【幕末】 古 写 真 【明治】at HISTORY
【幕末】 古 写 真 【明治】 - 暇つぶし2ch850:日本@名無史さん
08/02/17 01:02:44
>>846
粘土であってる。
獄門の場合は首が転げない様に両端を泥土で固定するのが普通だった。
>>835の下の写真見てもそうだろ。


851:日本@名無史さん
08/02/17 19:26:36
福澤諭吉(現一万円札肖像)の藩士時代の写真、伊藤博文(旧千円札肖像)の志士時代の写真も残るけど、当然お札のイメージとは違うなぁ。

852:日本@名無史さん
08/02/18 13:17:58
若いころは貫禄ない
学徒出陣の写真のようだ

853:日本@名無史さん
08/02/18 17:14:19
>>851
70年代に諭吉の墓を改葬しようとして掘り起こしたら、
諭吉の遺体がミイラ化していて、保存状態も良好だったようだね。
研究者や慶応信者が保存や科学的調査(解剖)を福澤家へ依頼したけど、
頑なに固辞されて荼毘にふされたそうだ。
慶応博物館とかの入り口にミイラ化した諭吉の遺体が展示されていたら・・・


854:日本@名無史さん
08/02/18 18:24:35
若いころの福沢翁はなかなかイケメンですね。

855:日本@名無史さん
08/02/18 19:17:16
福澤は、慶應義塾キャンパス内にいて、着物姿で盆栽でもやってそうな理事長先生というイメージ。
同い年に、前島密という人物がいるが、郵便の父と言われる。切手に肖像が描かれてるいるものもある。この人は田舎で自転車に乗り郵便配達しているイメージ。
しかし福澤、前島も若い頃は命を狙われたそうだ。
福澤は、抗戦せず逃走で事なきを得ている。しかし、藩士という身分柄、実際に戦ったら強いという説もある。
近藤や沖田、以蔵よりも強かったのだろうか?
伊藤博文は志士時代に、儒学者暗殺や公使館焼き討ちを働いている。殺人犯・放火犯が初代総理に…
千円札の肖像が変わったのはそれらが理由か?

古写真のスレタイからずれてしまった…

856:日本@名無史さん
08/02/18 21:11:15
>>855
福澤は実際に京都で新選組(土方ら)と接触していますよ。


857:日本@名無史さん
08/02/18 21:14:18
伊藤は早とちりで、無抵抗の学者を闇討ちにして、
斬り落とした首を市中に晒すという蛮行を犯しています。
人妻漁りや処女漁りも大好きで、これが初代かと思うと・・・
大久保がもう少し生き延びてくれたらと思います。


858:日本@名無史さん
08/02/18 21:32:54
>>855
>千円札の肖像が変わったのはそれらが理由か?
 韓国に対する外交的配慮。

859:日本@名無史さん
08/02/18 21:41:35
伊藤の素行に比べりゃ、現役大臣の失言、汚職なんてかわいいもん!?

860:日本@名無史さん
08/02/18 21:50:00
まぁ、簡単に言うと、
明治政府そのものが「そういう奴らが創ったモノ」だからな。


861:日本@名無史さん
08/02/19 12:49:54
まぁ、簡単に言うと、
女は便所みたいなもんだったから~

862:日本@名無史さん
08/02/19 14:55:42
スタートレックのミスタースポックのような、斎藤一の写真があるね。
若い頃の永倉新八の写真を見ると、天龍源一郎っぽい。

863:日本@名無史さん
08/02/19 15:33:51
>>854
そうかなぁ?なんか若いのにも拘らず時事臭い感じがする
年取ってからの方が貫録あってイイ!と思うのですが

864:日本@名無史さん
08/02/20 06:02:09
旧佐賀藩出身で明治政府の初代外務卿副島種臣も日本人離れした
掘りの深い顔してる。
中年期~老齢の写真が威厳ありすぎて少しこわい(笑)端正な顔立ちとも言えなくはない・・・。
関係ないけど副島の書道の書体がめちゃかっこいい。

865:日本@名無史さん
08/02/20 09:48:10
佐久間象山の風貌ってちょっと変ジャネ?

866:日本@名無史さん
08/02/20 14:51:59
>>865
それを言うなら大村益二郎の方が変

867:日本@名無史さん
08/02/20 16:39:52
それをいうならこれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

868:日本@名無史さん
08/02/20 23:04:16
>>867
その記事おもしろいな
エピソードに
「川路は外人に「私の顔が日本人標準と思ってもらっては困る」と言った」
とか

869:日本@名無史さん
08/02/21 00:53:05
その辺はどの人も中身が並みではないからね。

川路さんなんかは頭も切れて温厚篤実だったそうだけど、外側と中身のギャップが凄い。

870:日本@名無史さん
08/02/22 01:43:58
幕末のイケメン・美女 ニコ動
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ここに画像あがってるお

871:日本@名無史さん
08/02/22 02:30:07
ニコ貼るな草民
つべで貼れ

872:日本@名無史さん
08/02/22 02:56:38
川路左衛門尉は秀才だけどおもしろい人だよね。最後は壮絶だけど・・・
元々川路は旗本では例外的な九州の土着小役人から成り上がった人であるし、
弟の井上も烏帽子大紋姿で上陸した外人を伴ってる有名な絵があるけど一人だけ妙に色黒に描かれていて興味深い。

873:日本@名無史さん
08/02/22 09:21:47
高橋お伝
URLリンク(ja.wikipedia.org)

874:日本@名無史さん
08/02/24 00:03:18
佐久間さんも川路さんも…濃い!
明治半ばまで生きた清水の次郎長親分もいかつい写真がある。
新門の辰五郎も、徳川慶喜の勧めで一枚だけ写真を残している。
森の石松も、国定忠治も、黒駒の勝蔵も写真がないのに、侠客系では辰五郎の写真はなかなか貴重。
写真好きの慶喜だが、「上様、写真撮りましょう」と家茂将軍を写したり、「陛下、一枚いかがです」と孝明天皇を写すことは…気軽にできる訳ないか…

875:日本@名無史さん
08/02/24 00:50:31
織田信長
URLリンク(upload.wikimedia.org)

876:日本@名無史さん
08/02/24 07:39:47
家茂の失われた写真は慶喜撮影の可能性が無くもない。

877:日本@名無史さん
08/02/25 05:10:24
高杉晋作の息子って親父そっくりだな!相楽総三の息子ははなんで亀頭みたいな髪型なの?

878:日本@名無史さん
08/02/25 15:45:59
小栗の人相もなんか凄いよね

879:日本@名無史さん
08/02/27 12:22:23
ほれイケメンだ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

880:日本@名無史さん
08/02/27 15:18:10
残念だがイケメンではないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch