邪馬台国at HISTORY
邪馬台国 - 暇つぶし2ch191:日本@名無史さん
07/08/17 20:02:48
>>188-189
久留米が投馬国? 
久留米から「南」へ水行10日、「南」へ陸行10日してたどり着くのが筑後川流域???

方向も間違っていて距離(距離感)も間違えていて、
その前提で○○が邪馬台国と比定すると、どこに比定しようとも矛盾はありません、
全体的な整合性もとれるのでしょう。
ここの南は実は東で、ここは南、ここは南西でそこは東北、とか、もう日本全国
いや、世界中どこでもOKです。w

一応マジレスしておくと、久留米なんて筑後川流域そのものだぞ。

192:ローガン
07/08/17 23:32:23
一大率、倭人伝に書かれたところよく読んでください。一大率は伊都国にあるのですね。
では邪馬台国は北部九州にはありません。このスレさっと見ただけでよく読んで無いので既出でしたらごめんなさい。




193:ローガン
07/08/18 00:08:26
ごめんなさい。突然お邪魔して!佐賀見ハラハラさん

194:横槍
07/08/18 00:12:49
3文字熟語は漢文には無いので
一大、率もしくは一、大率と考えてください。

195:日本@名無史さん
07/08/18 02:08:12
久しぶりに覗いてみたが、便所の落書き状態は相変わらずだね
日常生活も妄想三昧なんだろうか
まわりは大変だろうね

196:日本@名無史さん
07/08/18 10:06:51
>>195
おまえもな。w
おおっと、ひきこもりだから
まわりには誰もいないか。w

197:1 ◆.L.MXSPOgc
07/08/18 10:46:00
>>190 >>191
言葉の意味さえ分からずに他人の文章を丸写しで使うから意味不明になるのです。
「久留米」については >>158 で補足を書いています。

>>192
おそらく私が、一大率などを奴国にあったという主張を指しての文章だと思いますが、
これは20000戸の奴国に対して1000戸の伊都国が、異常とも思えるほど権力などを
持った国のように陳寿が書いていることからの、まぁ私の妄想です。
世有王、常所駐、一大率など、素直に信じられない記述が並んでいますね。
他の人はあまり疑念を抱かずにいるようですが、私はひっかかりを感じる部分なので、
すこしこの辺りのことも書かせてもらいました。
最近も伊都国のものと思われる遺跡の記事がありましたが、新たな考古学的資料が出てきて
より詳細な事が分かってくるかも知れませんね。
ここは私の妄想が間違えている可能性も大いにありえます。

>では邪馬台国は北部九州にはありません
私も一大率は北部九州を治め、邪馬台国はそれに入らないと思っていますが、
「自女王國以北」の以北が気になりますね、今風に読めば女王国を含みますし、
同様の表現のあるもう1箇所では女王国を含んでいます。
含まない表現と解釈可能なのか、・・陳寿のうっかりなのかも?


198:ローガン
07/08/18 16:51:40
>>197スレ主さんですね。こんにちは。
北部中部九州に女王の都があれば、直接諸国を検察すれば良いし、津の統治もすれば良いはずです。離れた場所にあるがゆえ、一大率が必要であったと考えます。

199:春を愛する人は 心清き人 実はサガミハラハラ
07/08/18 20:45:54
一大率の登場は卑弥呼時代からはじまるのか?それともそれ以前から存在したのか?
だとすれば邪馬台国の成立はいつからなのか?
謎は尽きません。
ちなみにわたしは伊都国は佐賀県多久市であったと考え、邪馬台国族(甕棺族)の最初の国家、都はそこであったとみています。

200:太国 ◆yVAs7uaYlY
07/08/18 20:51:17
サガミハラハラさん 
例の紀年の研究書は出来たんですか? このごろその話がないもんですから?

201:春を愛する人は 心清き人 実はサガミハラハラ
07/08/18 21:01:09
4校が終わり、表紙も決定して、お盆休みも終わりいよいよピッチがあがってくるとおもいます。
9月中には何とかとおもっています。

202:太国 ◆yVAs7uaYlY
07/08/18 21:02:42
楽しみにしてます。w

203:春を愛する人は 心清き人 実はサガミハラハラ
07/08/18 21:08:47
ありがとうございます。

204:4つのお願い聞いて~ 聞いてほしいのお~♪ 実は相模腹腹のファン
07/08/18 22:27:12
おやおや。相模原腹の師匠はどうしても小城のインコのピーちゃんのお墓までに
全部納めるつもりなんですね~。

205:日本@名無史さん
07/08/20 00:47:26
コテハンを使ってる人って随分いるけど論旨その他をみると5,6人かな
こんなことして楽しいのかねえ?

206:日本@名無史さん
07/08/21 15:01:37


207:日本@名無史さん
07/08/22 00:47:10
>>164
>「投馬」は「とうば」or「とば」

「馬」をバと読むのは唐代長安付近の発音。
魏志倭人伝の時代は呉音のマが妥当な線。

208:日本@名無史さん
07/08/23 07:12:30
>>197
魏略逸文では、伊都国は1万余戸です。
魏志と魏略のどちらが正しいかは分かりませんが
現在の地形から考察したら、魏略のほうが正しいのではないでしょうか?

あと、奴国と伊都国を比べた場合、
奴国のほうは上古音で記されているのに対して
伊都国のほうは中古音で記されている。
これは、中国側が伊都国を知ったのは中古音の時代だった可能性が高い。
伊都国に一大率が置かれていたということですが、
この国が邪馬台国(大和国?)のよって作られたような国だったような可能性が強い。
奴国は九州現地の国の意味合いが強かったのに対して
伊都国は畿内人の九州支配という目的によって作られた国という意味合いが強い。

209:日本@名無史さん
07/08/23 07:13:30
>>164
投馬=ツマ

210:1 ◆.L.MXSPOgc
07/08/23 08:58:11
>>208
>現在の地形から考察したら、魏略のほうが正しいのではないでしょうか?
不思議ですね、現在の地形から私は千余戸が正しいと判断しています。
糸島半島は当時は島で、その間(現在の平野部の多く)は海の底でしたから。
それとも伊都国の比定地(の認識)にずれがあるのでしょうか?

>奴国のほうは上古音 >伊都国のほうは中古音
奴国も伊都国も、梯儁・張政の報告が初出ではないでしょうか?
それまで知られていた国名は倭奴国(と委奴国)で、奴国ではありません。
古音についてはあまり詳しく知りませんが、奴国の発音だけ古い(あるいは伊都国だけ中古音?)
という話には、素直には賛同しかねます。

それから畿内説は方位がずれる、自郡至女王國萬二千餘里という距離から外れる。
つまり方位も距離もでたらめの説だと私は捉えています。
もちろん当時に畿内に同程度の国や文化が存在してただろうことは否定しません。


211:日本@名無史さん
07/08/23 09:07:31
九州の伊都国に一大率を置いて諸国を監察せしむ。
これはのちの時代の太宰府のようなものか?
であれば邪馬台国=大和=畿内という図式も成り立つ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch