高天原ってどこにあったの?at HISTORY
高天原ってどこにあったの? - 暇つぶし2ch893:日本@名無史さん
06/12/20 15:30:32
>>892
畿内から来たのは確か。
高天原が、奈良県・和歌山県の県境の金剛山にある高天のこと。
天孫降臨とは、和歌山方面から高天におりたということ。
その後、日向(北九州の山門)、出雲、丹波など、全国各地に派遣された。
その中で日向の派遣された分家が、畿内に再び戻って本家を継いだ。
それが神武天皇だ。

894:日本@名無史さん
06/12/21 09:04:10
>>893
日向、山戸の宇佐の日向。


895:日本@名無史さん
06/12/21 13:48:21
174 :日本@名無史さん :2006/12/21(木) 13:16:06
>>172
物部氏というのは、天皇家と同じで、イザナギの末裔を名乗っていて、
どちらも、元々は高木神を祭っていた。

そして、物部氏は日本全国に分家が多く居て
そういう意味では、神武天皇後胤の天皇家や蘇我氏や
中臣氏から分派した新興氏族の藤原氏を遥かにしのぐ勢力だった。

ひとつ違えば、神武天皇の後胤である天皇家を
屈服させる力があった。どちらも、同族だしね。

だからこそ、天皇家は自分の先祖にアマテラスという女神を挿入することによって
男系では物部氏と家系を断絶させる必要があった?


175 :174の続き :2006/12/21(木) 13:21:21
本来、高木神が皇祖だったはずの天皇家が
アマテラスという新興の女神を作り出すことによって
世間では、そちらのほうが皇祖ということにした。
そうすることによって、物部氏を皇祖の子孫から外した。
ただし、宮中祭祀では未だに高木神を皇祖と扱っている。

また、高木神のほうも昔と同じままではなく、
様々な神様を合体させることによって
高皇産霊神という意味合いが少し違う神様を作り出すことによって
元の原型を隠す必要があった。

896:日本@名無史さん
06/12/21 15:09:46
高天原は邪馬台国であり、天照は卑弥呼を神格化させたものである。

897:日本@名無史さん
06/12/21 15:14:53
>>896
高天彦神社のあるところが高天原。
奈良県金剛山高天台。

898:すみませんが、名無しです
06/12/21 17:04:24
奈良は、朝鮮半島から流れてきた、百済・新羅系統の異民族の
安住の地
そこが高天原ということは・・・・?!

899:日本@名無史さん
06/12/21 17:09:26
>>898
違うw
奈良県金剛山高天台の前をよく見ろ。
ここは和歌山県との県坂境にあり、その近くには
高野槙が生い茂っている。
天皇家の最初の先祖は、イザナギで、和歌山県のお話だ。
皇室の本当の皇祖神は高木神で、木の神様。
天皇家の先祖は、木材の利権から成長したことが分かる。

900:日本@名無史さん
06/12/22 11:32:47
古代の神話の時代の解明

アマテラスは男性で高天原(畿内南部の高天台)で家督を継いでいたが
跡取りの子供が居なくて、弟のスサノオ(須佐で分家していた)に家督を奪われるのを恐れていた。
で、兄弟は争ったみたいだが、最終的には仲直りして
その弟の子供の一人を養子に貰ってたみたい。

スサノオの須佐は現在の宇佐で、神武天皇もそこの出身でその子孫。
西暦1~2世紀頃、神武はその須佐(宇佐)分家から
畿内(高天原)本家に婿養子に入った。
また、須佐(宇佐)は山戸の州都であり、その山戸は
後に魏志では邪馬台国と言われている。

西暦3世紀の邪馬台国は、高天原(畿内南部の高天台)本家の
宇佐分家の王朝であり、卑弥呼はそこの巫女だった。
宇佐(須佐)は、男王が政治をし、巫女が祭祀をする、政教分離体制を整っていた。
魏志に出てくる邪馬台国の時代は、スサノオや神武より後の時代。

901:日本@名無史さん
06/12/22 23:38:04
考霊36年 富士山噴火=>崇神5年 大凶作

誰か、年輪年代法の詳しいサイト、知りませんか?
以上のことを調べたいのです。

902:日本@名無史さん
06/12/23 01:57:07
トンデモ本はなるたけ読まないようにしてるのでよくは知らないが

>スサノオの須佐は現在の宇佐で、


こういう説は今のトンデモの人々に間でふつうに語られているのかね



903:日本@名無史さん
06/12/23 15:39:36
みなさん、高天原と高千穂を同一視していないか?

高天原と高千穂は名前は似ていますけど全く違いますよ。

高千穂に降臨したのは、ニニギノ命(アマテラスの孫)でしたが
高天原のほうは、アマテラスやスサノオが降臨したところです。

高千穂は九州のどこか(佐賀県か?宮崎県の北端か?など)だと思いますが
高天原のほうは奈良県御所市の金剛山高天だと思う。

904:日本@名無史さん
06/12/23 15:46:00
高天原は高句麗だよ。

905:日本@名無史さん
06/12/23 16:00:57
んなこたぁないw

906:日本@名無史さん
06/12/23 16:08:03
高天原はどう考えても
御所市高天。



907:日本@名無史さん
06/12/23 16:08:42
古神道その他いろいろ2 他山の石  より
スレリンク(kyoto板)
821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。

822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
                 
「古事記・日本書紀」総合スレ
スレリンク(history板)
186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。

824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822
神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。

QQQQQQQQQQQQ この人明らかに馬鹿だと思いませんか? QQQQQQQQQQQQQ


908:日本@名無史さん
06/12/23 16:22:35
多くの人の誤解...

高天原≠高千穂 だから。

まず、高天原で、その次に高千穂だから。

909:日本@名無史さん
06/12/23 16:32:11
高天原と高千穂がごちゃ混ぜになっている...

違うんだよな。この両方は。

高天原とは、
「東の山」とか「水の聖地」とかそういう意味があるらしい。

910:サガミハラハラ
06/12/23 19:24:30
そうではありません。九州北部に横たわる巨大な山塊、背振山地。
その高原が高い天にある原という意味で高天原なのです。いってみれば、空中庭園のような存在なのです。

911:日本@名無史さん
06/12/23 20:35:32
>>910
サガミハラハラさん、高天原と高千穂は違う場所です。
そのことを理解されていますか?
もう一度、記紀を読み直してください。

912:天ノ川 創
06/12/23 20:37:52
今渋谷



アマテラス降臨!

913:日本@名無史さん
06/12/23 20:45:55
フランクフルト

914:日本@名無史さん
06/12/23 20:47:17
>>910 :サガミハラハラ :2006/12/23(土) 19:24:30
>そうではありません。九州北部に横たわる巨大な山塊、背振山地。
>その高原が高い天にある原という意味で高天原なのです。いってみれば、空中庭園のような存在なのです。

サガミハラハラさん、ちゃんとレスを読んだほうが良い。
高天原と高千穂は、名前が似ているけど、違う場所だと言っている。
もう一度、記紀を読み直して来い!
じゃ、ないと本なんて、買わずに立ち読みで十分だよ!


915:日本@名無史さん
06/12/23 20:59:06
高千穂に降臨したのは、ニニギノ命(アマテラスの孫)でしたが
高天原のほうは、アマテラスやスサノオが降臨したところです。

高千穂は九州のどこか(佐賀県か?宮崎県の北端か?など)だと思いますが
高天原のほうは奈良県御所市の金剛山高天だと思う。

916:サガミハラハラ
06/12/23 21:17:03
>>914まあまあそう仰らず、高天原と高千穂は違う場所だというのは私も同意見です。
高天原から高千穂へ降りていく、つまり移動するのですから違う場所に間違いありません。

917:日本@名無史さん
06/12/23 21:28:29
>>916
取り乱してすいませんw 本はちゃんと買います。絶対に買いますw

ただ、せっかく、誰も成し遂げなった倍年暦の複雑な計算をされているのに
これは、高天原と高千穂の間違いだけじゃなくて
たとえば、神武の年代の出し方なんて、中国史書や金印から
適当に算出されたみたいだったので...それって、あの安本氏と同じみたいだったのでw
ここは、神武~崇神間もちゃんと、なるべく計算してもらいたいと思ったわけで。
崇神なんか、飢餓で多くの人が死んだとか記載されているわけですから
年輪年代測定方法で、なんとかならないものかと...
そう思ったしだいです。

918:サガミハラハラ
06/12/23 21:47:18
確かに気候の影響を受けた飢饉などは年輪にあらわれているでしょう。また、富士山等の噴火の年代もわかれば
文献と照合できますね。そちらの方でがんばっている学者さんに期待しています。

919:日本@名無史さん
06/12/24 01:43:06
ハンブルガーSV

920:日本@名無史さん
06/12/24 02:10:59
高天原という語感から見るとこれは阿蘇山のカルデラ内部平原のことでは
ないか?草千里とかいう平原があるから、それのことでは?


921:日本@名無史さん
06/12/24 02:27:54
>>915
>奈良県御所市の金剛山高天 

これは後で勝手に名前つけただけだろ。
真に受けないほうがいい

922:日本@名無史さん
06/12/24 02:32:09
>>920
阿蘇神社のことはよく知らんが十分、ありえると思う。宇佐の社伝読めば
比売大神はアマテラスのウケヒとあるから天照ではないのは100%間違いないが
そこで大分南部の祖母山を書いているね。

だから、高千穂→宇佐という権力の流れはあったものと思う。そこに
阿蘇が絡んできても地理的に全然おかしくない。しかも筑後川で
大分の日田とつながっている。水路で直行だ。

大分の南部の

923:日本@名無史さん
06/12/24 05:15:11
>>921
それを考慮しても、高天原のほうは
その可能性が大。
それの前のイザナキの話なんかは和歌山ぽいし、
皇室が本来、皇祖神としていたタカムスビの神様も
原型は高木神という木の神様だし...

高千穂のほうは九州だと思うが...


924:日本@名無史さん
06/12/24 05:34:27
画期的な年輪年代法

この大型建物は、有名な吉野ケ里遺跡の建物よりも200年ほど
古い時代のもので、中国の影響を思わせるように、
建物の向きは東西南北にきっちりと合わせて建てられています。

しかも、出土した柱根のなかには最外年輪まで残っているものがありました。
さっそく光谷さんが柱根の年代を測定したところ、
やはり思わぬ結果が出ました。
紀元後1世紀後半と予想されていた建物の年代が、
年輪年代法では紀元前52年と出ました。
定説よりもやはり100年も古いのです。
前年の二の畦・横枕遺跡のケースとまったく同じです。

考古学関係者はここで、年代論にまで踏み込んだ徹底的な検証を開始しました。
じつは、年輪年代法の結果は、かねて少数の若手研究者が
主張していた年代観にかなり近いものでした。
「近畿の年代はもっと古いはずだ」という主張です。
権威ある「定説」の前では「異分子」の扱いでしたが、
もはや、彼らの主張を無視することも、
年輪年代法の結果を無視することもできませんでした。
定説を根本から再検討する必要があったのです。
そして、出された結論は、まさに衝撃的でした。

これまでの定説を覆し、近畿の年代観を従来よりも100年も古くとり、
先進の北部九州と並行する時間軸で捉えたのです。
弥生時代の近畿と九州が、同じ年表に並んだ瞬間でした。

URLリンク(www2.odn.ne.jp)

925:日本@名無史さん
06/12/25 01:44:49
>>923
全然、可能性が大じゃないんだがw
神話にあわせて名づけてんだから。

高千穂はどこかハッキリしすぎ。
九州のどこか、じゃなく九州の高千穂なんだよ。
豊葦原の中つ国を豊前の中津としたら、大体あの辺で
落ち着くと思うね。
高天原は上にもあるように、阿蘇の草千里かあるいは九重高原だと思われ。
祖母山とも近いから高千穂伝説とも合うね。

926:日本@名無史さん
06/12/25 04:05:52
当然、宮崎もあるな。地理的にも合うし。

927:日本@名無史さん
06/12/25 07:10:29
伊勢の猿田彦神社って、元は霧島の猿田彦神社でそ。

エジプトで数千年前の海底遺跡が見つかったじゃん。南シナ海や太平洋側の
琉球の周辺って2000年前は陸地が結構あったんじゃねーの?普通に。

まずね、自然信仰・日本名・後の口伝文化(明らかに朝鮮や中国ではなくポリネシア系)
だから琉球民族に近いなんかじゃねーかな。倭の土着民よりは少し偉そうな。
自然信仰はな、中国や朝鮮と全く一線を画す。日本神話は中国や朝鮮と似た部分ゼロ。

つまりね、南米だとかポリネシアの太陽神信仰なんかと似た系統の、環太平洋の海洋民族のどれか。
何かあって九州南部にたどり着いた。こんなところだ。

928:日本@名無史さん
06/12/27 15:58:16
高天原というのは、国としてまとまる以前の、遠いご先祖さまの時代の集落みたいなものを、
神々の世界に投影したものだから、具体的に何処、というより、
九州でもあり、大和でもあり、出雲でもあり、近江でもあり、
ひょっとしたら東国でもあったかもしれない。
要するにそういうこと。

929:599
06/12/27 16:13:20
915 :日本@名無史さん :2006/12/23(土) 20:59:06
高千穂に降臨したのは、ニニギノ命(アマテラスの孫)でしたが
高天原のほうは、アマテラスやスサノオが降臨したところです。

高千穂は九州のどこか(佐賀県か?宮崎県の北端か?など)だと思いますが
高天原のほうは奈良県御所市の金剛山高天だと思う。

近い!真実に近い!


930:日本@名無史さん
06/12/29 07:44:29
↑自演乙w

金剛山高天は日本書紀の神代の章にちなんで名付けられただけ。
まさか鵜呑みにするとは名付けた人間も夢には思ってなかっただろうよ。


931:日本@名無史さん
06/12/29 08:23:01
上にもあるように、九州王朝説の本家と分家を入れ替えただけの
お粗末な説だな・・・
なんせ日本書紀逆読みだからw 日本史逆読みの高天原畿内説か。逆読みの根拠は?



932:日本@名無史さん
06/12/29 10:00:31
奈良には例えば出雲という地名もある。
当然、出雲の真似なんだが畿内の人間にいわせると島根の出雲が真似をしたんだと・・・

933:日本@名無史さん
07/01/16 00:37:43
壱岐にある、天ヶ原遺跡の場所が、正解。

934:九州出身
07/01/16 00:41:24
高天原は自分達の良い国 宮崎周辺

根の国は悪い(乱暴な)スサノオがいる出雲周辺

935:日本@名無史さん
07/01/16 12:43:09
>>1
宮崎だろ。

936:日本@名無史さん
07/01/16 21:39:52
■中国の古代史書に記された三韓の正式国号(日本名)■
馬韓→ 任那
弁韓→ 志羅紀
辰韓→ 志羅紀北部

ちなみに、3世紀の時代に百済は存在しない。
百済は4世紀(315年)に、ヤマト朝廷が帯方郡の漢人・倭人たちを支援して
日本領=任那の北部に建国した。


937:日本@名無史さん
07/01/18 14:25:58
宮崎

938:日本@名無史さん
07/01/21 09:47:13
すばり、熊本県山都郡真美原。

高とは、平地ではないところ、とゆう意味。昔は皆、山の中に住んでいたのではないか。
真美原とは、天原がなまったもので、あまはら→あまみはら→まみはら、とゆう具合に。

939:日本@名無史さん
07/02/22 10:43:02
凄まじい過疎っぷり。語り尽くしたからか。

940:日本@名無史さん
07/02/22 10:56:10
半島でFA

941:日本@名無史さん
07/02/22 11:05:47
>>928
同意

942:サガミハラハラ
07/02/22 12:24:06
佐賀県北部の背振山地の高原地帯がそれです。現北部九州の平野部がまだ水浸しだったころ、
この孝元で縄文畑作等おこなって生活していたものとおもわれます。

943:日本@名無史さん
07/02/22 19:57:30
北部九州、筑紫平野、甘木あたりが国の始まりという説をとると
日田が高天原のイメージに合うような気がする
山越えて反対側は、豊の国、方向変えれば高千穂方面


944:日本@名無史さん
07/02/22 20:44:16
>>398
馬見原じゃないの?

945:日本@名無史さん
07/02/22 21:05:15
志羅紀 と新羅があったので、日本に来たのは全部しらきですよね


946:日本@名無史さん
07/02/22 21:33:38
神々は、高千穂から東へ降りて逝ったのだから、
「高天原」は高千穂の西側と考えるのが自然でしょうねー。
漏れは「天の安川」がある甘木、小石原川のほとりと思ってます。

947:日本@名無史さん
07/03/18 23:02:54
スサノオはソウル経由で日本に来てるから
高天原は中国にあるんじゃね
倭人は呉の子孫という伝説からして今の蘇州あたり


948:日本@名無史さん
07/03/19 00:21:06
今ニュース見たか?
高天原は徳島だ

949:日本@名無史さん
07/03/21 16:42:52
高天原の東にあったから、(宮崎の)東国原とゆうのだろうから、高天原はその西方、鹿児
島の霧島あたりかと思われる。

950:日本@名無史さん
07/03/21 16:44:52
高天原は、金剛山高天台。

高天彦神社があるので有名。


951:日本@名無史さん
07/04/05 23:09:00
東大寺学園のあるところだろ

952:日本@名無史さん
07/04/06 09:17:54
奈良だな、近鉄沿線

953:日本@名無史さん
07/04/07 17:36:34
東京都千代田区1-1-1

954:日本@名無史さん
07/04/07 17:52:51
昔々、日本の神々は九州の山奥で生まれました。

955:日本@名無史さん
07/04/07 17:58:15
高天原は今の韓半島の南部に有ったとされているのが世界中歴史学界の定説
日本の歴史界は孤立している

956:日本@名無史さん
07/04/07 20:29:07
そうではなくて、高天原は、いまでゆうデカン高原にあったとよ。

957:日本@名無史さん
07/04/08 01:20:35
>>954
その神が日本を造ったのに?

958:日本@名無史さん
07/04/08 04:32:18
朝鮮南部に倭人が住んでてその倭人が渡ってきたんじゃねーの

959:日本@名無史さん
07/04/08 11:11:59
シランガナ

960:日本@名無史さん
07/04/08 11:41:18
論争に終止符が打たれました。
これまで本当に有り難うございました。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

素戔嗚尊、高天原…JR木次線各駅に出雲神話の愛称

 島根県の出雲神話の里を走るJR木次線で、木次(島根県雲南市)―三井野原(同県
奥出雲町)の10駅に「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」(日登駅)など神話にちなんでつけ
られた愛称が7日、披露された。

 日本書紀などの舞台になった沿線をPRしようと、JR西日本木次鉄道部と地元市町が
企画。近くの川に大蛇伝説がある木次駅を「八岐大蛇(やまたのおろち)」などと駅周辺の
伝説に基づき命名。地元の専門学校生が駅名の看板をデザインし由来の説明文も添えた。

 この日は、毎年春から秋に運行するトロッコ列車「奥出雲おろち号」の運行開始日で、同
鉄道部は「『高天原(たかまがはら)』(三井野原駅)へ上って行くように、乗客数もどんどん
伸びて」と期待。

961:震え出したのが恥ずかしくて 実はサガミハラハラ
07/07/27 21:06:55
高天原は佐賀県背振山地です。宮崎県ではありません。東国原知事は単に観光目的で宣伝しているだけです。
我々は学術的に考え解釈しなければなりません。
その結果は高天原背振山地に行き着くのです。

962:日本@名無史さん
07/07/27 21:18:40
山地ではないだろ
神々(先祖)が生活してたんだから
よって甘木らへん

963:震え出したのが恥ずかしくて 実はサガミハラハラ
07/07/27 21:37:04
名前は山地でも中央部は広々とした準平原がひろがります。
三瀬村にはかつて水田が500ヘクタールもあったそうです。
村役場の真後ろがイワヤとよばれていたそうです。

964:日本@名無史さん
07/07/28 12:49:12
高天原は出雲だよ

965:子供ができたいまでさえ、あの頃は忘れない 実はサガミハラハラ
07/07/30 10:48:59
そうすると大国主命も居住していたことになり矛盾しませんか?

966:日本@名無史さん
07/07/30 12:01:47
甲州だ。甲州こそ神の地。俺の生まれた、ありがたい地だ。

967:子供ができたいまでさえ、あの頃は忘れない 実はサガミハラハラ
07/07/30 13:17:10
そういえば、明日見に天石屋があったっけ。あそこは徐福伝説とからんでいますね。

968:日本@名無史さん
07/07/30 16:56:26
高天原は高句麗だろ。

969:日本@名無史さん
07/07/30 17:00:24
高天原の変遷
満州、高句麗、新羅

970:日本@名無史さん
07/07/31 17:20:43
高天原の変遷
チベット、ウイグル、モンゴル、満州、高句麗、新羅

971:日本@名無史さん
07/08/01 16:12:48
天孫族は高句麗人ということでOK

972:日本@名無史さん
07/08/02 17:35:31
ageてる時点でNG

973:日本@名無史さん
07/08/02 17:36:49
 

974:日本@名無史さん
07/08/03 12:12:52
974

975:日本@名無史さん
07/08/03 12:15:05
975

976:日本@名無史さん
07/08/03 22:19:34
 

977:日本@名無史さん
07/08/03 22:31:52
 

978:日本@名無史さん
07/08/03 22:39:23
 

979:日本@名無史さん
07/08/03 22:40:46
 

980:日本@名無史さん
07/08/03 22:43:37
980


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch