【上総】千葉の歴史【安房】at HISTORY
【上総】千葉の歴史【安房】 - 暇つぶし2ch394:あぼーん
あぼーん
あぼーん

395:394
06/03/22 18:30:35
近代の話ではなく歴史的側面から教えて。

396:日本@名無史さん
06/03/22 22:15:15
>>394
何故知りたいの?

397:日本@名無史さん
06/03/23 03:26:50
佐倉にそんなのあるのか?
下総の部落て全然聞かないけど

398:日本@名無史さん
06/03/23 04:14:11
知ってどうするんだ?

399:日本@名無史さん
06/03/23 07:32:37
息子か娘の恋人の出自が心配とか?

400:日本@名無史さん
06/03/23 10:06:07
>>396
何故でしょう?
昔からそういう地域があると聞いて、知ってはいたけれど
具体的な事は何一つ知らないので。

>>397
上本佐倉は正確には佐倉ではなく酒々井町だそうです。

>>398
知的好奇心を満たしたいのです。

>>399
当方、21なのでまだ子供はいないです。

401:日本@名無史さん
06/03/23 10:28:58
>>394
確かにあります。詳しいことは知りませんが、その部落の研究をしている人が
酒々井にいるって話は聞きました。たしかその部落内に住んでるはずです。そ
れか酒々井に行って図書館等で調べるのもよろしいかと。

402:日本@名無史さん
06/03/23 12:09:37
北西部は戦後人口が急増して、人間入り混じってるからなあ。
今となっては分かるかな。。。。?
まあ今70代~以上の人に聞けば分かるかもね。

403:日本@名無史さん
06/03/23 13:22:20
レス有り難うございます。
ちゃんと歴史的側面から研究している方がおられるのですか。
本佐倉城の千葉氏に仕えており、その為、お膝元である
上本佐倉に於かれた、という話を人から聞いた事があります。
どういう経緯でその身分になったんでしょうか。やはり一般的に
云われている話と同様なんでしょうか。
どういう生活をして、何に従事していたのか気になります。

タブー視というよりは、もはやそんな意識は希薄だと思いますが
人に聞くのはあまり良い顔されなそうですね。

404:日本@名無史さん
06/03/23 18:29:23
>>403
ただその人は酒々井の部落の出身では無いそうです。で、時々講演もやってる
という話も聞きました。一般の人が聞けるかどうかはわかりませんが。

405:日本@名無史さん
06/03/23 19:00:27
>>404
てか、戦国大名にとって兵器である刀・鎧や兜の材料や修理資材として皮革、
そして革職人は大事な物なんだよね。
小田原北条氏も役帳などでまとめて知行を宛がっている。だから千葉氏が
城下に集住させていても別段おかしくないと思う。
ただし402が書いてるように千葉の人口流入と開発のせいで、今はそこに
ブラクラあるか分らないと思うよ。
新編相模国風土記稿や、新編武蔵国風土記稿みたいなものが下総でも編纂
されたんなら多少の歴史的地域は分るかもしれんけど・・・・。
いずれにしても別スレで聞いた方が早いんじゃないか?

406:日本@名無史さん
06/03/23 23:06:51
話題になってるので久しぶりに
検索で一番トップに来るあのサイト見に逝ったら閉鎖された。

407:日本@名無史さん
06/03/26 17:58:13
土気東金酒井氏が何気におもろい

408:日本@名無史さん
06/03/26 22:32:47
どのように?


409:日本@名無史さん
06/03/32 06:51:19
歴代の上総介をまとめたサイトないかな

410:日本@名無史さん
06/03/32 06:52:00
信長入れてもいいよ

411:日本@名無史さん
06/03/32 07:13:40
>>410 お~、おぬし知っとるな!
織田上総介信長だな。織田家は越後?越前だが、先祖は千葉県の平家一門の出であるんだな。だから家紋が揚羽蝶!

412:日本@名無史さん
06/03/32 10:33:17
越前からだよ。
斯波氏の尾張守護兼任に従い尾張へ移った。

413:日本@名無史さん
06/03/32 11:58:53
岩手の北上に行くと
①高橋②千葉③菊池④小原⑤八重樫の順 
で千葉は全体の15%位だね

414:日本@名無史さん
06/03/32 12:31:10
織田家が本当に平氏だと思ってるのか

415:日本@名無史さん
06/03/32 12:47:03
>>411
マジレスすると、織田氏の先祖は家伝では平維盛~となっているので、
同じ平氏でも千葉氏の家柄とはかなり遠い平氏。
むしろ伊豆北条家(これも怪しいが)と後北条家の伊勢氏の方が同系の
平氏になる。
千葉氏の先祖は平良文(または良茂)の孫の平忠常から。維盛は
良文の長兄、国香の長子貞盛からの伊勢平氏の出自で、比較的早い時期に
坂東から京方面へ勢力を移したから千葉県とは繋がりが無い。



416:日本@名無史さん
06/03/32 15:44:02
なんで信長は上総介名乗ったの?
サイト探しても、大した答えが見つからない。

417:日本@名無史さん
06/03/32 16:09:37
>>415
マジレスすると、国香の父は上総介なので千葉とまったくつながりがないとはいえない。


418:日本@名無史さん
06/03/32 20:21:05
織田は忌部氏
織田本家は剣神社社家
越前国守護の朝倉家臣
もっこう紋は朝倉の影響

419:日本@名無史さん
06/03/32 23:27:42
織田の歴史

420:日本@名無史さん
06/04/02 08:19:57
>>417
マジレスすると、415は「千葉県の平家一門の出」というレスに対する
マジレスだからそこんとこヨロシク。

421:日本@名無史さん
06/04/05 09:36:51
今、自分の子供に上総介って名前をかってに付けてもいいのか?

422:日本@名無史さん
06/04/06 07:31:12
>>421
オケ!なんなら下総守とつけろ。安房守なら尚可。

423:日本@名無史さん
06/04/06 08:09:56
上総守と付けるのはさすがにはずかしいけど、介ならいいんじゃ
信長は最初に守にしてたそうだけど。

424:日本@名無史さん
06/04/06 09:03:44
自分の子供に上総介って名前がつけば
上総のどんな権利が得られるんでしょうか

425:日本@名無史さん
06/04/06 09:23:51
介と守は、どっちが上ですか?
介かな?今の役職で言うと知事クラス?

426:日本@名無史さん
06/04/06 09:35:01
上総の場合は特別で新王任国。
上総守となるのは親王だけ。
したがって、上総介が民間レベル
これを知らずに、信長は初め上総守としちゃったんだな。
そんですぐに上総介に変えたおちゃめな信長公。

427:日本@名無史さん
06/04/06 10:43:55
>>421
「かずさ」なら普通の名前っぽいけどな

428:日本@名無史さん
06/04/06 12:27:17
マジレスだが、あんま子供に変な名前つけん方がいいよ(経験者は語る
つけられた方はどれだけ苦労するか・・・
極たまに「主計」とつけられた女の子が居るけど、新学期に必ず「これなんて読むの?」と
訊かれてるもんな・・・

429:日本@名無史さん
06/04/06 12:41:16
>428「かずえ」かな?
主水、主税、内匠もいそう

下総はカコワルイな(-.-;)

勝 安房

430:日本@名無史さん
06/04/06 19:31:25
どこぞのDQN夫婦のつけた「詩流美亜(シルビア)」よりはいいんじゃマイか。

431:日本@名無史さん
06/04/07 06:49:57
>>428
『何て読むの?』なんてとこから友達になれたりするんじゃない?

432:日本@名無史さん
06/04/07 20:58:21
主計はなかなか良い名と思うが。男の子に付ける方がいいな。
主水は藤田まことだな。w

で話は変わるが、近所に○○三郎秀綱と言う名の人がいた。
三郎~が名前。
10年ほど前に亡くなってしまったが、子供心にはかっこいい♪と
思っていた。本人は嫌がっていたようで、三郎と呼ばせていたよ。

433:日本@名無史さん
06/04/07 23:20:49
主計=ちから
主水=もんど
でつね!


434:日本@名無史さん
06/04/08 04:25:02
ちゃうちゃう
主計=かずえ
主税=ちから

435:日本@名無史さん
06/04/08 08:20:57
主計頭・・・・かずえのかみ
主水正・・・・もんどのかみ または もんどのしょう

国の守も国により位階が異なるが、同じ寮の「かみ」でも主計と主水では
位階が違うんだよね。
主計頭と言えば加藤清正を思い出す。


436:日本@名無史さん
06/04/25 17:42:25
房総(千葉)学検定試験ができたそうです。

URLリンク(www.sankei.co.jp)

437:日本@名無史さん
06/04/27 00:04:48
>>436
下らないもん作るね・・・ご当地資格ブームの尻馬に乗ったか。

なんか話題が枯れ気味だけど、近世以外は何かない?
古代や現代でも。

438:日本@名無史さん
06/04/28 13:32:21
>>436
面白そう
つか安藤さんなんだ

439:日本@名無史さん
06/05/08 17:11:07
房総の城跡でなんかオススメの場所ない?
館山城、大多喜城、久留米城以外で。

440:日本@名無史さん
06/05/08 17:22:18
みんな、もっと佐貫城に行こう!

441:日本@名無史さん
06/05/08 18:27:39
>>439
臼井城、佐倉城、亥鼻城

442:日本@名無史さん
06/05/08 22:47:35
>>441
小田原城のパクリの亥鼻城?


443:日本@名無史さん
06/05/09 14:34:03
房総学検定の本どこに売ってる?

444:日本@名無史さん
06/05/09 20:45:58
はいはい(・∀・)ノ
八千代市の村上って城あったんでつよね??誰が城主だったんでつか??

445:日本@名無史さん
06/05/09 21:25:40
米本城じゃないのか?
最後の城主は村上綱清と云われちょる

446:日本@名無史さん
06/05/09 21:49:35
>>439
稲村城

447:日本@名無史さん
06/05/09 22:01:55
>445信濃村上氏と同族ですか?

448:日本@名無史さん
06/05/09 23:19:38
>>446
館山にある?

449:☆千葉☆人権擁護法案モドキ条例☆緊急☆
06/05/11 05:09:03
スレリンク(korea板:806番) ←凸先有
 URLリンク(www.sankei.co.jp)
( URLリンク(www.sankei.co.jp) ←翌日以降)
 ★障害者条例案 自民「賛成」転換 修正が条件、公明と妥協か
 ...十一日の県連政調会で決定する...

450:日本@名無史さん
06/05/12 02:45:46
>>445
村上綱清は実在する人物か不明だそうだ。

451:日本@名無史さん
06/05/12 15:17:32
451

452:日本@名無史さん
06/05/14 20:01:05
>347,>349,>351他人の事言える程の知識は無い漏れだが、藻舞らもう少し勉強汁

453:日本@名無史さん
06/05/16 04:39:51
>>439
万喜城

454:日本@名無史さん
06/05/16 22:09:47
>>453
どこにある?

455:日本@名無史さん
06/05/17 20:33:27
大多喜城の東南、勝浦城のほぼ真北、三船台のほぼ真東

456:日本@名無史さん
06/05/18 00:02:17
>>455
再建された城みたいのある??

457:日本@名無史さん
06/05/18 03:31:09
てか、百首城と佐貫城行け。
後者には千葉県唯一の石垣遺構あり。

458:日本@名無史さん
06/05/18 18:26:58
>>457
440 441

459:日本@名無史さん
06/05/19 15:17:16
何故少しも自分でググる気はないんだろうな

460:日本@名無史さん
06/05/19 16:38:46
213 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2006/05/19(金) 14:26:02
関ヶ原の戦いや、戦国時代において
関東武士や武蔵七党の面々は何をしていたの?


成り上がり武士、三河武士、帰化人系武士等、西軍の活躍が目立つようですが。
まさか、桓武平氏の子孫である関東人は商人になりさがってたの?


↑こいつと同じ奴かな。
漠然としすぎて疑問の要点すらまとめられていない。

461:日本@名無史さん
06/05/19 21:25:29
>>460
その213は馬鹿な奴だw

462:日本@名無史さん
06/05/19 22:21:24
みっけ♪
ここの馬鹿だったか。

☆常総平氏について語る☆

463:日本@名無史さん
06/05/20 08:05:09
>>459
パソコンない

464:日本@名無史さん
06/06/19 12:26:57
国府台の里見公園って落ち武者の霊が出るってホントかな?

465:日本@名無史さん
06/06/19 13:36:57
>>464
あそこは雰囲気マジでヤバイ。
俺は霊感とか無いし基本的にオカルトとか信じない。
でもあそこに夜行きたいとは思わない。

466:日本@名無史さん
06/06/19 19:20:23
敷地の所々は鬱蒼としてるけどそんなキモくないぞ

467:日本@名無史さん
06/06/22 06:50:42
南房総市の岡本城の構造って珍しいよな山の上に水堀があったりして

468:日本@名無史さん
06/06/29 22:03:43
そうでもないよ

469:日本@名無史さん
06/06/29 23:35:43
見境なし

470:日本@名無史さん
06/07/09 20:02:52
あります

471:日本@名無史さん
06/07/10 00:23:19
深井城跡と深井古墳群行ってきた!よかったよぉ。

472:日本@名無史さん
06/07/12 02:21:48
天養記をみると「字上総曹司源義朝」というのが出てくる。
あの義朝のことなんだけど、上総曹司とは?
一説には上総氏に世話になっていたとか言われているらしいが。
育てられたのか、婿になったのか。

473:日本@名無史さん
06/07/23 16:56:43
「字」ってなんだろうね。

474:日本@名無史さん
06/07/26 00:56:32
頼朝の鎌倉幕府は千葉氏や上総氏などの房総の人達の力なくしては成立しなかった
だろうに、いまひとつマイナーとゆうか人気がないとゆうか、もっと注目されてもいいと思う。

475:日本@名無史さん
06/07/29 02:10:26
うるせバカ!おまえら最悪なんだよハゲ!

勝手に行けサルが!

お前は俺の怖さをしらねーのか!

自称山口組の二瓶洋昭が暴れまわるぞ!

びびってしょんべんもらすなよ!

オナってろ!サルが!

476:日本@名無史さん
06/07/29 10:05:10
>>475
病院に帰った方がいいよw

477:日本@名無史さん
06/08/02 00:03:16
千葉周作だろ

478:日本@名無史さん
06/08/17 21:59:05
こないだ万喜城に花火見に行った。もうちょっと草刈ってくれ

479:日本@名無史さん
06/08/20 01:44:21
犬と伏姫が住んでた洞穴があるのですか?

480:日本@名無史さん
06/08/20 02:50:02
そういや、近所に「正木」やら「里見」ってヤシがいたなぁ。
更に近所には切替という苗字も多い。
頼朝がここらへんを通る時、頼朝が宿泊し、ノボリの竹を
そこらへんから切って替えてあげたことから頼朝に切替の姓を
賜ったそうな。


481:日本@名無史さん
06/08/22 14:01:14
>473
字は、「あざな」では?

父の為義が上総氏に預けて育ったそうです!
千葉氏との関係は、千葉氏が代官を務めていた、下総相馬御厨(伊勢神宮領)で、後継争いが起こり、義朝が分家筋であった常胤に加勢して勝利に貢献したため、それを恩義に感じたということです

482:日本@名無史さん
06/09/01 13:35:04
>>479
あるよ~

483:日本@名無史さん
06/09/21 15:02:53
age

484:日本@名無史さん
06/10/01 23:50:36
里見ウォーキング

URLリンク(www2.city.tateyama.chiba.jp)


485:日本@名無史さん
06/11/04 10:35:38
>>464
俺は夜1人で行って見たが、何ともなかったよ
チンチンの小さい男が、空気のもやまでが、幽霊に見えるだけ

486:日本@名無史さん
06/11/21 13:05:07
房総(千葉)学検定試験3級、平成18年度の合格率97パーセント。

URLリンク(www.furusatobunka.jp)



487:日本@名無史さん
06/12/07 22:32:34
あげ

488:日本@名無史さん
06/12/10 18:00:50
東北の相馬氏は、千葉系。
既出かもしれんが。

489:
06/12/17 01:30:31
武石(亘理)・国分も

490:日本@名無史さん
07/01/17 19:18:10
保守

491:日本@名無史さん
07/01/17 22:21:48
時代によっても全然違うけど、ある時代での大名領、旗本領の比率って分かりますかね?
千葉県は小大名領、旗本領が入り乱れてて分かりにくいんですよ。

492:日本@名無史さん
07/02/13 14:38:10
あげ

493:日本@名無史さん
07/02/16 18:45:58
千葉よりも里見よりも土岐が好きでたまらない
為頼-頼春と二代揃って戦上手でかっこええ

494:日本@名無史さん
07/02/19 21:31:38


495:日本@名無史さん
07/02/26 02:54:18
前のレス、読んでないけど、近世初期の関西からの漁民の移住の歴史は
もう、話題になったの。

今でも漁業が盛んな千葉県の歴史において、関西漁民の移住は決定的な役割を
果たしたと思うのだが。

496:日本@名無史さん
07/03/23 07:50:21
江戸時代中期頃にあったという房総沖地震による津波の被害は凄かったようだね
今そんな津波がきたら被害甚大になるね

497:日本@名無史さん
07/03/24 01:24:00
その地震を調べてる学者のニュース見たかも

498:日本@名無史さん
07/03/26 04:29:07
関東大震災で、海底が変わり、地引き網で栄えた漁村は寂れた、と
館山市旧富崎地区の老人から聞いたことがある。

499:日本@名無史さん
07/03/31 23:32:55
会津松平家の縁戚にあたる保科家がいたのは富津でしたよね?

500:日本@名無史さん
07/03/31 23:36:18
佐倉藩は藩主が代わりすぎる。
伝統を感じられない。

千葉はショボいよ

501:日本@名無史さん
07/04/01 00:03:11
江戸に近いから

502:日本@名無史さん
07/04/01 00:09:44
千葉の藩には何も期待出来ないよね。
土着民じゃあないから良いけど。

503:日本@名無史さん
07/04/01 03:10:45
保科家は飯野藩2万石だぜ。だれか佐倉藩11万石堀田家と間違っていたな。
千葉は、江戸に近いから旗本の領地など天領でかなり占められててるから、小さな藩ばかりだよな。
下総の松戸や柏あたりの一部は、将軍家の狩場だったようだよ。

504:日本@名無史さん
07/04/01 03:28:15
伊能忠敬は佐原だっていうけど元々は佐原の人間じゃないよね。
ただ佐原の家に養子に行っただけ。
その家出てから東京に住んでるし
測量で全国飛び回っていたんだよね。

505:日本@名無史さん
07/04/01 16:14:38
佐倉藩の堀田家は大老家だから超名門だ。家康秀忠家光の三代に仕えた徳川幕府初代大老土井利勝も佐倉藩主として在封してた時期もある。

506:日本@名無史さん
07/04/01 21:58:58
大老だから名門とはいえないが。井伊は名門だが。

507:日本@名無史さん
07/04/01 22:35:24
徳川幕府が利根川・江戸川の流れを変えたおかげで
千葉の面積が だいぶ減らされた。

本来なら古河あたりまで下総だから 千葉県に入っていたのに

508:日本@名無史さん
07/04/01 22:45:50
つーか井伊家より武士として格上の連中が百姓(江戸時代に帰農)してるのが千葉だが。

509:日本@名無史さん
07/04/02 00:19:42
茨城県による陰謀もあるけどな

510:日本@名無史さん
07/04/02 00:22:17
そんな事言ったら日本中同じような
ところあるだろ。
千葉だけじゃない。

511:日本@名無史さん
07/04/02 01:29:59
椿の海がそのまま残ってたらな・・

512:日本@名無史さん
07/04/02 03:58:00
佐倉藩って年貢のことで父親とまだ小さい子供が数名殺されたんじゃなかった?
前に図書館で読んだけど可哀想だったなぁ。
全国どこでもあるっちゃあるけど何も幼い子供まで…ウルウル(ToT)だったの覚えてる。
誰かこの話を詳しく知る人居ませんか?
千葉の歴史みたいな古い本(ボロ)に載っていたけど誰が藩主の時代だか見とくの忘れた。
子供たちも勇気ある子供だったよ。

513:日本@名無史さん
07/04/02 04:00:15
因みに殺されたっていうのは刑死です。

514:日本@名無史さん
07/04/02 09:56:42
>>512-513
佐倉惣五郎かな?
URLリンク(wpedia.search.goo.ne.jp)

515:日本@名無史さん
07/04/02 10:20:34
>>514
ありがとうございます。
私がよく知らなかっただけで有名な話なんですね。
NHKドラマでも放映されていたとは知りませんでした。
ドラマでは堀田をよく見せる為に歪曲されていたということでしょうか・・・
本も何冊か出ていたようなので図書館で読んでみたいと思います。

516:日本@名無史さん
07/04/02 23:52:20
千葉は利根川水運で江戸経済に極めて大きな存在であった。

517:日本@名無史さん
07/04/03 22:41:20
頼朝が再起を図ったのが安房!いいよ、安房!
いまだに安西氏や長狭氏などの在地層のこととか未開拓の問題も多いし、もう俺的には宝の山。

518:日本@名無史さん
07/04/04 00:16:17
↑この方、土着民ですね。
何が宝の山なんだか分かりませんよ。

519:日本@名無史さん
07/04/04 01:21:55
上総の山村姓は由緒ある家系なのかな?
俺の知り合いに山村姓の人が何人かいるけど、
皆、山林地主だったり、元地主で今は不動産経営
とかのパターン。
なんとなく、国人領主か地侍が帰農→地主?とか
思ってしまう。
木曾の山村氏は有名だけどね。


520:日本@名無史さん
07/04/04 01:35:47
>>518 残念。生粋の板橋区民でし。指摘するなら中世キ○ガイにしてよ。
相模三浦氏と、安房の在地との水上交易から中世武士の在り方が見えてくるという見地があるんだよ。そういう点では千葉の東京湾沿岸の地勢への分析っていうのはすごく貴重。本当に千葉の地勢っていいケーススタディになるよ。

521:日本@名無史さん
07/04/04 01:39:28
>>519山村氏は相模三浦氏を遠祖とするというのを三浦氏関係の書籍で目にしましたよ。そう称しただけなのかもしれないけど…

522:日本@名無史さん
07/04/04 01:50:26
石井という苗字は結構多い

523:日本@名無史さん
07/04/04 01:51:33
千葉は石井
埼玉は新井

524:日本@名無史さん
07/04/04 02:47:27
新井ってチョンに多い希ガス

525:日本@名無史さん
07/04/04 22:41:09
昔の上総って貧しかったんだろうな

526:日本@名無史さん
07/04/04 23:42:49
武蔵の新井は丹党新井とか、上野系の新田新井とか。

527:日本@名無史さん
07/04/05 00:26:36
>>510
ちなみに茨城と千葉の県境問題は帝国議会でも散々揉めて最終確定が1899年だった。


528:日本@名無史さん
07/04/05 00:50:21
今でも利根川を境に千葉県我孫子市側に茨城県取手市の行政区域が飛地として存在してる。

529:日本@名無史さん
07/04/05 00:52:30
千葉なんかハマコーしかいないじゃん。ツマンネ

530:日本@名無史さん
07/04/05 01:02:30
安房と上総と下総という3つの旧国が一つの県になっているなんて、
近畿地方を除けば、珍しいのでは?

安房なんてあんな小さな地域が、なぜ、旧国の一つとして独自のものと
大和朝廷に認定されていたのだろう。

531:日本@名無史さん
07/04/05 01:05:51
千葉の名城と言えば真光の野田城だろwwwwwwww
はずかすぃwwwwwwwwwwww


532:日本@名無史さん
07/04/05 01:57:08
そもそも何故「千葉県」という名前になったの?


533:日本@名無史さん
07/04/05 01:59:51
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
スレリンク(news4plus板)

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

534:日本@名無史さん
07/04/05 02:30:14
千葉都民であっても、都知事選挙権はないよ。

535:日本@名無史さん
07/04/05 23:29:02
>>532
印旛県と木更津県の合併で県庁が
境の千葉郡千葉町に置かれたから

元々、小藩、天領、旗本領のひしめく地域で
それほど大きな街がなかったので
それなら県庁のある「千葉」にするかってことになったとか

って話をなんかで読んだな




536:日本@名無史さん
07/04/06 16:40:56
その時、「松戸県」にしたら今よりもっと栄えたな。我が千葉県は!

537:チャンネル桜が今日から無料放送に!!
07/04/06 19:01:49

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

URLリンク(www.ch-sakura.jp)



538:日本@名無史さん
07/04/06 23:24:54
茂原県にすべきだったな!


百歩譲って大多喜県。
本田忠勝公ゆかりの城があるのだから!

539:日本@名無史さん
07/04/06 23:54:35
>>521
レスさんくす。その山村氏は上総の山村氏の事ですか?
その書籍、なんて本か教えて頂けません?
皆興味ない人ばかりなんで教えてあげたいです。

540:日本@名無史さん
07/04/06 23:58:49
千葉介の千葉でいいじゃん

541:日本@名無史さん
07/04/07 01:14:06
千葉だと千葉氏のイメージが強すぎる

542:日本@名無史さん
07/04/07 03:21:29
ここいら近辺で目立つ歴史物といえば・・・
埴輪やら古墳、貝塚何かが多いな
今自分が住んでる土地に大昔から人が住んでたんだと思うと何かワクワクしてくるな

543:日本@名無史さん
07/04/07 10:55:49
俺んちはその頃海だったぽいな。
海から距離あるが、地面掘っていくと砂浜の砂と貝が出てくる。
縄文海隆?とか言うやつ?

544:日本@名無史さん
07/04/09 20:18:11
頼朝から師父と仰がれ、
後醍醐帝から関東大名筆頭を許された、
千葉一族は武家として屈指の名門だろう。

545:日本@名無史さん
07/04/10 01:31:33
上総武田氏の子孫は存命してるの?

546:日本@名無史さん
07/04/10 03:26:06
市川・国府台の周辺1~2km以内ってすごいよな。堀之内貝塚、須和田遺跡、里見公園、国府台公園という風に、歴史がほぼ同一領域内に、連綿と続いてる!個人的には里見公園内にある古墳が何者なのかに興味がある。下総の国造の一族なのかな?

547:546補足
07/04/10 03:33:23
縄文(堀之内貝塚)→弥生(須和田遺跡)→古墳(里見公園)→国府・国分寺(国府台公園・国分)→中世(国分氏?、里見氏?)

548:日本@名無史さん
07/04/10 16:28:02
古墳なんて言っても大した古墳じゃねーよ。ケッ

549:日本@名無史さん
07/04/10 17:09:11
スレタイに【下総】が入っていない件について

550:日本@名無史さん
07/04/11 08:29:56
このスレの半分は下総ネタだな

551:日本@名無史さん
07/04/12 01:08:18
古墳に埋葬された主や一族が大したことないのか、現在の保存状態が大したことないのか、はたまた調査する側の同古墳への評価や発掘への意気込みが大したことないのか。それぞれで意味合いが全く違うんだが。

552:日本@名無史さん
07/04/12 11:15:50
うちの近所に古墳があったみたいだが最近マンションが建ってしまった。
ただの林にしか見えなかったんだが・・・。

553:日本@名無史さん
07/04/12 16:18:11
>>551 古墳をつくられる位だから大したことない一族って事は無いだろうね。古墳にされるって事はその地方の地域首長って事なんだからさ。

554:日本@名無史さん
07/04/13 18:20:33
うちの周囲は古墳群だったけど、
宅地造成のために、3つを残してすべて壊してしまった。
古墳なんて日本中に腐るほどあるし、
装飾品はとっくに盗掘されているし、
古墳に価値なんてないだろ。残った3つもただの薮だ

555:日本@名無史さん
07/04/13 20:54:05
房総風土記の丘にはたくさん古墳はあるな
ガキの頃キノコ取りによく行ったよ。

556:日本@名無史さん
07/04/13 21:20:37
千葉、武田、里見以外になんかめぼしい武士団いるか?

557:日本@名無史さん
07/04/13 21:41:17
>>554
土建屋乙

558:日本@名無史さん
07/04/13 22:34:22
>>556武田・里見は武士団ではないだろ

559:日本@名無史さん
07/04/13 23:09:35
平将門、佐倉誕生説の根拠って何なの

560:日本@名無史さん
07/04/13 23:28:24
>>546 >>547 あの辺の古墳は里見公園内(明戸古墳)だけじゃないよ。弘法寺古墳、法皇塚古墳(東京医科歯科大構内)等5、6基はある。総称して「国府台古墳群」と呼びます。あと江戸川対岸の柴又八幡古墳なんかも、距離の近さから同じ一族と見ていいと思う。

561:日本@名無史さん
07/04/14 17:05:58
タイムマシンがあるわけではないから近代のことは分かるけど古墳までなると解らない。

562:日本@名無史さん
07/04/17 10:13:31
松戸市川あたりの移籍は、貝塚の上に古墳と言う国内的に面白い特徴を持つとこがある。

563:日本@名無史さん
07/04/18 16:39:30
下総の国造ってまだわかってないんだよな。武蔵や上野、下野なんかははっきりわかってんのに。

564:日本@名無史さん
07/04/18 21:03:58
上総より下総の歴史の方が面白いな

565:日本@名無史さん
07/04/18 21:24:36
>>545
小田原の陣に参戦せずに逃げ出したから当時は生きてた筈。

血縁関係は知らないけど、真理谷武田氏で将軍家に仕えた旗本がいたはず。

566:日本@名無史さん
07/04/19 01:33:50
上総氏が頼朝に滅ぼされなければ 上総は もっと栄えたいただろう
分家の千葉氏は糞

567:日本@名無史さん
07/04/19 02:06:27
家康がもっと千葉側に城を作ればよかったのに・・船橋あたり

568:日本@名無史さん
07/04/19 02:44:08
>>567
市川の国府のあたりには、
江戸前島とほぼ同じ構造の小さな入り江と舌状微高地があり、
太井川の河口にもあって昔から栄えていたからな。
ここを拠点にしても、単純に地形の関係だけを見ればおかしくはなかった。
だが、家康は基本的に後北条旧領を継承して箱根の西側から入ってきた
「西関東勢力」なのだ。房総は、やや東関東的性質を帯びるので、
徳川としては安心して中枢拠点を作れる地域ではない。
まだ、東関東の首領である佐竹氏が常陸国に健在の時代だ。

特に関東入り直後の徳川氏は、西関東的性質を強く帯びていて、
関東東部(北東部)とは疎遠であり、対立的でもある。
この関東の東西対立(正確には南西と北東の対立)は、
少なくとも中世以来のもので、徳川氏もやはりその構造を継承した跡が伺える。
水戸を親藩で固めた後も、家康が執拗に鬼門方向を恐れたのもその名残かもしれない。

569:日本@名無史さん
07/04/19 22:02:59
銚子にあたりに造れば鬼門は・・・・・

570:しの
07/04/19 22:52:40
みなさん初めまして
俺の先祖は北條家から三鱗紋を下賜された家臣なんだが
千葉に元々住んでた人からしたらどんなもんなのか教えてもらえませんか?
自慢しづらくてさ…
まぁ俺が凄い訳では無いと言うことは分かるよ!
でもねぇ…

571:日本@名無史さん
07/04/19 22:58:15
>>566上総氏って…

上総介家だろ

572:日本@名無史さん
07/04/20 00:19:46
>>570
「フーン」ぐらいの感じ。
御家人クラスなら仲間扱いかもしれないが。

573:日本@名無史さん
07/04/20 01:18:57
>>562 つまり、下総は縄文時代の頭がそのまま弥生時代を経て、更に古墳時代の国造になっていった可能性がある、という理解でいいのかな。?

574:日本@名無史さん
07/04/21 23:45:29
うんそれでいいよ。でも考古学者じゃないから割引いて考えてね。

575:日本@名無史さん
07/04/22 22:49:31
何で「木更津」って地名になったか知ってる?大和武尊が東京湾で舟に
乗ってたら嵐が来て、その嵐を鎮めるのに弟橘姫が海に飛び込んで
嵐を鎮めたんだよ。それで悲しみに暮れる武尊が「君去らず」とか
なんか言ったのが木更津になったんだってさ。違ってたらごめんね。
他にも説がるけど何かメジャーな人が出てる話だからから書いてみた。
メジャーと言えば頼朝さんなんですけどね、木更津に「畳ヶ池」って
いう池があるんだけど、そこで昼飯食べたらしいよ。違ってたら
ごめんね。

576:日本@名無史さん
07/04/23 11:04:04
ちなみに蘇我は弟橘姫が蘇った場所という意味らしい

577:日本@名無史さん
07/04/23 18:05:15
下総の国の正確な形状が知りたいんだが
どこかに地図のってないかい?
あと、できれば利根川東遷以前の川・湖沼も

578:日本@名無史さん
07/05/06 06:37:33
大雨になりそうだね

579:日本@名無史さん
07/05/06 08:21:18
昨日銚子にいたけど風が凄かった。
「これから低気圧が入ってくるぞー」って感じだったよ。
今日の雨はお父さんにとっては「癒しの雨」だな。

580:日本@名無史さん
07/05/07 05:28:21
皆藤愛ちゃんは千葉の宝

581:日本@名無史さん
07/05/12 02:05:19
利根川の流れを変えてしまったせいで 千葉県の領土が
茨城に取られてしまった
本来なら 結城や古河も下総=千葉県になるはずだったのに

582:日本@名無史さん
07/05/12 02:11:46
蘇我は飛鳥時代の蘇我氏の全国に散らばっていた支配地の名残だろ。

583:日本@名無史さん
07/05/12 02:23:59
房総の大藩・下総佐倉16万石の藩主堀田相模守(寺社奉行)と曾我兄弟の末裔曽我豊後守(勘定奉行)

584:日本@名無史さん
07/05/15 22:03:44
>>581
上総や安房の連中が水害対策費がかさむから要らないといった事情もあるのだが。

585:日本@名無史さん
07/05/17 02:12:25
確かに狭い房総半島に三つも国が分かれてたのはフシギ

586:日本@名無史さん
07/05/22 20:35:11
>>585
辺境以外だと大きい部類だぞ>下総・上総
安房とか志摩は海産物とかも加えて判断されたと言う説がある。

587:日本@名無史さん
07/05/24 08:16:38
>>585
面積だけじゃなく、石高やらも加味されてたんじゃないの

588:日本@名無史さん
07/05/28 06:36:01
安房は阿波からの難民?が移住してできたらしい

645頃 総を、上総、下総に分割 718(養老2) 上総から安房が分離 741(天平13)
安房が上総に併合 757(天平宝字元) 上総から安房が再分離

589:日本@名無史さん
07/05/28 11:57:59
昔は東海道が 相模あたりから海路で安房に繋がって
安房→上総→下総と続いていたらしいが

旧東海道の痕跡は ありますか?
国道16号~国道14号あたりが 旧東海道の一部?



590:日本@名無史さん
07/05/28 12:05:36
「東海道」の呼称は相模-上総のルートとともに、
延喜式にも記された三河国から伊勢湾を経由して伊勢国に渡る別ルートという
海上ルートを含んでいたために「ヤマノミチ(東山道)」に対する
「ウミノミチ」の意味で命名されたと考えられている。


591:日本@名無史さん
07/05/30 15:06:35
東海道は 静岡、愛知のイメージが強い
千葉も昔は東海道筋だったと言われると かなり違和感ある

592:車掌 ◆/pmpFYpBYM
07/05/30 17:15:12
武蔵が東山道から東海道に移管?されて相模走水~上総富津の海の道が廃れてしまったんだよね。

593:日本@名無史さん
07/05/30 23:10:56
走水ルートより、相模から武蔵南部を通って下総方面へ抜ける方が便利になって
武蔵国は東海道に転属したんだろうな。
地形の変化で武蔵と下総の境の入江が陸地化して交通が容易になったというのもあるらしい。

って、車掌かよ!
丸は丸氏の子孫だったりしてw

594:車掌 ◆.9H4SDljXo
07/06/01 23:31:14
けっこう房總南部には

って多い苗字だよ!

もとは中世豪族の麻呂氏?

595:日本@名無史さん
07/06/01 23:57:08
助けてもらったお礼に褒美をやろうと 頼朝に言われて
いらないと言って、かわりに馬鹿だか豚馬だかの苗字をもらった家が
安房のほうに実在するらしい


596:日本@名無史さん
07/06/02 00:29:16
源頼朝が戦に敗れ海上から安房の国(千葉県南部)に上陸した時、
親切(助けた?)にしてくれた土地の人に
「私が将来偉くなったら、助けてくれた御礼にあなたに安房の国一国を与えよう。」
と言ったそうです。
それを言われた馬鹿さんの先祖が、
安房一国を、食べ物の粟(あわ)一石(当時の単位)と勘違いして、
粟や稗ならたくさんあるからそんなものいらない。と断ったところ
源頼朝が「お前は馬鹿だ。」というところからその家の苗字が馬鹿と言う苗字になったそうです。

ちなみに苗字がバカではきついので、「マガ」と読んでごまかしています。



597:日本@名無史さん
07/06/02 08:14:25
馬鹿一族は征夷大将軍公認の家系w
だけど いくら勘違いしたからといって自分を助けてくれた人に
馬鹿って名前つける頼朝って・・・・・

598:日本@名無史さん
07/06/02 11:22:24
>>595-597
実家にある、小学校の頃に貰った(買った?)安房の昔話とかいう本だと
>>596の安房一国=粟一石までは一緒だが
頼朝「そうか、バカなやつ」とつぶやいたのを
草加(ソウカ)、馬加(マカ)と勘違いした

ちょっと記憶に自信がないが

599:日本@名無史さん
07/06/02 21:34:26
>>594
丸は勝浦中なんだな。須田の炎上癖は湖北時代から変わってないなw
ところで麻呂って豪族がいたの?
丸氏は丸部・丸子部なんかの伴造氏族なのかな。安房に居たのか知らないけど(丸=ワニ)
安房国造はどうだろうか。
丸氏自体は、かつての官馬牧周辺を押えてた武士団だろう。今の時代は牛になったけど。
>>598
千葉氏の馬加?

600:598
07/06/02 23:43:43
>>599
スマン 字が違ってた
正しくは
左右加(ソウカ)
馬賀(マカ)

ググったらでてきた
URLリンク(www.town.kyonan.chiba.jp)

601:日本@名無史さん
07/06/03 21:14:56
相模から房総への 東海道の海路が使われていた時は
安房とか 結構栄えていたんだろうな

いまじゃあ花作りだけが取り柄の僻地だけど

602:日本@名無史さん
07/06/03 23:06:53
館山とか南房総とかは 阿波踊りを真似た
安房踊りを開発して 町興しをしなさい

603:日本@名無史さん
07/06/04 00:16:42
>>602
つ【なのはな体操】

604:日本@名無史さん
07/06/04 20:56:27
でも、今「馬加メッセ」だったら格好のネタだっただろうな。

605:日本@名無史さん
07/06/13 01:49:57
てst

606:日本@名無史さん
07/06/13 12:38:17
冗談でも 安房を 名もない地元民にやろうなんて
頼朝は阿呆

607:日本@名無史さん
07/06/16 01:30:12
アホだから落馬して死んだじゃん。
歴史上これぐらい情けない死に方したヤツいねーだろ。

608:日本@名無史さん
07/06/17 09:58:41
明治時代に長南だっけか、に移った吉良蒔田氏(足利義継系)は
その後どうしてるんだ?

609:日本@名無史さん
07/06/18 14:25:16
頼朝は 平治の乱で負けて逃げる時 デブで馬にもろくに乗れなかったから
義朝一行とはぐれて平氏につかまった。

その後馬に乗る練習して 少しは馬に乗れるようになったんだろうけど
下手糞だったと思う

610:日本@名無史さん
07/06/18 14:42:02
頼朝って、14歳の頃から太っていたのかい?
その義朝も平氏に殺されているから、
追いついていたからって、どのみち平氏に捕まったんだろうが

611:日本@名無史さん
07/08/03 06:42:47
千葉のそこそこ有名な武将
享徳の乱に乗じ、千葉宗家に叛いてこれを簒奪した馬加(まくわり)康胤
それに対抗するため、足利義政に派遣された東常縁(千葉一族・二条派歌人)
上総武田氏と安房里見家を従えて、後北条氏・古河公方に対抗した小弓公方・足利義明
江戸幕府に忠誠を尽くして自ら脱藩して抗戦した請西藩主・林忠崇(男爵)


千葉の学者
江戸の人だけど、幕張でサツマイモの試作をした青木昆陽
茂原出身の荻生徂徠と石井四郎軍医中将(731部隊)

612:日本@名無史さん
07/08/03 07:36:46
石井はホント千葉に多いな。
ヤクルトの石井は今のトコ知名度長者か。

613:日本@名無史さん
07/09/12 16:02:11
南房総市食い倒れツアーにも情報満載でしたよ!
スレリンク(gurume板)

614:日本@名無史さん
07/10/06 11:41:06
安房高校秋季高校野球県大会
決勝進出ス
関東大会出場ナル


615:日本@名無史さん
07/10/06 19:29:07
房總東線

616:日本@名無史さん
07/10/27 14:56:41
上総介

617:日本@名無史さん
07/11/14 12:09:25
>>612
確かに
何か所以でもあるのかな

618:日本@名無史さん
07/11/20 02:58:55
デビッドイシイ


619:日本@名無史さん
07/11/20 09:50:07
イシイのハンバーグ本社も船橋

620:日本@名無史さん
07/11/21 09:28:05
阿波踊りの真似して 安房踊りも流行させろ

621:日本@名無史さん
07/11/25 00:33:52
房総半島が三つにも国が分かれてた理由:

古代房総半島は日本でもトップクラスの集住地区です。
つまり人口(=生産高(石高))が高かった。
それで分割されたと思われます。

西暦700年人口順位-県別ベスト5(単位:万人)
大和-------------- 31
下総、上総、安房--- 27
陸奥-------------- 24
備前、備中、美作--- 23
伊豆、駿河、遠江--- 22
    ~ 中公新書「遷都」(八幡和郎著) ~

622:日本@名無史さん
07/11/25 00:39:22
下総の国境
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)

また同じサイトの「下総武蔵、国境と地図の怪」というリンクに興味深い考察があります。

623:日本@名無史さん
07/11/29 02:26:07
>>620
阿波浄瑠璃の真似して 安房浄瑠璃やってるよw
弾左衛門に追われた人形師のご一行が館山に来たことはあるらしいけど…
安房土着の河原者っていうとお祭りの時にがんばってる方たちのご先祖さまでしょ

624:日本@名無史さん
07/11/29 13:51:03
>>622
『八犬伝』のサイトの本家みたいなサイトやね。

625:日本@名無史さん
07/11/30 04:59:38
内房正木氏

626:日本@名無史さん
07/11/30 05:05:22
土気酒井氏

627:日本@名無史さん
07/11/30 16:35:51
万喜土岐氏

628:日本@名無史さん
07/12/01 07:26:21
小弓原氏

629:日本@名無史さん
07/12/01 13:56:42
千葉は教育県

630:日本@名無史さん
07/12/01 14:19:25
峰山城

631:日本@名無史さん
07/12/01 15:15:39
↑峯上城。

632:日本@名無史さん
07/12/02 01:56:50
海上氏

633:日本@名無史さん
07/12/02 04:04:14
吉原玄蕃助

634:日本@名無史さん
07/12/02 14:26:09
馬加氏

635:日本@名無史さん
07/12/02 18:10:04
屁将、桑田万五郎ブリッ!

636:日本@名無史さん
07/12/03 20:26:09
千葉の江戸時代は小藩と天領がほとんどで
大名といっても定府大名クラス
誰それの国元の家臣とかいっても用人(武士ではない)でしょ
時々戦国時代の○○氏の子孫とかいう人がいるんだけど…w


637:日本@名無史さん
07/12/03 20:34:55
○○氏の子孫が江戸時代をどう生き延びたのか知りたいです

638:日本@名無史さん
07/12/04 18:10:11
だいたい帰農して、郷士か名主クラス。

639:日本@名無史さん
07/12/06 03:26:44
大多喜十萬石

640:日本@名無史さん
07/12/06 12:06:51
>>636
用人は武士だろ

641:日本@名無史さん
07/12/07 14:17:19
安房館山九萬二千石

642:日本@名無史さん
07/12/07 14:18:11
下総佐倉十萬石

643:日本@名無史さん
07/12/09 14:22:33
下総岩富一萬石

644:日本@名無史さん
07/12/10 03:28:12
下総一国で何万石ぐらい?

645:日本@名無史さん
07/12/10 21:14:23
鷺山城(公津城)の近くに住んでいますが
このお城について方いらっしゃいませんか?
数少ない資料には千葉氏の隠居城という説があるようですが?

646:645
07/12/10 21:16:59
× このお城について方いらっしゃいませんか?
○ このお城についてなにか御存知の方いらっしゃいませんか?
 
ごめんなさい

647:日本@名無史さん
07/12/10 22:47:41
>>644
ウィキれ。

>>645
鷺山城って、美濃のしか知らないんだが・・・
斎藤道三が土岐頼芸を押し込めた城。

648:日本@名無史さん
07/12/11 01:43:41
香取神宮の宮司も中臣なんだね

649:日本@名無史さん
07/12/11 15:48:49
下総小金三萬石

650:日本@名無史さん
07/12/11 18:03:39
佐倉や酒々井をちょっと奥に入ると、小高い丘の上に家を建てている
同じ名字の家々を見ることが出来るけど、
こういう造りって外敵から家を守る造りと見ていいのでしょうかね?

中には戦国時代に功を上げた家もあるみたいで・・・



651:日本@名無史さん
07/12/14 09:56:40
恒武平氏、千葉氏一族は沢山あるね。




652:日本@名無史さん
07/12/14 11:23:56
放屁家来に寝込み襲われて誅殺された千葉介って何代目だっけ?


653:日本@名無史さん
07/12/14 22:19:19
なんで上総は親王任国になったの?

654:日本@名無史さん
07/12/15 19:32:42
上総鳴戸一萬石

655:日本@名無史さん
07/12/15 22:27:38
>>652
何代目かわかんないけど千葉介邦胤だろ
二度も放屁して怒られたのを恨んで邦胤を殺したのは近習の鎌田万五郎だったかな

656:日本@名無史さん
07/12/18 14:04:13
千葉介には体に星形の痣があるなんて嘘だよな

657:日本@名無史さん
07/12/20 01:51:46
妙見信仰の家柄だから、ケンシロウみたいに北斗七星の傷があったのか?

658:日本@名無史さん
07/12/24 12:47:33
>>640
用人というのはいわば職務内容なので
ここで話題にしてる小藩や天領の地頭知行地の国用人は武士とは限らないんじゃ…
江戸時代の地頭ってのは御家人・足軽クラスだったんだぜい
その下だからなあ・・・同心の下の岡引みたいなもんだよね
URLリンク(www.pref.chiba.jp)

659:日本@名無史さん
07/12/24 12:52:51
今でも田舎の役場の「課長」とかが偉そうにしていて
自分も周りも勘違いしてたりするのに似てるよねw

660:日本@名無史さん
07/12/25 13:08:11
>>621
大陸からの渡来人って千葉とか関東にけっこう移されてるんじゃなかったっけか

661:下総佐倉藩主堀田備中守
07/12/25 14:45:03
房総の大藩・下総佐倉11万石を忘れいでか

662:日本@名無史さん
07/12/26 01:16:20
どうも昔は朝廷サイドの人達は宗教上麻酔いが目的で、総の国を作ったのでは?
神仏習合しても真言宗側はそっち側の人達では。鎌倉仏教が多いところは
権力側につれて来られた人達が多い部分でしょう。上総守は皇族でしょう?
今風に言えば宗教的パーティーでもやる場所だったのでは? 



663:日本@名無史さん
07/12/26 04:31:55
小弓公方って何で国府台で無茶な戦を仕掛けたのかね

664:日本@名無史さん
07/12/26 13:45:50
>>662
南の方では天台宗の方がそっち側っぽいと思うよ
そっち側の意味にもよるけどw
鎌倉仏教はやっぱり権力側とその後の落人系が多くて
連れて来られた人はその他に属すことが多かったんじゃないかな
ざっと見た印象程度で調査したわけじゃありませんけどねw

665:日本@名無史さん
07/12/26 17:18:52
千葉の「千」とチバの「チ」はよく似てる

666:日本@名無史さん
07/12/26 22:35:45
弘法大師、慈覚大師、日蓮あたりの言い伝えは県内各地にあるみたいだけど
弘法大師のは食事をさせたらお礼に井戸を掘ったとか野菜の種をくれたとか…
県内限定でいうと真言宗ってのは、教義はともかく
現世利益で信者を増やした感じがするんだなw
それにしても千葉には多すぎるね、真言宗の寺
やっぱり↓こんな感じの人多いんだっぺw
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自己破産相談窓口と結果】その20 [借金生活]
一人暮らしならNHK受信料を払わないよな?2拒否目 [一人暮らし]

667:日本@名無史さん
07/12/28 03:09:09
千倉の朝夷とか夷隅という地名を見るに、
夷な人々が多く住んでいたのでしょうかね、千葉は。

千葉という読み方の響きは、アイヌから来ているとか
見たことがありますが、どうなんでしょう?

668:日本@名無史さん
07/12/29 08:30:26
真言宗?成田山くらいしか浮かばないんだが・・・

日蓮系なら、小湊誕生寺、保田妙本寺、清澄山、中山法華経寺・・・

669:日本@名無史さん
07/12/29 09:09:44
チバ

670:日本@名無史さん
07/12/29 09:52:36
以降「千葉」禁止、
で「チ葉」を使用するように。
と、>>665の行間が語ってる。

671:日本@名無史さん
07/12/29 16:53:33
age

672:日本@名無史さん
08/01/02 08:06:16
土岐二千騎

673:日本@名無史さん
08/01/02 14:23:44
日蓮宗も真言宗も妙見大菩薩だからな。

674:日本@名無史さん
08/01/06 07:00:05
鹿野山神野寺は新義真言宗かな?

茂原藻原寺も日蓮宗だった。

675:日本@名無史さん
08/01/06 19:55:53
真言宗、天台宗は明治の修験道禁止令で
鞍替えしたところもあったらしいから
歴史的にはそれぞれ調べてみないとわからないよ
浅間神社、熊野神社も修験道絡みで明治に入ってから
名乗ったっぽいのがあるし・・・

676:日本@名無史さん
08/01/07 20:37:53
>>665
似てるも何もカタカナのチは漢字の千に由来していると言うのが定説だろう。

677:日本@名無史さん
08/01/07 22:47:45
wikiによると
>修験道の法流は、大きく分けて真言宗系の当山派と、天台宗系の本山派に分類される。
ってあるけど、たしかに日蓮系もあるみたいだね


678:日本@名無史さん
08/01/10 03:12:13
昨日の読売朝刊に、行徳の徳願時の仁王像?だっけ?
修復するために中から江戸時代当時の人々の書いた
お札が出てきたってね。興味深く記事を読んだ。

679:日本@名無史さん
08/01/10 13:58:35
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
↑これね
しぜちゃん、6才で文字書けたのかw
7千枚の筆跡はどうなの 代筆も多いんだろうな

680:日本@名無史さん
08/01/10 14:32:46
>徳願寺のお札は病気回復を祈るものが多く、現実的な点が珍しくおもしろい。
これって宗派(浄土宗?)のビジネスモデルのせいで
世相の変化とは違うんじゃないの

681:日本@名無史さん
08/01/14 12:32:33
広島の高校生3巡目ルーキー・丸佳浩外野手は“源頼朝を救った末えい”だった!
スレリンク(mnewsplus板)

1 名前:空気新井φ ★[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 12:18:38 ID:???0
源氏の次はカープを助けるぞ~。広島の高校生3巡目ルーキー丸佳浩外野手(18=
千葉経大付)が13日、偉大な先祖の存在を明かした。平安時代末期、源頼朝に救いの
手を差しのべた領主「丸氏」を祖先に持つ可能性がきわめて高いという。「僕も監督が
困っていたら助けますよ。丸家の末裔(まつえい)ですからね」と胸を張る。昨秋の
ドラフト後、日本史の先生が珍しい丸姓の由来を調査した。その結果、歴史に名を残す
領主にたどり着いた。「平家との石橋山の戦いに敗れて千葉に逃げてきた源頼朝を、
丸さんが助けたらしいです」と胸を張る。

血は確かに引いているようだ。契約金4000万円は理容師をしている両親に「一緒に
働ける理容店を建ててほしい」と迷わずプレゼント。うち100万円超を使って母校に
甲子園出場記念の石碑も立てた。義理を重んじる献身的な姿は先祖にダブらなくもない。

ドラフト1巡目候補にも挙がった金の卵。丸氏の荘園で休んだ頼朝はその後復活し、
征夷大将軍まで上り詰めた。今は無名の丸も10年連続Bクラスに甘んじる広島を救い、
球史に名を刻めるか。

URLリンク(hiroshima.nikkansports.com)

682:日本@名無史さん
08/01/14 18:13:28
読み書きできなくて○→丸の可能性も大w
△丸姓で小浜藩士の末裔と自称してる方がいるそうですけど
それなら酒井姓は小浜藩・安房勝山藩の藩主末裔ですかねw
こういうのって本家かせいぜい明治以降の分家までで
それ以外だと単なるホラ話

683:日本@名無史さん
08/01/16 01:46:17
江戸時代の郷土史ってどうもピンとこない記述があるんだけど
やっぱり子孫の人権とかプライバシーの問題があるんでそうね
名主は文字通り名主なのかとか地頭知行地がほんとにそうだったのかとか…
ある百姓一揆を調べたんだけど
どうみたって場所的に寺社領内のお百姓さんだと思うんだけどねぇ
もっと複雑な背景がありそうな・・・
殉職して2階級特進みたいなもんで
郷土の義民は名主じゃないとまずいんでしょうねw

684:日本@名無史さん
08/01/16 08:52:02
>>681
織田信成の「おじいちゃんの分まで天下取ります!」みたいな風に取れなくもないが・・・

丸には頑張ってほしいな。

685:日本@名無史さん
08/01/17 18:37:29
松戸で新撰組に合流した地元の甲冑武者の一団について詳しい人解説して~

686:日本@名無史さん
08/01/18 02:28:56
郷士?

687:日本@名無史さん
08/01/18 16:04:16
松戸といえば
浅利又八郎

688:日本@名無史さん
08/01/21 19:57:24
>>663
勝つ見込みがあるから仕掛けたんだろう。
現代人の目から見て無謀だったとしても。

689:日本@名無史さん
08/01/29 08:15:22
ちばw
土地が安いから東京に住めない田舎者が2時間かけて通う田舎者のベッドタウンw

690:日本@名無史さん
08/01/29 08:56:04

 田舎のアホウは知らぬ事ばかり



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日





691:日本@名無史さん
08/01/29 19:58:09
見廻組、佐々木只三郎が若き頃、富津にいたかも
しれない件について。

692:日本@名無史さん
08/02/03 23:21:53
真里谷城、発掘したらほとんど生活用品が出土しなかったとか話を聞いた。
真里谷武田氏が本拠にしていた真里谷城は別の所にあったという説を聞いたことがある。

693:日本@名無史さん
08/02/04 02:30:44
郷土史って郷土愛にあふれてるからねw
でもご自慢の郷土を旧高旧領取調帳で検索すると
寺社領と代官支配所ばっかりだったりして…

694:日本@名無史さん
08/02/04 02:31:58
城=居住地じゃない場合も多いからね
真理谷はくわしく知らないけど

695:日本@名無史さん
08/02/10 03:51:52
佐々木 道誉って上総に流されてるんだよね。
遊んでたんだろな

696:日本@名無史さん
08/02/13 03:09:20
>>695
側近とか身代わりに行かせてそうw

697:日本@名無史さん
08/02/14 01:50:08
花山院師賢なんて下総に流されてそのまま病死

道誉とはえらい違いだ
やつはちゃっかり都に戻ってるし。

698:日本@名無史さん
08/02/17 11:47:35
【戦国時代板の千葉関連スレ】
うぬぬ…里見家は戦国最強!
スレリンク(sengoku板)

【関東最強】臼井城について【謙信敗北】
スレリンク(sengoku板)

【最強】千葉氏【関東の覇者】
スレリンク(sengoku板)

千葉氏の系図が理解できない
スレリンク(sengoku板)

【若狭】武田氏総合スレ【上総】
スレリンク(sengoku板)

699:日本@名無史さん
08/02/20 09:58:53
新井白石は久留里に住んだことあるんだ

700:日本@名無史さん
08/02/22 15:58:14
>>699
つーか生家が久留里藩の家臣だ。

701:日本@名無史さん
08/02/22 16:04:45
土気城を守る会主催講演会
『戦国房総の争乱と土気酒井氏』
講師:樋口誠太郎氏(元県立中央博物館歴史科長、中央博物館友の会会長)

・3月2日(日曜)1400~1630(1345開場)
千葉市美術館講堂(千葉市中央区役所11階)
当日先着150名・参加費無料(資料は実費100円程度で配布)

702:日本@名無史さん
08/02/22 23:36:50
荻生徂徠の住んでた所に行ってきたけど何もなくてビックリした

703:日本@名無史さん
08/02/23 10:15:54
上総介広常が2万騎を率いたというのはどう考えてもありえない。

704:日本@名無史さん
08/02/23 12:14:23
なにを今更・・・

705:日本@名無史さん
08/02/24 12:12:51
>>702
茂原の本納か。
たしかになーんもねぇですな。

706:日本@名無史さん
08/03/02 03:02:28
>>701
いくやついる?

707:日本@名無史さん
08/04/08 11:30:53
佐倉城特集

708:日本@名無史さん
08/04/09 17:55:21
>>660
飛騨、信濃、武蔵、常陸には記録はあるが、千葉(上総下総)はしらんなぁ。
古代において、千葉(木更津、一宮、香取)は関東地方の大和政権の拠点
だったろうと思われるが。

709:日本@名無史さん
08/04/14 06:32:21
>>708
武蔵だと高麗川とかか。

たしかに千葉じゃあ聞かないなぁ。

710:日本@名無史さん
08/04/17 10:58:06
長坂氏って力もってたの?なんかよく分からない

711:日本@名無史さん
08/04/18 14:19:18
名家だな 間違いないよ

712:日本@名無史さん
08/04/19 15:17:06
>>710
長坂釣閑斎か?
武田勝頼の側近の。

713:日本@名無史さん
08/04/24 22:14:48
萬喜土岐氏

714:日本@名無史さん
08/04/25 11:47:28
上総といえば庁南・真里谷の武田氏。真里谷の武田信保(恕鑑)は小弓公坊足利義明のパトロン。

715:日本@名無史さん
08/04/25 13:30:46
真理谷はなんであんな山の中に城作ったのかな

716:日本@名無史さん
08/04/25 20:37:55
真里谷、椎津・・・真里谷武田氏
庁南、小田喜・・・庁南武田氏
万喜、小浜・・・土岐氏
土気、東金・・・酒井氏
稲村、滝田・・・里見氏

717:日本@名無史さん
08/04/28 18:36:51
真里谷っていえば無住心剣流の真里谷円四郎ぐらいしかしらん

718:日本@名無史さん
08/05/01 07:52:29
飯富も甲斐に行ってるし、甲斐とは縁があるな。


719:日本@名無史さん
08/05/01 08:26:16
椎名氏の末裔は居るのかな

720:日本@名無史さん
08/05/02 19:58:59
>>719
越中の椎名か?

千葉に椎名町ってあるよね。
蘇我らへんだっけ。

721:日本@名無史さん
08/05/03 00:43:02
>>720
そう。
千葉市緑区椎名崎に住んでた椎名胤光から椎名氏。

722:日本@名無史さん
08/05/03 08:24:30
肥前石井氏は千葉氏系?

723:日本@名無史さん
08/05/03 08:29:51
下総由来だったが、藤原系だった。すんまぞ

724:日本@名無史さん
08/05/04 22:40:24
でも江戸時代300年間落ち武者生活
つらかったんだろうな

725:日本@名無史さん
08/05/09 22:13:01
さっきテレビ見つたらふけ
千葉料理が梅宮先生から
日本一に認定されたっぺ

726:日本@名無史さん
08/05/09 22:55:12
イセエビの漁獲高は今年は日本一は三重に譲ったな。

727:日本@名無史さん
08/05/10 09:25:31
千葉郷土料理の「なめろう」が
ふぐ、和牛を抑え優勝!

728:日本@名無史さん
08/05/11 21:38:30
すゞ太郎のオヤジ
もっと気のきいたこと言えよ
せっかく千葉名物のPRになるのに

729:日本@名無史さん
08/05/12 17:32:34
503 人間七七四年 2008/05/12(月) 11:32:53 ID:nF/gUcNN
里見義康は小田原の役の際に進軍した三浦半島に禁制(おふれ)を出しているが、
その中に「関東公方の鎌倉復帰を目指す云々」と書いてしまったため、
秀吉の怒りに触れて上総を没収されたという話があるな。

中世権威の関東公方なんか、秀吉の関東経略にこれっぽっちも関係ないのに・・・
これで「私戦=惣無事令違反」と見なされてしまったようだ。

730:日本@名無史さん
08/05/13 12:26:41
千葉で大和政権、近畿の文化に関連あるものなんかない?
茨城なら平沢かんがとか、内外大神宮とかあるけど


731:日本@名無史さん
08/05/13 19:19:12
春日神社の祭神は鹿島と香取から呼んでる

732:日本@名無史さん
08/05/14 13:38:05
>>730
外房の岩熊廃寺(いすみ市)とかは?
白鳳文化の影響をモロに受けてるという話。

733:日本@名無史さん
08/05/14 14:17:31
千葉原住民の歴史


先史
・サカナサカナウマウマ

古代
・サカナウマウマ

古墳
・サカナサカナ

奈良
・サカナサカナサカナ
平安
・さかなさかな
鎌倉
・今日も魚を採った
室町
・今日は魚が大漁だった

戦国
・魚は大漁だった領主様が変わったらしい魚はうまい

江戸
・魚が沢山採れた、鰯と言うらしい
幕末
・今日は大漁だった変な船が来たって噂だ、魚はうまい
明治・大正・昭和
・魚だけ有ればいい魚はうまい
現代
・魚が不漁だ魚がうまい

734:日本@名無史さん
08/05/14 16:18:38
それわ沿岸の漂着民だっぺ

735:日本@名無史さん
08/05/14 23:53:35
730です
>>731
鹿島は3度ばかり行きました、次は香取に行って見ます
>>732
ありがとう、そこ今度行ってみます

(山川刊)”千葉県の歴史散歩”を読んで調べてます、
瓦の文様で上総は畿内政権の影響が強く、
下総では地本豪族だけの文様が多いってありました。
これからもいろいろ調べてみます。


736:日本@名無史さん
08/05/15 01:47:04
>>735
市原の上総国分尼寺跡の展示館は行った?

房総豪族の氏寺と国分寺・尼寺の共通点・相違点とか、
結構詳しく展示されてるよ!

737:日本@名無史さん
08/05/15 23:21:26
735です
>>736
情報をありがとう、ぜひ詳細を調べて行ってみます。

蝦夷征伐等をみるとき千葉・茨城・関東への
大和政権や影響力の流入がたやすかったのかどうか、
その辺に興味があります。
鹿島神宮も蝦夷との戦いの基盤とされてたようですね。
三浦半島や房総で蝦夷との戦いがあった、なんて話は聞いたことが
ありませんから、
関東には多賀城や胆沢城、柵のような東北の蝦夷との国境施設も
必要なかったのですね。


738:日本@名無史さん
08/05/16 08:32:12
当時は三つしかなかった、名称の「神宮」が東国にあったのは興味深い。
鹿島、香取以外は伊勢神宮だけだもんね。

739:日本@名無史さん
08/05/16 12:39:55
神社というのは歴史の宝庫だと思います。
1000年近い(場所によって)年代ものが現代も
機能しているというのはある意味凄いです。


740:日本@名無史さん
08/05/16 13:34:34
喜田貞吉・・・北朝正統説
南朝の年号・系統を優先
しかし、北朝の存在の完全否定ではない

741:日本@名無史さん
08/05/16 13:35:23
『夷隅』って地名も「蝦夷の隅っこ」って意味?

742:日本@名無史さん
08/05/19 02:21:56
そもそも、南朝には暦博士がいなかったから北朝の暦しかなかったし
明治天皇の勅裁にしても北朝天皇の祭祀は従来通りとしており、偽帝である事実は否認しているから

743:日本@名無史さん
08/05/19 20:29:59
またもや大雨がきやがる

744:日本@名無史さん
08/05/19 20:33:01
過去現在未来まで死ぬほど地味で鄙びた土地それが千葉w



745:日本@名無史さん
08/05/20 01:54:41
>>729

509 人間七七四年 2008/05/20(火) 01:06:35 ID:D2NnDF50
>>503
横須賀市野比の最宝寺文書

[制札]
野日之村放火之跡、
鎌倉御再興御為二候間、
當手之軍勢濫妨狼藉、
堅令停止畢、
右之旨、至于違犯之輩者、
可処罪科者也、イ乃如件、

卯月十三日


大意
野日村に進軍のために放火したが、
これは(小弓公方頼淳の)鎌倉への帰還のためであり、
今後は当家の軍勢の乱暴狼藉は堅く禁じることにする。
もし違犯した者がいたら厳しく罰する。


出典:『千葉県史料 中世篇 県外文書』549頁


勝手にこんな禁制出すこと自体が惣無事令違反だろーー

うぬぬ…里見家は戦国最強!
スレリンク(sengoku板)

746:日本@名無史さん
08/05/21 08:19:15

柏市の松ヶ崎城が破壊されそうです。

URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)

747:日本@名無史さん
08/05/30 21:09:44
age

748:日本@名無史さん
08/06/03 17:01:10
>>733
お前、なんで、俺ん家のことをそんな昔まで知ってるんだよ!

749:日本@名無史さん
08/06/04 11:10:43
上総一ノ宮から風船爆弾飛ばしてたんだよな

750:日本@名無史さん
08/06/07 22:42:38
>>749
あと茨城と福島?

751:日本@名無史さん
08/06/11 17:03:16
ちば観光文化検定

URLリンク(www.chiba-cci.or.jp)

752:日本@名無史さん
08/06/22 23:53:54
いすみ市出身の狩野派始祖:狩野正信

753:日本@名無史さん
08/06/27 08:06:48
本佐倉城跡 散策しましょ~~。

754:日本@名無史さん
08/09/03 02:48:15
>>372
恐レスすいません
酒々井駅の近くに住んでる木内さんは昔名主だったという話を聞いたことがあります
その木内さんの家はやや高台にあり家を取り囲んでいる塀も普通の感じではありません
どこぞの組の組長さんの家かと思うほど厳重な雰囲気です

>>394
確かに存在しています
ただ今の若い子達はほとんど知らないようです
自分もあまり気にしていませんが子供の頃にちょっと怖い思いもしたのでやはりさわらぬ神に祟りなしといった感じです



755:日本@名無史さん
08/09/03 10:02:47
キチガイ降臨

756:日本@名無史さん
08/09/03 15:23:32
シンデレラってなんですか?

757:日本@名無史さん
08/09/03 20:57:39
スンデレラの兄弟じゃないか?

758:754
08/09/05 23:45:32
念のため以前話を伺った知人に確認したら名主の件は当方の聞き違いでした
また394へのレスも誤った情報でした
すいません


759:日本@名無史さん
08/10/21 00:36:14
>>746
千葉の都市開発の歴史の裏面を見る思いだ

760:日本@名無史さん
08/11/29 18:45:08
佐倉藩に若かりし頃の桂小五郎が剣術修行に来たらしいが、
本当だろうか?

761:日本@名無史さん
08/11/30 15:01:30
立身流に?
そんな話は聞いたことがない。

762:日本@名無史さん
08/12/09 14:17:57
里見の謎

763:日本@名無史さん
08/12/15 21:58:10
>>729
秀吉が生きている時代がまさに中世なのだが
(秀吉・家康が近世社会を作ったと言うのは結果論)

764:日本@名無史さん
09/01/03 01:51:11
室町幕府的権威、
というくらいの意味では。

765:日本@名無史さん
09/01/12 00:38:27
房総の城
【安房】
・稲村城
・白浜城
・滝田城
・宮本城
・岡本城
・館山城
・勝山城
・金山城
・山之城
・浜荻要害

766:日本@名無史さん
09/01/12 00:45:38
【上総】
・真里谷城
・笹子城
・中尾城
・久留里城
・佐貫城
・峯上城
・百首(造海)城
・金谷城

・庁南城
・真名城
・本納城
・一宮城
・勝見城
・土気城
・東金城
・坂田城

・小田喜城
・万喜城
・鶴が城
・小浜城
・大野城
・国府台城
・勝浦城
・興津城

767:日本@名無史さん
09/01/12 00:52:09
【下総】
・小弓城
・生実城
・亥鼻城
・和良比堀込城
・馬加城
・臼井城
・本佐倉城
・佐倉城

・小金城
・国府台城
・関宿城
・古河城
・結城城
・水海城

・矢作城
・大須賀城
・多古城
・飯沼城

768:日本@名無史さん
09/01/15 13:12:36
>>765

三浦の佐奈田(真田)氏の三原城が抜けてる

769:日本@名無史さん
09/01/26 18:41:40
>>768
あれは山城じゃろ?山しか残ってないから入ってないのではないかい?

770:日本@名無史さん
09/01/26 18:48:30
関東の紀州

771:日本@名無史さん
09/01/29 01:36:06
桓武平氏三浦氏祖について
平良文の生年が886年なのは確定、忠光は伝承によると929年(ちょっとあやしいが)
こうすると忠通が問題になる
義明(1092)、義次(1067)、為次(1048)ときて為通と忠通がわからない
ただ一つ言えるのは、忠通が良文の子では無いということだけだ
886生の父を持ち、1048生の孫を持つなんてどう考えても不可能だろ?

772:日本@名無史さん
09/04/20 22:12:34


773:日本@名無史さん
09/04/20 23:34:50
>>771
たしかに・・・・

774:日本@名無史さん
09/04/21 00:38:47
良文(886)―忠光(920?)―貞通(貞光、956?)―忠通(980?)―為通(1010)―為継(1047)

775:日本@名無史さん
09/04/21 01:26:18
>>774
年代的に辻褄はだいぶあってきたな

776:日本@名無史さん
09/05/07 00:01:56
千葉人で縄文顔の毛深い人ってどこから来たのだろう。
話によると、千葉は徳島と関係が深いようだけど、違うなぁ。
徳島は九州じゃないしなぁ

777:日本@名無史さん
09/05/16 22:11:27
和歌山じゃなくて?

778:日本@名無史さん
09/05/17 02:48:01
千葉の勝浦←紀伊勝浦←徳島の勝浦
千葉の白浜←紀伊白浜
安房←阿波


779:日本@名無史さん
09/05/19 06:56:10
安房はまさに阿波の分家だ。

東京の佃島が大阪佃の分家であるみたいに。
伝承だと忌部氏が入植開発したことになってるけど、
むしろ阿波とか南紀の海民でしょうな。

千葉で縄文的な人たちこそ、本来の住民。
薄い顔の人たちは、西日本からの移民の子孫でしょう。

780:日本@名無史さん
09/05/19 22:30:17
むしろ海民が…っていうか、そもそも忌部氏のルーツが阿波に拠点をもった海人

781:日本@名無史さん
09/05/20 01:00:13
千葉長坂氏は滅んだの?

782:日本@名無史さん
09/05/20 09:00:04
>>776
>千葉人で縄文顔の毛深い人ってどこから来たのだろう

もとからいたオリジナルじゃねーの?
千葉県の貝塚の多さは日本一どころか世界一だっていうから。

783:日本@名無史さん
09/05/22 21:12:23
安房と佃島と日本橋は
関東地方でも例外的に弥生系の血の濃い地帯だと思う。

784:日本@名無史さん
09/05/27 05:06:27
おフランス語だと

プロヴァンス・ド・ミルフォイユ

になるの?

785:日本@名無史さん
09/05/27 15:38:13
それだと“千葉の属領”にならないか?

786:日本@名無史さん
09/05/28 17:22:51
>783

安房の豪族の末裔です~、はい、先祖代々、弥生ってます
言われてみて気づきましたよ

787:日本@名無史さん
09/05/29 03:10:58
房州源氏里見左馬頭義弘とは我がことなり!

788:日本@名無史さん
09/06/23 17:39:28
かわいそうなんだね

789:日本@名無史さん
09/06/24 17:54:07
>>787

あぁそうですか、こんにちわ

790:日本@名無史さん
09/06/24 21:32:19
万喜城の土岐氏がまた動き始めたぞ!

791:日本@名無史さん
09/07/13 11:39:36
>>80
「万喜少弼」これ、何て読むんですか?

792:791
09/07/13 11:42:42
>>791
分かりました。「まんきしょうひつ」と読むんですね。

793:日本@名無史さん
09/07/30 09:40:45
ほほう

つまり千葉家最高

794:日本@名無史さん
09/08/01 02:45:03

千葉はみんな胤胤って感じだけど
名前かぶらないの?

795:日本@名無史さん
09/08/01 12:14:38
関東随一の名流だもん千葉介

796:日本@名無史さん
09/08/02 12:50:32
千葉家の外戚の豪華さは異常

797:日本@名無史さん
09/08/02 16:23:36
鎌倉以来の武家名門千葉介故に

798:日本@名無史さん
09/08/15 20:26:48
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄


799:日本@名無史さん
09/08/29 19:46:52
千葉胤正-長胤-胤平
-胤尚-頼胤-俺の高祖父

800:日本@名無史さん
09/08/30 00:23:14
>>800
げっと

801:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:37:40
漁師の歴史?

802:日本@名無史さん
09/08/30 21:48:11
木内千葉家の千葉孝胤は当確っぽいね

803:日本@名無史さん
09/10/25 02:42:32
里見氏あげ

804:日本@名無史さん
09/11/15 12:08:15
佐倉城の復元とかって話はどうなったのかな?

805:日本@名無史さん
09/12/15 01:10:11
【安房・上総】里見氏を語るスレ2【関東副将軍】
スレリンク(sengoku板)

806:日本@名無史さん
10/03/01 12:42:52
>>804
そんな話あったの?

807:日本@名無史さん
10/03/21 19:02:00
しらんね

808:日本@名無史さん
10/04/08 00:45:00
>>806
あった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch