【魔玉・真の】伊達政宗総合スレ【権力者】at HISTORY
【魔玉・真の】伊達政宗総合スレ【権力者】 - 暇つぶし2ch796:日本@名無史さん
08/09/30 06:38:22
>>795
なるほど。PHPのにははっきり「仙台」と書いてあるのだな?
しかし、漏れの持っている岩波文庫版には
「政宗、既に會津を亡し、彊土廣大になりぬれば、老臣、宿将等相議して、政宗に向ひ、古と違ひ、今は御手も多く候に、御城小さく、
殊に粗末にて剰へ御城下も狭く候間、御普請ありて御城下をも、御開きありて然るべし、今の通りにては第一御外聞も如何に候と言ふ。
政宗聞て、何れも異見の所は尤もなれども、政宗は城普請に心を費やさんとは思はず。城抔に念を入るゝは、小身なる侍が、彼方此方
申し合はせ、敵寄せば助勢賜はり候へ抔、互に頼み、助を得て國を持怺えんとは思はず、敵押寄せ來らば、境目に於て尋常に合戦し
て打果たすか、様子悪くは引退き、敵を領分に引入れ、家中の者共に申合はせ精入れて有無の合戦を遂げ、敵を挫くか、左なくば討死
して滅亡と兼ねて究め居るなり。
(中略)
予、又此城を取り立て迂闊々々として、爰に居住を定めんとは思はず、来春に至らば、諸軍を率ゐ、向ふ所を敵とし、従ふ所を味方と
して、関東に旗を立て、新に土地を開かんとす。故に予が心を費すは、軍旅の掟、軍用の費、諸将の忠功を賞し、不忠不義の誡何れも
道に當らんことを、朝夕之を思ふなり
(後略)」
とある。
8行目以降を見る限りでは、「此城」は普通に読めば会津黒川城、百歩譲ってもそれまでの本城である米沢城であって、仙台城とは読め
ないのだが如何に。
それとも、PHP版と岩波版では著者が同じでも底本が違うのか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch