■忍者の歴史■at HISTORY
■忍者の歴史■ - 暇つぶし2ch2:日本@名無史さん
07/03/24 21:37:38
忍者はいない。


糸冬 了

3:日本@名無史さん
07/03/24 21:39:18
赤い大林賢栄君が作りました

4:日本@名無史さん
07/03/24 21:41:47
そういえば
大林ってまっかっかの論調だよなw

5:日本@名無史さん
07/03/24 21:42:48
オン キリキリバサラ ウン バッタ~

6:日本@名無史さん
07/03/24 21:45:47
石川五右衛門
百地丹波
白雲斎
服部半蔵
千葉真一

けっこういるじゃん

7:日本@名無史さん
07/03/24 21:56:51
 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ
  | | (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> <
  ヽヽ___ノ

8:日本@名無史さん
07/03/26 20:39:49
松尾芭蕉は…

9:日本@名無史さん
07/03/29 22:17:51
吹き矢で狙われていた犬、ちくわを食べて死亡
スレリンク(news板)

おまえら・・・

10:日本@名無史さん
07/03/31 13:45:17
盛り上げていこうぜ

11:日本@名無史さん
07/03/31 14:49:57
おう!

12:日本@名無史さん
07/04/02 23:28:11
カバー曲が最大のヒット曲

13:日本@名無史さん
07/04/20 17:38:00
ショー濃すぎ

14:日本@名無史さん
07/04/20 17:47:51
そういや、近所でくの一を捕獲したよ
年の頃は11-12歳で外見は飛び抜けて可愛らしいけど

俺は一目みてピンときたね
「あっこいつは悪の組織のくの一だ」ってね
白い肌に長い黒髪に膨らみかけた胸に赤いランドセル

素人にはただの可愛らしい小学生に見えるけど
それがくの一の擬態だってのは俺クラスの玄人には一目瞭然

捕獲には抵抗を受け苦労が伴ったけど、何とか成功したし
今は陰核や膣や乳頭や肛門を責めて口を割らせてるところ

でも流石にくの一未だに擬態を演じ続けてるし泣き叫んでるが口を割はしていない


くの一恐るべし

15:日本@名無史さん
07/04/20 18:31:58
>>14玄人おそるべしw

16:日本@名無史さん
07/04/20 20:48:25
飛び加藤age

17:東谷小雪
07/04/21 05:51:46


かわいい

18:日本@名無史さん
07/04/21 06:15:29
池波正太郎の「忍びシリーズ」とりも面白いよ。
フィクションだけどね。忍びの旗は特に良かった記憶がある。

甲賀の忍者屋敷には、過去二度ほど行った。
URLリンク(www.kouka-ninjya.com)

当時は、堀や高垣根を巡らした屋敷も相当にあったといわれており、
個々の屋敷がまるで城(砦)の機能を有していたらしい。


19:日本@名無史さん
07/04/21 06:24:29
くの1は本当にいたの?
やっぱりセックスを武器にするわけ?

20:日本@名無史さん
07/04/21 20:20:08
千葉真一って忍者だったの?wwwww

21:日本@名無史さん
07/04/23 23:37:05
最後の活躍は島原の乱らしいな。
太平の世に忍者は職を失いましたとさ。
江戸時代中には超極秘だったはずの忍術が本になっちゃった。

22:日本@名無史さん
07/04/24 01:38:29
>>14
通報していい?

23:日本@名無史さん
07/05/01 00:24:58
>>21
忍者はともかく公儀隠密は幕末まで残った。間宮林蔵が有名だな。
多くの公儀隠密が薩摩にだけは浸透できなくて「薩摩飛脚」と呼ばれて
一旦薩摩に入れば戻ってこれないと言われていたが、
間宮林蔵は薩摩での諜報に成功している。

24:徳川家康
07/05/01 10:57:41

忍者の使い方が美味かったから 拙者は天下を取れたっぺよ

25:日本@名無史さん
07/05/01 20:18:38
川崎重工が1984年に発売

26:日本@名無史さん
07/05/03 00:22:57
川崎重工ってあの飛燕を造ってた?

27:日本@名無史さん
07/05/09 09:13:28
かなり昔だけど、TVで現代の忍者が出てたのを思い出した。
甲賀の忍びの家柄のオッサンで普通の職についてるんだけど、通勤中は股に鉄球を挟み込み拳を打ちつけながら運転。
当然、手はものすごい拳タコでゴツゴツ。
夜は鉄板の上に針を落として集中力と聴覚の強化。
他にも何やかんややってた。
「カッコイイけどこんな時代に何してんだろう?」と子供ながらに思ってた記憶がある

28:日本@名無史さん
07/05/10 03:20:40
あ、そのTVワシも見たのう。平山行蔵を思い出し感涙っ!

29:日本@名無史さん
07/05/10 12:18:48
まぁ忍者の技は軽身功っていう韓民族の武術の劣化コヒー



30:日本@名無史さん
07/05/10 13:28:24
「推古天皇十年冬十月、百済僧観勒来之、仍貢暦本及天文地理書、并遁甲方術之書也。
(推古10年冬10月に、百済の僧の観勒がやって来て、暦の本、天文地理の書それに遁甲方術の書を貢いだ。)」(紀)

この「遁甲」というのは、占いのようなものだという解釈もあるが、忍術のことだという説もある。
少なくとも、ずっと後の時代では、遁甲=忍術 である。

また、天武天皇即位前紀の「能天文遁甲(天武天皇は天文遁甲が得意だった。)」(紀)も有名。
天武天皇=忍者 と言い切る説もあった。

31:日本@名無史さん
07/05/10 14:18:21
織田信長以前と以後の兵制を理解しようね、まず。
例えば、豊臣秀吉は足軽時代、清洲城下で足軽長屋で暮らしていた。
これが画期的なこと。
つまり、信長が「いざ、出陣じゃ~」ってわめいたら、即出陣できる。
けど、普通の大名は、
「いざ、出陣じゃ~」っていうと、重臣(豪族)連中が「承りました」
って言って、
領内で陣触れする。具足を身に着けて御館様のとこに集結する。
で、そっから、出陣。
これは時間かかるでしょ?こんな時間かかるなら、
この陣触れが出るのを、商人やら歩き巫女やら山伏に化けたのを潜伏させれば、
ああ、出陣したねって言って、歩いて報告して間に合う。
けど、清洲で信長が、「いざ、出陣じゃ~」って言って、
その日のうちに出陣されると、そんな軍隊が来るころと、
潜伏した忍びが報告するのはほぼ同時。
これじゃ意味ないでしょ?
そういう、編成に時間がかかる封建社会の軍隊だと忍びはとても有効。

32:日本@名無史さん
07/05/11 08:47:00
>>31
相手側に攻め入る場合は当然ながら物資兵糧は備蓄以上に消費されるのだが

確かに目的目標が不明でも兵の移動はそれ自体が重大事
相手側の軍事動向は戦国以前からもっと効率的な諜報活動で行われていましたよ

軍事活動が表面化する以前に近未来の他国側の動向を掴むことを重要視されてたんですよ


33:日本@名無史さん
07/05/11 12:20:03
裏柳生って忍者なの?確か、初代裏柳生は千葉真一だったよな。

34:日本@名無史さん
07/05/11 12:40:57
>>31
君は諜報活動というものを、まず理解しようね

35:日本@名無史さん
07/05/11 14:34:36
太閤立志伝Ⅴで服部半蔵やってるよ。

36:日本@名無史さん
07/05/11 18:23:53
まぁ敵対させないか自滅させるのが一番の諜報だ罠
軍を動かされるまで情報が入って無いのは下の下のさらに下


37:日本@名無史さん
07/05/11 20:26:11
>>31はぼくのかんがえたちょうほうかつどうをはっぴようしてくれませんか?
くらくなってるし、おねむのじかんかな?

38:日本@名無史さん
07/05/11 21:13:23
くの一は、上忍よりセックスを仕込まれ、絶対に逝かない術と必ず逝かせる術を修得する。
上忍は、そんなくの一を必ず逝かせるテクを身に付け、くの一を逝かせまくり、裏切れないよう調教するのだよ諸君。
凄いドラマだよな。
くの一の性技で骨抜きにされた歴史の舞台裏は沢山あるだろうな。

39:31
07/05/11 23:17:35
おまえら文章読解能力ないのか?
諜報活動が信長の即時対応型&絶対王政的システムだとその効果が半減するけど、
それ以前だと有効だと書いただけだが?
例えば、三好三人衆に京都の足利義昭が攻撃されたとき、
織田信長が即日に軍を京都に向けて出した。
信長が進軍しろといえば、即日に進軍開始する。城下町に常時駐屯して、常時、荷駄隊が待機してるからな。
重臣連中(豪族)と評定せず、信長が命令を出すまではわからない、情報が漏れない。
こういう軍制になる以前はしのびは有効だと書いたんだよ。

>>32
>軍事活動が表面化する以前に近未来の他国側の動向を掴むことを重要視されてたんですよ

だから、俺はそういうことを書いたんだよ。豪族連中と評定もするし、出陣の準備期間もいるしな。
専門の荷駄隊もないから、豪族連中も手弁当だしな。
けど、城下町に常時出陣できる体制で常備軍が駐屯して、絶対王政的にトップが口に何かを出すまでは、
確実な情報が来ない軍制になると、その効果は激減するってことだ。

40:日本@名無史さん
07/05/11 23:22:20
>>39
お馬鹿確定

41:31
07/05/11 23:23:35
>>40
どうお馬鹿なんか説明してくれよ、かしこさん。
一言レスじゃわからんし。

42:日本@名無史さん
07/05/11 23:23:37
軍の動きでしか諜報を語れない時点で終わってる


43:日本@名無史さん
07/05/11 23:27:07
31:日本@名無史さん :2007/05/10(木) 14:18:21
織田信長以前と以後の兵制を理解しようね、まず。

例えば、豊臣秀吉は足軽時代、清洲城下で足軽長屋で暮らしていた。
これが画期的なこと。
つまり、信長が「いざ、出陣じゃ~」ってわめいたら、即出陣できる。
けど、普通の大名は、
「いざ、出陣じゃ~」っていうと、重臣(豪族)連中が「承りました」
って言って、
領内で陣触れする。具足を身に着けて御館様のとこに集結する。
で、そっから、出陣。
これは時間かかるでしょ?こんな時間かかるなら、
の陣触れが出るのを、商人やら歩き巫女やら山伏に化けたのを潜伏させれば、
ああ、出陣したねって言って、歩いて報告して間に合う。
けど、清洲で信長が、「いざ、出陣じゃ~」って言って、
その日のうちに出陣されると、そんな軍隊が来るころと、
潜伏した忍びが報告するのはほぼ同時。
これじゃ意味ないでしょ?
そういう、編成に時間がかかる封建社会の軍隊だと忍びはとても有効。



自身の発言から逸脱してまで必死だな

44:日本@名無史さん
07/05/11 23:28:31
>>31-43って同一人物の自作自演くさいなぁ。

45:日本@名無史さん
07/05/12 00:05:22
なんか個人攻撃みたいで悪いが基本的な部分をつっこませていただくと
「歩き巫女」は武田の望月家の所属。信長の忍びは「響談」と言う偽書類を作る潜入工作員。
北条の風魔は物見武者と言う騎馬盗賊。それぞれ得意分野が異なる。
ちなみに江戸幕府は伊賀、甲賀、根来の鉄砲100人同心を常備し、後に紀州川村家が御庭番として加わる。

あと、陣ぶれには太鼓や法螺貝、狼煙、を使えばもっと早いし正確だけど・・・

46:日本@名無史さん
07/05/12 16:37:22
第一弾のスレでは言わなかったけどもさ。
なあ思想坊さんさ。
『忍者』をいないことにしたいというその情熱はもう痛いほど伝わってるよ。うん。
しかしさ。それをこんなところでいくら叫んだところでさ、何も変わらないってのよ。
それはわかるでしょう?
自らの主張を通念にまでもってゆきたいというその夢を実現するためにはよ、何が必要だと思う?
どこで、どのような手段で、どのような段階を踏まなければならないかについての基本的な認識は
まあ学部では教わらんかもしれんがそれだけの情熱を背景とすれば必然的に学ぼうという段に辿り着かないもんかね?

もっともさ、こんなところで建前打ったっちゃ仕方ねえんで少々酷なことを言ってしまうが、
やったところで何も変わらない。あんたさんの主張ってのは弱政治学用語で歴史修正主義と言いましてね、
結論から言えばnotableでないのよ。
人生諦めも肝腎ですよ。

47:日本@名無史さん
07/05/12 23:02:04
くの一は、美人で構成していたのだろうか?

48:日本@名無史さん
07/05/13 03:19:39
>>33
たしか裏柳生とは尾張柳生連也が浦姓だったからだとか

49:日本@名無史さん
07/05/13 15:08:57
オー博学だな!
浦氏が忍者みたいな諜報活動をしたの?

50:日本@名無史さん
07/05/14 01:27:33
と言うか柳生連也斎厳包=幼名島新六。あの島左近の孫だぜ・・・

51:日本@名無史さん
07/05/15 01:39:58
わかりづらいかな?ちょっと訂正

柳生連也斎厳包=浦連也、島新六
母は島左近の娘だった・・・?
柳生家と島家は筒井家臣で旧知の間

>47
伊賀上野市に行ったら、ピンクの忍び装束を着たくノ一が、美女からばあさんまでイロイロいた
たぶん相手の好みに合わせて取りそろえているんだと思う。奥が深い。。。。

52:日本@名無史さん
07/05/15 22:31:55
へぇー、柳生家と島家が縁戚とはね。
天敵三成の至宝島左近の血をひく者と柳生が交わるとは。
ある意味凄いことだよね。


俺も伊賀上野市へ行ったら、ピンクくの一と忍術合戦したいな。

53:日本@名無史さん
07/05/16 21:44:22
そういや、近所でくの一を捕獲したよ
年の頃は11-12歳で外見は飛び抜けて可愛らしいけど

俺は一目みてピンときたね
「あっこいつは悪の組織のくの一だ」ってね
白い肌に長い黒髪に膨らみかけた胸に赤いランドセル

素人にはただの可愛らしい小学生に見えるけど
それがくの一の擬態だってのは俺クラスの玄人には一目瞭然

捕獲には抵抗を受け苦労が伴ったけど、何とか成功したし
今は陰核や膣や乳頭や肛門を責めて口を割らせてるところ

でも流石にくの一未だに擬態を演じ続けてるし泣き叫んでるが口を割はしていない


くの一恐るべし

54:日本@名無史さん
07/05/17 00:02:48
>>53
人妻くの一を捕獲したら報告頼むぞ

55:日本@名無史さん
07/05/18 12:38:59
ついにくノ一の口を割らせた玄人たる俺
聖水や黄金で薄ら汚いし
隠核は腫れ上がり肛門や大隠小隠が捲れ上がり
乳頭が千切れ上がり生理が上がっても女子小学生の擬態をとかないなんて
流石にくノ一敵ながら天晴れ


母子家庭で姉のくノ一と母のくノ一がいると口を割ったが
それ以上は泣き叫ぶだけなんて凄まじい精神力

しかし正義のプロフェッショナルにはこれだけの情報で必要十分
制服を着込み発育良好な女子中学生に擬態したくノ一と
熟れた感じの母親を擬態したくノ一を急襲し
責めぬくのが正義たるゆえん計画は立案済み

細工は隆々あとは仕掛けを御覧じよ

56:日本@名無史さん
07/05/20 01:53:13
くだらん文章考えるね


57:日本@名無史さん
07/05/20 12:47:13
くの一の忍法に朝までトロトロに溺れたい

58:日本@名無史さん
07/05/22 08:02:33
くの一忍法で白昼タップリ犯されたい

59:日本@名無史さん
07/05/22 12:35:36


最 低 だ な




60:日本@名無史さん
07/05/24 01:41:38
まあ、藤堂藩伊賀上野城の日本一の石垣は結構凄いよ。
忍者屋敷とかも有ってわりと面白かった。

61:日本@名無史さん
07/05/24 18:28:02


最 高 だ な



62:日本@名無史さん
07/05/27 12:46:58


最 高 だ よ




63:日本@名無史さん
07/05/27 23:35:51
伊賀上野はもっと山地だと思っていたが意外と平地だったという感じだな、小都市だし田んぼも多い。
やはりそれなりの人口が有った上での伊賀者なのだろう。柘植から加太方向へ行くとまた山地となる。
神君伊賀越えの難所といわれた地帯だ。
柘植の飛猿もここで生まれたのだろうかと思うと感慨深い。

64:日本@名無史さん
07/05/29 20:54:58
くの一の妄想はまだしも講壇や漫画からの妄想は痛々しいね
飛猿って・・・・w


65:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/05/29 22:19:16
忍者はともかく、訓読みの「忍の者」であれば江戸時代、17世紀までは遡れますが、
戦国期には相当する潜入・放火などを行う連中は、悪党などと雑多な名称で呼ばれ
ており、「忍の者」とは呼ばれていません。
初見は何なのでしょうか。忍というのは敵の城や陣に潜入することで、火付などとは
区別されたようです。どちらも同一人が行ったようですが。
つまり、忍は忍を行う人間の技能の代表ではあったが、総称ではなかったと。
集団では「忍の衆」と呼ばれていますね。やはり江戸期の例ですが。

66:日本@名無史さん
07/05/30 01:12:01
忍者、忍び、という言葉自体は萬川集海に出てきますね。潜入・放火も忍軍法の一種と定義されています。
「清光親王籠城しける処、其の時天武天皇の御方より『多胡弥』と云う者を忍びに入れ・・・
多胡弥忍び入って城内に火を放ちければ其の城落ちしとなり。是和朝にての(忍びの)始めなり」(忍術問答由来章)
まあ、萬川集海は江戸期の編纂っすけどね・・・

孫子だと「間」。中国では「細作」ですか。
一応シノビの読みは大伴細人が「志能便」(良き便りを志す者)と呼ばれたとか・・・まあ伝説っすけどね。
ちなみにくノ一の術の元祖はヤマトタケルの女装だとか。三船敏郎の女装はきつかったッスw

67:日本@名無史さん
07/06/02 01:02:34
真田信幸の家臣で上野沼田城に加沢氏の記録が有るそうです。
「吾妻住人の割田下総守とて勇猛の兵有り。第一忍の上手・・・」(加沢記)

また見聞雑録には武田陣中に犬の皮を被った忍の者が入った記述が有ります
>被りし犬の皮を取り捨て小太刀を抜きて斬り結ぶ。。。飛びかかりて組合、忍の者力強く(見聞雑録)
なんと忍法犬化けの術!やるなあ~

あと、和漢三才図会(江戸期)に『游偵シノビノモノ』という図が有るそうです。
>游偵は狗の革を頭から被り。。。符咒ありて百神を役う。。。其物を見ては則ち隠るべし。
犬神を模した修験者ではないかと言われています
また、上州治乱記に「北条の偸人者」という言葉が使われており
田村栄太郎氏の説では「偸人」なら「ぬすびと」だが「偸入」と読むなら「しのびいる」で
「北条の偸人者」は忍びの者と解釈もできるのではないかとか。

上記いずれも田村栄太郎氏の著作より抜粋。
まぁ、いずれも原文で読んだわけではないし文書の成立期もわからないのでオイラには結論は出せませんが
やはりふつうに忍びと言う言葉自体は有ったかもしれないッスね。

68:日本@名無史さん
07/06/02 07:16:21
忍者とこのスレ、どちらが先に滅びるのかな?

69:日本@名無史さん
07/06/02 19:47:39
このスレがもつとかもたないとかを論じる以前に、このスレは必要性がないと強く感じてるよ。

70:ハットリくん
07/06/03 01:12:19

     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | 丨
   , ─ 、 __          i       |-||   <さあセンズリこくぞー!
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ───/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    -、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |── |─┬┘ |──/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^-、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /───/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  /         //  /

   「オナニーばかりしてちゃダメ。」




71:コロ助
07/06/03 01:16:23

                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || <女をイカセルのは男の甲斐性だよ、のび太!
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | -、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |・  |─ |__   / <のび太、最近しずかちゃんとセクースしてる?
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、-、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   /|ヽ |    |  /`, ── 、 |  |     ` ─┐  丨 ̄
   (   ` ─ o-i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-─| \|_|
   | |  |──/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ─ |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |──| |.  | |   | |  | |.───| | ̄ ̄ ̄| ̄|

 

72:日本@名無史さん
07/06/03 07:01:53
忍者としての働きどころは、交通通信網のない時代に、如何に早く正確な情報
を主に伝達できたか。加えて主の指示に従い、時にはかく乱・工作活動も行な
われたかも知れないが。

大坂夏の陣で名声を上げた真田幸村も、忍びの者による、かく乱があったの
かもしれません。

73:日本@名無史さん
07/06/03 22:26:30
現代の警察、軍隊、外務でも諜報、攪乱、潜入工作はふつうに行われてるから当然やってただろうね
交通と言えば風魔の物見(斥候)は馬に巧み。武蔵党や真田や望月には馬牧が多い。

74:日本@名無史さん
07/06/03 23:28:15

  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌────┤  ||  ||  ||_..._|‐────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー───‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ──── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────. `ー' ー‐─────‐ |
、   `ヽ、   |           |  宮野裕史   神作譲  湊伸治  湊恒治       |
、`ヽ、   \  |          | ─────‐ :. ─────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |  渡邊恭史  垣東孝一  岩井哲夫  星寿和     |
   ヽ ヽ   |  \          | ─────‐ :. ─────‐ |
                    



75:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/06/04 00:09:14
>>66
>大伴細人が「志能便」
これも近世の伝説だったと思います。

>>67
>忍法犬化けの術
『三才図絵』の挿絵が、まさにそれですよ。
犬の皮をかぶって、塀の上から松の木を伝って侵入しています。

>犬神を模した修験者ではないかと言われています
挿絵からは、そうは思えませんね。犬神というのも、四国の産ですし。
犬神伝説は、15世紀前半の阿波の文書に見えたというのが初見のようです
が、記録したのが江戸時代の書で、確実なのは江戸時代以降です。

それと、『加沢記』以下はいずれも江戸時代の成立ではないかと。
ほとんどの記録というかイメージは江戸時代の産物という気がします。

76:日本@名無史さん
07/06/04 02:45:40
 天狗─山伏
  |    |
【秦氏】─忍者
  |    |
 武士─武道


   


77:日本@名無史さん
07/06/05 00:19:56
おっ!。先に書かれていた。
犬(狗)神を模した修験者と言うのは「天狗(アマキツネ)」=飯綱権現 と言う説ですな。
天狗草紙なる絵巻には裹頭の僧や稚児が集会する様子が描かれているそうです。
袈裟の裹頭、変声の僧は芸能で言う黒子のような存在であったとは勝野説。
僧兵の裹頭、変声から能狂言の仮面、変声。歌舞伎の黒子が派生したのではないか?とか。

しかし忍びの語源を探るだけでも意外と難しいッス。
もう少し軍事から宗教、芸能まで範囲を広げてみても良いかと思います。

78:日本@名無史さん
07/06/05 23:05:04
ところでこれはシノビ?

頼朝の上洛した際、後陣の随兵四十六番中、四十二番 楠木の四郎 忍の三郎 同五郎
『吾妻鏡( 文治六年十一月七日条)』

79:日本@名無史さん
07/06/09 01:39:38
とりあえず太平記っす。どうっしょ?

時の所司代都筑入道二百余騎にて夜討の手引せんとて、
究竟の忍び共が隠れ居たる四条壬生の宿へ未明に押寄る。
楯篭る所の兵共、元来死生不知の者共なりければ、家の上へ走り上り、矢種
のある程射尽して後、皆腹掻破て死にけり。(太平記巻第二十四○三宅・荻野謀叛事 S2405)

80:日本@名無史さん
07/06/10 11:33:57
くの一が登場してないようだが?

81:日本@名無史さん
07/06/10 19:17:33
呼び方なんで飾りです
妄想さえできれば良いんですよ

82:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/06/16 01:06:56
>>78
名字の地が「おし」だったのでしょう。忍城で有名な土地。

>>79
伝本によっては、巻25ですね。
工作活動をする専門集団というよりは、バラバラに隠れ潜んでいた兵たちの
ことでしょう。もっとも、隠れ潜むという行動自体が一種の工作活動と言え
なくもなく、14世紀らしい(前代には見られなかった)光景だと思います。
放火や忍び入ることを得意とした連中が勃興し始めたのが、この時代でしょ
うね。

83:日本@名無史さん
07/06/18 23:59:37
そうですね。
ただ忍びと呼ばれた下人、武者、工作員は居たと思いますが工作活動をする専門集団、組織と言うのは
たぶん近代戦まで存在しなかったのではないかと思います。

例えば軍師は存在するが戦略を科学的に検証する参謀本部は存在しなかった。
物見、群盗は存在するが諜報機関は存在しなかった。

84:日本@名無史さん
07/06/19 14:29:51
加藤鷹

本名加当鷹。日本出身と言われているが、詳しいことは不明である。
AV男優としての技術に優れ、最初は村西とおるの配下として仕えた。
このとき、とおるの命令で敵対しているAVメーカーからあるバイブを奪ってくるように命じられた。
すると鷹は、AVメーカーの警戒の目を見事にかいくぐってバイブを奪ってきただけでなく、そのメーカーと契約していた女優まで生け捕りにしてとおるの前に献上したのである。

ところがこの恐るべき腕をとおるから警戒されて、逆に暗殺を謀られることになった。このため、とおるのもとから去って、高橋がなりの家臣となる。

がなりのもとでも男優として優れた技術を見せたが、そのがなりからもやがて、そのあまりに優れすぎた男優としての技術を警戒されることとなる。
一説には、鷹が宇宙企画と内通したためとも言われている。
そして1569年、ハプニングバーに入っていたところをがなりの命令を受けたチョコボール向井(またはミートボール吉野)によって暗殺されたのである。
享年67。

その優れた技術から、「飛び加藤」と称された。

85:日本@名無史さん
07/06/19 15:05:19
ナイスですね~

86:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/06/23 22:28:55
>>83
仰る通りで、上忍・中忍・下忍という階層や鉄の掟などは存在しなかったでしょうね。
忍術書や兵法書に出てくる理想像はまだよく出来ていますが、事実とは異なるはず。
軍師の指図というのも占いよりで、敵が木気の方角にいるから金気の陣形で攻撃すれ
ば勝てるなどと言っている。陣形が本当に今でいう戦術的な目的で選択されたのか疑
問も浮かびます。

87:日本@名無史さん
07/06/24 01:00:51
ああ、軍敗(軍配)ですね。
たしかに兵学、兵法(格闘技)の奥義書はそんな感じですね。
「敵が○○の時には××の方角へ向けて◇◇の印を切れ」とかネタ満載です。
古代の孫呉が比較的合理的なのに比べても思い切りオカルトですね。
六トウ三略にしても義経記あたりでは世界を征服出来る書物と言う事になってしまいますしw

当時の戦術から考えても戦略的組織思想と言うより個人芸、職人芸の寄せ集めによる
経験とカンの戦術だったと思います。
もっとも大陸と違い日本のような地域の戦闘ではそれが一番強かったのでしょうけどw

88:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/06/26 00:45:21
『六韜』・『三略』は慶長年間に出版されていますし、孫呉の兵法とあわせて
武田家などで読まれてはいたようですが、それよりも雑兵を利用しての放火や
忍びの方が戦国期の戦という気がしますね。
姉川のような一日で終わる総当り戦の方が珍しかった。

『日葡辞書』に、「シノビ」の項目がありました。
「戦争の際に、状況をさぐるために、夜、または、こっそりと隠れて城内へ
よじのぼったり陣営内に入ったりする間諜」だそうです。
例文は、「忍びが入った」。「の者」なしでも人を現したようです。

「軍配」として、「戦争のことについて占い判断をし、進発すべき日や戦端
を開くべき日などを告げる者」という説明も見られます。

89:日本@名無史さん
07/06/26 02:43:01
アニオタのフランス人留学生、卒論は忍者でござるの巻
スレリンク(news板)

90:日本@名無史さん
07/06/29 01:32:13
柳生十べえでおなじみの新陰流兵法ですが流祖は上泉信綱(大胡武蔵)と言います
たしか小笠原流軍敗を山科言継卿に伝授しています。

(「上毛剣術史(中) 剣聖上泉信綱詳伝」)
元亀元年 1570
・ 信綱兵法天覧従四位下(6月27日)この時、菊花御紋章入御前机下賜(菩提寺西林寺に現存)。
・ 将軍義輝以下に軍配、取向、総捲を相伝(5月22日)。
・ 言継卿外二名に占術教授(調子の占)7月19日。
・ 梨門に御暇に参上、兵法台覧、千秋刑部、鈴木意伯らを相手に興業、その神技を示す。8月10日
・ 8月18日、千秋刑部、鈴木意伯を相手に兵法興業、将軍義輝、山科言継等参観。

91:日本@名無史さん
07/07/18 19:39:30
忍者に憧れて伊賀地方に引っ越しした漏れさまが来ましたよ

92:日本@名無史さん
07/07/22 20:12:49
>>91 忍者になれた?

93:日本@名無史さん
07/07/22 21:02:24
以前行った時ホントに忍者服着た市民がぞろぞろ居たのにはおどれーたw やるなぁ伊賀上野市。
がんばれ91!

94:日本@名無史さん
07/07/23 18:50:24
4年くらい前、電車で伊賀、甲賀の駅を通ったな。
当時はそんな地名があることを知らなかったから衝撃を受けた。
そしてほんとに山、山、山・・・。
今でも忍者がいそうな雰囲気に興奮したよ。
1人で見知らぬ土地に行く途中で心細かったけど少し気が晴れた。

95:日本@名無史さん
07/07/30 14:10:27
中には盗みに入った所を捕まって拷問されて吐いちゃうヌルポ忍者もいたのかなー

96:日本@名無史さん
07/07/31 22:32:22
約三十年前小学校に忍者が来た。
金縛りとか色んな術を見せてくれたよ。
確か謝礼として児童1人50円持って行った記憶がある。

97:日本@名無史さん
07/08/08 00:09:06
忍者と結婚したい

98:日本@名無史さん
07/08/08 11:48:50
披露宴とかどうなるんだろな。

ネームプレートがあっても人影はないが料理だけはキッチリ食べかけてあるとか
ケーキ入刀で何故かナイフ逆手持ちとか
ライスシャワーの替わりにまきびしシャワーとか
車の後ろにつける空き缶が竹のアレとか
ブーケトスに群がるくのいちズとか
引き出物が里の伝統工芸品の漬物とか

99:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/09/01 10:33:21
>>88で「の者」なしでも通用としたとしましたが、通常は「忍びの者」や
「軍配者」などと、「~者」と呼ばれたものの項目が、者なしで書かれて
いるようなので、外国人向けに分かり易く省略したのかもしれません。

100:日本@名無史さん
07/09/01 11:26:33
おひさしぶりです。これなんかどうです?

【新田金山伝記】URLリンク(www.ne.jp)

 『穢多軍勢ニ向テ申ケルハ是ヨリ御城中エハ某一人忍入 自分窺松明可振 
 其光ニ付御登候得ト約束シテ彼者一人登矣 暫有テ松明ハット立矣 忍ノ軍勢悦テ光ニ付
 テ登ラントス 兼テ合図事ナレハ四方ヨリ取カコミ大石古木掛抛或ハ落穴ニ落入三百五十
 人一人モ不残即時被討矣』
宝永元年甲申 八月吉日 大沢氏政勝 撰録

101:日本@名無史さん
07/09/06 21:08:49
今中国のネットでは
少林寺の武術僧が伊賀忍者の末裔の
日本人武道家(山本義清さん)に敗れたて
かなり話題になってるらしい。

102:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/09/08 01:00:32
>>100
変わったものをお教え下さり、ありがとうございます。
>忍ノ軍勢悦テ光ニ付テ登ラントス
正攻法で入るのではなく、潜入するために組織された兵たちという意味で、
専門で潜入などの技術を学んでいた面々とは、異なると思います。
とはいえ、「忍入」という例としては、興味深いですね。
宝永というのが、残念ですが。
穢多がここに出てくるのも、気になるところです。

>101
戦国期の非正規の戦闘を得意とした連中を見ても、近世の忍術書に見えてい
る概念からしても、敵の注意を他に振り向けて逃げる五遁、敵の居場所を察
知してあらかじめ隠れておく方法、自分の居場所を足音などから気取られな
い方法、真正面から敵が来れば逃げるゲリラ戦など、「武道」とは無関係と
思われるような志向を示しています。
ほとんど泥棒の技と同じですからね。戸隠流の「武道」なども聞きますが、
ああいったものは、近世言うところの「忍の者」ではないでしょう。

そもそも、日本人が言い出した話ではないでしょうね。

103:日本@名無史さん
07/09/08 09:59:58
いや夜中にひそかに少林寺に潜入した
その技術はやはり忍者のものかもしれませんよ。

104:日本@名無史さん
07/09/08 23:54:47
野田の戸隠流は古伝を元にした創作技ですね。
ただ、敵の注意を他に振り向ける方法や、仕物のさいあらかじめ物陰に隠れておく方法、
自分の居場所を気取られない方法や歩法は武芸伝書にも有りますね。
他に飛び道具とか、闇夜の心得とか、魔法の呪文とか(笑)
江戸期の忍術伝書とかぶる部分も多少有ります。

戸隠地方は宿坊も多く、戦国にはラッパやワッハの軍勢が押し寄せてくると言う飛語が有ったとか

105:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/09/09 00:38:11
>魔法の呪文とか(笑)
まあ、これは伝書には不可欠ですね。「魔法」というと怪しげなものを指す
場合が多かったので、原史料では別な表現をしていたかもしれませんが。

>江戸期の忍術伝書とかぶる部分も多少有ります。
現代の「武芸」のイメージよりも実践的というか、合理的な訳ですか。
道場以外で向き合うことも想定されていたようですね。

謡曲などにも出て来ますが、戦国期には最後で賊をスッパ、東国でラッパと
呼び、放火などに従事することも多かったので、「忍の者」と呼ばれることも
あったでしょうね。
別に全国で一致した認定試験があった訳ではなし、ゲリラ戦術に長けた色々な
集団に所属した面々が、『日葡辞書』の言う「シノビ」に入っていたのでは。
ほとんど経験と口伝だったでしょうが、「秘伝」というより、単なる現場経験
で憶えていたのだろうと思います。
もったいぶれるのは実戦が消えてからでしょうね。
お偉い方々の「兵法」ならともかく、在野だと有効な手段は実践を続けていな
いと、すぐ消えてしまったように思います。

戸隠の仏教というか、仏教系神祇信仰は、神仏分離で壊滅したようですね。
全国の大抵の「かつては多くの宿坊があった地」がそうですが。
奥院が奥社になって、祭神の九頭龍権現、本地弁才天が、九頭龍大神に。

106:日本@名無史さん
07/09/09 20:54:51
魔法の呪文?
香取流神道の風水と九字の解説 URLリンク(jp.youtube.com)

107:日本@名無史さん
07/09/15 17:07:32
197 マンセー名無しさん 2007/09/15(土) 16:20:32 ID:qKyWWA/W
う~ん、どこに書き込んだらいいものか解らなかったのでここに書かせて。
youtubeの朝鮮忍者って知ってる?
URLリンク(youtube.com)

こいつと今メッセージやりとりしてるんだが、予想通りの斜め上っぷりで面白い。
朝鮮忍者の根拠を示せと言ったら返信が「日帝35年を覚えてるか?」ときたwww
一応日本語の読み書きは出来るようだよ。

108:日本@名無史さん
07/09/15 17:08:16
199 マンセー名無しさん 2007/09/15(土) 16:37:11 ID:qKyWWA/W
Let me ask you in english, If I break into your home and kill your Father and beat you and rape your Mother and Sister for ONLY 35 days and not years, you would want to kill me!
But if I saw you and said, China did this to you for 1000 days so I don't have to say sorry to you,
Do you think you are going to say OK! I forgive you and I don't want to kill you? Are you retarded? Remember this is days and not YEARS!!!!!!! This is stupid and unfair!
So think about this, if you write a song saying FUCK CHOSON NINJA because he kill my father and rape my mother and sister and beating for 35 days. And you dont kill me.
I have to say Thank you! Or maybe you would tell North Korea to sending a Missile to my home.
But South Korea is protecting you. And still you want to say bad things about Korea?

私が、学んだ忍術歴史についてお話したいと思います。
安土桃山時代の豊臣秀吉からになりますが、秀吉は2度に渡り朝鮮へ出兵し、さらに刺客を送り朝鮮の重要人物の殺害を繰り返した。秀吉の死後、時代は江戸に替わり将軍徳川となり、殺害されることを恐れた刺客達は朝鮮で身を隠すように生活をし始めました。
やがて、彼らは家庭を持ち子供に刺客術(忍術)を教え始めたのです。
もう一つ知って頂きたいことがあります。

Finally, Soke Masaaki Hatsumi wrote in his own book that his shidoshi was Takamatsu Sensei who went to China and Korea and learned 17 different Martial Arts and its in Ninjutsu today! Go read a book!

109:日本@名無史さん
07/09/15 17:10:08
201 マンセー名無しさん 2007/09/15(土) 16:50:16 ID:qKyWWA/W
なぜか秀吉の死後徳川に迫害される忍者w
家康はむしろ忍を重用したのに。
そしてなぜかその迫害されたとかいう忍者が朝鮮半島に移り住んで朝鮮忍者になったんだそうだ。

最後の英文は初見先生という武神館の宗家が本をだしてそこに「初見先生の指導師の高松先生」が
中国と韓国で17種類の武術を学んでそれが忍術になった、と書いてある。
(朝鮮忍者は武神館で習ったらしい)

つまり武神館は戸隠流を名乗ってはいるけど、実際はただの新武術ってことだね?
戸隠の忍者村みたいなとこ行ったことあるけど、いわゆるアミューズメントパーク(しょぼい)と化しててがっかりした記憶がある。
【コピー】 韓国パクリ事情 19 【便乗】
スレリンク(korea板)

110:日本@名無史さん
07/09/16 09:57:47
忍術道場って調べると結構あるんだけど、本当に当時こんな訓練してたの?
忍者ってのは隠密行動遵守で見つかったら多勢に無勢で戦うなんてことしないと思うけどね。

111:日本@名無史さん
07/09/16 19:20:53
調べた忍者道場とやらを教えれ

112:日本@名無史さん
07/09/17 23:45:43
野田の初見流と伴家流。あと天真流系のやつが有ったか?
まぁどれも現代創作古武道だな。

隠密行動と言えば藤田西湖は新聞記者時代に某教団へ侵入取材をした時
ひょいひょいと塀を乗り越え忍具を使い教祖宅に侵入し
奇跡のタネを天井裏から全部観察してバラしたと言う。

ちょっと痛快であるw

113:日本@名無史さん
07/09/21 23:31:15
>>105
とりあえず稲垣史生氏の戦国武家辞典に有るのは忍物見と言う斥候ですね。

斥候とは物見の事で、人数によって大物見・中物見・小物見の名があり、
遠方まで出るのを遠物見(遠見、遠目)、隠密行動を忍物見(芝目・カマリ物見)といった。

忍物見は敵陣へ潜入する身分の軽い者で徒歩である。忍足軽とも言う。
野山に伏し人家にまぎれ草に潜るため「芝見、草」。また、物陰にかがむため「かがり物見」と呼ぶ

また忍物見が戦陣で使用するのに対し敵地潜入する者を忍目付と呼んだ。
伊賀甲賀の身分の低い者が多かったが主君側近の士分の者もいた。
商人や虚無僧に化けたと言う。

物見は戦場の場数を踏むこと少なくとも、綿密に物を見忠実に行動する者が適格者で有る。

114:日本@名無史さん
07/09/26 20:25:24
剣で武装したくノ一二人が給油所を襲撃 金品を奪い逃走
スレリンク(news板)

115:日本@名無史さん
07/10/16 08:38:58
ほう

116:日本@名無史さん
07/10/16 22:41:37
ほほーう。

117:日本@名無史さん
07/10/27 16:32:12
忍者が武道家だというイメージがあるから、こんなデマも信用されるんだろうな

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

118:日本@名無史さん
07/10/27 23:28:33
まぁ中野学校の藤田西湖なんかは武道家としての顔も有名だったからな。
・・・あ、初見先生も居たかw

119:日本@名無史さん
07/11/07 18:11:23
あげるね

120:日本@名無史さん
07/11/07 18:41:31
江戸時代まで諜報を生業とする一族はいた。たが現代の忍者イメージや武器、戦闘法等は資料を元に創作されたものです。

121:日本@名無史さん
07/12/02 00:49:56
しかし忍者にも武術はいるとは思います。
やはり体が丈夫な方がいいでしょうし、
昔の忍者は今でいう特殊部隊に近い活動もしていたみたいですから、腕が立った方がやはり良かったんでしょう。
それにやはり工作員の軍事訓練は必須ですからね。

122:日本@名無史さん
07/12/02 01:22:54
まあ、修験者、山伏、僧兵の類はふつうに武芸たしなむから
甲賀の宿坊とかでは当然やってただろうな。
愛宕信仰の竹内流とか。鹿嶋流の忍法とか。

123:日本@名無史さん
07/12/08 22:00:13
だろうなじゃなくってもっと史料とか確証は無いの?

124:日本@名無史さん
07/12/19 20:46:00
忍者の起源って日本だよね。
最近、英語版のWikipediaに「忍者の起源は中国の影響アル」みたいなのが書かれ始めて、何か気になるんだけど・・

125:日本@名無史さん
07/12/19 21:00:20
とはいっても忍者の起源は盗っ人というのもどうかと・・・w
因幡の蜂屋衆は北嶺の僧兵だったとか

126:日本@名無史さん
07/12/19 21:20:58
盗っ人?中国は?

127:日本@名無史さん
07/12/19 22:32:07
用間と言って用兵術に諜報を加えたのが中国兵法。
つまり軍隊を使わずに情報で戦う戦術が既にテキスト化されてた
と言うことだな。古代日本にもそのテキストは伝わっているので影響は受けただろう。

一般に言う日本の忍者は、おおざっぱに言うと戦国の物見、案内者の事だ、
情報操作、収集、潜入し、場合によってはゲリラ戦を行う。
貴人、武士が行う場合もあるし下人や傭兵を使う場合もある。

組織的な活動が必要な場合は全国規模の宗教団体や盗賊などを諜者として採用した。
日本では『忍法は偸盗術なり』と言われるのはこのためだ。
やがて日本の忍者はプロの傭兵武士団としての性質をもってくる。
ここまでくるともう既に表の存在だな。

128:日本@名無史さん
07/12/19 23:11:24
本当に忍者が中国の影響と言えるのかは気になるところだけど・・
まず中国起源てことはないんだよね。日本のものは何でも中国起源て言いたがる人がいるから(または韓国起源とも)

129:日本@名無しさん
07/12/20 11:52:23
忍者のイメージは忍者小説が起源。
だから(実務実像はどうであれ)中国の間者とは別。


130:日本@名無史さん
07/12/20 21:46:41
今や世界共通語になったNINJAという言葉が、日本の忍者からきていることは明白!

131:日本@名無史さん
07/12/20 22:15:52
すみません質問なのですが。
忍者が使う技というか合い言葉みたいので、○○!って言ったらしゃがむ
という感じの技で、合い言葉を知らないと立ちっぱなしで仲間でないことが
バレてしまう、という技の名前知ってる人いませんか?
「居座り」みたいな感じの名前だった気がするのですが…

132:日本@名無史さん
07/12/20 22:45:21
風魔の「居すぐり、立すぐり」じゃな。

133:日本@名無しさん
07/12/20 23:23:09
>>131
風魔小太郎について
URLリンク(www.geocities.co.jp)


134:日本@名無史さん
07/12/21 00:01:27
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、は農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。


135:日本@名無史さん
08/01/01 15:11:28
>>127
そういうのをきちんと英文で残しておかないとダメだね。
中韓の日本コンプレックス膨張はマンガやアニメの人気と比例している。

136:日本@名無史さん
08/01/01 15:52:34
               _ノ乙(、ン、)_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 たけしー、降りてきてお義兄さんに挨拶しなさい!> J('ー`)し     (゚Д゚ ) <たけし君はどこだい?
                                  (  )      /(  )\('∀`)  <アケマシテオメデトー
                                  ||        ||  (_ _)ヾ       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

137:日本@名無史さん
08/01/08 23:16:32
>>121
はぁ?

138:日本@名無史さん
08/01/10 17:53:53
忍者の起源を中国としたのは、「万川集海」だお。
筆者の藤林は中国マンセー、つーか戦国時代は中国の兵法書が高く評価されていた。
藤林もこれに感化され忍者を権威付けるために、中国起源説をとなえたというのが、
研究者たちの意見。
そこまでは、許せるとして今ではインチキ本として知られている中国の武術書から
役に他立たない「水蜘蛛」なんかも、ろくに検証もせず丸写ししてしまった。
おかげで、多くの研究者がこの「水蜘蛛」に頭を悩ませることになった。
ある学者先生は自分の子供に「水蜘蛛」をはかせて実験させたところ、子供は
危うく溺れそうになったという。

139:日本@名無史さん
08/01/12 23:52:47
いや、萬川集海にはたしかに権威付けのために中国の兵法書や武備志
を引用しているが、忍術由来章には、はっきりと心法において
中華の間者とは違うと言ってる。
「一心の堅貞なる事刃のごとくなる心より出るによって、
我が邦朝において異邦(中国)よりの名を改め、刃の心の字をもって術の名とする。」

つまり「オラたちの方が忠義者で精神力が強い」と言いたかったんだろう。
「古来忍者は中華の昔より記紀神話にいたるまで国家の重要事項だったのです。
決して下賎の技ではござらん」という言い分が彼らには有ったんだろう。
そのための中華引用ではなかろうか?



140:日本@名無史さん
08/01/13 18:32:02
くの一ってさー、忍術のことだよ。女忍者のことじゃないよ。
だから男のくの一もあったんだよ。
女から聞き出すときは男のくの一。
アッー!な男から聞き出すときも男のくの一。

141:日本@名無史さん
08/01/13 19:36:49
久之一術は女を利用する術じゃね。

142:日本@名無史さん
08/01/14 03:15:25
馬鹿じゃないのそんなデマを信じて。
キムタクや中田が在日とほざいてるレベル。
いや、漢字が朝鮮から来た、ドラえもんは
中国が発祥レヴェルだな

143:日本@名無史さん
08/01/14 12:20:23
諜報活動の原点は、伊勢御師 
各国の 神明宮に お札を配り、茶や熨斗を買い上げていただく。
ついでに 密書の やり取り仲介。
荘園の廃れた、室町中期より 伊勢御師の全国行脚
伊賀は、伊勢の隣。


144:日本@名無史さん
08/01/14 12:37:02
茶は修験者が貨幣代わりに使っていたという説が有るな。
甲賀宿坊とかもその繋がりかな?

145:日本@名無史さん
08/01/14 15:10:57
中国韓国のやっかみだな
日本も不幸だな近隣諸国に
マトモナノガいないのが

146:日本@名無史さん
08/01/14 15:44:46
いや、さすがに歴史では中国にはかなわないよ。
正史、捏造含めて規模が違うw

韓国は論外だけど。

147:日本@名無史さん
08/01/14 17:44:13
小笠原が信州を追われ 京都の幕府に仕えていた頃 御師に手紙を託していた。
その後 家康配下となる
年代は下って 島原の乱に参戦 この時 伊賀者を十数人使っている。
城下に 御師の屋敷もある。


148:日本@名無史さん
08/01/15 09:22:27
>>147
>島原の乱に参戦 この時 伊賀者を十数人使っている。
島原の乱では甲賀組が幕府軍に雇われ、岩根甚左衛門を組頭として10名参加して
いるが、伊賀者も参加していたのか?

149:日本@名無史さん
08/01/19 13:47:38
シュワッチ 
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
伊賀者も参加


150:日本@名無史さん
08/01/19 15:01:48
平成元年八月 伊賀の者十五名、米軍の仲介により宇宙人と同盟


151:日本@名無史さん
08/01/19 15:17:17
現在防衛省でコメントされてるUFO問題との関わりは?

152:日本@名無史さん
08/01/26 22:42:52
軍板の諜報スレが新スレ移行です。
(昔は軍板でも忍者とかの話題もあったのですが、最近は現在進行形のネタばかりです)
新スレ:スレリンク(army板)
旧スレ:スレリンク(army板)

153:九郎散人
08/01/28 09:01:17
>152
おお、ありがとう。そのスレ探してたんだ。

154:148
08/02/12 14:14:40
>>149
亀だけど、そのサイト昔読んでたんだけどどこで見たか解らなくなってた
やつだw
天草合戦記に一揆軍が夜襲をかけようとした時、見張っていた忍者がそれに
気づいたという記録がある。
その時の忍者がこの伊賀者だった可能性があるね。

155:日本@名無史さん
08/02/27 12:44:28
甲賀 伊賀 根来 風魔

156:日本@名無史さん
08/02/28 20:36:32
              r" ̄ ̄ ゙̄`ー.、
             /,、        ,.i
             i ,!ヽ\___/ i
             「゙ー― O"―‐"^l l
             ヽ <三),ニ(三> ノ r、
             rト、_/」\__/Vノ
       /\    ヽ  __    /,'
       \/\    \ ー   /^
        \  \   」,ー―''"-jー、
.          \  \__」  ̄二三/  ト――r.、
       ___>''" iトヌヌヌヌヌヌ/   i i  /ヌヌヌヌ、

157:日本@名無史さん
08/06/26 11:08:31
最近は、忍者も新規参入が増えてきて大変だよ。
とくに、既存の伊賀や甲賀はIT化に乗り遅れたので、
仕事の大部分を大資本の特定アジア系スポンサー企業に奪われ、
かなり頭に来ている。
伊賀忍者や甲賀忍者新参のピックルとかすごく嫌ってるよ。

158:日本@名無史さん
08/06/26 12:45:05
どうして歪曲した忍者像になるのかな?海外の忍者ファン。
URLリンク(www.ninja-mania.com)
楽しんでるならそれでもいいすけど・・。

159:日本@名無しさん
08/06/26 13:22:36
>>158
まぁいいじゃないの。
「忍者のモデルになった人」はいたが、「忍者」自体はフィクションなんだから。

160:日本@名無史さん
08/07/03 21:58:10
忍者っていつまでいたの?

161:日本@名無史さん
08/07/03 22:07:21
幕末から昭和の藤田西湖まで。

162:日本@名無史さん
08/07/05 03:12:20
忍者っていつまでいたの?

侍っていつまでいたの?」と同義です。明治までいました。のち士族。
後は自称。
侍と同じ。

163:日本@名無史さん
08/07/07 22:33:13
明治新政府になってからの忍者の転職先。
①帰農
②警察
③薬屋
④花火師

164:日本@名無史さん
08/07/08 01:07:11
明治新政府になってからの忍者の転職先。
①帰農
②警察
③薬屋
④花火師

するどい!上二つは普通に士族の就職先、下はいかにも、忍者ぽい。
ほかには?


165:日本@名無しさん
08/07/08 15:32:15
⑤旅芸人
⑥女中
⑦ガードマン(警備)
⑧道場主


166:日本@名無史さん
08/07/12 01:40:12
>165

たしかに、士族ではないな。
結局苦労したんだ。

う。ガードマン。ガードマンが職業」になったのは1964年のはず。
忍者に時代が追い付くのに、100年かかったのか。

167:日本@名無史さん
08/07/12 11:08:04
忍者のように諜報活動してくれる部下がいたら、重宝だよね。

168:日本@名無史さん
08/07/12 11:59:03
どの企業でも諜報役ぐらい居るだろう。
アジア各国も愛人使って自衛隊幹部たらしこんでるし。

169:日本@名無史さん
08/07/12 16:02:45
忍者はこうやって誤解されていく
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ワロタw

170:日本@名無史さん
08/07/12 20:30:06
いやいや。トヨタのあとの輸出産業はニンジャです。
うかうか、してるとニンジャも韓国源流と、剣道の二の舞ですよ。


171:日本@名無史さん
08/08/12 15:02:17
東京都知事で有名な石原家は、もともと服部と名乗っていた
伊賀忍者の家系。

172:日本@名無史さん
08/08/12 18:17:51
幕府の役職にお庭番とか伊賀者などがあったわけだから、
幕府限定なら明治維新まで忍者はいたと考えていいの?

173:日本@名無史さん
08/08/12 18:26:57
お庭番≠忍者

でも忍者は幕末までいたよ。
黒船に潜入してトイレットペーパーを盗んでいる。

174:日本@名無史さん
08/08/13 14:54:17
ご先祖様が甲賀二十三家のうちのひとつ。
開府に合わせて江戸に出てきた。
幕末期は同心をしていたと由緒書きに書かれている。
手元には忍術秘書一冊と手紙数通がある。


175:日本@名無史さん
08/08/13 16:25:55
>>171
小泉首相は忍者の家系とか言えば朝鮮人の忍者詐称なくなるかな。

176:日本@名無史さん
08/08/15 19:11:19
>>163 家康の庇護の下、江戸時代初期に
駿府城下で薬屋に転職した忍者もいたという説があったような。
あと、近畿だけど今もつづいている田辺製薬とか源流は、それだと聞いた。

177:日本@名無史さん
08/08/25 08:22:20
>>169
なんだこれ?…
酷すぎる

178:日本@名無史さん
08/08/25 18:28:40
wikiでもあんまり詳しくは書いてないみたい。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

逃げる事に重きを置いていたとか、忍び装束が柿色だったとか、ちょっと意外。

179:日本@名無史さん
08/08/28 15:08:39
>>173
盗み出したのは楽譜だと思ったが???


180:日本@名無史さん
08/08/30 20:59:25
>>179
そうやって内容がコロコロ変わる説は作り話なんじゃないの?


181:日本@名無史さん
08/08/31 01:34:54
>>171 えー、癌細胞家系が忍者の子孫?

間違いなく武士家系ではないな。自称自慢しなくても見てればわかるよ。
えただろ。

182:日本@名無史さん
08/08/31 08:57:36
このスレ 山野野衾 ◆CXSSL1llHI がいた頃はなかなか勉強になったけど
後は根拠の無い伝説や「~だとか」みたいなまた聞きばかりで意味無いな。
忍者のこととなると信憑性が無くても構わないみたいな風潮はなんだ?

183:日本@名無史さん
08/08/31 15:47:17
忍者と修験者につながりがあるという説があるけど
実際それを示す史料ってどのようなものがありますか?

184:日本@名無史さん
08/08/31 19:52:39
>>183 その時々の子孫によって宗派や信仰対象に違いが出るのに、
その資料を示したところで石原家と忍者を結びつけるのは無理がある。

癌細胞増殖家系で縁者に朝鮮人と結縁を結んだ石原一家のその徳性を
鑑みても修験道や真言宗家系ではなく、現在進行形の石原流信仰を資
し志し、
法華経教団に所属しているのを勘案すれば、おのずと法華経産輪廻の
中での外場人間の数式で誕生したものと率直に見ることができよう。

185:日本@名無史さん
08/08/31 21:23:20
きっしょ

186:日本@名無史さん
08/08/31 23:02:28
法華経信仰者=エタ(エタ商人以下)

187:日本@名無史さん
08/09/02 04:10:46
 忍者が活動した最後の記録は、ペリー率いる黒船の探索だったそうな。

殿  「黒船の様子はどうだった?」
忍者 「こんなに大きくて格好よかった」

188:日本@名無史さん
08/09/03 01:12:24
 職業忍者それ一筋で飯喰ってた奴はどれぐらいいたのか気になる。
昔のことだから畑耕しながら任務をやっていた奴がいたと思うが。
城内に忍び込んで大物の首を討ち取った奴とかいないのか。

189:日本@名無史さん
08/09/03 08:41:17
>>188
最期の一行は空想の世界だけだろ。
今、自衛隊や米軍基地に単身で乗り込んで、こっそりと幹部を殺れる奴がいないように、
軍事要塞である城内にもぐりこんで城主を殺すとかありえねえ。

190:日本@名無史さん
08/09/03 19:15:43
くノ一は女忍者か?

191:日本@名無史さん
08/09/03 20:15:52
忍者は残念ながら町おこしのねたにすぎない。
おれは伊賀出身


192:日本@名無史さん
08/09/03 20:39:40
伊賀の忍び服部半蔵も町おこし?

193:日本@名無史さん
08/09/04 03:33:56
>189
 そうか、残念。調べてみたが城内で放火したというあったけど
「あずみ」の読みすぎか…

194:日本@名無史さん
08/09/04 08:24:00
> 190

もちろん。赤装束ではなかったと思うがw
くの一と聞くと性技のほうをイメージするけど
城内とかで女の噂好きを利用して情報を得ていたらしい

195:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
08/09/04 08:35:20
口が軽くて思慮浅いからと、あんまりアテにされてなかった。

196:日本@名無史さん
08/09/06 15:36:22
>195

忍者というより武将の愛人になって政治に影響を及ぼすことは出来る


197:日本@名無史さん
08/09/07 08:35:49
>>196
他国に嫁ぐ姫君はすべて忍者ということも出来るね

198:日本@名無史さん
08/09/13 21:14:25
>>191
忍者フェスタだっけ?w

ところで戸隠忍者って実在そのものが怪しいんだってね。

199:日本@名無史さん
08/09/13 21:36:10
忍者が忍法なんて
ありえない
そういうのは講談話にすぎないというのは御承知のとおり

また伊賀では忍者懐石なる料理もある。

市会議員が忍者装束といわれる扮装してみたり

過疎に苦しむ伊賀の町おこしアピールにすぎない。
これは実態です。
そもそも忍者なる集団があったとするなら
人材派遣会社の先駆け

ありえない

200:日本@名無史さん
08/09/13 21:46:01
まあでも江戸開府の折に伊賀組、甲賀組って出来たくらいだから
何かそんなようなものが有ったのは事実だろう。

ただ忍術ってどこまで本当なのかわからない。
ハイジャンプとか石垣登りとか、本当にそんな鍛錬してたの?


201:日本@名無史さん
08/09/13 21:49:32
してたんじゃない?
やぱ鍛練はしてるでしょ。


202:日本@名無史さん
08/09/13 21:50:18
でも道場とかは無かったんでしょ?

203:ぴーす ◆TfYI6zaOr.
08/09/13 23:51:15
本当の忍術は動物の声まねとか、地面に伏せたり「あっちに逃げたぞ」
とか言ってその隙に逃げたりすること。

204:日本@名無史さん
08/09/27 15:12:30
忍術の伝書で信頼できるのってどれだろう?

205:日本@名無史さん
08/09/27 15:32:31
伊賀、甲賀の連中は江戸中期には武士化してしまって使い物にならない。
御庭番が創設される原因。

206:日本@名無史さん
08/09/28 01:40:20
>204
ほとんど口伝だったんじゃなかろうか?下人ふぜいに文字が書けたとも思えないし。
現在有るのは兵学書みたいなもんだな。

それとは別に諜報活動をしている武士は居ただろうけど。

207:日本@名無史さん
08/09/30 23:35:50
>>202
あったよ。
伊賀の四十九院。

208:日本@名無史さん
08/10/03 14:18:19
>>204
とりあえず
URLリンク(www.geocities.jp)

209:日本@名無史さん
08/10/19 22:20:47
保守

210:日本@名無史さん
08/11/26 07:24:28
意外と歴史の浅いもの・2
スレリンク(whis板:148番)
>忍者(の呼称)。
>1916年の立川文庫から。

211:日本@名無史さん
09/01/08 14:26:00
忍者の識字率ってめっちゃ高かったらしいよ
そうでないと情報のやり取りが出来ないからね
まあ、そもそも、日本人の識字率自体、当時の世界から見ても相当高かったらしいけど

212:日本@名無史さん
09/01/08 15:14:15
伊賀忍者は隠語にハングルを使っていた可能性大だって
書いてあるサイトがあったなw

213:日本@名無史さん
09/01/08 18:01:09
修験も多かったから識字率はそこそこ有っただろう。
信長の忍びは祐筆だしな。

214:日本@名無史さん
09/01/09 05:21:30
外来将軍の吉宗が、それまで幕府が使ってきた忍者達を信用せずに、代わりに今まで自分が使っていた御庭番を連れてきて使う様になったから、幕府仕えの忍者達は居場所が無くなっちゃったんだよ
哀しいね

215:日本@名無史さん
09/01/09 23:39:26
吉宗は人材を登用するのがすごく上手だったからな。
万川集海も紀州だな。

216:日本@名無史さん
09/01/10 03:33:22
くノ一とやりてー

217:日本@名無史さん
09/01/13 01:18:41
忍法ってのは他人に見せないんだよ。見た時は死ぬとき。
山道を案内し、崖から突き落として暗殺することが得意だとして、これが他人にばれると、山に一緒に行く時点で気付かれて暗殺にならない。飯のタネを人に教えたりしないだろう
ターゲットが生き延びて暗殺に失敗したら、逆に殺される。
つまり、暗殺方法が伝わる事は稀だと思う。そもそも、結果だけが求められていた事にも原因はあるだろう

218:日本@名無史さん
09/01/16 06:45:05
お庭番もやってる事はスパイだから忍者の一種とも言えるよね

219:日本@名無史さん
09/01/20 05:01:20
>>211
>忍者の識字率ってめっちゃ高かったらしいよ

らしいよってw

まあ、無文字社会に生きているわけじゃないんで、スパイには
当然読み書き能力は必須技能として求められたに違いないとは思うけど。

220:日本@名無史さん
09/01/20 05:02:00
>>218
書き込みの意図がいまいち分からん。

221:日本@名無史さん
09/01/21 12:07:19
武神館忍術
スレリンク(budou板)l50

222:日本@名無史さん
09/01/23 03:27:40
忍者=戦国~江戸時代におけるスパイの総称とするなら、
お庭番も当然その中に含まれるって事

223:日本@名無史さん
09/01/23 14:11:33
忍者ってのは大陸伝来だな。
孫子の兵法にある「己を知り、敵を知らば百戦して危うからず」を具現化させたものだ。
伊賀上野へ行くと、大陸伝来の意味が分かる。

224:日本@名無史さん
09/01/23 14:26:06
>伊賀上野へ行くと、大陸伝来の意味が分かる。

ここで披露してくれないと意味がない。

225:日本@名無史さん
09/01/24 17:25:38
>>224
有料になります。
知識は只だと思うのは甘い。

226:日本@名無史さん
09/01/25 01:16:39
しょうもない逃げ方だなぁ

227:ぴーす ◆TfYI6zaOr.
09/01/26 16:14:55
秦氏とは聞くけどなんか痕跡残ってるのか。

228:日本@名無史さん
09/01/26 18:39:00
♪アリラン コリアン
おつむつむじが
こりゃまたバッチリ曲がっとる

なんだなんだ南だ
南チョンソンが

229:日本@名無史さん
09/02/01 14:19:21
忍者は本当にいたの?

230:日本@名無史さん
09/02/01 15:42:55
諜報部員が居なけりゃ戦争できねーって。

231:日本@名無史さん
09/02/01 17:21:16
ちょーほーぶいんは重宝だからなあ。

232:日本@名無史さん
09/02/01 18:12:51
ちょー法規的措置には欠かせないしな。

233:日本@名無史さん
09/02/02 02:07:39
>>229
時には山伏、時には忍者

とか?

234:日本@名無史さん
09/02/02 17:53:49
忍者は今でも居るage
URLリンク(www14.atwiki.jp)

235:日本@名無史さん
09/02/03 10:06:12
>234
文化で勝って、情報で負けては世話無いな。
日本人は情報戦をナメすぎだ。

まあ、こいつらを利用して逆洗脳するくらいでないと
忍術とは言えん。

236:日本@名無史さん
09/02/13 04:19:25
パッと見、ただの嫌韓厨にしか見えない

237:日本@名無史さん
09/04/01 10:27:05
【小田原の】 風魔小太郎総合スレ 【佐倉吹雪】
スレリンク(history板)l50

238:日本@名無史さん
09/04/17 03:47:51
情報戦ということなら、ピットクルーなんて完全に現代の忍者

239:日本@名無史さん
09/04/25 01:10:16
こいつをどうにかして下さい。

朝鮮忍者がアジアの歴史を欧米人に教えます(字幕版)
URLリンク(www.youtube.com)
朝鮮忍者の歴史(字幕版)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
元動画(字幕無し)
URLリンク(www.youtube.com)
朝鮮忍者の自作自演(字幕版)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
国号「日本」は朝鮮起源by朝鮮忍者(字幕無し)
URLリンク(www.youtube.com)
織田信長はクリスチャン。洗礼名は「ジェロニモ」(字幕無し)
URLリンク(www.youtube.com)
↑に対して見事なカウンターパンチ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

概要 (日本語)
URLリンク(www.youtube.com)
賢者現わる (途中から日本語:日本語文→動画の説明)
URLリンク(www.youtube.com)

参考(必読)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
まとめwiki
URLリンク(www14.atwiki.jp)

240:日本@名無史さん
09/04/25 01:40:58
>>236
そういう事は>>239の動画と参考サイトを見てから言いましょう。
こいつは恐ろしい事に全世界にチャンネル登録者数が3万人居ます。
放っておくと危険です。

241:日本@名無史さん
09/04/29 23:09:58
さっきNHKで忍者物がやってたけどやっぱ忍者かっこいいよ!
ニンニン*

242:日本@名無史さん
09/04/30 01:39:26
この板の住人ならではのオススメの忍者の本とかある?
ネットじゃ知識漁りに行っても同じサイトに行きつくばかりだったり、
ガセも多いから困る。
実在した忍者のことや武器・武具・流派とか色々と知りたい。

243:日本@名無史さん
09/04/30 16:19:06
>>242
忍びと忍術 (江戸時代選書): 山口 正之: 雄山閣
忍術―その歴史と忍者: 奥瀬 平七郎: 新人物往来社
忍者と忍術: 戸部 新十郎: 中央公論新社

どの本もアマゾンで直ぐ買える、これ読んどけば、君は忍者通になれるぞ

244:日本@名無史さん
09/04/30 18:08:35
やはり「萬川集海」だな。持っているが、当時¥10万円したと思った。
いまは入手困難かね? 「正忍記」も出てるよね。

245:日本@名無史さん
09/04/30 21:05:03
萬川集海や正忍記は奥瀬氏も書いておるのう。
正忍記は現代読みも出ていたと思うぞい。

246:日本@名無史さん
09/04/30 21:24:10
ニンニン

247:日本@名無史さん
09/04/30 22:38:24
昨夜だったっけ? NHKのpm10時の忍者番組を見てたが、織田の
怒りを買って甲賀伊賀の順に織田軍に負けて、一部の衆は逃げて
壊滅状態になったが、信長が翌年だったか本能寺で逝っちまったから
なんとか忍びがかすかに息をつないだとかの解説だった。

248:日本@名無史さん
09/04/30 23:38:59
>>243
『忍者の生活』を挙げようと思ったら、『忍びと忍術』という書名で再販されていたのか。
サンクス

249:日本@名無史さん
09/04/30 23:40:45
落第忍者乱太郎に限る

250:日本@名無史さん
09/04/30 23:43:03
>>242
藤田西湖 著 『最後の忍者どろんろん』

251:日本@名無史さん
09/05/01 14:02:02
あんたもニンジャ、あたしもニンジャ、ふたりあせてドロンドロン ♪

252:日本@名無史さん
09/05/03 01:18:28
あー忍術つかいてぇでござる
にんにん*

253:日本@名無史さん
09/05/03 09:22:06
和田竜 著『忍びの国』

254:日本@名無史さん
09/05/15 09:12:52
伊賀の忍者は韓半島移住民の子孫なので故郷をしのんで他郷の東京にツツジを植えたというのだ。

【国内】 伊賀忍者が韓半島をしのんでツツジを植えた新宿コリアタウン~韓国文化発信地へ★2[04/20]
スレリンク(news4plus板)l50


255:日本@名無史さん
09/05/15 13:09:37
外国作品、日本の映画や漫画の忍者の刀の背負い方がひどい。
忍者ハットリくんの影響かなんかしらんが、何故右手で抜く刀を右から抜く

野太刀の抜き方をしらんのか。


256:日本@名無史さん
09/05/15 13:44:54
「忍術教本」(新人物往来社)っていうのが出るってねえ。伊賀流の方の著か。
もう出たのかな?

257:日本@名無史さん
09/05/15 15:46:07
間諜、撹乱工作員、挺身隊、、、

258:日本@名無史さん
09/05/20 07:50:13
歴史群像シリーズの、『図説・忍者と忍術 決定版』ってどう?

259:日本@名無史さん
09/05/20 17:39:35
スレチかも知れませんが。
朝鮮偽忍者の騙りに匹敵する、新たな脅威が生まれています。
ウシャウスキー兄弟の最新作「ニンジャ・アサシン」に主演の反日韓国俳優Rain(ピ)。
彼が日本の忍者文化は日本だけのものではない、韓国にも忍者はいる等の朝鮮偽忍者的発言について、
IMDBでトルコ人が韓国人相手に反論しています。
名無しのごん兵さん等の支持、擁護もあるのですが、韓国工作人の非難・中傷が続々と寄せられています。
IMDBはハリウッドはもちろん、世界各国の映画関係者も必ず目を通す有名サイトです。短いコメントでも、日本人の不快感を世界に意思表示するには効果的な良い場所だと思います。
皆さんのコメントの(スラングはNGで)書き込みをお願いします。(スラングはNGで)
<To wachowskis;You are disrespecting to Ninja culture!>      
URLリンク(www.imdb.com)
この映画が公開され、興行的に成功すれば反日韓国俳優やその同胞の工作により、
朝鮮忍者が世界的にも肯定・捏造される恐れがあります。
バタフライ効果で日本の文化を朝鮮の侵犯から守っていきましょう。

【エンタメ】Rain主演作『ニンジャ・アサシン』、初ポスター公開 [05/05]
 スレリンク(news4plus板)l50
【映画】「俺の役の国籍を日本から韓国に変更してくれ」 映画『スピード・レーサー』出演のRAIN(ピ)[05/27]
 スレリンク(news4plus板)l50
【韓国】Rain(ピ)『倭色物議?』~「日本伝統の忍者ではなく、アジア的カラーの忍者を見せます」★2[09/20]
スレリンク(news4plus板)


260:日本@名無史さん
09/05/21 07:37:25
まぁあんま必死になんなくて良いだろ
チョンが盛大に嘘をつくのはおもろいやんけ。


261:日本@名無史さん
09/06/24 11:16:52
忍者って言葉が生まれたのっていつなんだろうね
wikipには山田風太郎や司馬遼太郎の小説が起源みたいに書かれてたんだが
いつの間にか消えちゃったな

262:日本@名無史さん
09/06/25 01:24:20
戦国時代は透っ破、もしくは水破って呼ばれてて、
呼び名としては「スッパ」というのが忍者に当たる言葉だったようだよ。
それとは別に乱波やきの猿、響談など各地で特有の呼び名があった。
忍者という言葉は明治になってからじゃないかな。
もしかして、江戸時代も使われてたかもしれないけど、多用は
されていなかったと思う。
忍と書いてしのびと呼ぶのは江戸時代からあったと思う。
しのび、という言葉時代はかなり古くからあった可能性があるけど、
あくまでも一般では「すっぱ」がポピュラーだと思うよ。

忍者の本来の役目は敵地の商店などに就職して、米や武器の物流の動きを
しらべて本国に送り、敵が戦支度をしているかどうかを調べたりするのが
主な任務だからアクロバティックな格闘技とかしないもんだよ。
本来は産業スパイだからね。
現在の忍者のイメージは藤林長門守の子孫が、中国から輸入したインチキくさい
武闘書とかを参考にして、自分たちの先祖をアピールするために
作った書籍が元。だから、水蜘蛛とか水の上を歩く道具とか、全然
実用性がないものが多数まざっている。

263:日本@名無史さん
09/06/25 01:55:28
>>247
あれはねつ造だよ。
甲賀佐治氏も織田信長に大名に取り立てられているし、
甲賀衆の大家山岡氏の山岡景隆は本能寺の変のとき明智光秀に反抗して、
橋と城をやいて抗戦し、明智軍の進軍を遅らせた。甲賀衆の篠山景助も
代々織田信長に仕えていたと笹山理兵衛の書簡に記録が残っている。
第二次伊賀の乱のときも甲賀衆は信長軍として参加してるし。


264:日本@名無史さん
09/06/25 19:40:50
どうせ要出典厨が消したんだろ

265:日本@名無史さん
09/06/25 19:41:46
忍者という呼び方についてね。これは戦後だな。

266:日本@名無史さん
09/06/25 22:53:02
>>262
思う世ばっかり

267:日本@名無史さん
09/06/25 23:02:45
>>262
>水蜘蛛とか・・・・・実用性がない
忍術書にはモノによっては実用できないように故意に実用されるため
のある要を落として書かれているそうだから、その要は口伝だそう
で、水蜘蛛も要を落としての忍書の解説だから作って実際試して
みても水面に浮くことは無理のはずだがな? 要が抜けてるんだよ。


268:日本@名無史さん
09/06/25 23:14:03
>>263
あ~そうかね?
NHKは歴史関係の台湾の番組でも捏造とかでか、日本の学者達に
訴えられたとかNHKで今日報道していたな。こんなことばっかり
NHKはやってるのだろうか?

269:日本@名無史さん
09/06/26 01:13:46
別にNHKに限ったことじゃあないだろ
日テレの取材受けたら無茶苦茶な番組作られたって
怒ってる研究者もいたし
あるある大辞典の例もあるし

270:日本@名無史さん
09/06/26 10:35:53
今朝のヨミウリ朝刊で忍者の記事があったな。甲賀の忍書が
少ないので図書館にて調べてるとか、くノ一の記述のない忍書とかの
話で、以前この記事の前にも忍びの記事を載せたてようで、その時は
岡山の忍者の末路の具合よさとかの話の続きで、ここの忍者は口が
軽いとかの内容だったな。

271:日本@名無史さん
09/07/08 20:54:50
今夜10時からか、いよいよNHKでやるなあ。

272:日本@名無史さん
09/07/08 20:57:24
ホントだ

273:日本@名無史さん
09/07/08 21:40:02

忍者と言えば、ワタリ!



274:日本@名無史さん
09/07/08 22:50:16
甲賀 伊賀 根来 風魔

275:日本@名無史さん
09/07/08 23:53:49
百地 三太夫の子孫が出てたな。

276:日本@名無史さん
09/07/09 22:39:17
あれは再放送のようだったな。

277:アメリカ人
09/07/09 23:55:58
ニンジャー!

278:日本@名無史さん
09/08/23 04:30:23
昨今イギリスの元スパイが昔のスパイ術を一般公開してたけど、
ああいうのはとうに時代遅れになって役に立たなくなったからばらしてるんだろう。
要するに忍術書なんてのが出回ったってことはそれが書かれた時点で
すでに役に立たなくなった用済みの技術だということだろう。
んでもってあわよくば忍者ブームを巻き起こして一発当てようという意図から誇大捏造が入る。

279:日本@名無史さん
09/08/23 04:51:26
忍術書が役に立つと思ってるやつなんて最初からいません
子供用マンガにでも書いてあったのかそれ

280:日本@名無史さん
09/08/23 12:09:21
梟の城

281:日本@名無史さん
09/08/23 19:00:07
陸上自衛隊諜報・工作特殊作戦部隊「忍(SHINOBI)」

282:日本@名無史さん
09/08/24 21:28:36
  ∠. ̄~\/
.~/ 【】【】【】  
 | l`・ω・l 
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J



  ∠. ̄~\/
.~/ 【】【】【】 スッ 
 | l`・ω・l卍 
  ヽ  ̄ ̄つ
 / し─J



  ∠. ̄~\/
.~/ 【】【】【】 シュッ
 | l`・ω・lミ   ―=≡卍
  ヽ  ̄ ̄∪   
 / し─J

283:猿回し佐助
09/08/24 23:21:55
にん・にん!教えてちょんまげ!

其壱、石川五右衛門とは伊賀忍者だったのでつか?
其弐、甲賀忍者と伊賀忍者はどちらが強かったのでつか?
其参、市場最強の忍者は服部半蔵なのでつか?
其四、風俗の小五郎と前田慶次はソープで本当に3Pしたのでつか?
   「くぅ~締まる・・・ 慶次どの!京のおなごはまことに雅でござるな~~うっ!はぁ~~~ん・・・」

284:日本@名無史さん
09/08/24 23:31:07
忍法松葉くずし!

285:日本@名無史さん
09/08/25 01:37:34
伊賀、甲賀って仲よかったんだよな
外敵には一緒に戦ったりしとる。

勿論伊賀国内のそれと同じように普段はお互い争ってたみたいだが。
山田風太郎がおもろい小説書いたから変な話になってる。


286:日本@名無史さん
09/08/26 17:41:54
信長の伊賀攻めに、甲賀衆は、参加してるけど?????????



287:日本@名無史さん
09/08/26 20:59:40
殺されるからな

288:日本@名無史さん
09/08/26 21:39:56
忍者とは侍の一種なのですか?

289:日本@名無史さん
09/08/26 22:04:07
全然違う

290:日本@名無史さん
09/08/26 22:40:54
では質問を変えます。

職業を人生の方角に例えまして、侍を東、商人を西、奴隷を南、農民を北とすると
忍者の方位を教えてください。

291:日本@名無史さん
09/08/27 00:13:10
光ある処に影がある
まこと栄光の影に数知れぬ忍者の姿があった
生命をかけて歴史を創った影の男たち
だが人よ、名を問うなかれ
闇に生まれ闇に消える
それが忍者の定めなのだ


292:日本@名無史さん
09/08/27 12:24:12
>>286制圧された後だろ。しょうがない

293:日本@名無史さん
09/08/27 21:51:55
>>286
また信長公記にでも書いているのか?

294:日本@名無史さん
09/08/28 00:58:53
ござ~る ござ~る 服部く~んが~♪

295:日本@名無史さん
09/08/28 01:00:54
アクセス解析

296:日本@名無史さん
09/08/28 14:13:01
忍者というのは国人の中でも上流階級のものだよ。
文字の読み書きや計算ができないとなれないから。
白土三平がかなり嘘を書いたから現代の忍者のイメージが
かなり混乱した。


297:日本@名無史さん
09/08/29 01:56:42
わからないのは特定の地域の忍者が有名であることです。
なんで甲賀と伊賀が有名なのですか?

298:日本@名無史さん
09/08/29 03:14:42
甲賀忍者は9代将軍足利義尚の近江征伐を難航させたことで有名になった

299:日本@名無史さん
09/08/29 06:44:47
>>297
講談本のヒーローが、そこの出身ということにされたから

300:日本@名無史さん
09/08/29 06:54:42
元々忍びの技は伊賀甲賀は優れていたんだと思うよ
しかしそれよりも徳川に仕えて生き残った事が大きいのでは
講談も実際に生き残ったからネタにされたんだろうし。



301:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:33:09
では徳川以外の大名に仕えた忍者で有名なものを教えてください。
織田、豊臣、武田、上杉、北条、伊達、毛利、島津・・・

302:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:19:42
忍者の語源って中世韓語のニンファだって説が有力だよ


303:日本@名無史さん
09/08/30 20:37:14
根来ってどこに仕えたの?

304:日本@名無史さん
09/08/30 21:15:12
風魔やら黒ハバキやらすっぱどもはどこへ消えたのやら

305:日本@名無史さん
09/08/30 21:46:46
>>298
甲賀の足軽が後世で忍者にされたってこと?

306:日本@名無史さん
09/08/30 23:08:56
根来は、竹内勇太郎や山田風太郎の小説じゃ
松永弾正につかえてることになってるけど

307:日本@名無史さん
09/08/31 23:01:03
傭兵だから、金をもらえばあっちこっちだろ。
信長にも雇われていたし。

308:日本@名無史さん
09/08/31 23:01:42
>>301
島津の忍者って?

309:日本@名無史さん
09/09/01 11:52:00
301ですが、とりあえず有名な大名をあげてみただけです。
島津には忍者はいなかったのですか?南国に忍者は似合わない気もしますが。

310:日本@名無史さん
09/09/01 22:22:33
真方衆

311:日本@名無史さん
09/09/03 00:51:02
そんな集団があったんですね。
ググってみると虚実混合で意図的な感じがしますが、情報連携ありがとうございます。

312:日本@名無史さん
09/09/06 11:40:43
忍者はいない。


糸冬 了




313:日本@名無史さん
09/09/06 13:26:46
漫画版柳生十兵衛死すみたく忍者が天下取ってれば
世界制覇も夢じゃなかったのにね

314:日本@名無史さん
09/09/06 18:55:45
一番参考になるHPと本を教えていただけませんでしょうか?
出来れば忍者の生態(癖とか習性などの内面的なモノ)そういうのが一番よく分かる
本を知りたいです。


315:日本@名無史さん
09/09/08 23:26:40
何かネタないかな?

316:日本@名無史さん
09/09/09 16:21:29
信長の親父は親戚の城遊びに行って、自ら火着けてたりしなかったっけw
忍者いらずだよなw

317:日本@名無史さん
09/09/09 19:29:01
伊賀の忍者博物館行った人いる?

318:日本@名無史さん
09/09/10 20:59:53
敵陣に忍び込んで暗躍するのも忍者だけれど、
普段は要所要所の村の村人として暮らし、密かに諜報活動に従事し、
ことあらば、時には要人の刺客として、あるいは、一揆の先導者として
主の指示に従いし者。
「草」と呼ばれ、人知れず住んでいる家が、どこの村にも一軒はあるはず。
誰もはっきりとは言わないが、それが忍者の真の姿です。


319:日本@名無史さん
09/09/10 22:38:52
「草」って呼称は、誰が言い出したものなの?
多分記録には一切残ってなくて、どっかの歴史作家が創作したものだよね?

320:日本@名無史さん
09/09/10 23:48:36
>>314
伊賀上野で買った2冊の本を紹介します。

「忍術の歴史・伊賀流忍術のすべて」
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

「煙の末」
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

>>317
伊賀上野に友人の実家がるので行きましたよ。

321:日本@名無史さん
09/09/11 00:07:18
>>319
軒猿も?

322:日本@名無史さん
09/09/11 01:08:16
草忍、下忍、すっぱ、らっぱ、とっぱ、軒猿、みつもの、とか、階級ちごたっけ?
とか伊賀出身の私が言ってみる。
小さい時、兄とおいかけっこした時に、まきびし使ってました。

323:日本@名無史さん
09/09/11 09:08:27
伊賀って在日多くね?

324:日本@名無史さん
09/09/11 15:52:28
伊賀も広いからワカラヘンけど
うちの周りは在日とかいなかったよ(・∀・)ノ

のんびり田舎っ子ばっかり
あ、在日ブラジル人は同級生に数名いた
走るのめっちゃ早かった


325:日本@名無史さん
09/09/11 15:59:17
忍びが素性を明かすときは死ぬときだ
誰か早くコイツを助けに走れ

326:日本@名無史さん
09/09/11 16:29:17
>>322
階級じゃなくて地方ごとの違いじゃね

327:日本@名無史さん
09/09/11 22:25:53
>>322
草忍ってあるのか?

328:日本@名無史さん
09/09/11 22:30:58
大警視川路利良は当初乱破を使って内偵活動を行っていたそうだ。

329:日本@名無史さん
09/09/11 23:58:57
地方の違いなのかな?
うろ覚え(´ω`)スマソ。
あと伊賀流の中でも流派は49くらいに分かれてたなぁ

330:日本@名無史さん
09/09/12 02:08:55
忍者の生態(癖とか習性などの内面的なモノ)

の一文に吹いたw



331:日本@名無史さん
09/09/12 09:08:03
>>319
下野の寺院の日記に記録がある

332:日本@名無史さん
09/09/12 10:13:14
>>328
誰に聞いたのそんな話し?

333:日本@名無史さん
09/09/12 10:21:00
下柘植次郎左衛門

334:日本@名無史さん
09/09/12 22:37:59
>>331
その日記読んでみたいんだけどなんて名前?

335:日本@名無史さん
09/09/12 22:59:58
>>334
長楽寺永禄日記


この他にも後北条の大藤文書で「殊昨夜草を被出、敵十余人被討捕族生生捕」、
氏邦書状でも「「すつは共五百ほど参、其地乗取之由」とある。
そして小出文書の定書も「若又夜中忍ニも可被追散地形者、」と忍の活動が記録されている。
忍者の記述はこのように複数みられる。

336:日本@名無史さん
09/09/12 23:33:10
おー、初めてなんかちゃんと知識がある人が出てきた。
もっとどんどん書いてください。

337:日本@名無史さん
09/09/13 10:07:15
忍者はもともと中国人らしい

URLリンク(q.hatena.ne.jp)

338:日本@名無史さん
09/09/13 11:09:03
飯綱落としとは稲妻落とし。
電光石火で脳天を打って気を失うか、命を落とすこともある。

339:日本@名無史さん
09/09/14 00:37:06
忍者説の歴史上の人物であまり知られてないのって誰が居る?
芭蕉とか以外で

340:日本@名無史さん
09/09/14 00:59:59
芭蕉は隠密説があるけど忍者説もあんの?
じゃ、間宮林蔵は?

341:日本@名無史さん
09/09/14 09:14:01
芭蕉なんかは最近の連中が面白がって「忍者」と呼んでるだけ。
公儀へ情報を伝える役割を持っている連中が全部忍者というなら、
どんだけ忍者ばっかりなんだよ。

342:日本@名無史さん
09/09/14 10:43:32
石川五右衛門も説あるよね?

343:日本@名無史さん
09/09/14 18:01:19
百地三太夫の弟子が五右衛門だっけ?
伊賀に石川という地名があって、そこの出ではないかと言われてますが

344:日本@名無史さん
09/09/16 21:29:43
倉山田石川麻呂、つまり、もとはといえば蘇我一族ではないのか?

345:日本@名無史さん
09/09/19 16:37:52
伊賀忍者の子孫って今でも普通に伊賀に住んでるよ
俺の友達だけでも、服部、百地、藤林、城戸、中田、柘植、福喜多、風早、福地とかの子孫がいた
ここに挙げたのは伊乱記に記載のある有名な家だけだけど、実際はもっといたと思う

ちなみに俺も忍者の子孫らしいw
本家に昔の道具とか武器が残ってるみたい

本家の昔の家屋は茅葺きの城館だったと聞いてる

346:日本@名無史さん
09/09/19 17:07:16

忍者の語源って中世韓語のニンファだって説が有力だよ


↑アホかw
シノビが語源なのに
その他、スッパ、庭など、いろんな呼び名で呼ばれたが
ぜんぶ大和言葉だよww


347:日本@名無史さん
09/09/19 17:09:04

初見良昭の戸隠流は捏造

これ武術の世界では常識



348:日本@名無史さん
09/09/19 19:05:46
最近でてる真田家の特集してるムックではやたら忍者でてくるな。
城内と外部の連絡手段として使われたとか。

349:日本@名無史さん
09/09/19 21:18:20
陸軍中野学校との関係はどなんだろう。
もし関係あるなら小野田少佐こそ最後の忍者だ。

350:日本@名無史さん
09/09/19 22:44:13
弘法大師、西行法師・・真言密教の修行僧が起源ではないのか?


351:日本@名無史さん
09/09/20 00:18:00
私は平成の隠密!
クノイチだ(o>ω<o)!

352:日本@名無史さん
09/09/20 00:30:20
軍学と忍術は江戸時代の作りものでしょ。
戦国大名の用いたノウハウはそのまま消えたんじゃないか?

353:日本@名無史さん
09/09/20 07:07:06
狼煙による情報伝達速度は新幹線並みだったらしいですね。
甲斐武田氏に限らず、戦国武将の多くは、自領に数キロおきに
網の目状に張り巡らされた狼煙台という情報網を使って、
敵の動きをいち察知することができた。
一か所の伝達が滞っても別の経路から伝えられるので
いうなればインターネットのようなものだったのです。
伝達方法も狼煙だけではなく爆竹や法螺貝、銅鑼など様々で
夜でも雨の日でも情報が途切れることはなかったらしい。
また、鏡を使った光通信も行われていたのではないかと考えら
れています。そしてその主経路が三輪山を起点とした「太陽の道」
と呼ばれる東西軸。そう、卑弥呼の時代から続いていたのです。

その狼煙台を運営していた一族は日下と呼ばれていた。つまり、
草、忍びの元祖です。

この情報網を危険視し、徹底的に破壊したのが徳川家康。
だから現在残っている狼煙台跡はそれほど多くはありません。

354:日本@名無史さん
09/09/20 08:35:33
>>349
どろんろん、にちゃんと書いてあるだろう。

355:日本@名無史さん
09/09/22 00:27:31
>>95
ガッ

356:日本@名無史さん
09/09/22 01:18:44
甲ぬるぽ忍者

357:日本@名無史さん
09/09/22 21:00:11
忍者とは猿田彦の子孫ではないの?

358:日本@名無史さん
09/09/24 15:35:21
>>357
猿田彦の子孫は伊勢で神社やってるよ

359:日本@名無史さん
09/09/24 15:48:05
上忍=地主、地侍
下忍=小作人

司馬遼太郎のこの解釈というか創作は秀逸。

360:日本@名無史さん
09/09/24 20:13:08
秀逸すぎて史実だと解釈されているんだよなw

361:日本@名無史さん
09/09/24 23:10:40
司馬だけならともかく、他の作家もみんなその設定に乗ってしまったからね。
どの本、テレビでも言ってれば、刷り込まれてしまうよ。

362:日本@名無史さん
09/09/26 01:28:14
「草」ってのは素晴らしい隠語?だよな。
文学的ですらある。

363:日本@名無史さん
09/09/26 17:12:59
スレ違い失礼します。
-------------------
鳥取市に知人がいらして
以下の不可解な出来事の事情が分かれば連絡お願いします。
URLリンク(tottori1.tripod.com)

疑問:1993年、「僕が鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。これはどういう事情か?

疑問:1993年、鳥取最大の工場・鳥取三洋のラジオ体操が中断した。
中断は下請け工員僕のラジオ体操不参加の影響か?
----------------------------------------------------------
以来地元の人との人間関係が不自然になりました。
2つの大手企業が関わる問題のせいか、鳥取市の人は16年経っても
真相を僕には教えてくれません。

茨城県のAさんから「協力は惜しみません」というメールが届き
ラジオ体操の件を調べてくれました。
調べていくうちにAさんは僕と関わりたくなくなったのか
僕からのメール受信拒否の措置を取ったようです。


364:日本@名無史さん
09/11/13 12:05:12
>>254 >>259
【映画】 ピ(Rain)のハリウッド初主演作、『ニンジャ・アサシン』の中に韓国がある![11/08]
スレリンク(news4plus板)l50
ソース:サーチナ/情報提供:innolife.net [2009/11/08(日) 17:00]
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

365:日本@名無史さん
09/11/15 07:31:38
スレ違いではないと思われる質問を一つ。  

当方が中学生だった頃、同級生で忍者趣味の奴が居て、
そいつが持ち出した話の信憑性について。 

夜の暗がりに忍者が逃げる時には、逃げ道に予め細い鉄線を水平に張って置き、
忍者自身はどこに張って置いたかを覚えておいて、
それをくぐったり飛び越えながら逃げた。

ところが、追手の方は、そんな鉄線なんて全然予想してないので、
そのまま鉄線に体をグッサリ切られて深い傷を負って次々と死んだ。

この話を思い出して、不審に思い始めたのは、
大体、「鉄線」などという代物は、生産が難しく、
そもそも忍者が活躍した安土桃山や江戸時代の日本には、
そんな鉄線を生産する技術なんて無かったのではないかという点。

こういう話は、ただの作り話なので、真に受けないほうが賢明でしょうか。
或は、一口に鉄線と言っても色々有り、忍者用の鉄線の生産は簡単だったとか。

ここのスレの皆さんはどうお考えでしょうか?  

366:日本@名無史さん
09/11/15 16:37:38


367:日本@名無史さん
09/11/15 16:39:46
「鉄線」というより、細長い「鉄板」だったら?
細長い鉄板なら、当時の技術でも製作可能だろうし
地面と水平にしておけば、当時の闇夜なら非常に見えにくいと思われるのですが。

糸だったら、深手を負わすこと出来ないでしょうね?

ただ、鉄線にしろ鉄板にしろ運搬方法が気になりますね。

丈夫な糸に、剃刀の刃をつけたらどうなのでしょう・・・?



368:日本@名無史さん
09/11/15 20:53:09
紐だったら?夜暗いところなら見えにくいし、走って首に当たればダメージは受ける。
つーか、マキビシまいたほうが早いとおも

369:日本@名無史さん
09/11/15 22:31:26
針金なら奈良時代から生産していたはず
しかしそんな金のかかるものを持ち歩くよりは
細い縄でも張ったほうがずっと手軽

370:日本@名無史さん
09/11/15 23:19:57
おい!皆の衆!今夜NHK大河で真田信繁様が冒涜されたぞ!

スレチじゃないよね?真田は忍者(草の者)の棟梁だから…

371:日本@名無史さん
09/11/16 15:28:08
どう冒涜されたのやら。

スレチとはいえんかもだが
忍者をつかってただけで忍者の棟梁とは違うよーな

372:日本@名無史さん
09/11/22 11:37:31
なんで真田が忍者の棟梁なんだ?

373:日本@名無史さん
09/12/06 02:13:54
棟梁って大工の親方だから頭領だろ
真田は雇用側で忍者じゃないと思うが

374:日本@名無史さん
09/12/06 10:32:13
大統領の統領だろう?
倭族なら酋長。

375:日本@名無史さん
09/12/19 19:28:13
実在した忍者って現代の我々の身体能力から見ると実はショボイんじゃね?
スレリンク(news板)l50


376:日本@名無史さん
09/12/20 14:56:32
真田くノ一の子孫発見!
こんな女ににじり寄られたら戦国武将もひとたまりもないな。
そしてそのまま寝首を懸かれる。

URLリンク(www.youtube.com)


377:日本@名無史さん
10/01/03 14:13:56
よく聞く「忍者は聖徳太子が使っていた「志能便」が起源」という話なんだけど
これの根拠は江戸後期に書かれた文書ひとつだけなんだね。
忍者は後年の創作が多すぎるわ。

378:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
10/01/03 15:34:38
んじゃ大伴細人も架空なのか

379:日本@名無史さん
10/01/03 15:34:59
忍者の言葉の意味は冷血な奴って意味かな?
武田信玄が忍人(冷血漢)とか言われてた感じで

380:日本@名無史さん
10/01/06 00:58:37
>>378
そういうことだね。

381:日本@名無史さん
10/01/06 17:24:22
ドラマなどの創作で忍者のイメージが出来上がっちゃってるよな

忍者装束着て忍者刀(忍び刀)帯びて、手裏剣や苦無(クナイ)を投げまくり
撒きビシを撒いて逃走…とか

実際はいわゆる忍び装束なんていう決まったものはなく
ただの野良着にほっかぶりしただけのものだったらしい。

忍び刀も、長さから考えて鍔を高所に上る時の足掛けにするにはそんなに意味をなさないし
鞘をシュノーケルにするには長過ぎて呼吸もおぼつかない。
そんなに利点ないし、実は特に忍者が使っていたものではないのでは?と言われている。
実際今存在している忍び刀と呼ばれているものは、忍者が多くいたとされる伊賀や甲賀から
出たものではないという。
第一隠密行動をとる忍が一目で「忍者」とバレてしまう物を持っていたり
格好をしたりするわけがない。

あと漫画なんかは苦無を手裏剣のように扱っているが、苦無はのぞき穴を開けたり
松明に突き刺して持ったりするのに使うもの。
大量生産なんて出来ない時代に、敵に向かってシュパシュパ投げられるようなシロモノでは
なかったのでは。

飛び道具としては、五寸釘や針を使うことが多かった。
針ならその時代の必需品で、諜報任務中などに万一所持品検めがあった場合でも
なんらおかしくない。




382:日本@名無史さん
10/01/06 18:50:05
現存してる忍び刀っていったって、全部戦後につくられたものじゃん。
骨董価値のあるものなんて無いよ。

383:日本@名無史さん
10/01/06 19:23:06
なぜ全てが戦後に作られたと言い切れるんだ?
実際最後の甲賀流忍術継承者と呼ばれる川上仁一氏のもとには
江戸中期あたりの忍び刀が伝わるそうだよ

384:日本@名無史さん
10/01/06 19:58:36
>>383
知ってるさ。
でもそれが本当に江戸時代のものだとオーソリティから証明されたことはない。
そもそも江戸中期に忍者はいない。

385:日本@名無史さん
10/01/06 20:46:47
>383
川上仁一ってググって出てきた動画見たら
例の黒い忍者装束着ててフイタwww
初見と同類じゃね?


386:日本@名無史さん
10/01/06 23:17:30
>>384
>そもそも江戸中期に忍者はいない。

嘘付けw
幕末に藩の命令で黒船を探索した事例が
しっかり残ってるだろ。
忍者は幕末まで存在したんだよ。
明治新政府になった時点で、
忍者は警察官や薬屋、花火師に転職したんだよ。


387:日本@名無史さん
10/01/06 23:42:38
>>386
その話もよく聞くよね。
でも詳しく調べていくと船に潜入したんじゃなくて
パーティーに出席する随行員として普通に乗船して
そこらへんにあった食べ物とメモを持ち帰っただけなんだよね。
そのメモもエロネタが書いてあるだけだったという。

君こそ尾ひれのついた与太話を信じる前に
自分で一次史料を探す癖つけたほうがいいよ。
残念ながら忍者は特定地域では観光収入源だから
根拠のない話をさも真実のように説いている場合が多い。

388:日本@名無史さん
10/01/07 00:39:06
ほんとうに戦国時代の忍者刀があったら博物館物だよね。


389:日本@名無史さん
10/01/07 00:57:13
忍者のすぐれていたところって>>353みたいなことで決して武術に長けていたわけではない。
というか直接の戦闘は避けるのが鉄則。
そう万川にも書いてある。

火器に長けていたので江戸開府と同時に伊賀と甲賀からまとまった人数が鉄砲隊として幕府お抱えになっている。(地名が東京に残ってるね)
その後は戦がなくなって役目が終わったので、普通の御家人として幕末に至る。
忍術が廃れることを危惧して書かれたのが万川集海。
つまりそのころにはすでに忍者が絶滅状態だったわけ。
甲賀の食い詰め土豪が江戸時代に万川集海を携えて江戸に行きこれを幕府に献上、雇ってもらおうと期待していたが、幕府はお小遣い程度のお金を与えて追い返した。
おかげで万川集海が現在内閣文庫の現存している。

ちなみにお庭番は忍者ではない。

390:日本@名無史さん
10/01/07 17:24:15
で、その万川も伝承された術などといいながら物理的に不可能なものもあり、かなりの脚色があると思われる。
従って万川は失われた術の保存というより、忍者の祖先を顕彰する目的の方が強かったのではないかと思われる。

鉄砲隊に雇われなかった伊賀甲賀の忍者は、そのまま郷士でいたか帰農したのだろう。
郷士も実質的には農民みたいなもんだが。

>>386
甲賀はもともと製薬業がさかんだったので明治維新で薬売りになったというのは間違い。
また忍者から直接警官になったというのも間違い。
江戸時代に別の職についているのでワンクッションあるはず。
明治初期の警官には元御家人とか元下級藩士などが多い。
花火師は知らないがおそらく彼らも江戸時代から花火業をやっていたのではないだろうか?



391:日本@名無史さん
10/01/08 13:17:45
伊賀、甲賀に隣接する者で、昔、ちょっとだけ忍者に興味を持った者です。

伊賀、甲賀で忍者が発達した理由の一番は、都と適度な距離にあった事だと思います。
荘園制度下では寺社領となり、寺社側が、関係者に顔を知られていなくて
すぐに呼び寄せられる、伊賀や甲賀の者を情報収集やテロ、暗殺に使った?
荘園側も支配者である寺社側の情報収集を行っていた。

 そして、荘園制度が崩れて武士の社会になっても、寺社は近い距離にあるために
影響力を残して武士との2重支配となった。
 伊賀は平氏の根拠地であったが、滅亡後は土豪が分立して一国支配の大名が出ず、
上林、百地、服部の上忍三家が中心になって合議制を敷き自治を行うようになった。
 佐々木六角氏が支配した甲賀も、郡中惣の合議制を敷いて地域的独立性を維持していた。
 土豪間でも当然に争いはあり、情報収集や戦闘技術が磨かれて、
忍者としての職能集団が成立していった事だろう。

 これからは個人的推測だが
都と離れている有力大名が、都の情勢を探ったり、何らかの工作をする為に
伊賀や甲賀の土豪と恒常的に関係を持っていたのでは無いだろうか?
 そして正規軍を動かすと親族関係から情報が漏れる恐れのある内部の特殊作戦などで
日頃から関係を持っている伊賀、甲賀の土豪=忍者を傭兵隊として使用したと考えられる?

 徳川家康が、三河の出である伴氏を通じて、甲賀衆を鵜殿氏攻撃に使ったのが有名だが、
逆に言うと、甲賀衆が傭兵隊としての機能を備えていたという事ではないだろうか?
傭兵隊は根来衆の鉄砲隊が有名だが、同じような物と考えて良いと思う。

紀州と伊賀は距離的に近く、百地三太夫などは天正伊賀の乱で破れると
根来に逃げ落ちたが、土豪どうしの婚姻関係などで古くから結びついていたのではないだろうか?
火薬、鉄砲もこの関係で伊賀や甲賀に技術移転が行われたのだろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch