@名無史さん
09/07/08 16:06:21
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

302:日本@名無史さん
09/07/08 23:05:21
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

303:日本@名無史さん
09/07/09 08:01:03
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。

304:日本@名無史さん
09/07/09 08:40:48
おまえもしかしてスーパーど馬鹿?w

弥生文化は『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに九州北部で
まず成立するんだぞw

もっと細かく言ってやるとな、

弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
九州北部でまず成立するんだ。

そこに江南なんかが介入する余地などさらさら無い。

木製農耕具はまさに『朝鮮南部』の農耕具文化で九州北部と一致する。

305:日本@名無史さん
09/07/09 08:41:48
おまえの言う石鍬、石犂が出た弓山里遺跡も智塔里遺跡も朝鮮北部の遺跡だろうが。

石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

なんなら『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡があるなら出してみ?台湾政府殿w

306:日本@名無史さん
09/07/09 13:24:07
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。

307:日本@名無史さん
09/07/09 13:26:57
弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来たのなら、
弥生時代の代表的な稲作文化で説明できるかな?
古代の沿海州南西部のどこに稲作文化の遺跡があるのかな?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。

朝鮮半島南部と北部は古代の文化(民族)が大きく違っていた事は、
最低限認めているようだが、現実を見て判断しないと、間違うよ。


308:日本@名無史さん
09/07/09 13:30:38
>石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

証拠は、誰の説?
それとも、妄想的願望?



309:日本@名無史さん
09/07/09 14:18:25
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

310:日本@名無史さん
09/07/09 14:35:28
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

311:日本@名無史さん
09/07/09 14:37:53
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

312:日本@名無史さん
09/07/09 14:39:12
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

313:日本@名無史さん
09/07/09 14:40:04
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

314:日本@名無史さん
09/07/09 14:40:29

長江流域から直接日本に入ってきたってのが今の学説の常識。

菜畑や板付より古い稲作跡が見つかってから言えよチョンw

315:日本@名無史さん
09/07/09 14:41:32
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

316:日本@名無史さん
09/07/09 14:45:29
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

317:日本@名無史さん
09/07/09 14:47:54
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

318:日本@名無史さん
09/07/09 14:58:16
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

319:日本@名無史さん
09/07/09 15:02:56

論破され、典型的なアガキの見本。

320:日本@名無史さん
09/07/09 15:07:27
水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。


321:日本@名無史さん
09/07/09 15:09:39
>>314
ほれ台湾政府w


朝鮮半島で最古の水田遺跡は前11世紀のオクキョン遺跡で日本よりも古い。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文~突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)





322:日本@名無史さん
09/07/09 15:10:25
朝鮮半島で最古の水田遺跡は前11世紀のオクキョン遺跡で日本よりも古い。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文~突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)





323:日本@名無史さん
09/07/09 15:13:41
>>320
だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

この悪の王者、台湾政府がw

324:日本@名無史さん
09/07/09 15:17:29
>>321-322
菜畑と板付は水稲耕作な。

日本最古の稲作は前15世紀の南溝手遺跡etcで発見されてる。

朝鮮半島より400年前な。



325:日本@名無史さん
09/07/09 15:58:43
朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前。


1990年金浦佳■(山と見)里泥炭層から採取された稲籾は4,010+-25BPと
報告されており、問題もあるがもし報告が正しいとすれば韓国での稲の
出現は新石器時代中期段階にまでさかのぼる可能性がある。
URLリンク(inoues.net)
最近は紀元前2000年ころ(?)とみられる種籾が、漢江の河口に面
する金浦(キムポ)と一山(イルサン)で発見されました(注)。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
然し1992年には、それよりも早い時期の粳米を韓国の清州市における
家瓦遺跡から大量に発見された。今から4721年(+-50)年前と
推測されているが、同時に出土された樹木年輪測定からすると、
今から5020年前のものだと修正がなされた。
URLリンク(sakura-nokishita.spaces.live.com)

326:日本@名無史さん
09/07/09 18:24:21

水稲が江南→日本→半島もあるが、
半島に伝わっていない品種があるので、
水稲が 江南→日本-×→半島もあります。
稲のDNA調査から、ほぼ間違いないと思われます。
また、朝鮮半島に稲作が伝わったのは4~5000年くらい前、
日本では、稲作や麦作は約6000年前からです。

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。

327:日本@名無史さん
09/07/09 18:26:53
>だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致するのだから、
出るわけがないだろう。


328:日本@名無史さん
09/07/09 18:27:35
>石鍬、石犂も朝鮮北部までで『朝鮮南部』に伝わるまでには木製に変化して伝えられた。

証拠は、誰の説?
それとも、妄想的願望?



329:日本@名無史さん
09/07/09 18:32:29
>弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
>土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
>交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
>九州北部でまず成立するんだ。

弥生時代の代表的稲作文化が“沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た”
事を説明できるかな?
沿海州南西部にある古代稲作文化の遺跡を言えれるものなら、言ってみ。



330:日本@名無史さん
09/07/09 18:33:59
何も答えられず、コピペするキムチ君であった。

↓↓


331:日本@名無史さん
09/07/09 20:15:12
よう! 侵略者、台湾政府工作部隊w

日本では稲作や麦作は約6000年前からですって、そんなデムパ信じる馬鹿が
どこにいるの?w

面白いから一度学会で発表してみたら?w

それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
木製になっただけの話だろw

『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみ?w

ウンコ江南から農耕具が伝わったのなら、なおさら石鍬、石犂が伝わるはずだろがw

ゆえに木製農耕具は石鍬、石犂のない朝鮮南部から伝わっただけw

332:続
09/07/09 20:18:56
それと、

沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
そのまま水田稲作を開始した。

或いは、

沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

たった、そんだけの話なんだが何か?w

333:日本@名無史さん
09/07/09 23:41:50
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

334:日本@名無史さん
09/07/10 03:32:30
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。

335:日本@名無史さん
09/07/10 05:23:22
古代の時点で、稲作が寒い北朝鮮を通る陸路で伝わったというのは無理がある考え方だよな。

江南辺りから海路で日本に伝わったと考えるのが順当。

336:日本@名無史さん
09/07/10 07:55:00
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?



337:日本@名無史さん
09/07/10 08:47:50
>だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致するのだから、
出るわけがないだろう。


338:日本@名無史さん
09/07/10 08:53:02
木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致する。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。


339:日本@名無史さん
09/07/10 09:00:09
>>337
よお、江南ベトナム広鼻ブラック台湾w

で、その九州北部の農耕具文化はどこから伝わったの?w

340:日本@名無史さん
09/07/10 09:24:01
>>339
よお、キムチ君w

で、その朝鮮半島南部の農耕具文化はどこから伝わったの?w



341:日本@名無史さん
09/07/10 09:24:53
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?

342:日本@名無史さん
09/07/10 09:39:08
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

343:日本@名無史さん
09/07/10 09:39:54
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

344:日本@名無史さん
09/07/10 09:41:44
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

345:日本@名無史さん
09/07/10 09:43:12
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

346:日本@名無史さん
09/07/10 12:06:55
>>340
朝鮮南部の木製農耕具は朝鮮北部の石製農耕具から変化して伝わっただけだろが。

で、その九州北部の木製農耕具はどこから伝わったの?w

347:日本@名無史さん
09/07/10 15:20:13
>だから『朝鮮南部』で石鍬、石犂が出ている遺跡をとっとと出してみろよ?

木製農耕具はまさに『九州北部』の農耕具文化で朝鮮南部と一致するのだから、
出るわけがないだろう。
朝鮮半島南部の前方後円墳を見れば分かることだろう。




348:日本@名無史さん
09/07/10 15:21:54
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?

349:日本@名無史さん
09/07/10 15:24:33
>弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
>土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
>交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
>九州北部でまず成立するんだ。

弥生時代の代表的稲作文化が“沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た”
事を説明できるかな?
沿海州南西部にある古代稲作文化の遺跡を言えれるものなら、言ってみ~。
キムチ君。

350:日本@名無史さん
09/07/10 15:26:33
>>348 >>349
の質問に答えたら言ってもいいよ、キムチ君。


351:日本@名無史さん
09/07/10 23:44:28
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。

352:日本@名無史さん
09/07/11 14:41:57
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

353:日本@名無史さん
09/07/11 14:48:29
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

354:日本@名無史さん
09/07/11 15:18:19
>>347-350
台湾人工作員用語で邪魔な日本人の事を朝鮮人と呼ぶんだよな台湾政府くんw

朝鮮南部から九州北部に木製農耕具が伝わるのは前方後円墳が登場する
1200年以上前の話なんだが、おまえ頭大丈夫か?w

それらの証拠はな、日本最古の水田遺構の出土物を見れば分かるんだよw

そこには華北や朝鮮北部の石鍬、石犂、石鋤も、江南の石鋤もない。

あるのは水田と沿海州南西部に見られる刻目突帯文土器とわずかな朝鮮無文土器と
朝鮮南部と共通する木製農耕具だけ。

で、どこに沿海州に稲作文化があったなんて書いてあるんだよ?w

江南でむぱが破綻し過ぎてついに頭がイタレたか?ベトナム江南土人の台湾政府くんwwww

355:日本@名無史さん
09/07/12 05:52:10
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。

356:日本@名無史さん
09/07/13 08:19:41
(A)
>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

(B)
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>そのまま水田稲作を開始した。
>或いは、
>沿海州南西部の刻目突帯文土器人が海路で朝鮮東岸沿いに航行中に
>オクキョン遺跡付近で水田稲作を知って九州北部に上陸定着後、
>朝鮮南部との交流を通じて水田稲作を本格導入した。

(A)と(B)が自己矛盾しているのだが、
キムチ君は論理的に思考できないようだ。
また、(A)と(B)の根拠となる証拠は?


357:日本@名無史さん
09/07/13 08:27:20
>弥生文化は沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た刻目突帯文を持つ
>土器集団がもたらした北東アジアの文化の上に、その後の『朝鮮南部』との
>交流を通じて伝わった『朝鮮南部』で形成された文化の影響をもとに
>九州北部でまず成立するんだ。

弥生時代の代表的稲作文化が“沿海州南西部から海路で九州北部にやって来た”
事を説明できるかな?
沿海州南西部にある古代稲作文化の遺跡を言えれるものなら、言ってみ~。
キムチ君。



358:日本@名無史さん
09/07/13 08:29:25

>で、どこに沿海州に稲作文化があったなんて書いてあるんだよ?w

失礼、沿海州に稲作文化が無かった事は認めるのですね。


359:日本@名無史さん
09/07/13 08:31:40

>それと、朝鮮北部までが石鍬、石犂の限界で、『朝鮮南部』に伝わるまでに
>木製になっただけの話だろw

この説明がまだですが。


360:日本@名無史さん
09/07/17 12:21:17
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

361:日本@名無史さん
09/07/17 13:50:22
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。

362:日本@名無史さん
09/07/17 16:53:56
青森までの稲作の北上が早過ぎるから
大陸ですでに寒冷地に適応した品種が出来ていたのだろう
という説を見た事があるな。

363:日本@名無史さん
09/07/17 17:50:29
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ大爆笑


縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

364:日本@名無史さん
09/07/17 22:21:26
朝鮮半島には、寒冷地でも育つ稲の品種を教えてあげた。

365:日本@名無史さん
09/07/18 14:55:23
小麦作も約6000年前からやってたんだけど何か?(ゲラゲラ爆笑


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
URLリンク(www.local.co.jp)
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch