薩長って卑怯で 裏切り者じゃね?at HISTORY
薩長って卑怯で 裏切り者じゃね? - 暇つぶし2ch222:日本@名無史さん
07/08/09 21:25:48
>>218
>小御所会議も納地辞官もどれもひどい扱いだろ
 倒幕の密勅は、坂本竜馬ら土佐派と一橋慶喜の大政奉還により無効となった。
 土佐派は、徳川家を中心とする議会政治体制への移行を目論んだ。
 坂本竜馬の議会制案は、上院議員を大名、下院を下級武士は志士としたが、権力のある上院が大名で占められている。
 薩摩藩や長州藩の志士と呼ばれる指導者たちは、門閥や身分の高い奴ほど保守的で能力不足と見ており、
 身分が低くても政治担当者となれる体制を望んだ。
 明治政府の方針を示した五箇条のご誓文は、竜馬案をほとんど採用したが、政治体制では竜馬案は破棄されている。

 薩長は王政復古で明治政府を発足させたが、徳川家の巨大な領地は脅威である。明治政府は自前の領地(天皇の領地)はなく、
辞官はともかくとして納地は絶対に必要だった。徳川家は行政担当者として巨大な領地を治めていると当時は認識されていたから、
行政担当者ではなくなった段階で納地を行い、新たに行政担当者となった明治政府が土地を引き継ぐとなった。
 ところが、この辞官納地も一橋慶喜によって阻止された。
小御所会議後、土佐と越前の運動により辞官は「元将軍」と名乗れる事となり、納地も「各大名が石高に応じて均等に割り振られる」事になった。
つまり、辞官納地は阻止されている。朝廷の公家衆が徳川家を恐れ、長州藩の大村益次郎も「徳川と戦ったら負ける」と言った。
桂小五郎は、それを受けて戊辰戦争非戦論にまわってしまった(鳥羽伏見の戦いで、長州兵数が薩摩より極端に少ないのは非戦論だった為だ)。
岩倉具視ですら「慶喜が軽装(軍隊を連れて来ない)で上洛し、辞官納地(形だけだがw)を報告すれば、明治政府に徳川も招こう」と言っている。
ここで西郷隆盛も折れ、相楽ら江戸のかく乱部隊に中止を命令している。

つまり幕府は勝った

しかし、江戸で薩摩藩邸焼き討ち事件が起こり、それが大阪の会津桑名ら主戦派に飛び火し、
彼らは軍を京都へ送ってしまう。起こった戦いが鳥羽伏見の戦いという

そして幕府は負けた



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch