高天原ってどこにあったの?at HISTORY
高天原ってどこにあったの? - 暇つぶし2ch438:日本@名無史さん
05/01/06 15:07:18
高天原は,九州山地のど真ん中,九州のへそともゆ-,熊本県蘇陽町馬見原にあったと,
おれは聞いたけど.

たかまがはら→(たか)まみはら・・・と変化しているのではないか!!

439:日本@名無史さん
05/01/06 15:12:48
>>>331

438

440:日本@名無史さん
05/01/08 09:50:25
>>436
>常に王がいたところが高天原...
このスレでは、天皇家を首長とする集団の九州もしくは畿内上陸前の
幡居地を高天原と定義したい。

441:日本@名無史さん
05/01/08 12:13:36
勝手に定義すんなよ

442:日本@名無史さん
05/01/08 13:38:18
>>441
それでは、アメノヒボコを首長とする集団の関西上陸前の
幡居地を高天原と定義ではどうか。

443:日本@名無史さん
05/01/08 17:25:56
半島だよ、半島。

444:日本@名無史さん
05/01/08 17:29:56
金官加羅ってことにしとけ。

445:日本@名無史さん
05/01/08 21:07:19
>>442
いや饒速日でたのむ。

446:日本@名無史さん
05/01/09 10:25:35
>>444
大加那だろう。

447:日本@名無史さん
05/01/10 02:08:57
奈良県御所市大字高天

448:日本@名無史さん
05/01/15 13:28:21
JAL123が堕ちたのも高天原山系だったけど、後に御巣鷹山となったなぁ。
なんで埼玉・群馬県境に高天原山があるのかも知らないけれど・・・。
倭武が近くを通ったからかなぁ。

449:日本@名無史さん
05/01/23 22:20:46
どの倭武?

450:日本@名無史さん
05/01/24 10:18:32
高天原のルーツはエジプトかメソポタミアではあるまいか。
葦繁る土地だというではないか。
スメラミコトの語源がシュメールだという話もある。

451:日本@名無史さん
05/01/24 10:20:28
葦繁るは『豊葦原』ではないか。

452:しばらく
05/01/24 10:32:06
ジャックが豆の木で登るところであり、高木の神のいますところ、つまり、
ユーラシア森林地帯上空の神であったものがマンモスハンターの東西
への分離に伴い話の内容が変わった。欧州では焼き畑農業の結果森林が
草原に変わりゼウス、ジュピターに変化したのだろう。

453:日本@名無史さん
05/01/24 13:55:39
Tacamagahara

Tacmgahar

Lacmhacar

Lacmhacarh

454:日本@名無史さん
05/01/24 15:12:27
高天原=乗鞍だと思ってたよ。

455:パリューニュ子爵
05/01/24 16:46:09
>>453
ラノベ板へ逝くがよい。

456:日本@名無史さん
05/01/26 10:39:06
インド南部

457:日本@名無史さん
05/02/03 20:16:29
どうやら、高天原は九州にあったということで決まりらしいね。
邪馬台国のことだね。
それが東遷して大和朝廷になったと。

458:日本@名無史さん
05/02/03 21:08:47
日本以外でB52-DR15が一番 高頻度なところはどこかな?

◎ B52-DR15(B52-DR2)の頻度



本土日本人 頻度8,6%、沖縄人 1,5%、 アイヌ人 1,0%、
韓国人 1,4%、 中国朝鮮族 2,2%、 モンゴル 5,9%



日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である
日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である
日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である
日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である

459:日本@名無史さん
05/02/03 23:38:18
結論

高 天 原 は 朝 鮮 半 島

460:日本@名無史さん
05/02/04 16:59:03
朝鮮や大陸じゃないんじゃないか?

サルタヒコが天孫を出迎えたって話から、早期に接触したのは伊勢の豪族なんだろうけど太平洋側の伊勢と関係を持つのに、大陸から来たってのは変。

九州、四国、沖縄辺りから黒潮を利用して海から来たが打倒。

461:しばらく
05/02/04 18:49:53
金剛高間のような山の中腹で見晴らしのいいところであったのではなかろうか。
西日本などを中心に高地性集落というのがある。これは3波程度あったような
記憶がある。起源が何によるのか、ひょっとして、スマトラ沖の津波のようなことが
あったのかね。しかし、吉野ヶ里などに楼閣があり、唐子・鍵などでも二階建
の住宅の画が多い。水田耕作には管理上、防衛上望楼のようなものは必要だ。
これが発展したのかとも思われる。しかし高天原というのは全国規模のものだから
持ち回りがあったにせよさほどたくさんはなかったであろう。候補地としては九州
では福岡平野と吉野ヶ里方面が一望できるポイント、奈良盆地では金剛山高間、
河内では生駒みたいなところであろう。で、そうした水もトイレもなく不便なところに
長時間いられるわけはない。重要な会議はそうした場所から遠くない便利な
場所にあったと思われる会議場で行われたのだろう。近江の伊勢遺跡が絶好の
サンプルだが大和三山付近にもあったのかもしれない。国会議事堂の始まりだと
思う。実質討議は別の場所で終了し司祭者がストーンサークルの中央の柱で
タカミムスビの神と接触し承認を得る形が多かったのではないか。時には
突然アラシとなり神のお怒りが出て審議やり直しもあったのかもしれない。

462:日本@名無史さん
05/02/04 19:47:52

◎ B52-DR15(B52-DR2)の頻度



本土日本人 頻度8,6%、沖縄人 1,5%、 アイヌ人 1,0%、
韓国人 1,4%、 中国朝鮮族 2,2%、 モンゴル 5,9%



日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である
朝鮮人≠近畿人≒モンゴル人≠朝鮮人≠近畿人≒モンゴル人
日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である
朝鮮人≠近畿人≒モンゴル人≠朝鮮人≠近畿人≒モンゴル人

463:サガミハラハラ
05/02/14 09:16:36
高天原は佐賀県背振山地であると考えられます。天皇の先祖や仲間の人達は縄文時代まだ九州の平野部が水浸しだったころから、
この高原地帯で縄文畑作をしながら生活をいとなんでいたと考えます。

464:日本@名無史さん
05/02/14 10:43:02
高天原は韓国にあったと考えて間違いない。
天皇も韓国人だしね。

465:日本@名無史さん
05/02/14 11:43:50
ていうか高千穂が鹿児島なのか宮崎なのか統一してくれ

466:日本@名無史さん
05/02/14 11:46:24
奈良県吉野郡川上村高原という人がいた

467:しばらく
05/02/14 12:27:28
現在の韓国は朝鮮族の国という意味のようであるが古代の半島に韓国というのは
ないし、朝鮮というのも楽浪・帯方でオーバーライトされている。朝鮮族というのは
楽浪・帯方郡で相当中国化するのじゃなかろうか。韓国語は日本語と違い漢字の
発音が中国語に厳格に対応している。三韓の韓というのは国というよう
な感じであり、対馬海峡両岸の日本・半島の両沿岸部は共に3つに別けられる。
海人族の神格は3つの姫などが多い。真ん中を中津というようだ。玄界灘、紀伊
水道両岸、はたまた、房総、日立にもこうした半ば行政、半ば協業的な命名法が
あったのか。天御中主命、タラシナカツヒコなどについてはこうして点から再考が必要。
朝鮮族の三韓地帯への進出口はシロという国ではなかったのかと考えている。
馬韓は朝鮮というより北方蛮族と倭人の国のような感じがする。

468:日本@名無史さん
05/02/14 12:38:46
高天原=近鉄高の原駅の近くw

469:しばらく
05/02/14 12:44:16
朝鮮族というのは侵略的な国ではなく常に被害者であり、コバンザメのように
大国にくっついて動く。非常に保守的な民族であり、太古から朝鮮半島に
住んでいたのだと思う。ただ壇君神話のようにイスラエルがエジプト、バビロニア
にはいるような民族移動を経験し殷・商などの古代中国で相当の官僚まで上って
いたのかもしれない。

470:しばらく
05/02/14 12:51:11
高天原は八百万の会議場であり、出席者の内容によって場所も変わろう。

471:日本史@名無しさん
05/02/14 13:38:20
「筑紫(ちくし)の日向のたかまが原に・・・・・」って神社で言うよな。

472:日本@名無史さん
05/02/14 16:25:33
高は尊称で,アマハラ{女腹}は女性のおなか,をゆ-ものと思われる.

473:サガミハラハラ
05/02/14 22:46:32
背振山の北麓には、日向やくしふるなどがあり、韓国に向った地です。二二ギノ命は背振山の高原から降りてきたのです。

474:日本@名無史さん
05/02/14 22:52:18
通学なしで大学卒業! 社会人・主婦でも通える八洲学園大学♪

URLリンク(acnw.jp)

475:日本@名無史さん
05/02/15 14:21:38
>>470
何か納得。

476:日本@名無史さん
05/02/15 15:56:43
>>1
黒潮の上流

477:日本@名無史さん
05/02/15 22:10:27
天皇家が朝鮮系ってのはあくまで仮設の域を脱してない。
だから高天原は半島だって決めるのはどうかと。

478:しばらく
05/02/16 14:48:34
↑異議なし。問題は倭国の版図が対馬海峡の両岸にまたがっていたことだと思う。
倭人の女性シャーマンが三韓地域で活躍していたことはありえる。しかし、海幸と
山幸(ヤマトミミ→ヤマツミミ→倭面土国王→八幡)の区分が古くからあったようだ。

479:しばらく
05/02/16 16:30:26
天皇家を含む日本人の血に扶与、高句麗、百済、中国沿岸部の血は流れていると思う。
しかし、朝鮮族とは関係が薄いと思うんだな。現在の在日とか米国の朝鮮人等も他と
交わることなく独立する傾向が強い。中国大陸でイスラエルのような流浪の生活ができたのも
そういう排他的な国民性があるんじゃないかな。

480:日本@名無史さん
05/02/16 16:30:41
インターネットの総合ショッピングビルが誕生
携帯通販へようこそ!
URLリンク(keitaitsuhan.com)

481:日本@名無史さん
05/02/17 10:14:58
高天原は半島南部辺りだと六者協議でも結論が出てたはず。

482:日本@名無史さん
05/02/22 01:50:26
たぶん、高天原というのは高床式の屋敷に住んでいた渡来系支配階級のことを言うのだろう。
征服された元日本人は竪穴式住居に住んでいたから、差別化のために高天原と呼んだんだろう。

483:日本@名無史さん
05/02/22 04:33:14
マジレスすると、九州の宮崎にある高千穂地方が高天原と言われる場所らしい。

484:日本@名無史さん
05/02/22 21:52:37
じゃ、天孫降臨って何なんだYO!

485:日本@名無史さん
05/02/23 00:31:02
たしかに朝鮮系だと決めつけるのはまだ早いわな。
混血はしてるだろうけど、古代朝鮮と今の半島では民族が違うとかいうし…。

宮内庁管理の陵墓も含めて日韓の古墳を、日韓合同調査して欲しい。
あるいは中国を交えてもいいし。

しかし、結果が出た時「やはり韓国が起源だ」といったような奢った言い方はしないで
欲しいけど。

486:日本@名無史さん
05/02/23 00:33:52
MONGOL

487:日本@名無史さん
05/02/24 20:34:42
かけまくもかしこき
掛介麻久母畏伎
すめらくにおやかむろみのみこと
皇那親神漏美乃命
いづものいうの
出雲乃意宇乃
たちばなノをどのやしまぎはらに
橘小戸乃八洲岐原爾
みそぎはらへたまひしときに
御禊祓閉給比志時爾
なりませるはらへどのおほかみたち
生里坐世留祓戸乃大神等
もろもろのまがことつみけがれ
諸乃禍事罪穢
あらむをば
有良牟乎婆
はらへたまひきよめたまへと
祓閉給比清米給閉登
まをすことをきこしめせと
白須事乎聞食世登
かしこみかしこみもまをす
恐美恐美母白須

488:日本@名無史さん
05/02/26 11:08:12
戦いを挑もうとする国とは?

489:日本@名無史さん
05/02/26 16:23:55
チョーセン w

490:日本@名無史さん
05/02/26 16:40:41
スサノヲ
すさ(地名)の男

すさ=条支=ジョルジア・グルジア・ゲオルギア

天野岩戸=アララト



だったらどうしようかな。

491:日本@名無史さん
05/02/26 16:46:23
ま、イメージ的には朝鮮半島のどっかが高天原で、天孫降臨っていうのも
むこうの連中がパーッとやってきてパーッと征服したって感じだな。

492:鴨禰宜
05/02/26 18:16:51
葦原中国(平原光沢地)を睥睨する高地性集落的、物見櫓的なものは倭国だけでなく
三韓地方でも必要性は劣らずにあったのではなかろうか。新羅(慶州)等は北方と
倭国、百済の両方からの絶え間ない攻撃にさらされるのだから逃げ城的な施設が
必要であったはずである。日本内地の場合はこんなにひどくはなく稲作民のご神託、
コンセンサス作りという宗教的な要素が加味されたはずである。で、場所的には
葦原中国(平原光沢地)というか、洛東江、遠賀川、筑後川、大和川、夜須川等
穀倉地帯にあり、神との更新のできるストーンサークル、円形設備、高殿等の整った
ところであり、遠くに三神山などの拝めるところが条件になっていたものと思われる。
神託を実行したら裏目に出てやり直しをする場合などを考えるとあまり交通の便の
よくない、たとえば日田などは衰退し、宇佐などに地位を奪われてゆくのかとも思わ
れる。背振山の周辺には多かったことだろうと思われる。


493:日本@名無史さん
05/03/16 04:11:13
>>491
朝鮮半島のどっかが高天原なら、
言い伝えとか、文献とか、考古物とかに残っていそう。

494:日本@名無史さん
05/03/16 14:45:13
確かに。

495:日本@名無史さん
05/03/16 14:52:15
高天原跡公園とか韓国で出来たよ。

496:日本@名無史さん
05/03/16 18:24:23
それは最近つくったやつだよw

497:日本史@名無しさん
05/03/16 19:13:54
何故高地か。

農業で最も大事なのは日当たり(日向(ひむか))。そのためには春分点・秋分点を正確に
知ることが必要であり、日が昇る方向の山を春分点に据えて耕地を開削していくことが重要
な政治・宗教行事であった。
天孫降臨の頃は既に弥生稲作は相当広がっており、あらためて正確な農業知識を普及す
る事で天孫族(朝鮮系or江南系倭人)の政治的ステータスが獲得されたと考えられる。それ
と軍事的には鉄器であろう。出雲の青銅器・黒曜石経済を凌ぐのは容易である。

あとよくわからないのは天孫族と海人族の相違・関係、更に隼人とは何かということである。
神話では天孫族の優位から、次第に海人族の混入・勢力拡大が起こっているが、それが原
日本人との混住・混血を指すのか、それとも同じ天孫族の下位種族が海人族なのか、よくわ
からない。

498:鴨禰宜
05/03/19 21:18:54
海幸、山幸の話の中に極めて重大な事実が入っている感じだね。あれこそ
九州天孫の考え方、歴史だ。非常に古いものだと思う。

499:日本@名無史さん
05/03/19 21:23:51
高天原は火星だ、間違いない。

500:<ヽ`∀´>;y=-( ≫◇≪)・:・.ターン
05/03/19 21:36:44
| 今だ500ゲットォォォ!!|
\_ _________/
   V
   ∧∧      (´⌒(´
  (゚Д゚ ) ∩∩(´⌒;;;≡≡≡
  ⊆⊂´ ̄  ソ(´⌒(´⌒;;
   し´し| ̄ ̄
   |  |~
   ∪∪))トコトコ
日本からは君島和彦・東京学芸大教授や今野日出晴・愛媛大教授らが参加、
新教科書に関する“情報”を紹介するとともに、
日本の愛国心教育などを批判している。
●MINDAN在日本大韓民国民団中央本部発行のリーフレットを入手して見れば、
《扶桑社教科書採択するな》の文字を読むも、
海守の小生、恐れず怯まず、竹島奪還$OW


501:日本@名無史さん
05/03/19 22:06:38
今も我々の頭上にありますが何か?

502:日本@名無史さん
05/03/19 23:27:20
キミの脳内ってこと?

503:日本@名無史さん
05/03/20 00:35:39
URLリンク(www.furutasigaku.jp)

504:日本@名無史さん
05/03/20 02:11:14
>>501 ≫502

それは,天の川や・・・・・

505:日本@名無史さん
05/03/21 15:47:40
 記紀で最も古い舞台の出雲はほとんど出ないのはなぜ?

506:日本@名無史さん
05/03/21 18:08:44
高天原は天空のずっと上の、鳥も行けないところを指しています。
高千穂とは高い高い山のことです。
ニニギのミコトはサンビームに乗って、地上界に降りてこられました。

と逝うのはNG?

507:日本@名無史さん
05/03/23 18:48:18
>>506
いや、それで合ってるよ。

508:日本@名無史さん
05/03/23 23:43:04
半島だよ、半島。

509:日本@名無史さん
05/03/25 23:40:57
薩摩半島
大隅半島

510:日本@名無史さん
05/03/26 02:38:40
高原だよ。北方アジアで一番デカイな。

511:日本@名無史さん
05/03/26 07:21:17
東南アジアのどっかだろう。
日本はシルクロードの終着点である以上に
太平洋諸島文明の重要地点でもある。
小さな島々に人が暮らしているのを見ると
なるほど、海洋民族にとって海とは移動すべき所だったと考えてもおかしくない。
日向は漂流学的に色んなものが流れ着く太平洋の駅だからそこに降臨したんだよ。
そして出雲民族と戦い勝利し、神話に組み込んだ。

512:日本@名無史さん
05/03/26 07:43:51
琵琶湖の底に沈んでいたよ

513: ◆GUNBOYdbqE
05/03/29 00:38:48 w8w95huQ BE:122990786-#
天の河。

514:日本@名無史さん
05/03/29 02:17:48
多分ベトナムの北の方

515:日本@名無史さん
05/03/29 02:33:09
臨死体験の時に見る光景だろ

516:日本@名無史さん
05/03/29 19:33:48

◎ B52-DR15(B52-DR2)の頻度



本土日本人 頻度8,6%、沖縄人 1,5%、 アイヌ人 1,0%、
韓国人 1,4%、 中国朝鮮族 2,2%、 モンゴル 5,9%



日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である
朝鮮人≠西日本人≒モンゴル人≠朝鮮人≠西日本人≒モンゴル人
日本人最多であり、且つ、北九州、山陽、近畿で更に高頻度である
朝鮮人≠西日本人≒モンゴル人≠朝鮮人≠西日本人≒モンゴル人

URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)

517:鴨禰宜
05/03/31 10:48:05
>>512 >>513
天の安川というのが野洲または夜須川、&/ORの関係かな。この両地点の近所の
三上山、英彦山、背振山あたりは高天原がなくっちゃおかしい。伊勢遺跡という
野洲の近所の遺跡は明白に高天原会議場だね。

518:日本@名無史さん
05/03/31 11:54:08
甘木でFA

519:日本@名無史さん
慶長410/04/01(金) 20:44:17
とよあしはらのちいほあきのみずほのくには
これわがうみのこのきみたるべきくになり
いましすめみまゆきてしらせ さきくませ
あまつひつぎのさかえまさむことまさにあめつちときわまりなかるべし

520:日本@名無史さん
05/04/07 13:42:15
伊勢土着の太陽神を、大和朝廷が都合いいからってパクったんだよ。

521:日本@名無史さん
05/04/07 15:36:59
>>520
そういう説もあるが、どうかな?
支配者の信仰を押し付ける例なら多いが
なんでその逆のパターンが生じたのかという考察が欠けている。

522:日本@名無史さん
05/04/07 23:40:17
意味深長な宝満山=三笠山

URLリンク(www.furutasigaku.jp)


523:日本@名無史さん
05/04/07 23:55:58
出雲を中心とした北日本文化圏の諸豪族より
東南アジア、華南との関わりを持ち
海流の速い黒潮文化圏に属する民族の方が高い造船等の技術を持っていたが、
如何せん、流れ着いてきただけの少数派。
それに目をつけた大和朝廷、これまで一緒に大国主神を崇拝してきた豪族連合の上に立つべく
黒潮文化圏での神を天津神、これまで崇めてきた神を国津神とし、
天津神の方が国津神よりも偉い、だから俺よりお前らの方が偉いという神話を作った。

524:日本@名無史さん
05/04/08 00:14:50
三輪山は太陽神信仰の中心地だったんだよ。
もともとは大物主=アマテラス。
アマテラスが蛇神で鱗があることは、伊勢神宮にも伝わっていること。

崇神の頃にアマテラスを宮中から追い出し、伊勢にお遷り頂いた頃に(「太陽
の道」ってやつね)、大きな宗教改革のようなものがあったのだろう。
西郷信綱氏が言うところの、伊勢=アマテラス=東=正、出雲=スサノオ・
オホナムヂ=西=負という世界軸(神話世界)が設定されたのもこの頃。
それは大倭国連合の成立、銅鐸→古墳崇拝への転換の時期とも一致する。

525:出土地不明
05/04/08 00:48:23
3丁目の田中さんちにあるんだよ。

526:日本@名無史さん
05/04/08 01:29:18
伊勢がちょうど奈良から見て日が昇る方角にあった事も組み込まれた一因とする向きもある。

527:日本@名無史さん
05/04/08 04:13:13
大分の耶馬渓は、高天原とは関係つかないかな?

528:日本@名無史さん
05/04/08 04:21:18
>>523
天津神vs国津神という構図はもともとの神話のデフォ。
北方系で伝来してきたそのままの形式。

529:日本@名無史さん
05/04/11 04:14:09
もろに馬鹿だなw
伊勢と宇佐を結んでみろよ
出雲と剣山を結んでみろよ
あれっ?菱形になちゃったw

土御門神社ってどこにあるか教えてくれよ!
宮崎県の!

530:529
05/04/11 04:23:21
帝釈峡って知ってるか?
そこにも謎があるぞ!w
ヒント出しといてあげるよ
さっきの菱形の交点から、出雲側の中点あたりが帝釈峡だw

531:日本@名無史さん
05/04/20 01:12:07
>高天原ってどこにあったの?

幣立神宮があるとこですよ。
熊本県蘇陽町 (今は山都町)

532:日本@名無史さん
05/04/20 21:57:16
弥生時代の墓から、鏡が出土するのは福岡・佐賀だけ。
もちろん半島にも無い。
この風習が古墳時代になって全国&半島に広がる。

よって、大和朝廷ルーツの地=高天原は福岡・佐賀である。

533:日本@名無史さん
05/04/20 22:20:33
鏡が出れば高天原? あほかw

534:日本@名無史さん
05/04/21 01:50:30
具体的に何も言えない、オマエの方が遥かにアホ。
恥かしいね~w

535:531
05/04/21 10:45:08
URLリンク(www-ku.magma.ne.jp)
阿蘇付近 幣立神宮のところと思う。

536:日本@名無史さん
05/04/21 22:16:02
高天原ってクリルタイということじゃないの?
場所って・・・意味が違うような気がする・・・。

537:日本@名無史さん
05/04/21 22:49:34
モンゴル高原に決まっとろうが。
自分の顔、よく鏡で見てみ。

538:日本@名無史さん
05/04/22 07:23:13
日とは太陽でアマテラスのことだ。
日出る国であるのだから
日本なんだよ。高天原はな。
アホなバカボンどもの言う事は西から上ったお日様で
THE,END。


539:日本@名無史さん
05/04/22 07:57:24
違う!違う!違う!

高天が原は(紀・記)の中にあり、日本人の心の中にあるんだ
グリム童話のお菓子の家を探し出す行為はいい加減やめれ 虚像と現実の区別がつかなくなった『愚か者達』

540:日本@名無史さん
05/04/24 02:13:05
「モンゴル高原が天にちかいということについてである。そこは、
空と草だけでできあがっている。人影はまばらで、そのくらしは
天に棲んでいるとしかおもえない。」

この文章は司馬遼太郎の「草原の記」の冒頭にある。

541:日本@名無史さん
05/04/24 13:23:26
・・・だから?

542:日本@名無史さん
05/04/25 22:56:29
高千穂だろ。天照という焼酎がある。w

543:鴨禰宜
05/04/27 13:07:02
河内王朝が九州に達しときに高千穂、阿蘇の景勝、豊前の神話には感激し、特に
高千穂で神楽などを聞かされると、ここが高天原に間違いないと思ったことだろう。
豊前の山々に残る神々は日本の神の姿だと確信したのだろう。一方大和に入り込
んでいる邪馬台国の子孫は地祇として自分たち河内王朝に服従させ、自分たちは
高天原の天孫の直系とすることは、当時、高句麗などを視野に入れた三韓征伐の
国策遂行のために必要な自然の成り行きであったのだと思う。神武は東遷の前に
130万年もの歴史とか、ニギハヤヒとか古代史を語り、演説をさせられている。これは
編集者の頭の中の構想を述べているのであり、河内王朝が豊前で学んだ古代史
の知識の一端を披露している。東遷的なものは瀬戸内海を行き交う海人族の伝承の
集合であり、これを上手に整理して行こうとしたのであろう。古い時代の実際は一元化
できるようなものではなく、高地性集落、広域青銅祭祀圏、倭国乱の通り、各地に群雄が
割拠する中、大陸からの流民の流入が続く世の中であったのだろう。
時代

544:鴨禰宜
05/04/27 13:13:52
だから高天原とは神話において服従を強いられる地祇との関係において天孫
を代表するという神話の用語と考えるのが無理が無い。これとは別に早期警戒、
狼煙リレー、水利、徴税、紛争処理用に田園集落とか、穀倉地帯を見晴らす
高地性集落というものもあったのだと思う。

545:日本@名無史さん
05/05/03 20:02:48
道によると世界は三層になっているらしい。
頂上にあるのが高天原。真ん中に中津国(地上)さらにその下にあるのが黄泉の国(根の国)。

略図


◎ 高天原・・・・・・天津神の国。天空。統治者はアマテラス。
 ↓
・ 天の八岐・・・・・高天原と中津国の間にある辻。
・ 天の浮橋・・・・・天地の間にかかる橋。 
 ↓
◎ 中津国・・・・・・①大八洲国・秋津国 (地上。国津神の国。統治者はスメラミコトとその後裔)
           ②海神(ワタツミ)の国 (海。統治者はスサノオ、か或いは月読命ないしは神武天皇の兄の稲氷命))
           ③夜の食す国 (よくわからない。統治者は月読命)
 ↓
・ 黄泉比良坂・・・・・中津国と黄泉の中間にある坂。
 ↓
◎ 黄泉・・・・・・・・地下。根の国。根の堅洲国。死者の国。統治者はイザナミ、ないしはスサノオ。


546:日本@名無史さん
05/05/04 13:48:58
ようするに、5丁目の吉田さんちということだな。

547:日本@名無史さん
05/05/04 14:47:24
日本人の脳みその中にだけ存在する
かかってこい!毛唐ども


548:日本@名無史さん
05/05/04 15:21:13
紀記神話は日本各位に口承で伝わっていた神話を集大成したものではないか。

そのうちメイン部分が九州から採録されたと考えたい。

大和の編纂者も日本の創生神話とするわけだから、基本的にオリジナルを尊重することにした。

しかし、そうすると大和政権と神とのつながりがなくなってしまう。そこで神武東進の話を創作した。

549:鴨禰宜
05/05/07 11:46:03
そのとおり。こうしたことを踏まえて考古学を読まないとヒッチャカメッチャカ。
各国の神話はその当時としては世界像、宇宙観などその時代の最先端の
知見に基づくもので、日本も例外ではない。>>545 >>548が統合された場合
により正確なパラダイムが描ける。>>545の図を参照にして統合を試みると
こうなる。→次項

550:鴨禰宜
05/05/07 12:07:07
>>545 >>548 参照

◎ 高天原・・・・・・天津神の国。天空。統治者はアマテラス。 [伊都国前原]
 ↓
・ 天の八岐・・・・・高天原と中津国の間にある辻。        [甘木・朝倉]
・ 天の浮橋・・・・・天地の間にかかる橋。              [浮羽]
 ↓
◎ 中津国・・・・・・①大八洲国・秋津国 (地上。国津神の国。
             統治者はスメラミコトとその後裔) [福岡、熊本、岡山、播州、河内
             奈良などの平野盆地]
           ②海神(ワタツミ)の国 (海。統治者はスサノオ、
             か或いは月読命ないしは神武天皇の兄の稲氷命))
             [日本海沿岸、瀬戸内海沿岸などの海運、水産業]
           ③夜の食す国 (よくわからない。統治者は月読命)
             [南九州、熊野、中部山岳、東北以北などの狩猟、照葉樹林
              農業地帯]
 ↓
・ 黄泉比良坂・・・・・中津国と黄泉の中間にある坂。[四道(ヨミ)平境は四隅突出古墳
             四方(ヨモ)]平境は方形周溝墓のいずれかであり、あの世との
             結界/入り口]
 ↓
◎ 黄泉・・・・・・・・地下。根の国。根の堅洲国。死者の国。統治者は
            イザナミ、ないしはスサノオ。
            [中国地方山岳部、石見、渡来人入植地]

551:鴨禰宜
05/05/07 12:14:26
こうしたアキツ(現実)的地理以外に銅鐸表面に描かれた高床の長いはしごを
使う建物、出雲の高層神殿遺跡、三内丸山遺跡など、虹ノ松原、天の橋立
等の背後には天に届く橋と言う宗教上の概念があるが、これは古墳の前後間の橋、
後世の神社中央に残る橋の概念に共通するものがあるようである。

552:二本=豚
05/05/07 12:23:16
日本の男の頭は皆禿げてる。
日本の女の足は大根、О脚だ。
禿げ+大根足=弐本


553:鴨禰宜
05/05/07 12:52:05
>>545 ・ 天の八岐・・・・・高天原と中津国の間にある辻。  
これと↓
やまだ‐ぶぎょう【山田奉行】‥ギヤウ
江戸幕府の遠国奉行の一。老中の支配に属し伊勢国山田に駐在、伊勢神宮の
警衛および造営をつかさどり、伊勢・志摩の幕府直轄地および鳥羽港の船舶を管掌した。
から考えてみると「ヤマト」、「ヤマタイ」と言う言葉には外敵の侵入が自然の要害で
守られるような場所に位置する、統治者が所在する国という風に解釈できないかと思う。


554:日本@名無史さん
05/05/08 03:17:58
太陽神天照が女性であるのはヘンと言われていますが
やはり、改竄があったのでしょうか



555:日本@名無史さん
05/05/08 03:21:15
高天原では今でも水田が作られているのでしょうか

556:日本@名無史さん
05/05/08 03:26:23
高天原は何語でしょうか
日本の古語なのでしょうか
漢の匂いがしますが、宣長に聞いてみたい

557:日本史@名無しさん
05/05/08 08:30:52
いい加減逆立ちした議論はやめろよ。

なんで畿内自生勢力が筑紫神話を中心に据える必要があるわけ?
部分的に組み込むならともかく。

伊勢神宮の扱い一つ見ても、真実は明白。なんせ奈良時代からほとんど
巡幸されてないんだからw 大仏建立の際にお伺いを立ている、また道鏡
事件など、宗教的にも九州の影響を最終的に排して自立していった時期
なんだろう。血統的にどうかはともかく、文化的にも地理的にも大和が日本
の中心にならなければならない、ということで。



558:鴨禰宜
05/05/08 10:57:42
鏡分配システムは九州北部、伊都国、奴国、が先輩。鉄器も北西九州から
始まる。紀元前3世紀以前奈良盆地は水中にあったといわれるが、吉野ヶ里
には集落があった。しかし、唐古鍵集落が登場、九州以上の猛スピードで
追いついてきた。河内平野、播州平野、吉備、東海、関東などでも農地の
拡大が続く中、福岡、熊本は停滞していた。各地で集落単位の広域化が
始まり、九州の鏡分配システムをコピペした倭国の統合が行われ、中心に
所在する纒向が選ばれた。

559:鴨禰宜
05/05/08 11:07:15
天孫の降臨したのは日向であり、日向の豪族と婚姻関係を結ぶと正統な日本の
統治者となる。邪馬台国は出雲の宗教的管轄下にあったが、九州のアマテラス
を祀る、つまり、日向と婚姻関係を持つに至った河内王朝の傘下に下ることになる。
こうした大義名分があって邪馬台国は河内王朝に変わってゆく。

560:日本@名無史さん
05/05/08 12:45:27
「高天原(たかまがはら)を逐われ、新羅に渡られた素戔鳴命(すさのうのみこと)が曽尸茂利(そしもり)
というところで大雨に会われ、青草で作った簑笠で雨を凌がれた故事を基にしてできた舞と伝えられています。」
宮内庁楽部雅楽演奏会曲目解説より

・・?高天原が朝鮮半島のどこかでないと
この解説はピンとこないと思う。

「豆只州の?邑に謀反あり、
その酋長の素尸毛犁(そしもり・・すさのおう?)を斬らしむ。
孫に陝野奴という者あり海上に逃れて三島に拠り、天王を潜称す」

三島(さんとう)とは、古代中国において東方海上にあって仙人の住むという三つの山を想定したものであり、
日本列島がその島に該当していたらしい。

つまり、半島で野望を失ったスサノウ、或いはその子孫らは、三島(日本列島)に拠り(降臨し・・亡命?)
いずれは政略婚姻やクーデターなりで巧く邪馬台国などを乗っ取り、広域を支配していくようになる(天皇を自称する)
と、激しく妄想してみるのもアリかなと。



561:鴨禰宜
05/05/08 14:01:35
この高天原はスサノオを含む集団の故地であり、もし楯築遺跡の石柱(ステラ)、
三輪山の磐座をその属性とするなら、モンゴル東部、ザバイカルブリャートモンゴル
居住区で馬、トナカイ、鹿の牧畜と農耕を行っていた民族が、冒頓単于(匈奴)の
月支討伐の受けて東西に離反するのが原因ではなかろうかとの感がしますが、
スサノオは韓国がには持参した植物の種子苗木類は渡さず、日本に持ち込んだ
とされています。

562:鴨禰宜
05/05/08 14:08:42
北部九州でこの集団と接触した、乃至は、この集団を弁辰方面から北部九州
に受け入れた、アマテラスを奉じる天孫族はその習俗、馬の生剥ぎ毛皮を
霊屋の屋根に掲げたり、寒冷地民族の特徴として便所を特定しない、田植えの
ような稲作形態を知らない等の理由で、北部九州から山陰方面に放逐、神やらい、
したようであり、「投馬国」の投馬と言うのは彼らの葬送儀礼に基づいているのでは
ないかと考えます。

563:鴨禰宜
05/05/08 14:16:09
彼らが最も神聖視したのは鹿であり、志賀島、宮島、奈良春日、鹿島香取、男鹿半島、
牡鹿半島等、又、鹿踊り、ツヌガアラシト等、狼、狐、コマイヌ(犬は霊界への案内者)
また、彼らは月と星を信じるトルコ文化も継承していたようで、非常に多くの足跡を
残しており、HLAにおいてもこのことが証明されるらしい。

564:日本@名無史さん
05/05/08 14:59:24
考え杉だな。単純に高天原は天にあったと考えた方が自然だ。

日本列島に住んでいて権力を取ったやつが自分の権威付けに「自分は天から下った」としただけ。

外国とは関係ない。日本が古代朝鮮を支配していていたから日本から朝鮮へ支配者が行くことはあるが逆はない。

565:日本@名無史さん
05/05/08 15:01:56
>>560
海を渡って新羅に行くなら、九州北部がベスト。
出雲や能登でもいいけど。

逆に半島だったら、渡るの意味が訳わかめ。

566:日本@名無史さん
05/05/08 15:28:31
朝鮮半島江原道辺りですやろ

567:日本史@名無しさん
05/05/08 23:13:50
むしろ半島南部と九州と両方あったとした方が・・・。「天下り」=天孫族の征服地ということで。

>559

御説ごもっともだが、なんで日向?「筑紫のひむかのたかまがはら・・・」っていうじゃない?
北九州の一地方名がよそで広域地名になるのが地名伝搬の法則といってよく、それは九州
→近畿・東海 の前に、同じ九州内で行われたと考えた方が自然。よって日向の国はひむか
という一般名詞を、真東が海で日が昇る宮崎に持っていったんでしょう。そこに王族の移住が
絡んでいるかどうかは不明だが、古墳群の存在からは推測は出来る。

ただ、河内王朝→宮崎というのは、非常に不自然で、必然性を感じないな。やはり九州→近畿
で、前方後円墳も古形が九州で次第に巨大化したという考え方も出来る。実際吉備にあるのは
同時代には最大級だし。銅鐸、鏡の伝搬なども東下して巨大化・拡大した例と言っていいでしょう。

568:鴨禰宜
05/05/08 23:32:15
河内王朝に嫁に来るのはカミナガ姫だっけ。
前方後円墳は北四国とか、その辺に多い。
しかし、箸墓が画期。古墳時代の九州はそんな土木よりも
石棺などで金儲けにいそしんでいたようだ。先進地方だから
資産家が多かったと思う。喧嘩せずだよ。ところで筑紫のヒムカ
は英彦山でも背振山でもいいと思うんだ。東向きという意味だからね。


569:日本@名無史さん
05/05/08 23:38:36
日輪神社付近でしょ。

570:日本@名無史さん
05/05/09 00:33:47
>>564
最も真実に近いよ、それw


571:日本@名無史さん
05/05/09 00:38:24
ここにあがった多数の学説の中では>>564を支持する。

572:日本@名無史さん
05/05/09 00:40:40
ただ、外国の影響がありうるとすれば、「ヒントを得た」でしょうね。
「お、そうか、それを使おう」のような。
決して、王統が舶来とか、そういうのとは直接結びつかない。

573:日本@名無史さん
05/05/09 00:43:23
以外にも薄い碁だな

574:鴨禰宜
05/05/09 08:57:43
ズレとるぞ。王統はスサノオ系を支配下の押さえ込んだ、国譲りをさせた天孫じゃないか。
被害妄想見たいの事を言うな。
ようするに、記紀が言うのは稲作文化には向かない系統が入り込んだので、出雲のような
当時として稲作に好条件な表日本ではなく、裏日本等に仕切ったってこっちゃないんか。

575:鴨禰宜
05/05/09 09:48:55
漏れの見るところスサノオ、つまり、出雲系神社が関東甲信越とか、大きな社が熊野
とかにあるのは、古代にこれらを信奉する集団が稲作に不向きな集団であったという
ことと、これ以外に多少朝廷に弓を引いた将門贔屓的な関東の土壌と言うのもあるような
気がする。アマテラスは国税庁の感があり、お伊勢参りは江戸時代の民衆のガス抜き
的なところもある。日本と言うのは国粋主義者が先走りできないオフサイド的な力が
自然と出てくるバランスの歩くに出会ったんだが、明治以降の生めよ増やせよの社会
膨張と共にシステムにの弾力性とかバランス感覚がなくなってきた。

576:日本@名無史さん
05/05/09 09:57:27
スサノオは高天ヶ原から出て3ヶ所に天下っている
新羅・出雲・筑紫
すなわち高天ヶ原はその中間にあった
壱岐に天ヶ原遺跡がある
論理的に絞っていった上での地名比定なら問題ない
高天ヶ原は壱岐だったと言える

577:鴨禰宜
05/05/09 15:03:14
漏れはスサノオが追放されたのはアルタイ、ザバイカル、内蒙古、オルドスに広がる
高天原であり、そこと新羅・出雲・筑紫高天原間の神々の接触はないものと考えている。


578:日本@名無史さん
05/05/09 15:05:14
高天原は、高千穂。
宮崎高原。

こんなもんは常識。

それゆえ、宮崎の山には
高千穂神社が建設された。

579:日本@名無史さん
05/05/09 15:23:47
【常識】の捏造とは『匠』なことですね。

580:日本@名無史さん
05/05/09 15:36:24
日輪の かたはらにいて 濃い影は
   節は変われど 踊り変わらず


581:鴨禰宜
05/05/09 17:30:08
芥川竜之介にもヤソ教と日本の神の戦いがあり、謡曲の三輪にも仏教と
日本の神の戦いがある。日本と言う国は伝統を大事にするが、遠来の宗教も
それなりに受け入れる。学習院の諏訪教授はよく渡来神を説く。漏れはいわゆる
出雲神話にはアジア各地からの渡来神話が入っていると見ている。よくパンテオン
と呼ばれるものである。スサノオはそうした渡来神の中でも最大のものだと思って
いる。

582:鴨禰宜
05/05/09 17:53:56
逆に大国主にはアイヌと共通、縄文時代からの伝承的な小話も含まれ、古さの
スケールからすればスサノオを越えるものがある。こうしたものを背景に天孫の話を
見ると、神話と言うより実話が多いのではないかと思われる。当時としては現代神話
と言うかできたての神話であったのではなかろうか。

583:日本史@名無しさん
05/05/10 18:52:47
>578が日本史板は無理な件について



584:日本@名無史さん
05/05/14 14:58:29
age

585:日本@名無史さん
05/05/15 13:28:51
>>547
国籍上否応なく日本人ですが、俺の脳内に高天ヶ原なんぞありません。迷惑なので一括りにしないでくださいね。

かしこ

586:日本@名無史さん
05/05/15 17:07:51
「俺」という男性呼称を用いているにも関わらず、「かしこ」という
女性結語を用いる低学歴の脳の中などは 確かに一括りにはできないな。

あと、
「敬具」や「かしこ」を用いる場合は文頭に「拝啓」等をつけるようにしような。


587:日本@名無史さん
05/05/15 17:34:54
知るか、ボケ

恐惶謹言

588:日本@名無史さん
05/05/15 18:21:47
氏ねや、この糞厨房が。

 恐惶謹言、頓首頓首

589:日本@名無史さん
05/05/15 19:56:50
m9(^Д^)プギャーにて候

恐懼

590:日本@名無史さん
05/05/16 07:36:15
どうでもいいけど俺とウリって似てるのな。


そぐり

591:日本@名無史さん
05/05/18 15:17:16
>>585
> 国籍上否応なく日本人ですが、

自分が生まれる前に、親が帰化したケースかい?

592:日本@名無史さん
05/05/18 20:14:16
清和源氏新田氏流、ということらしいですわ。>>591

593:日本@名無史さん
05/05/24 22:44:52
  !       i              |
    i     |
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
    | ||i                  
    | |    |     i
   | ̄||   i   
   |  |i               |
   |_|i
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\ 
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)~ ニイチャン バス コナイネ

594:日本@名無史さん
05/05/24 22:46:49
日本人ってなんで黄色いの?

595:日本@名無史さん
05/05/25 14:39:02
アマテラスって、ノサップとか、ラウスとかに似てるね。
日本語でない単語をむりやり日本語に当て字した感じが。

596:太国
05/05/25 17:38:48
>>594
黄金の国だからさ。

597:日本@名無史さん
05/05/29 12:19:51
結論 = 高天原はあっちこっちにあった

598:サガミハラハラ
05/05/30 19:47:58
そういうことでは困るのです。
高天原は1箇所のはずです。
鳥にかじりついても探しだそうという姿勢が大事です。

599:日本@名無史さん
05/06/05 11:08:06
>>141
 広島だけは余計でないか?
古事記には出雲と伯伎(伯耆)の境にイザナミを
かくしまつったとあるが。つまり島根と鳥取の
県境付近を中心に国生み、神生みが行われた。
その他は否定しないが。

600:日本@名無史さん
05/06/05 16:26:51
結論 = 高天原は朝鮮にあった

601:日本@名無史さん
05/06/12 12:49:03
今,司馬遼太郎の街道をゆくのテレビ版が,放映されて
い,長崎県対馬市には,天つ神を祭ったふるいお社がい
くつもあって,こここそが高天原だとする説を紹介して
いたよ.
確かに,ここは大陸との文化交流の最先端地,九州より
も歴史は古く,まず最初にここに大陸文化が移入してき
たところである.


602:日本@名無史さん
05/06/19 11:50:46
なるほど

そういう意味では日向って、大陸と逆側だよね

603:日本@名無史さん
05/07/02 23:50:38
高天原は広島・三次盆地であり、稲作がここから伝播したことがは
すでに定説である。

604:日本@名無史さん
05/07/09 01:44:50
定説なのかよ!

605:がいやまん
05/07/14 17:53:25
URLリンク(www.nishida-s.com)
韓国の方で高天原の整備をしていただきまことにありがたい。どうもこの辺がくさい。
韓国の先生は北方系の通過した跡だと考えておられる。

606:日本@名無史さん
05/07/14 18:04:54
明治期に、ヨーロッパの歴史学の影響で、「神話の合理的解釈」
という馬鹿げた試みが始まりました。高天原探しもその一つです。
天から来たということは、土着であるということを主張している
のです。

607:日本@名無史さん
05/07/14 22:31:16
>>1
Vaka富士の裾野だ。
富士山、世界一美しいカルデラを形成する活火山が日本の臍なんだ。
ここが地球の陽の気の中心
しかし、今は人外の陰の者達だけが巣食い、陽の気の塊地上のアマテラス達の死骸を食い散らかしている。
世界人類全てが知る所の地獄だ。

608:太国
05/07/14 23:16:56
飛騨の日輪神社に参拝しな。

609:日本@名無史さん
05/07/15 00:14:06
黄色いのはあれだろ
かんぞーだな


610:日本@名無史さん
05/08/07 15:33:14
古事記・日本書紀における神話の構造
    天界・・・・高天原
    地上界・・・葦原中国
    地界・・・・黄泉国
高天原が地上のどこかにあるとすると、
黄泉国も地上のどこかにあるということに
なるはずだが。

611:太
05/08/08 21:19:20
何とも? 葦原中国は日本のことだな。

612:tociguri
05/08/09 01:30:40
豊葦原中国とは豊前の中津のことではないか?

 または那珂川のある博多のあたりか?


613:日本@名無史さん
05/08/09 01:34:19
>>612
那珂川近辺は違うとみてる倭の勢力の強い地域だから
おそらく中津で決定だろ。そして高天原とは
あっちの人。

614:日本@名無史さん
05/08/09 01:39:20
>>605
>韓国の先生は北方系の通過した跡だと考えておられる。

新羅と高句麗の新支配層(北方系)がそのまま高天原から派遣されたと
みてる僕の説と同じです。

615:日本@名無史さん
05/08/09 02:08:04
広開土王碑からも高天原が新羅北部から高句麗に
至るどっかというのは推測できる。



616:日本@名無史さん
05/08/09 02:13:19
古代、中世以降この高天原人の神聖さを万世一系としていたと
すれば高天原人の裔は関東武士ということになる。
関東武士は倭国各地の支配者となり天皇により派遣された。
そして関東武士とはほぼ新参朝鮮系と考えられていることからも
おそらく新羅の新支配層つまり高句麗北部の北方系の人だとわかる。
高天原も高句麗、新羅北部のどこかにある


617:太
05/08/09 10:13:21
そこには高天原はない。

618:太
05/08/09 10:17:53
>>612
天津神の居所は中国の天津ではない。だから豊前の中津ではないな。
そんなことを考えるとだ、  支邦大陸の中国=日本の中国地方
ということが成り立ってしまう。w

619:日本@名無史さん
05/08/09 10:40:40
やがて熊女は玉のような男の子を生みました。
その子は神壇樹の下で生まれたので
檀君王検(タングンワンゴム)と名づけられました。
檀君王検は、はじめて半島に国をたてました。
紀元前2333年10月3日のことです
都を平壌(ピョンヤン)に定めました。
檀君王検は1500年間国をおさめて、1908才まで生きたそうです。


620:tociguri
05/08/09 13:50:01
>>618 なかなか語路合せで地名を比定するのも難しいことだ。

 高天原は奈良にも高天という地名があって、ここだという説もあった。
 たしか、御所市あたりだったと思う。


621:日本@名無史さん
05/08/09 13:55:38
URLリンク(syusuke3821.web.infoseek.co.jp)

622:日本@名無史さん
05/08/09 13:57:19
文化から比定しよう。
高天原から筑紫(九州)、出雲(本州)、新羅に派遣されたのだから
そこにはないつまり高句麗のどこかだ、事実当時北方の人が北から
きてただろそいつらだ

623:tociguri
05/08/09 14:02:58
>>豊葦原中国=中国地方という可能性は考えられる。

624:日本@名無史さん
05/08/09 14:07:52
土臭の強い土着の支配者を高天原の支配者に変えている。
後の出雲人、関東武士の倭支配を考えるならやはり彼らは
高天原人の血が濃い一族だと考えられる。
伴世一系が出雲神話から守られているならばだよ。
俺は守られていると考えている。
高天原は高句麗かそれよりも北かもしれない。

625:日本@名無史さん
05/08/09 14:46:41
高天原は時代、時代で場所を変え存続したとみるべき
高句麗、新羅、出雲、関東という形で司令官派遣センターが
変わっていった。

626:太
05/08/09 15:13:02
>>623
豊葦原というのは、平面的に外面の地球を表現した語句であり世界領域のことだ。
その中国というのは中津国と書いて、シナ大陸の中国のことではなく、日本のことをいう。

627:610
05/08/09 17:38:46
古事記・日本書紀における神話の構造
    天界・・・・高天原
    地上界・・・葦原中国
    地界・・・・黄泉国
高天原が地上のどこかにあるとすると、
黄泉国も地上のどこかにあるということに
なるはずだが。

私は、高天原も黄泉国も地上には無い、高天原探しなんか
やめれ、と言いたい。

628:日本@名無史さん
05/08/09 17:43:47
高天原は相対的位置にある、すなわち支配層の多い地域を意味する
出雲・土井が浜の新羅支配層は北方系、彼らは瞬く間に
半島を制圧し出雲に降り立った後期朝鮮人。
本物の渡来文化はここに始まる。

629:日本@名無史さん
05/08/09 17:55:57
稲作をできない彼らは大陸の先進的支配システムと戦力で
瞬く間に半島東部と列島半分(東日本)を制圧した

630:日本@名無史さん
05/08/09 17:57:18
高天原の変遷
満州、高句麗、新羅、出雲、関東

631:日本@名無史さん
05/08/09 17:58:08
つまり渡来人司令官養成所

632:太
05/08/09 19:21:33
>>627
何故、やめろなどと言うのか?ふ~む、じゃぁ君だけはやめたら如何?
天空にあるか、地中にあるかもしれないぞ?w
霊の世界かも・・・?

633:tociguri
05/08/09 22:28:01
>>627 天上から降臨するという話は馬鹿馬鹿しい神話だと思っていたが、雲海の上
程度の高地地帯が天上だとも言えるらしい。それなら日本神話の霧島高原も天上と
言える。



634:がいやまん
05/08/10 07:46:48
このスレ、舌足らずだなー。「記紀の高天原は現実の地理上どの地方と比定すれば
考古学的事実と整合するか」・・・こういいたいんだろう。ここで「記紀の高天原」はジェ
ネリックに使用されているから前後の脈絡に関連して言及しないと意味がない。
例えば「スサノオがその機織工房に毛皮を投げたアマテラスの工房は何県にあったか」
てな具合にね。漏れは熊本県だと思ってるんだが。

635:がいやまん
05/08/10 07:52:13
アマテラスの工房は熊本、宮殿は佐賀の吉野ヶ里と見ている。その最後の女王が
古墳時代初期に崩御して埋葬されたのは前原の平原古墳でないかな。その当時
神器は内行花文鏡。出雲との統合はされていなかった。こんな想定だ。

636:がいやまん
05/08/10 08:01:00
平原女王の死後、出雲西谷、吉備楯築で巨大古墳の幕開けが始まる。この頃、後漢末
の混乱期に辰韓方面から渡来人が急増したことが古墳ブームに火をつけ、これはやが
ては全国規模となり、奈良県南部に倭国の中心を新たに建設する動きとなる。

637:太
05/08/10 19:47:06
神道家 荒深道斎 の説をよく吟味しな。

638:610=627
05/08/11 15:24:37
高天原が地上に実在する土地だとすると、
記紀の執筆者・編纂者たちは、
「天皇家が他所から来たことは記したい。
 しかし、どこから来たかは隠したい。」
という、わけのわからん方針を持っていたことになってしまう。

古代史ロマンという名の妄想は、いい加減終わりにしよう。

639:日本@名無史さん
05/08/11 17:44:13
高天原=邪馬台国という説も流布しているが、そうすると邪馬台国=霧島高原
という説もあるのかな?



640:日本@名無史さん
05/08/11 17:50:29
高天原=邪馬台国という説
とはどのような根拠によるものですか?
素人的な妄想は極めて有害です。

641:日本@名無史さん
05/08/11 18:30:29
>>640 安本美典氏の説しか読んだことがないのですが、明治時代から古代史
学者の一部でそういう説があるようです。

 それから高天原から日向に天下ったのだから高天原(邪馬台国?)≠霧島
ですね。




642:日本@名無史さん
05/08/12 10:09:32
そうです、高千穂の峰のあるところは、高天原ではないのです。そこのところを混同している所がありまして、とある著名な
高千穂の比定地では、天の岩屋があったりします。

643:日本@名無史さん
05/08/16 22:30:55
>天の岩屋

見に行ったぜ、天の安河原から徒歩10分

644:日本@名無史さん
05/08/23 22:31:11
『上御一人』は高天原直結であらせられる。

645:ニワカ
05/08/27 18:08:50
高天原は加羅じゃないんですか?
天下るは”海下る”の意ですよね?

646:日本@名無史さん
05/08/27 18:46:46
明治天皇御製

千早ふる神のひらきし道をまた
         ひらくは人の力なりけり

647:ワイキキ
05/09/10 17:37:28
高千穂地区(宮崎県高千穂町)
宮崎県北部。天岩戸や天香具山、高天原、四皇子峰等がある。
高千穂神社では、天鈿女命が舞ったことから始まったとされる神楽が
伝承されている。

648:日本@名無史さん
05/09/28 16:38:04
なんか全然話にもあがってないけど高天原のモデルは徳島の剣山だよ
忌部さんの話もきいてあげろよw子孫なんだからさw

剣山は山頂付近は高原になっててイワクラがあり、そこから北に尾根をつたえば
八面山(天ヤチマタ)、友内山(木綿内山)ときて葦原と同意の吉野の川沿いに
平野が広がるんだから。

他に天岩戸もあるし、式内社でもオオヒルメ、猿田彦、忌部神はそれぞれ
大きく奉られてるぞ。

649:日本@名無史さん
05/09/28 22:06:10
確かに九州には「原」の付く地名は多いけど、発音が「はる」「ばる」なのは何故?…私は地元の糸島を遠く離れて、やっと「はら」と発声するのが、一般的なのを知りました。


650:日本@名無史さん
05/10/10 20:57:25
マジ?

651:日本@名無史さん
05/10/11 06:00:40
やんばるって地名もあるしな、大分の方だったか。

652:日本@名無史さん
05/10/11 06:02:51
もし、九州の高天原があったとすれば
発音は「たかんまがばる」って感じだろうか


653:日本@名無史さん
05/10/11 10:42:54
>>648 ヤチマタという地名は千葉県にもあるな。八街市・・・八差路のことか。



654:日本@名無史さん
05/10/11 17:34:38
高天原は古代ヘブライ語で「タ-カアマ・ガドゥハーラ」ど発音し、「ガドの民の死生の地」と言う意味である。これは天皇家が古代ユダヤ12部族のガド族であり、高天原は天皇家の故郷を暗示していると考えられる。

655:日本@名無史さん
05/10/11 17:37:56
そういえば、飛騨説を聞いたことある。
知ってる人いたら教えて

656:日本@名無史さん
05/10/12 06:58:15
だれか.デカン高原説いってたな.飛騨説にしても.竹内文書的世界のほら話....

657:日本@名無史さん
05/10/13 02:07:33
>>653
安房のルーツは阿波忌部だからねぇ
勝浦の地名も徳島、和歌山、千葉の太平洋側にあるから
何か繋がりがありそうで調べたくなるよ

658:日本@名無史さん
05/10/14 11:17:08
>>656
海外説ならチベット高原、モンゴル高原、パミール高原などもあったような。


659:日本@名無史さん
05/10/14 20:33:37
ハンブルグ高原

660:日本@名無史さん
05/10/18 22:56:28
福岡~糸島郡方面だけでも、思いつくだけでも、春日原(かすがばる)、唐原(とうのはる)、女原(みょうばる)、大原(おおばる)、前原(まえばる)等々。
…が、よく考えたら、宮崎県にも、西都原(さいとばる)、高原(たかはる)とかあるなぁ。

私的には、高天(ヶ)原≒たか(ん)あま(ん)はる
はる、は、張る(見張る?)から来てるのかな?

えーと、つまり、海に開いた平地にあって、かつ、沖を見渡せる高い場所(又は、建造物)があるの意。
だから、あまり内陸部ではなく、かなり沿岸、外敵を見張れて、かつ生活の楽な処…


スミマセンデシタ。素人です。

661:日本@名無史さん
05/10/19 19:05:45
ハンブルグたかはる・・・そこだ!

662:日本@名無史さん
05/10/19 20:40:17
佐賀には厳木(キュウラギ)という奇妙な地名があるが、これは都市牛利の牛利と
何か関係があるのではないだろうか?


663:日本@名無史さん
05/10/21 21:46:45
その地名、昔は読めなかったなぁ。しかし、最近はさらにその奥でゴルフするし、ゆうらく、だっけ?温泉&プール。そこで風呂入ってる。風景が良いよね。…ただFOMAが入らないのが、多少、面倒。

664:日本@名無史さん
05/11/09 16:29:17
熊本市東部には.託麻ケ原「たくまがはら」とゆう地名のところがある.
たかまがはら
たきまがはら
たくまがはら
たけまがはら
たこまがはら
と.5段活用していないかと.愚考してみる.

665:日本@名無史さん
05/11/16 12:04:21
高天原は太陽神(天照大神)の御在所であり、日出る処であるから、西や北ではありえない。
故に高天原が、日本から見て西北になる、朝鮮半島にあるなんてことはない。
そんなことになったら、太陽が西から昇ってしまう。
西は黄泉の国の方角だから、そこにいるのは、幽霊妖怪の類だけだと思う。



666:日本@名無史さん
05/11/16 12:11:54
高天原は東南の方角にあるべきだから、日向、四国南東部、紀伊半島南東部、関東平野の東海岸あたりにあると思う。


667:日本@名無史さん
05/11/21 00:46:47
壱岐の原の辻が高天原です。
URLリンク(www.pref.nagasaki.jp)
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
URLリンク(www.nauticalarchaeologyjp.com)
URLリンク(www.bunka.go.jp)

668:日本@名無史さん
05/11/21 11:04:31
高天原は精神上の世界だよ。
つまりは妄想、権力者にありがちなね。
自分達は他の者とは違うんだっていう。

669:日本@名無史さん
05/11/23 19:05:53
高野

670:日本@名無史さん
05/12/10 10:51:46
ん?

671:日本@名無史さん
05/12/11 16:10:59
>626
豊葦原の中津国は島根半島。
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
高天原は壱岐の原の辻。
URLリンク(www.yado.co.jp)

672:太
05/12/11 16:23:15
何故、島根なんだい?

673:日本@名無史さん
05/12/21 01:01:55
高天原とは宮中の事。大和朝廷の事。

674:日本@名無史さん
05/12/21 01:09:45
そう。

宮中または都の比喩。

675:日本@名無史さん
05/12/21 01:56:11
高天原ってあの世かと思ってた…

676:日本@名無史さん
05/12/21 03:04:42
高天原は文字通り高地にあるのが何時の世でも変わらぬ事。
日本の高山地帯のどこか、あるいは高峰にある訳やねw

677:日本@名無史さん
05/12/21 17:32:17
高千穂鉄道あぼーん orz

678:日本@名無史さん
05/12/22 16:03:11
あのねえ、古代から日本では宮中の事を、雲居とか雲の上とか、
天空に喩える傾向があるんだよ。

高天原は宮中の比喩。

679:日本@名無史さん
05/12/22 16:31:02
飛騨にそんな古名の地があったと聞いたよ。
他にしても比喩でなくちゃんとした地名として存在したという話なんだがw

680:日本@名無史さん
05/12/22 16:39:27
高天原は、おまえらの心の中にある

681:日本@名無史さん
05/12/22 16:55:42
>>678
そんな問題じゃないよw
皇族周辺を天上人っていうのは当らずといえども遠からずだが。

682:日本@名無史さん
05/12/22 18:00:51
殿上人

683:日本@名無史さん
05/12/22 18:16:36
天国はあるのか?地獄は? 高天原も似たようなもんでしょ?
死後の世界を信じるか?  古事記をリアル世界と思うのか?

比定地を断定するようなヤシはインチキペテン師のようなもんだ


684:日本@名無史さん
05/12/22 18:35:54
高天原
は九州沖縄方言の特徴からいって「たかまがはら」とは
絶対に読まない。
「たかんまばる」と読むのがこの地域の特徴。
しかも発音が東京イントネーション、京阪イントネーションではないから
発音が困難。
そのそも、「あま」とか「はら」とかっていう
渡来人ぽい地名はない、字で書いても地元の方言では
そうは読まないのであるから、おそらく古代九州人は
別の地名をもっていたいと思われる。
事実、倭人伝のこれらの地名はない。


685:日本@名無史さん
05/12/22 18:41:53
だから、宮中の比喩だよ。

それに古代は「たかまがはら」ではなく、
「たかまのはら」と読んでいたんだよ。


686:日本@名無史さん
05/12/22 18:50:14
そもそもなぜゆえ琉球の言葉は九州の古い言葉を受け継いでいるのか?
薩摩の影響だろうか?
いやもっと古代、吉野ヶ里で奄美の貝の装飾品が見つかったときから
深い交流があったに違いない。

そして、なぜ故に九州語と本州語はこれほどまでに語感が違うか?
おそらくかつて全く別の国であった証だろう。



687:日本@名無史さん
05/12/22 18:53:35
死後の世界はある。
天国というか所謂天界はあるが、人間の魂はそこにはいかない。
地獄というのは、まあ行く奴は行く。勝手に行っちゃうに等しい。
自分達で作ってるようなもんだから。
古事記は虚実入り混じってる。
まあ、どう思うかは勝手だがそんなもん。
高天原は当然現在もある。

688:日本@名無史さん
05/12/22 19:09:34
九州沖縄人が「たかんまばる」と呼んだかもしれない
高天原はおそらく名古屋三重方面にあるはず。
アマテラスの出身地もこの名古屋三重地域。

689:日本@名無史さん
05/12/22 20:54:50
古事記の訓は「たかあまはら」だろ

690:日本@名無史さん
05/12/22 21:00:38
九州にあり、そして九州系の支配者が記紀を書いてるなら
おそらくその読みはしない。つまり、
天武は九州系ではないか、あるいは高天原は九州にはないと
いうことになる。


691:日本@名無史さん
05/12/23 10:32:42
高天原は阿波つるぎ山がモデル。
てか天皇の大嘗祭でアラタエを献上できる三木家が
あんな山上のいっかくにあるんだから。

692:太
05/12/23 13:14:04
>>689 真解


693:日本@名無史さん
05/12/29 05:28:21
してみると、高(タカ)-女(アマ)-腹(ハラ) が正解となるのか? 
生きとし生けるものの誕生は、みな女性の体の下腹部、しかも妊娠中で
あれば、おなかは高くなってるわけである.

694:日本@名無史さん
06/01/03 07:05:06
高 がちょっと苦しい

695:日本@名無史さん
06/01/09 19:02:14
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673

696:日本@名無史さん
06/01/09 19:17:03
天にある。







697:日本@名無史さん
06/01/11 21:46:58
>>62
ガイシュツかも知れんが、
北アルプスの高天原と雲ノ平は一応別地。雲ノ平から北に下ると高天原。
温泉も沸いている。   ・・・念のため・・・

698:日本@名無史さん
06/01/11 21:53:56
スサノオノミコトのスレはどこにあるの?

699:甲斐犬
06/01/11 22:08:35
縄文時代の日本人は、低湿地に住んで貝とか食ってたんだよな。
しかし、米作りをするようになって、水はけの良い丘陵地や山麓に人口が
移動する。明日香は丘陵地だし、葛城は山麓だ。
(ちなみに、再び、低湿地に移るのは、土木技術が進歩し、複雑な土地利権
を強引に整理できる戦国時代になってからなんだな。)
だから、高天原伝説は、古代において、山麓の稲作強者が支配者になって
いった寓話ではないかな。

700:日本@名無史さん
06/01/19 22:17:12
スサノオが治めた青海原はどこなんだよ。

701:日本@名無史さん
06/01/21 08:37:55
神功紀にあるように倭は一時韓半島南部を制圧したってことでしょう。
馬韓、辰韓を百済、新羅にしたのは倭人だよ。
そしてそれ以前に丹波から新羅に脱解が移住して新良貴氏になってるよね。
神武の末裔みたいだ。
URLリンク(www.myj7000.jp-biz.net)
URLリンク(www.myj7000.jp-biz.net)
脱解は近畿の王朝の命により神武の子として
丹波から派遣されたわけ、そして新良貴氏の祖、
新羅の王になる。
そして高天原の位置も判った。
近江八幡の野洲川ここである!
ここから稲飯命の子、脱解(新良貴氏)が新羅に、そして立石氏の祖先が筑紫に
出雲に佐々木氏が天下った。
邪馬台国と高天原の位置を比定したよ!!
完璧だ!
欠史8代と言われてる
大王の子孫の行動を辿れば簡単に解けるW

702:太
06/01/21 08:43:24
邪馬台国はどこだと云うのか?畿内だというのか?

703:日本@名無史さん
06/01/21 09:48:18
青海原は朝鮮、
葦原中津国は九州だ。
どうやら解けたようだ。
記紀にかなりヒントがあった。。

704:日本@名無史さん
06/01/21 09:51:20
>>702
他スレ(宇佐スレ)に書いたけど、
北部九州のクーデター政権は八幡・行橋に本拠があったんです。
ここの小狭田彦(孝元、四道将軍の裔)の
行動で解けた。

705:日本@名無史さん
06/02/06 03:02:40
茨城県鹿嶋市、鹿島神宮の近くにあるぞ。
たぶん東国遠征にきたヤマトの軍勢が故郷を懐かしんでつけた地名
かなあと漠然と考えていたのだが。

706:日本@名無史さん
06/02/15 22:59:12
単なる想像ですが、古代近江。
仮定ですが、京都宇治川を船で上り、川の流れが緩くなった瀬田川から臨んだ琵琶湖と近江穀倉地帯の素晴らしさ・・?
風景だけですね。

707:日本@名無史さん
06/02/19 21:57:03
最近、イザナギ、イザナミの”くにうみ”
のことを国生みと書くのがいるが国産み
が正解。

708:太国
06/02/19 21:59:32
じゃぁ、高天原も『髙天原』だよな?髙髙髙髙髙

709:日本@名無史さん
06/02/20 19:11:48
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673

710:日本@名無史さん
06/03/24 22:28:56
        

711:日本@名無史さん
06/03/26 05:16:30
宮中が高天原を模倣してるんじゃないの?

712:日本@名無史さん
06/04/09 09:38:01
ん?

713:日本@名無史さん
06/04/18 16:41:20
比較神話学によれば、
王権神話は、太陽信仰に特徴を持ち、
中国南部・モンゴルなどに同形の神話を持ちます。

日本の王権神話は、また、稲作重視の特徴から、
王権神話は中国南部から伝わったのではないかと考えられます。

--

太陽信仰の拡散の過程を考えると、
大元はシュメールにたどり着くことが可能です。

しかし、さらに突っ込んで考えて見ますと、
高天原は天皇家発祥の根源の地を指しますので、
人類学的見地に立てば、南アフリカをさすと考えるのが妥当でありましょう。
しかし、

714:日本@名無史さん
06/04/22 01:21:22
ムー大陸だろ

715:日本@名無史さん
06/04/22 02:09:28
実は造ってないイザなったのだ全て島々だから正体は海人なのだ
天は海人・海の彼方からやってきたのだ、分かったか?

716:日本@名無史さん
06/04/22 03:26:22
こりゃ海に沈んだムー大陸としか考えられなくなってきたな

717:日本@名無史さん
06/04/22 08:25:32
徳島の大麻山だよ。

高天原を決めるなら、葦原中国、青海原もきめるべきでしょ。
記紀を信じれば、ずいぶん近いところに。
あと細かい地名も狭い範囲できめないといけない。

それからその後畿内王権につながったんだろうから、
最古期の墳墓も残ってないとダメ。

もし実際にあったと信ずるなら、そうとう条件は厳しいよ。
これと同じようなの提出できる?

URLリンク(www.geocities.jp)

718:日本@名無史さん
06/04/22 10:40:32
「天孫降臨のコースについて」
■天磐座(アマノイワクラ)

■天八重雲

■稜威(イツ)の道別(チワ)きに道別きて

■筑紫日向の高千穂の患(←木偏)日の二上の添山峯

■天浮橋

■浮渚在平地(ウキジマリタヒラ)に立たして

■そりたたして(反り立つ意)

■久士布流多気(クシフルタキ)

■膂宍(ソシシ)の空国(ムナクニ)頓丘(ヒタヲ)

■吾田の長家の笠狭の御前

■長屋の竹嶋

719:日本@名無史さん
06/05/06 20:03:57
相談!マジで気になるが、捏造かもしれないんで人に言えん。解読してくれ。

ウチの家系図の最初が「イザナギ」「イザナミ」ってなってて、

「其ノ神、遠ク西方ノ地、高天原ヨリ参ル。高天原、遥カ西方ノ神山ノ奥ニアリ。彼ノ地、肥沃ニシテ広大、世ノ楽園デアッタ。有ル時、先神ノ怒リニ触レ、天ノ水門開ク。
高天原、水中ニ没ス。水退クモ、国土ハ瓦解。八神ハ東海(日本?)ヘ遷都ス。八神ノ縁者デアル三神、東海ヘ至ル地ニ三国ヲ建国シ、高天原ノ栄ヲ取リ戻サントスル。」


720:日本@名無史さん
06/05/06 20:07:32
それ本当!?

721:日本@名無史さん
06/05/06 21:55:16
まず、天孫ニニギが降臨したのが、高千穂峰。
高千穂は無いですね。
スサノオが降り立ったのは、まず最初に朝鮮半島と耳にした事がある。

そして、日本に上陸した。(スサノオはタタラ民とのウワサ)
鉄生産の資源を求めて日本に来た。

日本神話(古事記・日本書紀)の編纂総責任者は、藤原不比等。
彼は、百済人鎌足の息子。よって新羅を目の敵にした。

神代の世界と言っても、時代背景は8世紀(記紀編纂の時代)。
そのころ、混沌としていた半島情勢。

高天原は、これら混沌とした半島を想定しただろうか?
編纂者は、恐らく当時図抜けた実力を持つ大陸(中国)を高天原と
想定したのではなかろうか。

この当時の中国王朝は、隋か唐になるのかな?
最も安定した国家、中国が高天原だ!

722:日本@名無史さん
06/05/06 22:37:32
高天原って出雲から
スサノオが新羅に降臨した後の話だぜ、でスサノオが
戻ったのが高天原、原は九州沖縄ではハラとは読まない。
バルと読む、この時点で九州に高天原が無かったことは
間違いないわけだがw

723:太国
06/05/06 22:41:19
>>721
間違い。

724:日本@名無史さん
06/05/06 23:04:02
>719
遥か西方って事は「大陸」「九州」「モンゴル」か?
天の水門が開く…聖書にもそんな記録がある。氷河期の終りの雪解け水が山から濁流となって押し寄せたのでは?という見解がある。


725:日本@名無史さん
06/05/06 23:09:47
東海へ至る地=朝鮮? だとしたら三神は日本の神(皇族)の縁者?
           すると高句麗・新羅・百済(?)が日本と同属?

四方が山で囲われた「原」=大平原ってある? 大陸でももっと奥のほうか?

726:日本@名無史さん
06/05/06 23:14:24
家系図によると…こうなってるが、人に言えん。気違いの一族と思われる。

卑弥呼=日神子(天照)
神武=孫氏(呉皇族)
山背大兄王=天皇(聖淳帝)

727:日本@名無史さん
06/05/06 23:18:38
めちゃくちゃだ。
日本の神話では沖縄も北海道も東北も出てこないよ。
近畿を中心に九州から関東にかけてと朝鮮半島南部の少しの地域だけ。新潟の佐渡ヶ島すら
当時は地の果てだ。中国大陸なんて知覚すらされていない。

728:日本@名無史さん
06/05/07 02:08:47
きちがいっていうかね、大本、竹内系の世界観がベースになってそうだから
それがいつ書かれたかで大分分かってくるんじゃない?

729:日本@名無史さん
06/05/07 02:25:40
原点に返れ!
アフリカ中央高原あたり。日本の源郷はこのあたりだよ。
 

730:日本@名無史さん
06/05/07 03:21:00
おいおい、「原」は、「はらっぱ」の原かよお偉い学者先生方?w


731:日本@名無史さん
06/05/07 06:45:50
母神であるイザナミのいる根の国に行くと言い始め、
イザナギは怒り近江の多賀に引きこもってしまった。
スサノオは根の国へ向う前に姉の天照大神に挨拶をしようと高天原へ行った。

根の国は、日本(倭)。
高天原は、朝鮮半島だな。


732:太国
06/05/07 07:57:08
>>731
間違い。

733:日本@名無史さん
06/05/07 13:38:00
>>719
「その神、遠く西方の地、高天原より参る。高天原、遥か西方の神山の奥にあり。彼の地、肥沃にして広大、世の楽園であった。ある時、先神の怒りに触れ、天の水門開く。
高天原、水中に没す。水退くも、国土は瓦解。八神は東海へ遷都す。八神の縁者である三神、東海へ至る地に三国を建国し、高天原の栄を取り戻そうとする。」

きっと孫悟空あたりだろ(藁)

734:日本@名無史さん
06/05/07 15:07:11
ウイグル地方に高度な文明があったとか、しかも氷河期の終りに水中に没してる。
卑弥呼=日神子(天照)これは諸説あり、そこそこ信憑性が有る。
神武=孫氏(呉皇族)これも諸説あるが、そこそこ信憑性が有る。
山背大兄王=天皇(聖淳帝)これは初耳。しかし、入鹿暗殺の前に即位していたとは聞いたこと有る。


735:日本@名無史さん
06/05/08 20:44:02
age

736:日本@名無史さん
06/05/08 21:52:18
何処にもないしこの先も見つからない 
探し出すことは自体 不  可  能
よって、
既成事実を強化し脳内ドーパミン放出するのみ
かの国のように。

737:太国
06/05/08 22:15:57
可能。

738:日本@名無史さん
06/05/09 00:05:01
壱岐の北部の天ヶ原です。原の辻遺跡ではありません。

739:日本@名無史さん
06/05/09 00:15:24
野洲川ていうのが琵琶湖にあるだろあそこだよ。
ぞの前に高句麗から出雲に少彦名と高御産日神が降臨
のだからここしかないだろう。

どうみても高天原は近江だろうが

740:日本@名無史さん
06/05/09 00:31:27
高天神城の横かも

741:日本@名無史さん
06/05/09 11:36:53
ぶっちゃけ神話を紐解くなんて幼稚園児レベルの脳ミソだよね

742:日本@名無史さん
06/05/09 11:40:25
大陸か半島だろう

743:日本@名無史さん
06/05/09 11:59:26
高天原が大陸・半島だという万人が納得するような証拠一つも出せやしないくせによ
ほんーっと古代史ヲタの言いっぱなしには脱帽するよ。
近代史どうよう検証作業しろってんだ。

744:日本@名無史さん
06/05/09 12:06:39
証拠? 
そんなもん数百年後に製作された神話だから妄想が限度だろう
皆も承知のはず。

745:日本@名無史さん
06/05/09 12:16:26
はいはい高天原は天空城ラピュタでええよ

746:日本@名無史さん
06/05/09 20:16:59
わが民族の深層無意識のゾ-ンにあるよ。

747:日本@名無史さん
06/05/10 19:03:53
でも大和から口伝で伝わった家系図を江戸時代に編纂した物があるんだが…↓

卑弥呼=日神子(天照大神)
神武=孫氏(呉国皇子)
山背大兄王=天皇(聖淳帝)

748:日本@名無史さん
06/05/10 20:02:57
口伝てゆ-のがいかにも怪しい。

749:日本@名無史さん
06/05/10 20:12:51
それは自分でも思う。。。でも興味深いよね?

750:日本@名無史さん
06/05/10 20:53:09
いいから先にタイムマシーン作れ、そして当時を見て来い。

751:日本@名無史さん
06/05/10 20:58:55
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673
>>673

752:日本@名無史さん
06/05/10 21:05:23
高天原は今もみ昔もあるよ。
今の高天原は霞ヶ関、江戸時代は徳川幕府
古代は近江

753:日本@名無史さん
06/05/10 21:11:27
上手い事言うもんだなあ。

霞ヶ関から国会議事堂を眺めると、あれはまさに高天原。

754:日本@名無史さん
06/05/10 21:13:56
紀元前の歴史前において弥生人自体は大陸からきただろ
しかし卑弥呼や大王の時代には倭人と韓人は既に歴然と別だったはず
何度も戦争してるしまぁ捕虜等で人的交配は盛んだったろうが

天孫降臨は単に神属性の強調としか思えないな

755:日本@名無史さん
06/05/10 21:31:27
事実、天孫降臨は日本の地名しか出てきやせんよ。

あれは中央集権体制を確立していく大和朝廷の描写。

756:日本@名無史さん
06/05/10 21:33:02
ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬる ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽー
ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬる ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽー
ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬる ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽー
ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬる ぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽー

757:日本@名無史さん
06/05/10 21:35:50
///降臨\\\

ぽ   ぬ   る

758:日本@名無史さん
06/05/10 21:43:01
降臨というより「天下り」なんだよねw

759:日本@名無史さん
06/05/10 21:46:06
高天原の政治システムは
日本の政治システムの特徴でもあるさ
古代から現代まで一環してあるぞ。
中央集権体制を維持するための実利的な側面が強いさ

760:日本@名無史さん
06/05/13 21:17:52
台地の凹地であれば高天原。高原?熊本の大カルデラなんて涌き水量凄いけど立野の所の川が無かったら間違いなく湖だ

761:日本@名無史さん
06/05/13 22:22:40
まあありえんな、。
ヤマト政権の中枢に遠すぎる、。
なにより伝承がゼロに等しい

近江で決定だよ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

762:日本@名無史さん
06/05/14 04:54:02
月  月の裏側にはUFO基地がいるらしい が そのあたり-。 

763:日本@名無史さん
06/05/14 06:08:36
東方の概念がセコいんだよ。

764:日本@名無史さん
06/05/14 11:36:30
高天原は単に宮中の比喩。

天孫降臨は中央から皇族を官吏として直接地方に派遣して直轄し、
中央集権体制を確立していく大和朝廷の姿を叙述したもの。


765:日本@名無史さん
06/05/14 16:37:43
死海?

766:日本@名無史さん
06/05/14 17:06:47
事実はそうだとおもう。
だが戦後の左翼、朝鮮人が信じ切った
日本は朝鮮人に占領された的固定概念を払拭するには
わざとらしく彼らの琴線に触れるような
嘘っぱちを発信する方が彼らの脳が混乱して
思考停止に陥るから効果的だと思う。

767:日本@名無史さん
06/05/15 22:29:36
なんだか大分県みたいな資料でてきたなー

不思議な事に高天原って地鶏炭焼き屋が高原にある

768:日本@名無史さん
06/05/16 01:12:37
東日本コピー人種の
源流出雲の
尼子亀井=鈴木
結局、アマも起源は
半島新羅か出雲だとおもう。


769:日本@名無史さん
06/05/16 21:52:30
卑弥呼=日神子(天照大神)
神武=孫氏(呉国皇子)
山背大兄王=天皇(聖淳帝)

770:日本@名無史さん
06/05/17 02:48:52
ひきだてんこう
の出生地だろ?

771:日本@名無史さん
06/05/29 19:09:51
aa

772:日本@名無史さん
06/06/01 23:03:32
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

773:日本@名無史さん
06/06/01 23:36:40
北九州

774:日本@名無史さん
06/06/02 23:44:38
反皇室書とでも言うべき海部氏勘注系図 ( こっちが本家だ ) でも日向なんだから
日向なんだろう。
もっともそれには大和から日向に下ったと解釈可能な表現になって
いるが

775:がいやまん
06/06/19 12:11:04
勘注系図はさておき、それが残る京都府丹後籠神社には内行花文の前漢昭明鏡、
及び後漢長宜子孫鏡があり、平原遺跡から降臨したものだ。つまりハヤヒワケの
伊都国近辺が高天原であることに間違いはない。筑紫の日向の高千穂とは背振山
のことだ。神武が宮崎の日向に降臨するのは宮崎のローカルな伝承でこれも真実
だろうが、そこを出発点とするというのは記紀編集時代、魏志倭人伝の方角の誤り
(筑紫のみを倭国とする中華思想の誤り)と、神功時代を卑弥呼時代に合わせたこと
に起因する。つまり、天孫はニギハヤヒであったのだが吉備、阿讃播連合により
ニギハヤヒは狗奴国とされた。邪馬台国は反逆者の国であった。これが高天原の
神器である鏡を手にするのは仲哀天皇の時代である。

776:がいやまん
06/06/19 12:25:23
出雲はオルドス・外蒙あたりで匈奴関係を主体としたのもが漢の政策に押され
原三国経由渡来したものを高天原当局が流刑に処した流刑地である。網走番外地
だな。これが朝敵どころか、地祇までに出世するのは天孫のニギハヤヒを受け入れ
ていたからであろう。いずれにせよ、吉備・阿讃播連合と東方勢力による新倭国建国
には大きな力を発揮、急速に宗教勢力として成長したようだ。非常に世渡り上手で
抜け目がない。

777:がいやまん
06/06/19 12:39:09
仲哀が伊都県主イトデから鏡を受け取る際、イトデが自分は韓国ウルサン出身です
なんていわれ、イソイソしくてよろしい、なんて駄洒落を述べるのはなんだか軽率である。
韓国には平原古墳のような超大型日本産鏡を出土する古墳などないのだから、イトデが
持っていたのは盗掘したものかなんかだと思われる。それにしても平原古墳の時代から
長い年月を経た頃の話なのであろう。

778:がいやまん
06/06/19 12:49:35
宮崎から出撃しなくても、神武軍は吉備、阿讃播方面から紀伊、大和を攻めたはずで
あり、実体は存在したはずだ。当時の財力は丹(朱)の量により、神武はこれを誇示して
いる。吉備・阿讃播地方で丹(朱)の量が最大の古墳は吉備の楯築古墳である。多分
これが神武かあるいはその父親の墓であろう。

779:がいやまん
06/06/19 15:11:57
さて、イトデの故郷のウルサン、当時の辰韓だが、朝鮮人の国ではなく秦の亡民の国
であった。後には新羅となり次第に土着の朝鮮人が台頭するのであろうが古墳とか
出土品を見るとスキタイとか、シルクロード方面の影響を持つ国であったようである。
中国の古典にも詳しい人材がいてもおかしくはなく、天日槍とか、秦氏というのは
この国の出身者である。伊都国に来て県主クラスにまでなっていてもさほどおかしく
はない。

780:日本@名無史さん
06/06/19 15:20:53
>>779 そこが後の任那日本府ということで宜しうございますか?


781:がいやまん
06/06/19 15:45:23
>>780
違います。任那は弁韓、弁というのは商業ということ。つまり、辰韓、弁韓で鉄が
生産され、それを各国が買い付けるわけだ。ここに胴元の馬韓があり、弁韓には
買手諸国の租界があり多分半分は農業で自給していたのだろう。倭国も相当数
の国が入っていたはず。任那の任というのを委託の意味とすると現代語のコミッシ
ョン(途上国などでの)ということになる。そうした租界国でも倭国連合幹事国
(たとえば帥升の国)もあったものと考えられる。辰韓は馬韓に販売代金の一部を
収めていたはずである。代官のような立場と考えてみたい。前置きが長くなったが、
日本府というのはそうした倭府が有事の際に日本総領事部的なものに変化したもの
と考えられる。

782:がいやまん
06/06/19 15:57:40
現地採用が次第に増え、生産性が低下、そんなら筑豊の香春でやったほうが
よか、とかいうことになったのではなかろうか。ところがここも失敗出雲、吉備、
近江、大和と遍歴することになる。

783:がいやまん
06/06/19 16:46:27
>>781
コンセッションのことを間違えて書いている。スマソ。
ところで三韓で鉄が少なくなるということは中国本土で強力な供給源が出現したから
と考えるのが無難だと思う。残念ながらこうした経済的研究はあまり目にしない。

784:がいやまん
06/06/19 18:01:08
載斯烏越 URLリンク(www.tetsureki.com)
これってなんだか駐韓倭国大使のように呼び出されているって気がするんだが。

785:がいやまん
06/06/20 09:58:51
↑上のリンクよくなかった。
URLリンク(www.tetsureki.com)
載斯烏越というのは国務官僚であり、明らかに難升米のような通商を任務としたもの
ではない感じである。

786:がいやまん
06/06/20 12:48:32
>>781
倭国疎開のような感じがする弁辰国名としては、
<弁辰接塗國>摂津(アカルヒメのいたところではないか)
<弁辰古資彌凍國>越御津
<弁辰彌烏邪馬國>水脈山国
<難彌離彌凍國>滑御津(富山の滑川、高山の鉛を輸出していたのでは)
<軍彌國(弁軍彌國)>久美(丹後の久美浜か)
などがある。


787:がいやまん
06/06/20 14:12:20
ところで、馬韓月氏国はどうやらトカラ語を話すコーカソイド月氏の国らしい。
日本に亡命を求めてきたんだが基本的にはトカラ列島に島流ししたのではないか
と思われる。
スレリンク(whis板)menu:209


788:日本@名無史さん
06/06/20 14:18:28
神武の墓ってなんやねん?

789:がいやまん
06/06/20 14:25:26
神武の墓はまだ地底の奥深くに埋没しているかもしれない。なんせ、一番最初だからな。

790:日本@名無史さん
06/06/20 14:41:11
ち…地底。

791:がいやまん
06/06/20 15:27:07
神武時代には古墳はなく、弥生墳丘墓とか、方形周溝墓とか、はっきりしていない
可能性もあるし、嫡子が殺されているから墓を守る遺族がいたのかどうか。信用は
できないが宮崎に家族がいるとかされているからな。神代に近い頃だからよくわから
ない。

792:日本@名無史さん
06/06/20 15:51:48
神武は何人でしょう?

793:日本@名無史さん
06/06/20 16:08:06
神武は
3/4隼人海んちゅ(玉依姫(たまよりひめ))
宝満山、宝満池、宝満川、宝満信仰、宝満神社

1/4出雲系の高天原人



794:がいやまん
06/06/20 16:26:47
あ、そういうことならご先祖は熊本か、鹿児島の川内方面とかの可能性はあるよな。

795:がいやまん
06/06/20 16:33:47
高千穂の地元の伝承を記紀編集者が格上げして日本全体の歴史に取り付けたという
のが真相だろう。

796:日本@名無史さん
06/06/20 18:06:41
>>791
始皇帝の地下宮殿みたいだね。

797:がいやまん
06/06/20 18:53:54
いや、集団指導に近かったんじゃない。高木ムスビのご神託という形。だから
神武の墓というのは確率は低いなー・

798:がいやまん
06/06/21 09:01:26
われわれの先祖が後世に残した、世界にもまれな建国の象徴は箸墓古墳、
そこからはなんと、世界最古の鐙が出土している。これほど見事な建国のシンボル
はない。縄文、弥生文化の総決算、国土統一の象徴。いくら掘ってもこれ以上の
ものは出てこない。これは多分崇神天皇が初代天皇であるということを意味している
のだろう。神武を入れたことは欲張りすぎたきらいがある。

799:日本@名無史さん
06/06/21 09:45:12
崇神天皇が初代統一王(北は会津まで)としても
そこに至る系譜があるから


800:がいやまん
06/06/21 09:49:25
記紀が語るのは
(1)銅鐸文明の平定-国譲り
(2)先河内文明の制圧-神武、欠史八代
(3)天皇の時代-崇神から始まる歴史
ということで、これは銅鐸など弥生時代には全く触れない非常にその時としては
現代史的な史書と見ていいのではないだろうか。これまた世界に類を見ない国史
であろう。

801:がいやまん
06/06/21 09:54:57
統一日本国としてはそこにいたる系譜は論理的に問題。しかし、神と結びつける
インターフェイスの必要はあったということで、ここに聖典と史書の二面性があるが
読者としては両方に取れるのが摩訶不思議だ。

802:がいやまん
06/06/21 10:01:19
今夜あたり崇神天皇から勲章に三角縁神獣鏡が下賜される夢を見るような予感が
する。

803:がいやまん
06/06/21 10:34:19
崇神とは最終卑弥呼内閣の「ミマカキ」、内閣官房長官であり、垂仁が「イキマ」、近畿
総督で、常に閣僚会議を開いていたようだ。たとえば出雲神宝問題にしても結局は
垂仁の意見が通っている。卑弥呼の葬儀委員長は崇神であったのだろうが、崩御の
公表が数年遅れたようで狗奴国の息のかかった検査官が遺体の検分を行ったようで、
宮廷の女性守備隊の追討を受けえたりしたのではないかと思われる。こういう話は
イザナギなどとして入っている。漏れも相当の電波だなー。

804:日本@名無史さん
06/06/21 19:04:54
事実、天孫降臨は日本の地名しか出てきやせん
あれは中央集権体制を確立していく大和朝廷の描写だ。

805:日本@名無史さん
06/06/21 21:30:15
天孫か…記紀は、邪馬台国からドロップアウトしたアウトローの出世譚だと思ってたよ。

806:日本@名無史さん
06/06/26 20:57:41
「高天原」って「高原」に読めちゃう
いや、何でもないんだけどねw



807:日本@名無史さん
06/06/29 00:35:05
倭人が成立した地、高天原は北九州でござる。

808:日本@名無史さん
06/06/29 14:07:05
魏志倭人伝と「古事記」を平行して読むと、そういう解釈になる罠。

809:日本@名無史さん
06/07/08 20:50:19
イヤ、大和だよ
あそここそ、それに相応しい

810:日本@名無史さん
06/07/09 05:17:40
なぎさ

811:全霊神
06/07/16 10:01:15
親父が死んだ。
最後に一緒に出掛けたのは、去年の秋。
奈良の高天原だった。
この世のものとは思えない美しい紅葉の道を、
親父は俺に背を向けて白い鳥居に向かって歩を進めていた。

何故 俺は 写メ撮影など してしまったのだろう。

812:日本@名無史さん
06/07/16 12:57:59
高天原って高句麗だろ。

813:日本@名無史さん
06/07/16 14:13:31
高句麗?
ああ、日本と仲が悪くて、国が潰れたら亡命してきたずうずうしい椰子らの国?

814:日本@名無史さん
06/07/16 14:31:09
>>811 奈良にあるのは高天(タカマ)だろう。


815:日本@名無史さん
06/07/16 15:31:01
熊本県蘇陽町にある日ノ宮弊神宮が臭うのだが?






いや、ただ言ってみたかっただけだから。

816:日本@名無史さん
06/07/16 23:12:09
福岡県の甘木らしい


817:日本@名無史さん
06/07/17 01:24:41
佐賀県の川上峡をさかのぼった山地という説もあるな。


818:日本@名無史さん
06/07/17 02:03:24
天国がどこかを歴史事実として追求してるのはアホな倭人だけやな

819:日本@名無史さん
06/07/17 03:08:20
ウーン。
別に天国や涅槃の位置指定とは違うと思うが
他からみれば同じはなしか

820:全霊神
06/07/17 15:49:15
昨日お会いした大日如来と不動明王と弘法大師を祀っておられるエライ先生が
高天原は高千穂に在り、とおっしゃっていた。

ただ、俺にしてみれば倭国は、
もともとやおろづの神々が棲まわれる処。
無機物有機物、全てに神は宿り漂っておられるのではないだろうか。
仏は救うものではなく、試練を与える存在。
仏に縋っても降されるものは赦しではなく慈悲でしかない。
人が仏になる道はあれど、人が神になることは不可能。
ただ、訪れる試練に耐えて生き抜かなくてはならないのだろう。


821:日本@名無史さん
06/07/18 08:17:06
伊勢神宮がちょくちょく遷宮をしていることからも分かるように、
神殿が移動することが前提の宗教を持った民族であった。

なので、時代時代、高天原の場所は違う。

神武とかを動かしていた時代の神宮は、
素直に宮崎県で良いんじゃないの?少なくとも九州のどこか。

その後、神宮は北九州に動いているようだよね。
最終的には、伊勢に落ち着いた。
っていうか今も動かさなきゃいけないので、
ちょくちょく少しだけ動かしている。

なので、畿内だ、北九州だ、宮崎だ
と争っているのを見ていると馬鹿みたいに見える。
全部あっているから。

822:日本@名無史さん
06/07/18 21:27:34
821ありがとう
真面目に

823:日本@名無史さん
06/07/18 21:49:30
邪馬台国が九州南部で、高天原は九州北部でしょ

824:日本@名無史さん
06/07/18 21:59:30
URLリンク(akiba.geocities.jp)
天皇陛下を馬鹿にする小学生

825:日本@名無史さん
06/07/18 22:02:44
高天原の天照大神は、日本は我が御子の治める国であると言った。
ところが御子が途中までやってくると日本はやけに騒々しい。
そこで神を出雲に派遣して国を譲らせた。

しかし、天孫が高天原から降り立ったのは出雲でも大和でもない日向。
なんか不思議な気がする。

826:日本@名無史さん
06/07/18 22:08:12

高天原ってどこにあったの?

・・日本人の心の中・・

827:日本@名無史さん
06/07/19 00:35:28
高天原ってどこにあったの?

・・天武持統朝期の官僚心の中・・



828:日本@名無史さん
06/07/19 01:05:19
高天原と名付けたくらいだから
そこは上方にあったんだろうな。
スクナビコナが去ったという常世国は
水平方向、海の彼方にあったぽいが

829:日本@名無史さん
06/07/19 01:52:01
神々の居場所が
上のほうにあるのか、山のほうにあるのか
海の彼方にあるのか

830:全霊神
06/07/20 23:50:34
829 すべてが正しい。
神々はすべてのいきものに感じられる存在だから。

831:日本@名無史さん
06/07/23 02:01:21
水が退いたが土地が痩せたって
土砂?火山灰?ヘドロ?
ナンクセ言い掛かり?

832:日本@名無史さん
06/07/26 14:05:06
アーメ(ニア)国のタガーマ地方のハラス町説はどうですか?

833:日本@名無史さん
06/07/29 21:08:06
「邪馬台国」と言う格好の題材があるのに、今時「高天原」ですか?
マジレスじゃなく一種の知的お遊びですよね?
もし仮に本気で同定しようとするなら、
「高天原」は大和政権の発祥地を表している、と言うことを証明してからでも遅くないのでは。
でないと砂上どころか、空中楼閣・・・

834:日本@名無史さん
06/08/09 22:23:24
アーメ(ニア)国のタガーマ地方のハラス町説おもしろい!
天←テン、あまに在らず、字体も違う、
特定の場所にあらず。日本でいう天竺みたいなもん
新製品新文化が入ってくる元の場所はいいとこなんじゃね?っていう
どっかの王家の移動経路かもしれんが
→インドあたり→中国→朝鮮半島→九州→伊勢
天津神天皇の男性王権の概念自体が外来産でしょう
国津神、縄文人の原始シャーマニズムは巫女、大地母神的女性が偉い。
西側国津も対抗して戦う人を立てて、天津国津、南北、幕朝みたいに続く。
蝦夷、東夷みたいな概念も入ってきた天津が持ち込んだんじゃろ
天津神天皇家の軍隊、桃太郎の猿鳥犬は南西を表し、東北、丑寅の方角は
国津神、東北、蝦夷地を指し鬼と呼ばれた。
牛の角に虎柄パンツで鬼というわけだ。鬼が島の島はいまでいう島では
なくて住んでる区画範囲だろう。今でもここいらのしま一帯は~
みたいな使いかたあるね。





835:日本@名無史さん
06/08/09 22:26:06
東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

836:日本@名無史さん
06/08/09 22:32:44
五十金令の都
イソタケルのいた場所が
高天原じゃねーの?


837:日本@名無史さん
06/08/09 22:49:20



北部九州は本州の渡来人とは無関係。
関西四国弁とも中国山陰弁とも
全く違う九州弁が日本語の
源流なはずはない!




838:日本@名無史さん
06/08/09 22:51:02
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

スレリンク(history板)l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】


839:日本@名無史さん
06/08/09 22:54:24

九州弁は弥生時代開花した
貝の道の言葉
バルBAL原言語、行くと来るという印欧語
の特徴をもつ
九州沖縄文化圏の言葉には
タカマガハラ無い!!


タカマガハラはチョーセンか出雲イソタケケルの故郷
五十金令!!



840:日本@名無史さん
06/08/09 23:04:01

長崎の特集みてわかっただろ!
長崎佐賀、福岡南部筑後地方、宮崎、熊本は
九州弁の特徴が極めて強く沖縄弁とも共通点が多い。

ここに朝鮮弁に近い本州語の源流があるはずないじゃん。


841:太国
06/08/09 23:13:29
タカマガハラではない。『タカアマハラ』と読み下すのだ。

842:日本@名無史さん
06/08/09 23:18:32
関西弁なんて殆ど中国語じゃん。

843:日本@名無史さん
06/08/09 23:28:48
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

スレリンク(history板)l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】


844:ほとり ◆HOTORIJVWY
06/08/10 00:10:48
 ウチの隣にあるよ。

845:日本@名無史さん
06/08/10 16:00:39
タカアンバルと逝っていた可能性もある、そうすると九州かもな。

846:日本@名無史さん
06/08/10 16:23:16
妊娠した女性の腹部のこと。すなわち、高タカ-女アマ-腹ハラだ。人類は
皆ここから出て来たのら。転じて、生まれてくる前の世界、前世のことやろ。

847:日本@名無史さん
06/08/10 17:01:55
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

スレリンク(history板)l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】

848:日本@名無史さん
06/08/10 21:06:16
>>798
初代は神武天皇。これ、常識。

天穂日命は出雲氏の先祖とされているが、これは出雲氏のデッチ上げだよ。
出雲氏は大国主の子孫だろう。
スサノオの子孫が大国主だから、出雲氏はスサノオの子孫。
天穂日命が先祖なら、出雲氏が大国主を祭る必要なし。

まあ、神武東征も出雲氏がプロデュースしたんだが。
神武天皇の時代から、天皇家は出雲氏に乗っ取られてしまったね。

物部氏も出雲族みたいだね。
ニギハヤヒは出雲氏のセガレか・・・。


849:日本@名無史さん
06/08/10 21:32:59
翻訳ソフトの使い方おしえてくれ~い。
下のサイトの記事読みたい。
○○天皇って、誰かね?
まさか、天日矛か?
天皇じゃあないだろ、日矛は。

皆さん、大ニュースです。
あの「大朝鮮帝国」HPが新たにリニューアルされました。
翻訳ソフトでお読みください。

URLリンク(www.damool.net)

【帝国105代に及ぶ天皇の身真影】
URLリンク(www.damool.net)
【幻の大天壇】
URLリンク(www.damool.net)


850:日本@名無史さん
06/08/10 21:50:42
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

スレリンク(history板)l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】






851:日本@名無史さん
06/08/11 20:38:07
多々良浜は?

852:日本@名無史さん
06/08/11 20:40:07
タカアマハラと読み下すと書いてあるのに
タカマガハラと定着してるのはなんで?
マガって禍?

853:太国
06/08/11 20:43:18
鈴の屋さまが、タカマノハラとか読めと言い出したからだろうね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch