日本史におけるサンカの重要性at HISTORY
日本史におけるサンカの重要性 - 暇つぶし2ch186:おみくじ
10/01/01 01:26:57
てすと

187:日本@名無史さん
10/01/01 01:32:32
>>183 東北のマタギは山中ではアイヌ語を話すという話があるな。


188:日本@名無史さん
10/01/01 02:09:13
>>187
アイヌ語を話すわけじゃなくて単語にアイヌ語に由来すると思われるものが散見されるって話。

セッタ(犬)、ワッカ(飲料可能な水)とか。
文法が屈折語だという話は聞いたことがない。

山言葉とか沖言葉(漁師が沖に出たときに使う言葉)には共通するものもあるみたいね。
エテコウ(猿)、ナガモノ(蛇)とか。

189:日本@名無史さん
10/01/01 02:26:26
アイヌ語は屈折語なの?

190:日本@名無史さん
10/01/01 02:42:57
>>189
ごめん。
抱合語だって書いてある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
膠着語じゃないって強調したかった。

191:日本@名無史さん
10/01/04 22:37:19
思うんだけど、抱合語も膠着語の一種なんじゃないのかな?

192:日本@名無史さん
10/01/30 13:43:23
>>134
         読んでね♪

193:日本@名無史さん
10/02/07 22:21:11
過酸化水素水

194:日本@名無史さん
10/02/14 05:23:00
上に出てたアヤタチとサンカ読んだが面白いな
スレで居るや否やになってるのはこの著書でいう第二のサンカの方か
この人の説ではサンカは少数民族というより
移民+日本人のハイブリッド、そして
血統より教育(伝統)を重んじている感じだな

ガッツリ理解したいんでちょっと歴史勉強したいが
一体どこから手をつければいいんだ・・・
学生の頃の教科書出してみたがダイジェスト過ぎてわからんし・・・

サンカについてもだが、
アジア圏のここ千年くらいの戦乱や民族の移動(こっち特に)について
詳しい書籍ってないのかな

日本人で、ニ~三百年程度なら名字とそれが多い地域の関係で移動が分かる
その地域のマイナー名字持ちが落ち武者や落ち公家など、
『よそから来た人』というのがよくある。その栄枯盛衰っぷりはドラマだ

現在のデータだと団塊の世代の大移動で都市部が上書きされてて大変だが
団塊世代に聞くと、どの国の人がどこへ行ったのかは分かるので助かる


195:日本@名無史さん
10/02/19 15:22:23
>>194 転載

  「サンカの真実 三角寛の虚構」 筒井功(文春新書)

サンカ=三角寛というぐらい、広く流布され定説とされている
彼の業績が殆ど虚言・捏造だったことを余すことなく暴いている
力作! いくらマイナーな研究分野とはいえたった1人の虚言家
の妄想が定説となってしまった希有な事例


196:日本@名無史さん
10/02/19 23:10:00
二酸化マンガン

197:日本@名無史さん
10/02/20 19:08:30
>>191
抱合語と膠着語は完全に別物。
ただしアイヌ語は両方の特徴があって、完全に抱合語に分類されきっていなかったような。

198:日本@名無史さん
10/02/25 21:55:38
田中角栄って参加だったの?

199:日本@名無史さん
10/03/12 12:49:00
今日家にきたよ。まだ箕売りやってんだな。

200:日本@名無史さん
10/03/19 19:26:07
いま BS朝日で放送してんぞ

201:日本@名無史さん
10/03/28 19:18:46
今でも実在するの?

202:日本@名無史さん
10/04/12 13:50:08
>>201

2ちゃんのサンカスレを片っ端から荒らしてる奴の正体は、過去を消したいサンカの末裔。
これ定説。

もっと自分たちの文化を誇りに思っていいのに、難しいところだな

203:日本@名無史さん
10/04/15 00:29:27
流浪の民
カッコいい!!

204:日本@名無史さん
10/05/27 00:10:24
徳間書店 1972年 加藤延之 『実録泥棒大家族』

上記の本には、サンカという言葉はわずか1箇所にしか(しかも、昭和初期の警察調書としてのみ)出てこないが、内容は明らかにサンカを扱ったもの。
サンカの記述を売りにした本でないからこそ、真実味があると思う。

内容は、福岡県に昭和46年頃に実在した「泥棒村」を扱ったもの。明治の中頃、川のほとりに小屋を建てて、竹細工やみのを売って暮らしていた集団が
福岡県の村に定住、戦前までスリをして生計をたてていたが、多くの家族が検挙され、残された女性がスリを生業として、神戸や大阪まで出張してスリを
おこなったりしていた。昭和46年には金沢、長野、高崎、八王子、宇都宮、盛岡などで盗み、最後の八戸で盗みがばれて捕まっている。
村は、家族構成が極めて複雑で、「トラブルもなく女を取り合い共有する」という状態だったという。

205:日本@名無史さん
10/05/27 00:28:19
ルパンと「御先祖様万万歳」つーアニメを足して2で割ったような話だな
ってアニメの元ネタがその本なのかな

206:日本@名無史さん
10/06/07 02:10:00
荒川アンダーザブリッジはサンカのメタファー
スレリンク(asaloon板)

1:西日本横断ブログ旅 2010/06/07 02:08:25 O [あ]
あいつら、あきらかにサンカ
どう見てもセブリ生活

参照リンク

サンカ (民俗学) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%B0%91%E4%BF%97%E5%AD%A6)

きのこ
スレリンク(intro板)



■関連URL
・TVアニメ公式:URLリンク(www.starchild.co.jp)
・テレ東・あにてれ:URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
・原作漫画:URLリンク(www.square-enix.co.jp)


漂泊の民・山窩<サンカ>に会ったことある?
スレリンク(out板)

○●○●○ サンカ 山窩 山家 山稼 ○●○●○
スレリンク(min板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch