09/05/09 06:51:05
■ETV特集「第1回 古代 人々は海峡を越えた」 日本と朝鮮半島2000年
この番組で立命館大学名誉教授 山尾幸久教授が認めたこと
1 稲作は最新文化や技術を持った朝鮮半島から日本に伝えられた
2 任那日本府とは鉄製の技術を持っていた加羅が高句麗と戦うために倭が欲しがっていた鉄と
引き換えに倭国人を労働力として雇いついには戦争に戦闘要員として利用したりした
朝鮮半島南部にたくさん移り住んでいた倭人の集落群のこと
3 仏教は中国から百済を経由して日本に伝わったが、百済は単なる仏教の中継地点ではなく
日本はあくまで百済仏教を輸入した、中国仏教ではない百済人が選んだ百済の仏教を
日本は受け入れた、それによって飛鳥文化が誕生し言語(音読み・訓読み)が生まれた
4 7世紀末、百済と高句麗が滅亡し多くの百済人や高句麗人達が日本に移民した
大半が貴族や高い知識を持った高官達で大和政権は彼らを高い役職につけて先進文化を
吸収し日本の古代国家の形成に大きな改革をもたらし日本を成熟した国家にした
[感想]
まるで韓国人のお陰で日本が成立したと言わんばかりの番組だったね
稲作も仏教も半島南部に住んでいた倭人達も、そして古代日本国が形成されたのは滅亡した
百済・高句麗から渡来してきた貴族や高官達のおかげみたいな言い回し
しかも山尾教授が認めてたw
韓国の学者は一貫して先進文化は韓国から日本に伝わったと主張を最後まで変えなかったのに
日本の学者のへたれぶりに呆れるよwでも事実だから仕方ないかw