謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!3at HISTORY
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!3 - 暇つぶし2ch2:日本@名無史さん
07/02/02 14:09:17


古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。三つの足の部分は
空洞になっており,その部分に水をため,足の上にのせた簀のこ(すのこ)
の上に米を置く。足の間の火で炊く(というより蒸す)と,上にのせた蓋
(ふた)の間から,湯気が立つ。この様子がそのまま漢字になりました。
つまり「氣」です(後漢の『設問解字』による)。
URLリンク(www.hibari.ed.jp)

古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。



3:日本@名無史さん
07/02/02 14:19:31
神武兄弟の去った北部九州では委奴国中興の男王が35~40年(2倍年暦では7,80年)統治の後、王位継承を巡って争乱となった。(中国史書には倭国大乱と記されている)
西暦156年のことである。
大乱は一女子卑弥呼を共立して収束をみた。西暦183年のことである。
時に神武が奈良に拠点を構え5代目孝昭天皇の時代である。

4:難升米
07/02/02 14:24:32
前スレのつけ方がわからないのでどなたかつけてください。

5:太国
07/02/02 14:26:02
卑弥呼は4世紀ころの人物

6:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/02 14:32:47
>>3

>王位継承をめぐって争乱

それって倭国大乱じゃなく『相攻伐』だろう 普通。


>>1

7:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/02 14:35:03
前スレ 携帯板だけど
ほい。

URLリンク(c-docomo.2ch.net)

8:難升米
07/02/02 19:01:57
>>6倭国大乱も卑弥呼死後の千余人を誅殺も王位継承に関した騒動です。

9:日本@名無史さん
07/02/02 20:26:50
卑弥呼は田油津媛

10:日本@名無史さん
07/02/02 23:07:49
太国って中年だけど、
仕事してたのかな?
ホワイトカラーは無いだろうね、
使えない文質だからな。


11:日本@名無史さん
07/02/02 23:18:47
日本史板馬鹿コテ番付 初場所      
  日本史馬鹿コテ評価協会 横綱審議委員会
  番付のご意見宜しくお願いします。

東           番  付   西         
太国         横  綱   九州王朝大好き
恵也         大  関   一応九州王朝説
九州ですが     関  脇   プラム
16歳中卒ヒッキー 小  結   福岡在住
倭奴国        前  頭   サガミハラハラ    
月光仮面      十  両   定ちゃん
候補多数      幕  下    歴史学博士の俺様

コテの殆どが荒らしニートの自作コテ








このメンバーで、仲良くスレが始まりますね。

12:日本@名無史さん
07/02/04 14:00:35
◆ 逃がすな 甘やかすな これが恥知らずで頭のおかしいニートの正体だ ◆
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボクはいつも被害者なんだ!こんな不幸な生活をさせられてるのは
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________ 親のせい!社会のせい!
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 甘やかされている恥知らずなんて言うな! 被害妄想なんて言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /        怒らせると怖いんだぞ!



13:日本@名無史さん
07/02/04 19:43:26
age

14:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/04 21:06:10
『景初四年』にこだわり

【改太和暦曰景初暦。其春夏秋冬孟仲季月雖與正歳不同、
至於郊祀,迎氣,[示勺]祠,蒸嘗,巡狩,蒐田,分至啓閉,班宣時令,中氣早晩 ,
敬授民事、皆以正歳斗建為暦數之序。】

・・・・魏書明帝紀・・・・

【 十二月、詔曰:「烈祖明皇帝以正月棄背天下、臣子永惟忌日之哀、其復用夏正;雖違先帝通三統之義、斯亦禮制所由變改也。
又夏正於數爲得天正、其以建寅之月爲正始元年正月、以建丑月爲後十二月。」】

・・・・魏書少帝芳・・・・

暦が(周、殷、夏)と循環していても四節不動、祭祀典礼も連動し不変てことかな?



15:日本@名無史さん
07/02/04 21:33:18
そんな話はたっぷり相手を引き付けてから
書き込めよ!
空き放題妄想こいてから書く事じゃないね

16:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/04 21:49:14
>>15

>そんな話はたっぷり相手を引き付けてから
書き込めよ!
空き放題妄想こいてから書く事じゃないね


いいジャン  貴方に不利益が生じる訳でもないし  堅い事はナシナシ


















17:日本@名無史さん
07/02/04 21:56:10
無しなら
無しなりにしろよw

18:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/04 22:04:57
この景初元年明帝の詔を見ると

建斗を基準とした思考であることが読み取れるが、単に暦切り替えの道具に
しか使用されていないようにもとれる。
忌日は本来、暦日の上でのモノで、建斗に左右されるべき性質のものではないから

又、(夏、周、殷)の循環から(秦)が漏れてるのも、これからのヒントになりそうだ

19:日本@名無史さん
07/02/04 22:10:25
間違いだw

20:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/04 22:16:14
>>19

>間違いだ


いいね~っ
何処が間違いか指摘汁

俺もよくわかんねぇ~から指導頼む。


>>17

言ってる意味が解らん!
日本語で頼む。

21:日本@名無史さん
07/02/04 22:34:30
何だ~
寂しいなと思ったらここにいたのかよw

とれると書いて何言ってるんだwww

22:日本@名無史さん
07/02/04 22:44:51
まだ勝負する?

23:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/04 22:48:10
周暦の正月は(建子の月)、殷暦の正月は(建丑の月)、夏暦の正月は(建寅の月)
これをもとに「漢時」の記事を見渡してみると、冬至が十一月。「魏時/景初期間」の冬至は十二月
と、循環している事が判る
しかし、それでも四節はふへんである。

詔(政令)にて、一周忌法要指定日を入れなかった事がミソなのか?

24:日本@名無史さん
07/02/04 22:51:37
なんだ物知り勝負かよw
てっきり○○勝負かと思ったよw

25:日本@名無史さん
07/02/04 22:56:58
はよやれ!

26:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/04 23:29:25
>>25

後で 本間宗久の話でもやるか?  好きなんだよね~

27:日本@名無史さん
07/02/04 23:31:02
>>26
死ぬまでやってろ!低能め!


28:日本@名無史さん
07/02/04 23:35:48
自作の花道W

29:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 00:00:39
>>27

馬鹿だと思われるから 何でも脊髄反応するなよ  卑しいんだから~。

30:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 00:02:11
ワザワザ名無しでの登場  乙です。

31:七色仮面
07/02/05 19:33:24
記紀はフィクションなので暦を5種類ほど用意しないといけない

32:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 21:17:15
三月一日に亡くなった人の命日は、次の年に閏日(二月二十九日)が有ろうが
次の年の三月一日
景初三年正月元日に崩御した明帝の命日は、閏月が入ろうが無かろうが、かぞえ13ヶ月目の(正始
元年正月元日となるり、決して景初三年の内に一周忌法要が営まれないのも事実

景初三年十二月に公布された「詔」
(建寅の月を正始元年正月に、建丑の月を後十二月に)というのが一緒に施行されたならば
一周忌法要は「正始元年元日」となり、まずいこととなる。

33:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 21:40:03
景初三年十二月に

【 十二月、詔曰:「烈祖明皇帝以正月棄背天下、臣子永惟忌日之哀、其復用夏正;雖違先帝通三統之義、斯亦禮制所由變改也。
又夏正於數爲得天正、其以建寅之月爲正始元年正月、以建丑月爲後十二月。」】

このような「詔」が公布された以上
公式記録に「景初四年」の記述は絶対に許されるべきものではない。
しかし、このままでは永久に 正月元日に明帝の命日を考えながら、毎年朝賀のメデタイ日を向かえることとなる

34:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 21:41:44
景初三年十二月に

【 十二月、詔曰:「烈祖明皇帝以正月棄背天下、臣子永惟忌日之哀、其復用夏正;雖違先帝通三統之義、斯亦禮制所由變改也。
又夏正於數爲得天正、其以建寅之月爲正始元年正月、以建丑月爲後十二月。」】

このような「詔」が公布された以上
公式記録に「景初四年」の記述は絶対に許されるべきものではない。
しかし、このままでは永久に 正月元日に明帝の命日を考えながら、毎年朝賀のメデタイ日を向かえることとなる

35:九州出身
07/02/05 21:42:04
オス こっちくれば?

36:九州出身
07/02/05 21:44:44
こっちくれば?

37:九州出身
07/02/05 21:51:34
こうゆう所では協調性が必要だぞ?論争するならこっちこいよ

38:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 22:09:27
>>36

>こっちくれば?

漢時、度々行われた事と思われる朝遣外交
それなのに、編纂者は二つの記事(57年・107年)に絞り後世の伝承記録とした
何故二つの記事だけを記載したかの、初歩的な考察がなされぬ 議論には興味ない
だから参加しない。 それにまだ、記紀を語るだけの知識が無いのでね


39:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 23:17:14
この「景初四年」が、記録上存在しないのは明白。だからと言って「景初四年」は
無かったと断言出来ないのも事実
景初三年も暮れようとしている十二月になって、かなりバタバタと・・・・

三年(殷暦建丑正月元日)明帝崩御


十二月(殷暦建子) 詔公布


詔適用にて、後十二月(殷暦建丑の月)

本来なら、この時期が明帝崩御かぞえ十三ヶ月目(一周忌法要)
しかし、後十二月は法令閏月 従来の習慣ならこの月は数として成立しないもの
しかし、次の月は「正始元年元日」詔により(夏暦建寅の月)となってしまう

40:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/05 23:41:41
こういうことかな?
本来の閏月は景初二年にその存在がかくにんできる。
そして、ここに登場した後十二月は、本来の暦調整の為の閏ではなく、法令により定めた
特別な月。
それもまだ、この時点では(殷暦) 「夏暦」施行は正始元年から、景初三年後十二月の時点では
暦日(建丑の月) 暦から見れば(景初四年正月)「法令景初三年後十二月」
一周忌法要は、法令にて決まるのではなく、暦日によって左右されるもの
詔施行前の後十二月(殷暦建丑の月)に 法要が行われてしまえば、遡って記録上(景初四年)は消えてしまう。

41:九州出身
07/02/06 00:09:35
きみは何してるんだ?
自分勝手だと誰も相手してくれなくなるぞ?
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!話したければ来ればいいじゃないか。
なんか女がイジイジしてるみてーでムカツクんだけど。
ハッキリ言いたいことあれば言えばいいじゃないか。
もっと男らしくなれ




42:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 07:51:25
>>41

>男らしくない

レスに性別も無ければ人格もない。
必要なモノは、そこに書かれている内容だけだ! 『思います』談義に花咲かせる程 暇ないし、興味も無い
あそこで何か得られる内容あるか?
『無いよ』
感想文の連続だから

>誰からも相手されない

される必要もないし、興味があれば向こうからやってくる。 その時は相手するが、今は出掛けて迄『妄想談義』に加わる気など
ない。

ここだって、参加者はいないがROM者は確実にいる。

43:日本@名無史さん
07/02/06 16:51:09
>>プラム ◆TOfHBAKZgM
ロムの邪魔なので他所へ行っていただけないか

44:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 18:18:20
>>43

邪魔なら黙って削除依頼出せば済むこと、それをワザワザ言いに来るとは
スレを荒らそうとする裏心?


>複数ハンドル

(プラム、元祖プラム)は自分のハンドル
後一つ、
(Yahoo用に 一つある)


>奴は虫だ

私は「虫さん」ではありません。 「虫さんの末席弟子」です。 くれぐれも間違いないように!


後は馬鹿らしくて答える気にもならない。

45:日本@名無史さん
07/02/06 20:27:18
自作が下手すぎるよ

46:日本@名無史さん
07/02/06 21:19:36
age

47:日本@名無史さん
07/02/06 21:29:00
◆ 我が将来に無防備宣言。将来の日本をも無防備にする存在。ニート・引きこもり・フリーター ◆

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは金持ちなんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_______________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 付き合いは金だけだけど・・・お先真っ暗って言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / / 

48:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 21:46:22
景初三年十二月に「詔」が公布され、後十二月が制度上誕生(まだ殷暦、建丑の月)
後十二月が終われば、詔施行(暦の改正 殷暦→夏暦)正始元年元日(建寅の月)
明帝の法要を後十二月の一日(殷正建丑の月一日)に執り行えば
暦的にかぞえ十三ヶ月目、正始元年正月(建寅の月)の前の月に法要を済ませたこととなり、
自動的に、三回忌法要は(正始元年十二月・建丑の月)それ以降も正月の朝賀に重ならず法要を
執行できる。
制度上(公布)(適用)(施行)が月を跨ぐ事などしばしばだし、珍しい事ではない。


49:日本@名無史さん
07/02/06 21:52:41
景初景初って
その解釈変えるだけですか?
思う思うで
相手に自説を強要するだけですか?


50:神奈川県民
07/02/06 22:05:26
あの~人の考えた題でなにしてるんですか?
黙ってたんですが、余にも目障りなので何とかなりません?

>>41>>43の苦情に対しても
>邪魔なら黙って削除依頼出せば済むこと、それをワザワザ言いに来るとは
>スレを荒らそうとする裏心?

プラムさん頭大丈夫スか?

51:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 22:13:01
>>50
>あの~人の考えた題でなにしてるんですか?
言ってる意味わからん

>>49

>思う思うで
相手に自説を強要するだけですか?

何処に「思う思う」と書いてある?
強要などしていない 目障りならスルーすればいいし、間違っているなら反論だせばいい


52:日本@名無史さん
07/02/06 22:15:53



>>51
馬鹿はやっぱり読めないのかw
邪魔だなおまえ!


53:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 22:22:57
>>52

名無しでのご来訪 乙です。

54:日本@名無史さん
07/02/06 22:26:20
下手だなwww

55:日本@名無史さん
07/02/06 22:27:20
どっちも馬鹿ってありえね

56:九州ですが ◆uZFVMLIhZI
07/02/06 22:27:43
僕も誰がスレ荒らししてるのか解っちゃった。

57:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 22:28:08
詰まり、公式記録上は「景初四年」の存在はないが、暦上及び「詔」性質からくる
景初四年は否定出来ない「状況証拠」はそろっているわけです。

58:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 22:36:22
元々このスレは正規なスレのはず
しかし、誰もレス入れずに放置されていたモノ  しかも、私が記述始めた最初の頃は
見向きもされず
最近妙に絡み始めた。そのままスルーすればいいものを

>>52

>邪魔だなおまえ

君はこのスレが動こうが沈もうが、参加すらしていなかっただろう。
それを今更「邪魔」? 何が邪魔なのかな?  参加すらしてないのに?

59:日本@名無史さん
07/02/06 22:41:58
景初と2倍年弱ばっかだね
どっちも馬鹿だし

60:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 22:44:44
私はこのスレを 二月四日19:43>>13 にPCにて記載出来るようにage
同、21:06>>14 から記載し始めた

このスレはageても過疎状態だから、それ以降誰がスレの邪魔をしているかは
明白となるだろう。

61:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 22:46:45
>>59

>景初と2倍年弱ばっかだね
どっちも馬鹿だし

一番つまらないレスだよ
どのように馬鹿なのかを 説明して行け

62:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 23:02:00
ここが大人しくなったと思ったら、向こうも同じ時間帯で大人しく?
なんなのかな~?

63:九州ですが ◆uZFVMLIhZI
07/02/06 23:08:10
結局、怨念がましいのは一部の畿内論者の方なんだよね。
どんなに邪魔しようとも真実が変わるわけではあるまいし。
議論で正々堂々とで戦わないで、奇妙な手段をとるところなんざ、
畿内説の誤りを一番熟知しているのは、畿内論者の皆さんだと思うがいかに。
正直に告白すれば卑弥呼まんじゅう一年分プレゼント。
おまんじゅう一個を一年がかりででたべてね。

64:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 23:13:44
この「景初四年」は さまざまな思惑絡んでいるし
著書を出されている方には耳の痛いところ

65:九州ですが ◆uZFVMLIhZI
07/02/06 23:37:19
うーんやっぱり僕は景初4年鏡の銘は、作者が間違ったとしか思えないなー。
まあ断言は出来ないけど。可能性は高いと思うよ。

66:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 23:52:28
>>65 九州ですがさん

>うーんやっぱり僕は景初4年鏡の銘は、作者が間違ったとしか思えないなー。
まあ断言は出来ないけど。可能性は高いと思うよ。


まあ 確かに(景初四年があった)とする物証はなく、あくまでも状況証拠の世界だよ
。しかし、(景初四年は存在していない)ということを証明出来ない以上
(景初四年は存在していないのだから、四年銘入り鏡が下賜されるわけがない)とは言えないはずだよ。

67:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/06 23:58:12
景初四年銘入り鏡に疑問を持つ人はまず、景初四年の存在否定を先ず最初に考察するのが
スジというものだよ
景初四年自体の環境を把握せず あ~だこ~だ議論したところで
筋交いの無い建物と一緒です。


68:日本@名無史さん
07/02/07 00:08:04

20九州ですが ◆uZFVMLIhZI 06/10/18 15:20:25

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください


69:日本@名無史さん
07/02/07 00:25:03
ちょっとプラムさんに、ご持論を確認しておきたいんですが、いいですか?
魏志倭人伝の現存最古のテキストに紹興本があって、卑弥呼の最初の遣使は「景初二年」となっています。
宮内庁所蔵の紹興本も、やはり「景初二年」です。(邪馬台国の会ホムペで両印影本をUPしてくれてます)
URLリンク(yamatai.cside.com)
しかし、他のテキスト類では「景初三年」としたものもあり、ここはどちらが原文を引き継いでいるのか、
「二」か「三」か、議論のあるところです。

プラムさんは、「景初二年が正しい」とのお考えだったと記憶するのですが、そうでしたよね?
「景初●年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻」のところです。

70:日本@名無史さん
07/02/07 00:36:12
>>69 ごめんなさい。字を間違えた。訂正です。

宮内庁所蔵の紹興本も ×
   ↓  ↓  ↓
宮内庁所蔵の紹熙本も 〇

プラムさん、よろしく。

71:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/07 07:20:42
>>69さん
(二年、三年)問題ですね。貴方はどのように見ているか書いて戴ければ幸でしたが…

さて、そもそも三年説の決め手は、日本書紀・神功紀に引用されている内容が三年で有ると言うことでしょう。

誤写、誤刻、誤筆
正直、これを考え始めたら終わりの無い作業ですし、ムダです。
では、二年の時と三年の時では背景がどのように変わるのか検証してみては如何でしょう。

72:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/07 07:47:13
『景初二年・三年』問題


紹興本、紹煕本はどちらも(二年)であり、日本書紀に引用されているのは(三年)と書かれていますが、これは『どちらも正解』と言うことです。

この違いが生じたのは、書かれている「基点」が中国史書が、郡或は洛陽で有るのに対し、日本書紀のそれは 国内を基準に編集されているからです。
●考えて見れば当然の作業かと

つまり、
景初二年に始まった朝献行事は、帝国側からすれば
明帝崩御の前月(景初二年十二月)に一段落しており、日本書紀(日本側)から見れば
彼等が帰国して初めて一段落(景初三年)

73:日本@名無史さん
07/02/07 09:32:05
ホモについては性同一性障害があることが証明されたので、記紀がフイクションだという
ことよりも、画期的な発見でありすばらしいですよね。

74:日本@名無史さん
07/02/07 10:33:57
つか、自演するヤツが何を言っても説得力がないわな。


75:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/07 11:53:42
>>74

論点ズレてる

学問に、説得力云々は関係ない。説得性が無ければもう一度自分で調べれば良いだけ。
人気投票しているわけじゃあ無いのでね!

俺は、聞かれた事に対し適切な説明するだけ
君に出来ない事をしているだけだよ!

76:日本@名無史さん
07/02/07 12:07:45
数百枚出ている銅鏡に「三年」も無い年号の「四年」と言いあっても
意味が無いでしょ?
況してや、結構ぞんざいに扱われている状況も多いし・・

まあ、邪馬台国は当時の人口集中度合いとそれ相応の大小の古墳群・・
海外との或る程度の交流、その後のその場所の経緯を見れば分かるだろ?
弱小国が邪馬台国と名乗っていたら別だけど・・

77:日本@名無史さん
07/02/07 17:52:47
定期age

78:日本@名無史さん
07/02/07 21:06:38
スレリンク(history板:126-129番)

126 :プラム ◆TOfHBAKZgM :2007/02/07(水) 07:57:12
ナンダカンダと迷惑そうに書いているようだが
結局 邪馬台国関連厨(九州嫌々厨)が立てたスレであることは明白だな
何時もコノテのスレは……。
ガンバレよ

127 :日本@名無史さん :2007/02/07(水) 09:44:52
違うよW
IP抜いてみな
お前は九州以外にも嫌われてるんだよW

129 :プラム ◆TOfHBAKZgM :2007/02/07(水) 10:44:17
>>127
>嫌われている
何だよそのお前の価値観?
ネットで好かれようが、嫌われようが、一体そこから何が生まれるんだ?
好かれれば何かが変わるんか?
嫌われていると何かの損失になるんか?
訳解らん事言ってるなよ!詰まり、好かれていないと「群」に入れなく、片寄せ有って馴れ合えないと、言うことか?

79:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/07 23:25:41
また明日からここで独り言しますので

80:日本@名無史さん
07/02/07 23:52:21
他所へ行ってくれ

81:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/08 00:02:28
>>80

応援ありがとう。
では お言葉に甘え、オモイッキリ貴方のようなファンに心を込めて レス致します。

82:日本@名無史さん
07/02/08 00:03:32
>>79
独り言をここに書かれては迷惑。チラシの裏にどうぞ

83:日本@名無史さん
07/02/08 00:10:16
だれか隔離スレ立ててあげたら?

84:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/08 00:26:42
>>82

>迷惑

どのように君に対し迷惑なのか、私のレスによってどのような不利益を被るか
書いてくれ。
そうしないと 君は単なる被害妄想患者確定になる。

85:プラム ◆TOfHBAKZgM
07/02/08 00:29:45
>>83

どおして自分から行動せず人にたよるんだ?
全く自主性の無い奴だな~先ずは自分で率先し、行動してみろ 期待してるぞ

86:日本@名無史さん
07/02/08 21:14:06
プラム馬鹿くせーwww

87:日本@名無史さん
07/02/09 15:14:24
臨時age

88:日本@名無史さん
07/02/09 16:25:00
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
URLリンク(www.hibari.ed.jp)

89:日本@名無史さん
07/02/09 18:31:03
三足土器で炊飯がどのような意味があるのですか、

90:日本@名無史さん
07/02/10 12:51:36
プラムさんの弁護士決まったですか?


91:日本@名無史さん
07/02/15 23:11:49

謎の女王 卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!
スレリンク(history板)
謎の女王 卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!2
URLリンク(c-others.2ch.net)
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!4(実質3)
スレリンク(history板)
謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!3(実質4)
スレリンク(history板)


92:日本@名無史さん
07/02/15 23:31:20
移行準備age

93:日本@名無史さん
07/02/15 23:47:46
・・・みんな・・・来るのか?

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


94:日本@名無史さん
07/02/16 12:49:36
本スレage

下記のスレッドはこちらが終わるまで放置で
スレリンク(history板)

95:日本@名無史さん
07/02/16 13:04:11
◆TOfHBAKZgM

NGワード登録で
快適な2ちゃんライフを

96:日本@名無史さん
07/02/16 13:10:13
陰湿だね

97:日本@名無史さん
07/02/16 14:41:38
普通やん

98:日本@名無史さん
07/02/16 14:57:15
黙ってNGにすれば済む事じゃん

99:日本@名無史さん
07/02/16 17:22:38
知らない人には親切だと思うが

100:日本@名無史さん
07/02/16 17:47:04
あ‐言えばこ‐言う。
正にどっかの史学会厨と同じだな

101:日本@名無史さん
07/02/16 19:51:23
日本海側を船で行ったりきたりするのは風向きがよくないので
首都の出雲までは陸を進んだがくつがなかったのではだしですすんだのでした。

102:サガミハラハラ
07/02/16 21:38:02
邪馬台国小城説が認められない理由の一つに、伊都国が多久にあるということが受け入れないことにある。
伊都国の宮処が延寿寺であることは倭人伝の記事の解釈によってのみなのであるから、今一つ二つということであろう。
延寿寺の発掘も不可能なのでほかの物で証明するしかない。
そこで伊都国王墓が未発見なのでその発見と発掘により、伊都国多久説をより堅固なものにしたい。
そこで、この度、伊都国王墓探索隊を結成することとなった。
春までには結成を終え、夏ごろから探索に入りたいとおもっております。

103:日本@名無史さん
07/02/16 21:52:44
>>102

>伊都国王墓

何ですかそれ?

104:サガミハラハラ
07/02/16 22:28:04
現在では前原近くのヒラバル周辺と考えられています。私が考えるに、伊都国の王墓は吉野ヶ里のように墳丘墓であったのではと考えています。
よって延寿寺付近の丘を探索しようとおもっています。
距離的にも吉野ヶ里の南内郭と北墳丘墓ぐらいの距離であろうとみています。

105:日本@名無史さん
07/02/16 23:18:05
>>104
平原王墓も元は墳丘墓だったのが地ならしされたと、
普通は理解されているはずですが、あそこは元から
平らだったのでしょうか?

106:ばかべ
07/02/17 14:15:37
>>105
> >>104
> 平原王墓も元は墳丘墓だったのが地ならしされたと、
> 普通は理解されているはずですが、あそこは元から
> 平らだったのでしょうか?

周溝が掘られているので、その廃土を区画内に積上げた可能性は大。
全くの平面墓と言うことは在り得ないと思うが・・・
ただ、平原の場合は立柱祭祀が行われていたわけで、
あの巨大な柱が日時計システムで有ったなら、
平面墓の方が都合が良いかな?
柱影の先端が王墓の真上に懸かる時が命日だったりしてね。

107:愛知県民
07/02/17 21:02:33
神奈川さんも突っ走り過ぎましたかね?
また議論できるといいんですが。

モモソヒメ=卑弥呼とする人は多いみたいですが、
死後の状況が日本書紀と魏志倭人伝で全く合わないと思います。
崇神天皇は「ハツクニシラススメラミコト」となって男王世襲を確立し、
モモソヒメは「最後の女王」になったと考えられます。
このことから、モモソヒメ=台与と見る私の説の方が正しいと思うのですが、
如何でしょうか。

108:日本@名無史さん
07/02/17 21:51:46
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
URLリンク(www.hibari.ed.jp)

109:日本@名無史さん
07/02/18 12:56:02
現行スレッド浮上

110:唐松山
07/02/18 13:25:11
崇神天皇は 出雲(オオクニヌシ)をおさめた。
これだけで ハツクニ... 十分でしょう


111:日本@名無史さん
07/02/19 12:00:52
あげ

112:日本@名無史さん
07/02/19 13:07:30
邪馬台国総論
URLリンク(yamatonokuni.seesaa.net)

113:日本@名無史さん
07/02/19 22:38:05
 

114:サガミハラハラ
07/02/19 22:46:04
16日に国会図書館にいき、延寿寺付近の地図を複写してきた。
行く前に下調べをしておかないと。
目安がついたが、果たして推測があたるかどうか。
現地に行ってみないと。

115:唐松山
07/02/19 22:54:03
この時代  人は神なり神は人  という時代です
オオクニヌシの神=人
アマテラスの社=神社
崇神6年凶作2年目の秋の話。


116:日本@名無史さん
07/02/24 21:34:35
ホスホス

117:愛知県民
07/02/25 10:34:42
モモソヒメ=台与説は大羽弘道氏が『銅鐸の謎』で述べていますが、
卑弥呼については誰だとも書かれていません。
私は卑弥呼=意富夜麻登久邇阿礼比売命と考えますが、同じ考えの人はいますか?

118:日本@名無史さん
07/02/27 21:19:55
あれ?


119:愛知県民
07/03/04 00:10:08
蝿姉妹の姉「蝿伊呂泥(はへいろね)」、亦の名は意富夜麻登久邇阿礼比売命。
この「蝿」は昆虫ではなく、蛇の古名「ハハ」に通じます。
日本書紀の一書では、スサノヲがヤマタノオロチを斬った剣を
「天蝿斫剣」(あまのははきりのつるぎ)と呼んでいます。
そこで思い出されるのが、蝿姉妹と同じく淡路島生まれの反正天皇。
名前は「蝮の水歯別命」(たぢひのみづはわけのみこと)
蝮はマムシで、蝿姉妹と生まれも名前も似ています。
古事記によると、反正天皇は身長九尺ニ寸半、歯の長さ一寸、広さニ分、
上下等しく斉ひ、珠に貫けるが如し・・・
マムシは誉め言葉で、長い体と鋭い歯を言ったのでしょう。
蝿姉妹も同様の身体的特徴があったと思われます。

120:日本@名無史さん
07/03/04 20:35:17
スレリンク(kyoto板)
821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。

822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
                 
「古事記・日本書紀」総合スレ
スレリンク(history板)
186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。

824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822
神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。


121:愛知県民
07/03/17 15:47:20
意富夜麻登久邇阿礼比売命の娘、夜麻登登母々曾毘売命(古事記)。
日本書紀では倭迹迹日百襲姫命ですが、「やまとととび・・・」と
「と」が3回も続きます。(舌噛みそう)
日本書紀の「迹迹」が古事記の「登登」に対応しているとすると、
最初の「迹」は本来「やまと」の「と」だったのではないか?
「夜麻登登母」は魏志倭人伝の「邪馬臺・臺與」とも対応します。


122:日本@名無史さん
07/03/21 14:18:46
スレリンク(history板)l50
571 :日本@名無史さん:2007/03/21(水) 13:35:20
プラム大林の邪馬台国四国説って
凄い荒唐無稽な説なんだなw
572 :プラム ◆TOfHBAKZgM :2007/03/21(水) 13:39:36
>>571
>プラム大林の邪馬台国四国説って
凄い荒唐無稽な説なんだなw
意味わかんね?   四国説じゃないけど
四国を含む九州説だよ
573 :日本@名無史さん:2007/03/21(水) 13:39:59
ブラムも昔
東四国が邪馬台国だって宣ってたなw
覚えてるぜ!
574 :日本@名無史さん:2007/03/21(水) 13:49:11
俺も知っているよ
突飛な説に
突飛な馬鹿だから
当時居た奴は皆知っているよw
それに当時から大林と同一人物だと
ばれていただろうw

123:日本@名無史さん
07/03/21 16:42:30
ウンコ人大林賢栄君の部屋
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
うんこ脳の垂れ流しHPだよW

ウンコ人の部屋にもし行けなければ
別のウインドウにアドレス貼り付ければ行けるよ
どっかで見たようなウンコ臭いHPだよ
明らかに大林君とプラ国と同じ人のようだけど・・・



124:日本@名無史さん
07/03/21 22:57:51
Unbelievable

125:日本@名無史さん
07/03/21 23:52:23
畿内の大国主家に、皇子がおらず
皇女しかいなかった。
そこで、誰が婿養子になるかで争いが起こった。
その争いに勝ったのが、九州分家の神武天皇だった。

しかし、この争いがきっかけに、畿内王家の全国統制力が弱体化、
古代戦国時代の幕開けになった。
その間、九州の奴国は勝手に中国と交渉をし、
また、その奴国を面土国(師升の国・吉野ヶ里)が侵略し
彼らもまた、中国との交渉をしようとした。
まさに、戦国時代さながらで、日本に居た各国が独自の行動をしようとした。

この戦国時代に終止符を打とうとしたのが、孝霊天皇だった。
また、彼の代に、皇女の百襲媛命を巫女として、祭祀政治を行い
日本統一の権威としようとした。

その祭祀政治を終わらしたのが、孝霊天皇の曾孫・崇神天皇である。
彼は、自分の皇女の豊鍬入媛命(台与)が巫女の時代に
政教分離を行い、神権政治を廃止した。

126:日本@名無史さん
07/03/22 00:25:05
モモソって崇神のときだろ。

127:日本@名無史さん
07/03/22 02:06:35
>>126
百襲媛命は、孝霊、孝元、開化、崇神の
四代の天皇のときに巫女をやっていた可能性が高い。


128:日本@名無史さん
07/03/22 03:27:58
自分は東遷はないと思うな。政略結婚による統一だと思う。

とりあえず鉄器で圧倒する九州勢が 船も鉄器もない畿内の盆地の
小国に負けるわけないだろ・・・w 
おそらく九州あたりで統一できた勢力が畿内にわたり、王族同士の結婚をすすめて
都を畿内と定めたと思われ。

129:日本@名無史さん
07/03/22 03:31:17
巻向は空っぽどころか色石の落書きだらけって話だぞ。
昔は出入り自由で地元の小学生達が遠足でスコップもっていって
掘っては土器みつけて持って帰ったりしていたと地元民があちこちの
スレに書いてたが。


130:日本@名無史さん
07/03/22 10:01:48
>>128
阿呆か?
鉄器も船もあるわな、畿内には。
人口も多い、畿内のほうが。
ただ、当時、畿内は比較的に安定していて
九州のほうが紛争地域だったから、鉄器が少しだけ多く出土する。
船に関しては、畿内でも九州でもあるだろうけど
両者が戦うとしたら、陸地戦がメインだろう?

131:日本@名無史さん
07/03/22 10:38:27
景行あたりの時には九州完全に征服されてるじゃん

132:日本@名無史さん
07/03/22 17:50:02
ID賛成! 絶対賛成! 早期導入! ID賛成! 絶対賛成! 早期導入!
ID賛成! 絶対賛成! 早期導入! ID賛成! 絶対賛成! 早期導入!
ID賛成! 絶対賛成! 早期導入! ID賛成! 絶対賛成! 早期導入!
ID賛成! 絶対賛成! 早期導入! ID賛成! 絶対賛成! 早期導入!
ID賛成! 絶対賛成! 早期導入! ID賛成! 絶対賛成! 早期導入!

133:日本@名無史さん
07/03/22 23:17:33
だいたい神武東征と邪馬台国じゃ時代が全然あってないじゃんww

134:日本@名無史さん
07/03/22 23:35:32
景行天皇の場合は、熊襲征伐だから。
九州にやってきても、特に衝突もない。当然のように日向にやってきて宮を
建てる。熊襲を征伐したと言って九州を一周して帰っていくが、このときも
大きな戦いはない。

もっとも、熊襲はそれでも滅びることはなく、大和朝廷に従うことも
なかった。熊襲が完全に大和朝廷の支配下に入ったのは、720年の
大規模な遠征のあとといわれる。

6世紀始めの磐井の乱は、大和朝廷の存亡をかけた戦いといわれ、皇室の
家系図のようなことばかり書いていた古事記にも記述があるほど重大な
出来事だった。

仮に、畿内勢力が九州を支配下に置こうとすれば、これに類するような
激しい戦いが繰り広げられ、記紀にも重大な出来事として残っているのでは
ないかと思う。

135:日本@名無史さん
07/03/22 23:53:02
例えばさ、鎌倉幕府のトップが畿内出身の頼朝だったってのは考古学的には絶対立証不可能なわけじゃん。
考古学的に鎌倉を調査しても、この政権が東国の武士団の連合政権だったってのを裏付けるだけの結果になるわけで。
案外神武東征もそんな感じだったんじゃないかな。神部を頼朝、九州を京、大和を鎌倉、吉備や大和の豪族衆を関東武士団
と、置き換えるとつじつまが合う気がするんだけど。

例えば、神部は奴国の王族で権威を持った人物だったが九州内での権力闘争に敗れて東国に落ち延び
瀬戸内や畿内で持ち前の権威から連合国家の旗印に祭り上げられたが、これに不満を持ったナガスネヒコなんかとは紛争になってしまった、とか。
頼朝も関東を支配する前の段階で結構負け戦やってるよねw

136:日本@名無史さん
07/03/23 00:00:22
九州邪馬台国は熊襲も支配してなかったんだってよw

しょぼい鉄の優位だなwwww

137:日本@名無史さん
07/03/23 00:10:56
ま、鉄の優位なんていっても、どっかの古墳から鉄ていがゴソっと出たらあっさり覆されたりするからな。
考古学はそういういい加減さがあるしw

138:日本@名無史さん
07/03/23 00:13:46
違うよ!九州は日本を支配してたんだよ!

弁韓も朝鮮半島全域を支配してたんだ!


鉄の優位でw

139:日本@名無史さん
07/03/23 00:24:26
>>136
>九州邪馬台国は熊襲も支配してなかったんだってよw

そう。これは邪馬台国九州説の人はいちど熟考してみるべき問題。
熊襲を、卑弥呼がてこずっていた狗奴国とみる説が昔からあり、現在も生きているが、
東遷説で九州は、鉄で畿内を大圧倒するほどというのなら、なぜその前に九州統一ができないのか。
また神武がもし前半生、宮崎日向にいたのだったら、熊襲との関係はどうなるのだ?

136は口は悪いが、なかなか鋭い問題提起。いちおう褒めておこう。

140:日本@名無史さん
07/03/23 00:42:13
熊襲を征服できなかったのは、大和朝廷も同じ。景行天皇、日本武尊、
仲哀天皇など何度も何度も遠征しながら、結局は征服できていない。
熊襲はかなり強かったということじゃないかな。
なお、熊襲の本拠地は、都城市付近らしい。

古墳などを見ると、宮崎平野は北九州系というか畿内系という要素が強い。
これは、鹿児島県の志布志湾沿いの肝属平野も同じ。
ところが、墓という観点から見ると、この二つの平野には他にはない独特の
地下式横穴墓というのがある。どうも、違う系統の人々が共存していたと
考えられる。

邇邇芸命の天孫降臨ではないが、よそからやってきた人、と在来の人が
けっこう仲良く暮らしていたのではないかと思われているらしい。

141:日本@名無史さん
07/03/23 00:57:49
邪馬台国九州説って、鉄を過大評価する傾向にあるな。
鉄が盛んだった北九州が、
結局は鉄が盛んではない隣接する南九州を併合できなかった
現実を知る必要があるな。
鉄が盛ん、盛んではないは、当時の国力にとって
絶対的な事項ではなかったということだな。

農耕時代の最大の事項は、農耕生産量・人口・地理的条件。
日本のような海に囲まれた島国で、国土の8割が山岳部の国は
多勢に無勢の世界だわな。
九州の勢力は悲しいかな、この条件では絶対的に不利だ。

142:日本@名無史さん
07/03/23 02:17:45
上古代の日本が二倍年暦だったと推定し、

崇神天皇10年を魏志の卑弥呼の没年(247年前後)とし、

神武天皇の即位年を革命年にするために
欠史八代の部分を二倍引き伸ばして、
結果的に通常暦の4倍(二倍年暦×2)になっていると仮定したら

神武天皇が生まれたのが、西暦50年前後で
神武東征は、西暦70~80年代ぐらいで
神武没年が、西暦120年前後だと 推定してみた。


ということで、まとめてみると、

西暦50年前後、神武天皇が日向で生まれた。

西暦57年の奴国(福岡市)が後漢から金印。

西暦70~80年くらいに、神武天皇は東征して
畿内本家の継承争いに加わり、畿内本家を婿養子として継承。

西暦107年ごろ、面土国(吉野ヶ里)の帥升が奴国を占領(金印は志賀島へ)
西暦107年に、面土国は後漢に奴国の戦争捕虜160人を連行して
金印を求めたが認められなかった。

西暦120年前後、神武天皇は崩御。


いずれにせよ、西暦50~西暦120年の間は
畿内も九州も混乱期だ。

143:日本@名無史さん
07/03/23 02:20:01
↑時代背景がぜんぜん理解できてない証拠。あるいは鉄器がなくて無勢でも畿内勢が
鉄器に圧倒的に勝る九州勢を制した、という不可能な論理をつくる詭弁か?

>130 
あほ。畿内は船の製造がどこよりも遅いのは考古学の常識。
鉄も「少しだけ」じゃなく圧倒的に九州。しかも畿内から出てくるのは
ずっとあと。しかも人数が少なくとも、だ。
時代をごちゃ混ぜにして話すんじゃない。

>>133 >>136
馬鹿に説明してやるか。考古学も歴史も初歩からやり直し。
熊襲征伐は九州征服じゃねーんだよ。北部九州は対熊襲。

熊襲は鉄の製作がどこよりも大量で優秀。だからこそ苦戦してんだよ。
この時代鉄を持っているものが絶対優位。
こういう論理的にわかる史実と事実をひん曲げないと話にならないのが畿内説。
可哀相にな。


144:日本@名無史さん
07/03/23 02:23:52
じゃあ邪馬台国は熊襲だな

鉄で優位なんだからw

145:日本@名無史さん
07/03/23 02:24:32
>>137
実際、紀元前の数トンに渡る鉄が国東の遺跡から発見されているがオーパーツとして
片付けられている。

>>136
魏志倭人伝読んだことないのか?邪馬台国は南の男王の国と対立していたんだ。
相当強力な武力勢力だったとことに間違いなく、それが熊襲勢力。

146:日本@名無史さん
07/03/23 02:29:06
鉄で圧倒的な有利な弁韓勢力は北進して高句麗を征伐
遂に広開土王の首を切り落とした

民明書房 弁韓土王碑拓本

147:日本@名無史さん
07/03/23 02:34:53
>>143
鉄を過大評価しすぎているな。

朝鮮半島を例にしてみたら
鉄の豊富だった伽耶は、
鉄の豊富でなかった百済や新羅に併合された事実を知るべき。

中国を例にしてみても
文明の中心地だった華北平原の国は
後進地だった秦によって併合されて、中国は初めて統一国家となった。

日本の戦国時代を例にしてみたら
日本で最初に本格的な鉄砲隊を組織したり、西欧式の大砲を導入したのは
九州の島津氏や大友氏であり、
実際に日本を統一した織田・豊臣は、彼らよりも遅れていた。

148:日本@名無史さん
07/03/23 02:50:44
>>147
鉄は重要性は認めるべき。鉄を過小評価するほうがおかしい。
青銅器文明は、鉄器文明に駆逐されるというのは世界の常識だよ。

鉄がなければ鉄は重要でないというなど、畿内説の主張はいちいち無理がある。

「そのとき歴史は動いた」の再放送を見たが、森浩一氏もそう言っていただろう。
あの人はやはり九州説だったなあ。

149:日本@名無史さん
07/03/23 03:01:50
>>141
熊襲の地理配分わかってない?
熊本の鉄器製造技術は日本最古で最大だぞ。
しかもお前の論理はそれが勘違いのうえでの滅茶苦茶・・・

150:日本@名無史さん
07/03/23 03:22:22
アレだけ栄えた大九州帝国はなぜ滅びた!!?

151:日本@名無史さん
07/03/23 03:24:59
NHKって邪馬台国東遷説だろw

根拠は神武紀www


全然考古学と関係ねぇーじゃんwww

152:日本@名無史さん
07/03/23 03:31:13
>>148
そうなんだよな。畿内説は理屈に合わない詭弁に頼るからどうしようもない。
事実をまとめて構想したり説をつくるんじゃなく、詭弁。

過大評価、という言葉遣いもそう。しかし「お前が過小評価だろwww」
と返すほど子供じみたことができない九州説のおっさん達は押されるだけ。


153:日本@名無史さん
07/03/23 03:33:48
一応言っておくと、熊本県は熊襲には入らない。
熊襲というのは、曽の国の蔑称だと思う。
曽の国は南九州で、宮崎県の南部から鹿児島県にかけての地域。
熊襲の本拠地は、宮崎県の都城市といわれている。

景行天皇は、熊襲征伐をするために、確か宮崎県の児湯郡に宮を置いた。
熊襲征伐の帰りに経由したのは、小林市、人吉市、葦北郡、八代市…となる。
だから、これらの地域は熊襲には入らず、熊襲はその南になる。

まあ、九州の中でも独特の言葉である鹿児島弁を使う地域といったら
わかり易いかも知れない。

154:日本@名無史さん
07/03/23 03:37:21
NHKの九州説って

○邪馬台国は吉野ヶ里だったよ派 (魏志倭人伝とピッタリだ!)
○邪馬台国が東征/東遷して大和朝廷になったよ派 (神武紀とピッタリだ!)


九州説の最有力が吉野ヶ里だったなんて笑えるw
学術的根拠が否定されているものが根拠w

155:日本@名無史さん
07/03/23 03:43:00
>アレだけ栄えた大九州帝国

そんなもの初めからない。九州王朝スレみろ。九州説の人間やどちらの説にせよ九州人
でさえそんなこと思ってない。ちなみに滅びたんじゃなく畿内に移ったんだよ。当然だろ。

156:日本@名無史さん
07/03/23 03:44:32
今時の邪馬台国九州説って東遷説が大勢なの?
滅んだんじゃなくて?
根拠は?

157:日本@名無史さん
07/03/23 03:44:51
日本書記など読んでなければ当然の意味もわからんか。

ちなみに畿内説の最有力が荒らされて空っぽなのが有名なマキムクなんだから、もう、これはw


158:日本@名無史さん
07/03/23 03:47:31
>>156
東遷説は少数か、半分だと思われ。自分は絶対違うと思うね。

日本書紀の天孫降臨章読んでの感想。九州の地名の皇祖神が畿内に移動するだろ。


159:日本@名無史さん
07/03/23 03:50:49
どうでも良いけど
畿内説でほぼ決まりだろう?

巻向は祭祀施設であって
おそらく、唐古から巻向あたり、大和盆地全体が邪馬台国であって、
たまたま湿地帯近くで、池や川に沈んだ
唐古遺跡みたいなのが、後世に残ったということだろう?

160:日本@名無史さん
07/03/23 03:50:58
>>153
ちょっと調べてみたら、人吉市付近(球磨地方)は熊襲に入るという説も
あるらしい。個人的には違うと思うが。

161:日本@名無史さん
07/03/23 03:53:16
>>148 :日本@名無史さん :2007/03/23(金) 02:50:44
>>147
>鉄は重要性は認めるべき。鉄を過小評価するほうがおかしい。
>青銅器文明は、鉄器文明に駆逐されるというのは世界の常識だよ。

世界の常識ではない。ならば、
伽耶(鉄が多い)と百済・新羅(鉄が少ない)の関係などが説明できない。

162:日本@名無史さん
07/03/23 03:56:03
>>152
詭弁は九州だわな。
いくら、畿内論者が全うな意見を言っても
詭弁だ、気に入らないと喚き散らすだけ。

なぜ、考古学会の9割がたが畿内説に傾いているのか
考えてみよう。


163:日本@名無史さん
07/03/23 03:58:18
倭人が弁韓の鉄を漁りに行ってたんだから、
極東最強勢力は弁韓だった筈だよな。
世界の常識的には。ウンウン

164:日本@名無史さん
07/03/23 04:27:57
>>162
読み返せばいつも論破されて詭弁で返すのが畿内説。
呆れられているんだが、気づいていない。

>>大和盆地全体が邪馬台国

当時は沼地で稲作もないし海もない。温暖とは逆。
あ~あ、自分で墓穴掘っちゃったか?

165:日本@名無史さん
07/03/23 04:30:37

  盆 地 ・・・ ?   

166:日本@名無史さん
07/03/23 04:36:33
>>162
ちょっと2,3でいいから読み返してみ?
義務教育を受けた読解力のある人間が読んだら、史実と遺跡をもとに論理的に
展開している九州説にたいし、詭弁で対抗して悦にはまっているのが畿内説。

これは九州説か畿内説か、歴史か考古学かって問題でも全くねーんだよw

167:日本史@名無しさん
07/03/23 05:58:28
>>162
何故もなにも、思想も哲学もない、池沼ばかりじゃんw>古代史学者

膨大な遺跡発掘を土器編年なんて電波で塗り込めてわけがわからないようにしておいて、
てめえらは畿内のごく一部の、宮内庁におこぼれで掘らせて頂いてる古墳の事だけ
ひたすら注目してるだけ。
でもってそれ以外の遺跡についての仮説や在野研究者は「学会の9割は・・・」といって無視。
例えばガリレオやウエゲナーなどの先駆者がどれだけの支持を受けていたかなんて、
小学生でも知ってる。

馬鹿なの?

168:日本@名無史さん
07/03/23 07:08:33
>>166-167
これは思い込みによる勘違いなのか
それともルサンチマンの発露なのかはよく解りませんが
畿内説、それも考古学的見地に立った現代の説は相当に説得力ありますよ。

と言いますのは、何も畿内に無理矢理持って行きたい訳ではないんですよ。
実際、畿内勢力が発展したとの自生説などほぼ壊滅しているでしょ?
正直なところ消去法によって畿内巻向しかないというのが現代の畿内説に至る流れです。

罵倒や決め付けの前に、落ち着いて考えて見ましょうや。
参考文献など過去に山ほど提示されています。
ネットの大半の思い込みのきついサイトなどより、まずそちらを読んでみてから再度構築してみてください。
地元びいきも思想もお国自慢も、すべての先入観を捨ててね。

169:日本@名無史さん
07/03/23 07:17:04
基本的に畿内説=学会主流説なんですよ。
だから正しいとか言ってるのではないですよ。
畿内説がどのような考え方で、どういった手続きを踏んで現在に至るかは
それこそいくつかの本を読めば簡単に理解できるはずなんです。
しかも資料入手は非常に簡単です。
その作業すらせずに罵倒だけを繰り返されても困る。

畿内説の内容を把握した上で議論するのなら、こちらも乗ります。
主張そのものは図書館で何冊か借りてくればいいでしょう。
再提示を望むならそうします。
勘違いや知識不足、また極度の思い込みによる筋違いの文句をつけたところで
現実は何も変わりませんよ。
畿内説論者同士でも、見解の一致を見ていない箇所などまだ山ほどあります。
そこを的確に突くだけの予備知識をまず仕入れましょうよ。

170:日本@名無史さん
07/03/23 07:26:03
ちなみに本筋の畿内説は、神武とか崇神などには一切言及しません。
いかなる考古資料を以ってしても、現段階ではその実在などは証明できないためです。
文献資料に準拠したところでそれは同じ。
なのでそういったことに絡めて語りたがるのは解りますが
それらを批判して畿内説云々というのは勘弁していただきたい。
あくまで正しい考古知見に基づいた反論や議論でないと、畿内説には対抗できませんよ。

庄内開始4世紀なもそれを主張したいならば、現在の交差編年を再構築した新たな編年を提示してからです。
その作業を怠って「信じられない」だけを連呼されても説得力がありません。

逆に「俺たちは学会主流説を覆すのだ!」との気概とプライドを持って議論に望んでください。

171:日本@名無史さん
07/03/23 08:00:10
>>170
因みに考古学を語る君は、今まで何枚くらいの鏡を掘り出したのかな?

172:日本@名無史さん
07/03/23 09:20:34
記紀を造った動機と当時の時代背景を分析することから始めないといけない、
新羅系の秦氏やその他の新羅系氏族の左遷先をつきとめてからになる。

173:日本@名無史さん
07/03/23 13:31:02
>>172
記紀を作った動機は、だいたい分かっているだろう?

日本書紀は、中国人に見せるために作ったようなもの。
というのは、中国の外交官は、ある国にいく場合
まず、その国の歴史書を予習してからいく。
その場合、その国の正史が無いと困る。日本書紀はそのために作られたもの。
しかし、その場合、古代の年代を記さねばならない。
しかし、日本書紀編纂当時、既に過去の年代を正確に導き出すのが
困難になってしまっていた。
そこで、わざわざ亡国の隣国の百済の資料まで
調べて年代を探ろうとしている。
ここで重要なのは、日本書紀の編纂者は、中国の資料には言及していないこと。
しかし、明らかに、日本書紀の編纂者は、中国の資料を意識している。
その最大の関心事は、女王卑弥呼の箇所だった。
日本書紀の編纂には、わざわざ上海あたりの中国人を招いてやらせている。
当然、中国側の資料の日本に関する記述を意識している。。

古事記のほうは、基本的に日本国内向けを対称にしたものであり
年代間も干支没年だけで曖昧。

174:日本@名無史さん
07/03/23 13:34:26
畿内説は、今や学会の主流なんだわな。
畿内説の学者は、考古学の専門家が多く
基本的に文献資料は重視していない。

しかし、結果的に、畿内説論者のほうが
日本の記紀の正当性を復活させる感じだな。

石野さんなんかも、文献にはあんまり言及していないけど
内心は意識しているんだろうな。

175:日本@名無史さん
07/03/23 13:54:21
記紀を中国やギリシャの歴史書と同じように考えるのは違うんじゃないか?

記紀は、天皇がどれだけ偉くて日本を統治するのが正当かを述べるのに重点を置いていて
布教をすることを前提に書かれた「聖書」みたいな物の方に近いと思うんだが・・・

日本には、客観的な視点に立った歴史書なんて、戦後になるまでなかったんじゃないかな。


176:日本@名無史さん
07/03/23 14:04:10
畿内説は今や右翼の教義だわな。
畿内説の学者は、考古学の年代をごまかす専門家集団が多く
基本的に文献資料は重視していない。

しかし、結果的に、畿内論者のほうが
日本の記紀から皇国史観の正当性を復活させる感じだな。

畿内論者はちゃんと事実を書くようにしなさい。

177:日本@名無史さん
07/03/23 14:40:26
>>175
その天皇の年代を長く見せるという論述も
より専門的な人たちからは馬鹿にされている。
より、もっともらしく天皇の歴史を長く見せたいのなら
天皇の代数を伸ばせばよいし、
より中国の歴史に対抗させたいのなら、
神武2600年みたいな年数なんて、中途半端で阿呆らしい。
中国の歴史はもっともっと長いんだから。

178:日本@名無史さん
07/03/23 14:45:49
>>175 :日本@名無史さん :2007/03/23(金) 13:54:21
>記紀を中国やギリシャの歴史書と同じように考えるのは違うんじゃないか?

違わない。日本の事情しか知らないから、そんなことがいえる。
これは、戦後の自虐教育が悪い影響だわな。
中国やローマの歴史とかも、最初の頃の国王とかは
やたら年齢が高いのよ。そういう意味で、日本の記紀と同じ。

ただ、ここから違うのは、中国や欧州の場合は、
古代の歴史の暦が違っていたのでは?と早い段階から気がついて
近代になってから、年代を補正しようとする動きになったということ。
しかし、日本の場合は、戦前は皇国史観のせいで、それが表立っては進まなかった。
今、ようやく、それが動き始めたということ。

179:日本@名無史さん
07/03/23 14:46:33
日本書紀の年代の謎~二倍年暦・辛酉年・卑弥呼・皇位継承の混乱
URLリンク(yamatonokuni.seesaa.net)



180:日本@名無史さん
07/03/23 16:53:43
>>170
>ちなみに本筋の畿内説は、神武とか崇神などには一切言及しません。
>いかなる考古資料を以ってしても、現段階ではその実在などは証明できないためです。

その理屈だと鎌倉幕府は存在しないことになる。
それを不合理と気付かないのが古典的実証主義の弱点。



181:日本@名無史さん
07/03/23 17:03:21
>>162
>なぜ、考古学会の9割がたが畿内説に傾いているのか
>考えてみよう。

この手のレスが「畿内説に有利」と考えているとしたら、致命的ですね。

普通の人は、自分で考えて納得できた考えにしか共感しない。
権威ある学者が束になってある意見を述べても、納得できなければNO!という。
その当たり前のことが出来ない人がだまされる。

182:日本@名無史さん
07/03/23 17:26:44
AD200年当時の戦闘武器のイメージ

(初期段階)
木刀(樫の木などの硬い木)
石斧(木刀などの先端に硬い石をくくりつけた石斧)
投石器(相手にダメージを与える程度)
木製槍(木の先端を鋭く削った武器、一番殺傷力がある)

(中期段階)
銅剣(殴り殺すための武器で人は切れない)
銅矛(相手を威嚇する、押し戻す程度、人は刺せない)
木製槍
投石器
石弓(殺傷力はないが、怪我によって動きを鈍くできる)

(鉄器文化当時)
鉄戈(槍、戦国時代に匹敵する殺傷力あり)
鉄剣(殺傷力あり、人が殺せる)
鉄矛(殺傷力あり、人が刺し殺せる)
鉄弓(殺傷力あり)

畿内説の人は、木刀、木槍、投石で北九州の鉄文化の部族集団を制圧した
と平気で妄想するが、実際の戦闘では絶対に勝てません。
それも畿内から、手漕ぎの古代船で瀬戸内を渡って北九州に上陸して
くるのですよ。 不可能でしょう。


183:日本@名無史さん
07/03/23 17:27:03
自分は九州説なんだけど、まじで自信がなくなってきた。
なんかの集まりにいっても
九州説論者って殆どアマチュアの素人論者ばかりなんだよ。
あういう学会のえらい先生の集まりでは
もう殆どといっていいほど、畿内説ばかりなんだわな。
物凄く心細くなった。
三角縁神獣鏡は日本国産説論者の中国社会科学院の王先生も
邪馬台国はどこかでは、畿内説に傾いていらっしゃるらしいし。

184:日本@名無史さん
07/03/23 17:31:37
>>182
あの~畿内だって鉄の武器は出ていますよ。
北九州よりも少ないといっても、それなりにあります。

また、あなたの論説は矛盾だらけだよ。
なぜなら、あなたの言う鉄優位説なら
北九州は、畿内以前に、南九州を制圧しておかねばいけない。
でも、鉄の豊富な北九州や、すぐ隣接する南九州を
制圧することは出来なかった。
つまり、鉄は言われているほど絶対的ではない。

半島だって、鉄の豊富な伽耶は、
鉄の豊富ではない百済や新羅の草刈場になったわけだし、
また、倭も伽耶に介入していった。

185:日本@名無史さん
07/03/23 17:43:03
>>170
考古学で歴史がわかるというのなら、文献の記述のない畿内の弥生時代の
歴史を考古学で語ってみればいい。あるいは縄文時代でも良い。
どんな人がいて、どんなことをしたかは考古学では全くわからない。

古墳時代も同じ。文献の助けがあるから、わかったようなことが言える。
そんな考古学で邪馬台国を語るから、推測に推測を重ね、仮説を積み重ね
どんな説でもありになってしまう。

解釈しだいで、どんな説でも組み立てられる。それに頼るしかないのが
畿内説。

186:日本@名無史さん
07/03/23 17:49:41
>>184
もう、何回も同じ言い訳しないように!
馬鹿に説明してやるか。考古学も歴史も初歩からやり直し。
熊襲征伐は九州征服じゃねーんだよ。北部九州は対熊襲。

熊襲は鉄の製作がどこよりも大量で優秀。だからこそ苦戦してんだよ。
この時代鉄を持っているものが絶対優位。
こういう論理的にわかる史実と事実をひん曲げないと話にならないのが畿内説。
可哀相にな。



187:日本@名無史さん
07/03/23 17:58:54
北九州の部族が畿内に侵略して、畿内の農耕民族を征服して
食料・武器を蓄積して、改めて、九州の熊襲征伐に向かった
とすれば、九州の地理もある程度、把握してるので、可能
となる。

この解釈が一番妥当でしょうね。

188:日本@名無史さん
07/03/23 17:59:56
邪馬台国論争って、つまんないわ。
もう畿内説で決まりだのに。

でも発掘調査資金を得るためにも、邪馬台国論争を煽る必要がある。
だから、がんばってくれたまえ、アマチュア主体の九州論者さん。


189:日本@名無史さん
07/03/23 18:03:47
>>186
もう何回も同じ言い訳をしないように。
そんなことだから、九州説論者は
いまやアマチュア主体で隅に追いやられてしまうんだよ。
何回、論破されても、同じ言い訳ばかりする、九州説論者は。

>>186
んなことはない、熊襲と畿内では
圧倒的に機内の方が鉄も多い。

もういい加減に不毛な議論はやめるべき、
まあ、どんなにあがいても、学会は畿内説で
ほぼ9割以上でゆるぎないけどね。

190:日本@名無史さん
07/03/23 18:05:46
>>186
>熊襲征伐は九州征服じゃねーんだよ。北部九州は対熊襲。

あのう、「北部九州は対熊襲」のとこ、簡略過ぎて意味がさっぱりわからない。
もちょっと説明きぼ。
「熊襲征伐は九州征服じゃねーんだよ」のとこは一応わかります。

191:日本@名無史さん
07/03/23 18:11:45
ていうかさ、畿内説論者ももっと余裕を持とう。
どうで、学会では、ほぼ100%近くで
畿内説が優勢になっている。
九州説がここで泣きながら吼えても、どうにもならんよ。


192:日本@名無史さん
07/03/23 18:25:43
畿内説にはどうしても邪馬台国のブランドが欲しい
どう転んでも邪馬台国なんて九州中心なのに、ブランドの為なら手段を選ばない。
邪馬台国のブランドが付加するマキムクと、そうでないマキムクでは
全てのシステムがそうでなければ成り立たない世界へと展開し、流れている。

193:日本@名無史さん
07/03/23 18:35:58
九割方の学者が支持する畿内から封泥の一つも見つからない
どういう事なの?
学者の九割が支持するんだろう!直接繋がる出土物なんて有るの? 無いよね

194:日本@名無史さん
07/03/23 18:45:49
>>191
>どうで、学会では、ほぼ100%近くで
>畿内説が優勢になっている。

他者同調型の暗示による説得ですか。
マルチや新興宗教によくある手法ですね。

195:日本@名無史さん
07/03/23 18:47:05
文献は明らかに九州。考古資料、考古資料と騒ぐなら、せめて漢時代から魏時代の遺物をザクザク掘りだしな!多額の資金注ぎ込んできたんだろう。早く封泥探してギャフンと言わせなさい。
文献じゃあ太刀打ち出来ないんだからね!

196:日本@名無史さん
07/03/23 18:49:48
一割方の学者が支持する九州から封泥の一つも見つからない
どういう事なの?
学者の一割が支持するんだろう!直接繋がる出土物なんて有るの? 無いよね


197:日本@名無史さん
07/03/23 18:55:03
考古学的に見ても、文献を見ても
どちらにしても畿内。

邪馬台国の女王・卑弥呼=百襲媛命
狗奴国の男王・卑弥弓呼=武埴安彦命
狗奴国の官・拘右智卑狗=河内彦

198:九州ですが ◆IhXqm1bg5c
07/03/23 18:56:05
>>193
1999年2月13日の各紙朝刊一面には、奈良県落戸遺跡からの「石の封印」出土
を伝えている」
これって封泥の一種じゃないの。8-9世紀と大分時代は下るけど。
それより新しい封泥ってどこかで見つかってるのかな?

199:日本@名無史さん
07/03/23 18:57:59
>>192 :日本@名無史さん :2007/03/23(金) 18:25:43
>畿内説にはどうしても邪馬台国のブランドが欲しい

ブランドがほしいのは、九州のほうだろう。


200:日本@名無史さん
07/03/23 19:04:54
考古学者の9割が畿内説支持
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

201:日本@名無史さん
07/03/23 19:11:26
>>198
>これって封泥の一種じゃないの。

まるっきり違うぜ。封泥の意味を知らないんじゃねえか?
石野さんは封泥が出れば決定的証拠なんて言ってるが
ま、ほとんど期待できないわな、九州でも畿内でも。
封泥は泥粘土を日干しで固めただけだから、雨の多い日
本では、まず残らないね

202:日本@名無史さん
07/03/23 19:12:04
九州説の根拠は鉄だけなの?

203:九州ですが ◆IhXqm1bg5c
07/03/23 19:13:38
観光客の増加による経済効果は半端じゃないかも。
地域興しには最適なんだけどな。

204:日本@名無史さん
07/03/23 20:01:17
放射性炭素法による年代測定のデータがまとまって記載されているような
文献や資料と言うのはないのでしょうか。それとも計測例は極少ないのでしょうか
土器編年法、年輪測定法、放射性炭素法、それぞれの年代ごとのデータを地図上
にマップして、年代と地図の3次元で画像処理できないかと考えています。
画像処理が出来るほどに測定例が少ないかもしれませんので、もしそういった
論文や資料に心当たりがあれば、教えてください。
ちなみに当方は画像関係の専門で考古学の専門ではありません。

うまくいけば、それぞれの測定法の信頼性や年代による変遷が
わかるのではないかという都合のいいことを考えています。


205:日本@名無史さん
07/03/23 20:16:37
何だかんだ言っても、考古学って史料文献の確認にしかならないのに
なんで畿内説に優位になっているといえるのか?

倭人伝の解釈じゃ、どうしようもないからか?ん?畿内説論者の皆さん。

206:SOY
07/03/23 20:22:06
>>204
>放射性炭素法による年代測定のデータがまとまって記載されているような
>文献や資料と言うのはないのでしょうか。それとも計測例は極少ないのでしょうか
私が知っている範囲で、雄山閣発行、西本豊弘編の『新弥生時代の始まり 第1巻 
弥生時代の新年代』の巻末にデータ一覧が載っています。

弥生後期後半~古墳前期に絞っても、50ほどのサンプルは選べると思います。

>年輪測定法
史料数の少なさとその史料間における矛盾に驚愕するかも知れません。
 

207:日本@名無史さん
07/03/23 20:32:45
>206
>私が知っている範囲で、雄山閣発行、西本豊弘編の『新弥生時代の始まり 第1巻 
>弥生時代の新年代』の巻末にデータ一覧が載っています。

ありがとうございました。調べてみます。

>史料数の少なさとその史料間における矛盾に驚愕するかも知れません。

その矛盾に興味があります。発見位置と年代との関係には広く分散されるとはいえ
相関が現れるはずですが、それぞれの測定法によってどのような相関の広がりが
現れるか、相関が無いのか、時代による相関の変遷はどのようになるのかを調べようと
思っています。

208:SOY
07/03/23 20:44:44
>その矛盾に興味があります。発見位置と年代との関係には広く分散されるとはいえ
>相関が現れるはずですが、それぞれの測定法によってどのような相関の広がりが
>現れるか、相関が無いのか、時代による相関の変遷はどのようになるのかを調べようと
>思っています。

私も鉛同位体比などのデータをEXCELで打ち込んで、自分なりに分析したり
しています。なので、このような試み。非常に応援したいです。

誰かが言ったからと鵜呑みにせず、自分なりの方法で分析し、理解することは
大切だと私は考えています。

土器編年を数値化して画像処理する。実は私も似たようなことを考えていました。

しかし、どの器種のどの部位をパラメータ化すべきかというところで詰まっています。

時代を見るにはいったいどの器種が適しているのか、
その器種のどの部位が変化を捉えやすいのか、広範囲に適応できるのかなど、
今も勉強中です。
 

209:日本@名無史さん
07/03/23 20:58:21
>>197
>考古学的に見ても、文献を見ても
どちらにしても畿内。

邪馬台国の女王・卑弥呼=百襲媛命
狗奴国の男王・卑弥弓呼=武埴安彦命
狗奴国の官・拘右智卑狗=河内彦


「狗奴国の官・拘右智卑狗=河内彦」
って 飯島直子と飯島愛が同一人物と言っているの同じ。漢字読めないのか?
しばらくプラムの所で、漢字のお勉強してから出直したほうがいいかもよ。





210:日本@名無史さん
07/03/23 21:04:09
歴博発表の放射性炭素(14C)年代について
URLリンク(www.geocities.jp)

ここの結論は、測定値は概ね正しいであろうが、較正曲線が疑わしい、というもの。
今のところこの人の考えを支持しています。

C14が総じて古く出る傾向はよく言われる。最近ではC14が水に吸収される結果
島国の日本では大陸より古く出ているとの仮説もあるので、較正曲線を国際基準
よりも全体的に新しく見るように変えるというのも納得できる。


211:日本@名無史さん
07/03/23 21:06:17
>208
>しかし、どの器種のどの部位をパラメータ化すべきかというところで詰まっています。
>
>時代を見るにはいったいどの器種が適しているのか、
>その器種のどの部位が変化を捉えやすいのか、広範囲に適応できるのかなど、
>今も勉強中です。

土器の進化の流れがどのようになるか。おそらくは、木構造のような広がりを持つと
直感的には考えますが、この進化の系統樹にも興味がそそられますね。
土器の変化自体が少なくとも2次元の広がりを持つと思われます。

現れる情報は点ですが、適切な次元を設定すると見えるものがあるのではないかと
考えます。その中で、あるパラメータが成立する領域が分かれてくるように思えます。
パラメータにする要素は人が直感的にピックアップするものですが、この時代のこの系統は
このパラメータで分析できるとかありそうですね。
別の系統では当然使えるパラメータは変わってくるでしょう。

 

212:日本@名無史さん
07/03/23 21:06:17
漢字が正確に発音を代行してるとは限らないので倭人伝を書いた時にローマ字を
使うべきだったよな。

213:日本@名無史さん
07/03/23 21:23:19
>210
ざっと目を通してみましたが、3世紀から4世紀にかけて、補正曲線が落ち込むので
その部分は、その範囲内ということしかわからないということのようですが、原理的には
その範囲ではなくて、落ち込む手前の年代か先の年代の2点になるのではないかと思いました。
もっとも、それぞれの範囲があるので、そういう表現になったのかもしれません。

もうひとつ、”水に吸収される結果”というのは、C14が減少することに対する仮説と考えますが、
C12とC14の比率で算出する以上、水による影響が本当にあるのでしょうか?

化学的性質では、C12、C14共に同じはずなので、水による減少の影響は同じように起こるような気がします。
他の理由があるのであればお教えください。


214:日本@名無史さん
07/03/23 21:43:50
>>209
飯島愛と石井光子は同一人物。

これ豆知識な

215:日本@名無史さん
07/03/23 21:58:02
>>209
それで正しいだろう?
上古音、中古音から想像したらそう。


216:日本@名無史さん
07/03/23 22:17:01
>>209
>邪馬台国の女王・卑弥呼=百襲媛命
>狗奴国の男王・卑弥弓呼=武埴安彦命
>狗奴国の官・拘右智卑狗=河内彦

ということは、きみは邪馬台国=大和、狗奴国=河内、と主張するつもりか?
それはあり得ないだろ。

卑弥呼が奴国や投馬国などの大国を含む30国連合のトップなら、
大和のお膝元である河内にも当然、力は及んでいるはず。
庄内式土器の動向を考えても、大和と河内は3世紀には一体化してたと見る。
それゆえに、邪馬台国「畿内説」と言われるんじゃなかったかな。

もしきみが邪馬台国畿内説に賛成なら、狗奴国はもっと遠くに想定するほうがベター。

217:日本@名無史さん
07/03/23 22:18:20
クナとは来るなという意味なのです。

218:日本@名無史さん
07/03/23 22:27:29
>>217
じゃあ勿来なの?

219:日本@名無史さん
07/03/23 22:38:36
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
URLリンク(www.hibari.ed.jp)

220:日本@名無史さん
07/03/23 23:06:51
えーい。三足土器なんかにまけないぞー

ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入
ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入ID賛成! 導入賛成 早期導入


221:日本@名無史さん
07/03/23 23:09:47
馬鹿な張り合いはやめれ

222:日本@名無史さん
07/03/23 23:32:49
>>213
海水による吸収は、『東アジアの古代文化』127号(新井宏)参照。
理論的には海水面直上の大気が古いC14値を示すことは疑いないとする。
海岸から近い(5Km以内)の遺跡は、全体的に古く出る傾向があり、弥生早期の
C14値が出た遺跡のほとんどが海岸近くに集中していることを指摘。

C14については、春成『弥生時代の実年代-炭素14年代をめぐって』(学生社)
春成は『考古学者はどう検証したか』でもC14について書いています。

223:日本@名無史さん
07/03/24 01:11:24
>>222
韓国国立慶尚大学招聘教授、元日本金属工業常務、金属考古学、計量史  新井宏



224:日本@名無史さん
07/03/24 02:26:59
モモソ媛。



225:SOY
07/03/24 07:55:45
>>213
>もうひとつ、”水に吸収される結果”というのは、C14が減少することに対する仮説と考えますが、
>C12とC14の比率で算出する以上、水による影響が本当にあるのでしょうか?
:
>化学的性質では、C12、C14共に同じはずなので、水による減少の影響は同じように起こるような気がします。
>他の理由があるのであればお教えください。

水がC14を吸収するという説は私もよく知りませんが、結論から類推すれば、
もしかしたら『海洋リザーバー効果』のことを言っているのかも知れません。
 

226:日本@名無史さん
07/03/24 08:27:21
>>136>九州邪馬台国は熊襲も支配してなかったんだってよw
>>137>熊襲を、卑弥呼がてこずっていた狗奴国とみる説が昔からあり、
>>140>熊襲を征服できなかったのは、大和朝廷も同じ。(略)熊襲はかなり強かった
>>143>熊襲は鉄の製作がどこよりも大量で優秀。
>>144>じゃあ邪馬台国は熊襲だな
>>153>熊本県は熊襲には入らない。熊襲というのは、曽の国の蔑称だと思う。曽の国は南九州で、宮崎県の南部から鹿児島県
>>160>ちょっと調べてみたら、人吉市付近(球磨地方)は熊襲に入るという説もあるらしい。
>>187>北九州の部族が畿内に侵略して、畿内の農耕民族を征服して食料・武器を蓄積して、改めて、九州の熊襲征伐に向かった

・熊襲にコメントしたレスを拾ってみたけど、なんか意見バラバラ、つー感じ。
・弥生の鉄が出ている熊本県北部(大牟田、菊池、玉名、熊本、宇土あたり)を熊襲(狗奴国?)と見る?
・それとも人吉あたりの球磨川流域? 鹿児島? 宮崎県?(宮崎平野or小林盆地?)
・地下式横穴墓を隼人と結びつける説もあったと思うけど。熊襲=隼人?、熊襲≠隼人?
・誰か過去スレで、熊本県北部を邪馬台国に比定してなかったか? うてな遺跡とか
・まとめ。熊襲や隼人、および邪馬台国・狗奴国・投馬国に関し、九州説はもっと意思統一すべきと思われ。

227:日本@名無史さん
07/03/24 08:47:01
>>226訂正

大牟田は熊本県じゃなかった罠。福岡県の最南部だったわな。スマソ。
ただ大牟田の遺跡は、筑紫平野よりも、なんか熊本側の方にくっついていると思われ。
隼人はウィキにわりとまともな解説があったよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

228:一応九州王朝説
07/03/24 08:49:13
それは言えてますね。九州と畿内の棲み分けも何度も
試みられたんだが・・・。

今も荒らされてるが、そもそも常時出入りする人自体が
少ないので、しょうがないかも。少ない中で、安本派と古
田派の罵りあいとか、やれやれって感じですがw

でも、九州限定で議論を進めることは必要だとは思いま
す。

229:日本@名無史さん
07/03/24 09:04:58
>>228>でも、九州限定で議論を進めることは必要だとは思います。

俺もそう思うんだけど、だったら新スレ立てた方がいいんとちゃうか。
ここは「謎の女王卑弥呼は誰か」だから当然記紀の大和の女性が入ってくるし、
ドン来いは一応なんでもアリがタテマエだから、畿内説排除の正当な理由がないだろ。
誰かこんなの立ててみないかな・・・「邪馬台国九州説同士で議論し、九州説を最高に磨き上げるスレ」

230:日本@名無史さん
07/03/24 09:16:08
ウィキの熊襲はこれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

231:愛知県民
07/03/24 09:35:22
謎の女王 卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!5
774 九州ですがさん
>「東南陸行五百里到伊都国」・・・陸に上がって東南、では無く、壱岐国から見て東南方向と考えるべき。

亀レスで申し訳ないですが、驚きました。
当時は伊都国と壱岐国は陸続きだったんですか?
東南陸行の起点は末盧国でしょう。

邪馬台国=大和国を否定して九州説が言われるのは「南」という方位を重視してでしょうが、
末盧国(東南)伊都国(東南)奴国は明らかにおかしいし、(東)不弥国も多分おかしい。
九州説でも豊前宇佐説などは方位を修正しています。
これほど方位がおかしいのは、倭を遠方の大国に見せようとする政治的意図があったのではないか?

232:日本@名無史さん
07/03/24 09:41:54
>>229


『中国漢籍』と『和漢籍』は別けなきゃだめだよ

233:日本@名無史さん
07/03/24 09:45:14
魏志倭人伝の方位がおかしいのは、何も
投馬国や邪馬台国までの道筋だけではない。

所在地がほぼ断定されている、末盧国、伊都国、奴国、不弥国までの
方位すら明らかに間違っている。

そして、その一方で、所在地がほぼ断定されている、
末盧国、伊都国、奴国、不弥国の戸数が
現在の平野面積から想像して、ほぼ比例どおりである。

よって、魏志倭人伝というのは、方角はそうとうズレテイルが、
戸数に関しては、比較的に真実に近いのではないのか?

234:日本@名無史さん
07/03/24 09:47:14
所在地がほぼ断定されている、
末盧国、伊都国、奴国、不弥国の戸数が
現在の平野面積から想像して、ほぼ比例どおりである。

このソースの上の二つの地図を見れば、戸数比が
ほぼ正しいことが分かる。

URLリンク(yamatonokuni.seesaa.net)

235:日本@名無史さん
07/03/24 09:50:43
九州説って左翼の内ゲバと同じだな。
実は九州説ってのは、無きに等しい。
九州説は、所在地がバラバラだから。

逆に畿内説はほぼ大和説で統一されていている。

236:日本@名無史さん
07/03/24 10:10:02
>倭人伝の方位が間違っている

そりゃあ!読み手の脳内が間違ってるだけの話し

237:日本@名無史さん
07/03/24 11:18:31
>>231 愛知県民さん
>末盧国(東南)伊都国(東南)奴国は明らかにおかしいし

そうです。
この方位への疑義は、早くに三宅米吉氏が大正10年に提出していたもので、
笠井新也氏、原田大六氏など、卑弥呼=モモソヒメ論者からも
繰り返し言及されていたところの、九州説の大弱点です。

しかるに九州説論者は、「全体として倭人伝の方位は信用できよう」などとうそぶき
明確な反論をすることなく、お茶を濁した態度で済ませているだけではないですか!
伊都国を佐賀県に持っていく輩もいるが、考古遺跡をまるで無視となる。(←サガミ、惠也)

許しがたいのは、安本某を崇めまくる邪馬台国の会のホームページ!
この三宅米吉が放った九州説への鋭い批判について、ひとことたりとも触れていない!
自分に都合の悪いことはひたすら隠蔽し閲覧者を欺いている、と言っていいのではないでしょうか!

238:日本@名無史さん
07/03/24 12:32:40
>>235
> 逆に畿内説はほぼ大和説で統一されていている。

大和なの?本当に?


239:フリージア
07/03/24 12:44:26
末ロ国から東南に多久盆地に入るのが何故おかしいのか。
考古遺跡をまるで無視というが、前原一帯の遺跡が邪馬台国時代にかかるという見解はあるが、
伊都国であるという証拠はでてきていないはずである。

240:日本史@名無しさん
07/03/24 12:50:11
じゃなくて、それらしいのが巻向しかないんだよ

241:日本@名無史さん
07/03/24 13:11:17
>>240
九州の場合それらしいのが一つも無いから意見集約できねんじゃねーか

242:フリージア
07/03/24 13:13:33
巻向は普通の民の集落で、都や、倭人伝の記述のような遺構は無いということをききましたですが。

243:日本@名無史さん
07/03/24 13:14:39
巻向!??

単なる4世紀の古墳がそれらしいのか?
強引に3世紀の古墳にしようと画策してる輩の
宣伝の洗脳されてるの?

244:日本@名無史さん
07/03/24 13:16:44
>>243
年代測定に関しては考古学界ではほぼ定説化してるぞ。
だからこそ、考古学者9割が畿内説って話になってくるわけで。

245:日本@名無史さん
07/03/24 13:20:07
畿内に女王の都を探すということなら、もう畿内説は纏向で一本化された感じ。
ただ、「邪馬台国の領域」、「女王国の領域」となると、それらが大和盆地とぴったり
同じかどうかは、畿内説論者で完全に意見の一致をみているとはいえない。

あ、昨日、鳥越憲三郎さんがお亡くなりになったが、
鳥越さんだけは大和盆地のちょっと妙なところに邪馬台国を比定してたな。
大和郡山市で、いまも市観光協会は町おこしに利用しているが、まず無理。
でも津田史学に反旗をあげた葛城王朝説とか、中国雲南省少数民族の調査とか、
それなりにインパクトのある仕事もされたとも思う。ご冥福をお祈りしよう。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

246:日本@名無史さん
07/03/24 13:22:49
年代測定というが、発掘調査もしていない古墳の年代をどうきめるのですか。


247:日本@名無史さん
07/03/24 13:23:31
>>248
ホケノ山とか発掘調査した古墳も多いだろうに。

248:日本@名無史さん
07/03/24 13:26:23
それは全くの類推でもってきめているということですね。

249:日本@名無史さん
07/03/24 13:31:04
>>244
「・・・は定説です」の表現は
詐欺師が多用する文章です。
邪馬台国そのものの議論を展開する上で
その表現はあなたの人格を否定していますが
わかっているのですか?

つまり、定説のカキコをしている時点であなたは
詐欺師として相手にされていません。

250:日本@名無史さん
07/03/24 13:33:31
<旧石器捏造問題での発言>
考古学研究者としてこういう言い方をすると叱られるかもしれませんが、どうやら、
騙すも騙されないも、「前期旧石器」の存在を信じる人たちだけ(たぶん北日本を
中心とする20~30人くらい?)が「前期旧石器」の研究をしていた、ということだと
思います。
「前期旧石器」を信じていな人は「前期旧石器」研究に魅力を感じないから、変だ
とは思ってもそのまま放置していた、そんなところでしょうか。「近親相姦的研究」
という指摘は、その辺りを指すのでしょう。
要するに、何のチェックも入らない構造になっていたわけです。だからといって、
他の考古学者に責任が無かったというわけではないのですが。とにかく学問の
細分化の弊害が出たことは確かです。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

この発言を古墳年代遡上に当てはめると・・・
年代遡上を信じる者だけが発掘に携わり、マスコミに発表をする状況があるように
見える。

251:日本@名無史さん
07/03/24 13:38:17
>>250
古墳年代の遡上を信じたくない人間だってごまんといるだろうに。

252:日本@名無史さん
07/03/24 13:40:12
>>244
畿内が定説であれば

・邪馬台国当時に鏡の記述はあるが、当時全盛だった銅鐸の
 記述が何故存在しないばかりか、皇室の3種の神器にないのか
 説明して下さい。

・鉄文化が畿内にあったと主張するなら、何故考古学上で邪馬台国
 時代に北九州から大量に出土するのか説明して下さい。
 (畿内は邪馬台国当時は木製の鍬、銅鐸が多いのかも)


253:日本@名無史さん
07/03/24 13:48:49
>>244
畿内が定説であれば

・邪馬台国当時の朝鮮へのルートを説明して下さい。
 瀬戸内海を古代船(木製小型)で手漕ぎで渡って、関門
 海峡を越えて、韓国半島へ行けますか?

・鉄器が普及しないと、大型船は絶対に建造できません。
 邪馬台国当時は北九州でさえ、自国では鉄の生産はして
 いないと思われます。(九州の前原の鉄炉遺跡は5~6世紀
 以降のはず)

254:日本@名無史さん
07/03/24 13:49:51
>>252
あれ、銅鐸は3世紀には作られなくなる筈だが。
巻向遺跡の成長と反比例するようにね。

255:日本@名無史さん
07/03/24 13:50:06
>>252
>邪馬台国当時に鏡の記述はあるが、当時全盛だった銅鐸の・・・

この質問はおかしいな。「当時全盛だった銅鐸」ていうが、銅鐸こそ
年代がさっぱり分からんシロモノ。
「当時全盛だった銅鐸」て、どうして言い切れるんだろ。
思い込みじゃないのかな。

256:日本@名無史さん
07/03/24 13:56:44
>>244
畿内が定説であれば

・邪馬台国への使節団は重たい荷物をもっているから
 邪馬台国の近くに上陸するのが普通ですが
 何故、末盧國なのか
 末盧國は河内だ主張するのは、畿内説の定説ですか?
 根拠を書いて下さい。


257:日本@名無史さん
07/03/24 13:56:53
>>253
日本海(出雲経由)でも瀬戸内海(吉備経由)でもいいが
陸伝いに船を進め、途中の港で補給を受けながら大陸を目指すってのが古代航海術だったらしい。
で、その場合西日本全体に大きな影響力を持つ王権=大和王権が無いと成り立たないわけだけれど
大和王権が3世紀には成立してたってのが畿内説のキモだしね。

258:日本@名無史さん
07/03/24 13:58:50
>>254 >>255
単なるひやかししか書けないのか卑怯だよ

259:日本@名無史さん
07/03/24 13:58:53
>>253

>韓半島へ行けますか?

行けないとする理由を提示してくれ

260:日本@名無史さん
07/03/24 14:00:34
>>258
邪馬台国の時代、畿内でも銅鐸の時代は終わってるよって言ってるだけだろ。

261:日本@名無史さん
07/03/24 14:04:45
ところで、しっかりした考古学畑の研究者で初期前方後円墳の年代遡上に疑問を呈してる人いないの?
畿内説寄りの年代測定に文句を言ってるのって、考古学に関しては門外漢の人ばっかりな気がするんだが。

262:日本@名無史さん
07/03/24 14:06:05
>>257
そうだよね、陸路は当時河川で分断されて、ケモノ道が多かった
ことが考えられるから、陸路は無理。

問題は港(湊?)だろうが、瀬戸内海の港は意外と限定されている
し、流れも速いから、余程の航海技術がないと不可能だよね。
畿内の農業文化の民が、航海技術を駆使して?? 韓半島まで朝貢する
理由がいま1つ分からん。

263:日本@名無史さん
07/03/24 14:06:27
いまも世界中に航空機を自国で生産できない国はゴマンとある。
しかしたいてい空港、滑走路は持っている。途上国であっても航空機は毎日発着している。

264:愛知県民
07/03/24 14:09:35
>>237
台与が夜麻登登母々曾毘売命です。
卑弥呼は意富夜麻登久邇阿礼比売命(=大邪馬台国の卑弥呼はあたしよ!)

265:ばかべ
07/03/24 14:09:40
>>252

「定説」ってわけじゃないけどさ

> ・邪馬台国当時に鏡の記述はあるが、当時全盛だった銅鐸の
>  記述が何故存在しないばかりか、

誤解を招く表現だよね。
「銅鐸」は3世紀の河内・大和じゃ、もう下火だよ。
既に祭器としての寿命は尽きている。
そのころでも銅鐸祭祀が続いていた中心は近江や三河等。

>皇室の3種の神器にないのか説明して下さい。

そんなこと言ったら九州の「銅矛」だって伝わらなかったじゃないか。

> ・鉄文化が畿内にあったと主張するなら

鉄の使用はあったんだが、供給量が少ないんだよ。
その量は九州>吉備・出雲>播磨・河内>>>大和と累進的に低下するが、
これを否定する論者はほとんどいない。
つーか、奈良盆地からの出土量だけが極端に少ない、東海・関東方面よりも少なく、
限りなく0に近い。これらの事実を否定する人はいない。
ただ、これが布留期以降になると急激に増化する。日本全体の交易ネットワークが
成立したことの証だが、布留=3C後半とする立場の畿内説とは矛盾しないみたいだね。

> 何故考古学上で邪馬台国時代に北九州から大量に出土するのか説明して下さい。

供給元に近いし、弥生時代からの累積もあるので出土量が多いのは当然の結果。
まあ、基本的な事実認定の違いだね。


266:日本@名無史さん
07/03/24 14:11:00
>>262
五世紀の河内王朝は半島に軍勢を送り込んでるんだがな。
たかだか150年かそこいらで航海技術が劇的に進歩でもしたんかい。
大陸へ使者を出したのは王権の権威付け目的もあったろ。
銅鏡を国内で大量に複製してもいたみたいだし、当時としてはそれなりに意味があったんだろうな。

267:日本@名無史さん
07/03/24 14:11:10
朝貢するのは隣国に脅威を感じているか
同盟するメリットがあるか
洗練された、品物、武器の調達

ぐらいしか浮かばないが・・・

268:日本@名無史さん
07/03/24 14:14:06
>>261  年代遡上に同調する学者は全体から見れば少数。
残りの大多数は、様子見なのか、発言を控えているのか、発言できる環境に
ないのか。反対派が述べるような疑問に対して真剣に取り組むべきだが、
それができていない。
鉄器の九州優位の事実、鏡の同位体比のデーターなどを何十年も無視して
きた学会の体質なんだろうね。

269:日本@名無史さん
07/03/24 14:15:35
>>267
3世紀に大和王権が成立していたとしても、
その力は他地方の豪族達に圧倒的に優越するものではなかった。
それでも連合国家のまとめ役として力を発揮するには、連合国家の長たる権威が必要だった。
そこで、中国王朝から「倭王」の称号と金印、そして(豪族達に配布するための)銅鏡を受けることで
権威付けに使った、とすれば話は簡単じゃないか?

270:日本@名無史さん
07/03/24 14:16:21
>>268
いない、と素直に言えよw

271:日本@名無史さん
07/03/24 14:16:41
>>266
たかだか150年で劇的に変化したのでなく
優れた航海技術をもった部族が河内王朝を打ちたてたと
解釈するのがいいのかも。

巨大な前方後円墳が突如出現した事実とも合致して理解
しやすい。

272:日本@名無史さん
07/03/24 14:16:52
スレリンク(history板)l50
571 :日本@名無史さん:2007/03/21(水) 13:35:20
プラム大林の邪馬台国四国説って
凄い荒唐無稽な説なんだなw
572 :プラム ◆TOfHBAKZgM :2007/03/21(水) 13:39:36
>>571
>プラム大林の邪馬台国四国説って
凄い荒唐無稽な説なんだなw
意味わかんね?   四国説じゃないけど
四国を含む九州説だよ
573 :日本@名無史さん:2007/03/21(水) 13:39:59
ブラムも昔
東四国が邪馬台国だって宣ってたなw
覚えてるぜ!
574 :日本@名無史さん:2007/03/21(水) 13:49:11
俺も知っているよ
突飛な説に
突飛な馬鹿だから
当時居た奴は皆知っているよw
それに当時から大林と同一人物だと
ばれていただろうw


273:日本@名無史さん
07/03/24 14:18:27
>>256
>末盧國は河内だ主張するのは、畿内説の定説ですか?

びっくりしたな、もう。
そんな説、初めて聞いた。
大学の先生でそんなこと主張する人間はおらんだろ。
定説でもなんでもないよ。末盧國は河内だなんて、マチガイだよ。

274:日本@名無史さん
07/03/24 14:18:39
>>258
ひやかしじゃなくて、根本的に年代観が間違っているとの指摘だよ。
確か前スレでも邪馬台国時代(どうやら3世紀全般を指すらしい)の畿内は
銅鐸全盛期だったとするコテ(九州ですが)が、だから畿内ではないと主張していたが
それがあらゆる考古事実を無視し、都合の良さそうな物だけ選択して展開されていた仮説以前のものだった。

変身名無しになって、論破された話題を蒸し返そうとするのはやめれ。
君が認めないと言い張っても、まわりはそう見てるのだから。

275:日本@名無史さん
07/03/24 14:19:52
>>261
河内王朝は巻向王朝の墓式その他を継承してるし
そんな新しい集団が畿内を征服した考古学的根拠はない。
巻向王朝が成長して河内王朝になったと考えれば話は早いだろ。

276:日本@名無史さん
07/03/24 14:20:15
ウンコ人大林賢栄君の部屋
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
うんこ脳の垂れ流しHPだよW

ウンコ人の部屋にもし行けなければ
別のウインドウにアドレス貼り付ければ行けるよ
どっかで見たようなウンコ臭いHPだよ
明らかに大林君とプラ国は同じ人だよ!

277:日本@名無史さん
07/03/24 14:21:17
>>273
畿内説でそんなことを言うのは皆無。



278:日本@名無史さん
07/03/24 14:22:06




なんでこんなに大林賢栄と同じ言葉使う人いるんだ?w





279:日本@名無史さん
07/03/24 14:22:43
基本的に、巻向王朝は
6世紀に前方後円墳が廃止になるまで
継続性があるんだよな。


280:日本@名無史さん
07/03/24 14:23:32
大林賢栄の欠陥は
言葉を伝えるのでは無く
言葉で優位性や独自性をアピールしたいだけで
所謂褒められて驚かせて笑わせたいだけの
末っ子気質丸出し思考です
幼児性が強いともいえます



281:日本@名無史さん
07/03/24 14:24:36
3世紀の邪馬台国時代には、日本国内で鉄の製造は出来なかった
のは事実でしょう。

そうすると「鉄を流入するルート」をもった部族が、九州だろうが
畿内だろうが圧倒的に優位になる図式は見えてきました。

その「流入ルート」を研究した学者は誰かいるのか?

282:日本@名無史さん
07/03/24 14:24:51
プラム=太国=九州ですが=ウンコ人=スレ主=言語虫=大林賢栄w


283:日本@名無史さん
07/03/24 14:25:54
ウンコ人大林賢栄君の部屋
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
うんこ脳の垂れ流しHPだよW

ウンコ人の部屋にもし行けなければ
別のウインドウにアドレス貼り付ければ行けるよ
どっかで見たようなウンコ臭いHPだよ
明らかに大林君とプラ国は同じ人だよ!


284:日本@名無史さん
07/03/24 14:27:30

邪馬台国は東四国にあるんですよ

証拠は殆どありませんが

それでそれを書いた本がちっとも売れません

どうして売れないのかさっぱり解りません

なぜか解りますか?



285:日本@名無史さん
07/03/24 14:28:44
変なあらしが乱入してきたみたいなので休みます。

また改めて畿内定説の方に質問します。では

286:大林賢栄還暦
07/03/24 14:29:47
ウンコ臭いクリスマスは
もう迎えたくないんですよ
だけど僕馬鹿だから
ついついウンコ臭いクリスマスになるんです


287:日本@名無史さん
07/03/24 14:31:47
梓書院に大林賢栄著「私の邪馬壹国」
の売れ行きを聞いてみました
すると○○○と帰ってきましたw
皆さんも聞いてみましょうw




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch