高天原ってどこにあったの?at HISTORY
高天原ってどこにあったの? - 暇つぶし2ch226:盧氏の友人 ◆uVgREYUxI.
04/07/14 15:25
だが日本の考古学第一主義はいかんだろうよ。
歴史学の本質を考古学によって骨抜きにされた感じだな。
史書を読み解いて新説を出しても電波、伝承を読み解いて新説を出しても電波。決め台詞は「考古学的には立証されてない」。
何で考古学によって立証されなきゃいけないのか、と問えば「それが定説だから」。
発掘されたものは何のことばも喋りませんぜ。


さて本題。
28日に熊本阿蘇にお田植え祭があるようなのですが、誰か起源知りませんか?
豊葦原、と言われるには沼や湖が老年期に入り、泥質で覆われた頃が、葦にとって生息しやすく、もっとも繁殖する環境だ。
かつて5000年前はカルデラ湖であり、現在に至るまでのあいだ、おそらく縄文後期には老年期にあったであろう阿蘇は、豊葦原という稲に良い泥質地であった。
高天原と比定される土地の一つであると考えられる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch