01/12/11 22:51
韓国学者も倭人の墓と認定しています。つまりその地域が倭人の
勢力圏に含まれていたことを意味します。これは書紀の記述にも
合致しています。。。。以上で終了!
3:日本@名無史さん
01/12/12 00:19
韓国が起源かもよ。
4:日本@名無史さん
01/12/12 00:26
馬鹿。。。五・六世紀頃の韓国の前方後円墳が、三世紀の日本の前方後円墳
の起源になるはずがなかろう(www
5:日本@名無史さん
01/12/12 00:33
将来韓国でもっと古い前方後円墳が見つかるかもよ。
6:日本@名無史さん
01/12/12 00:40
ホントはもっとたくさん見つかってるんだけど、隠しているのです
7:日本@名無史さん
01/12/12 00:46
誰が?
8:日本@名無史さん
01/12/12 00:53
韓国政府と韓国マスコミ界は
古代韓文明が日本のルーツだなどということが証明されてしまうと
恥ずかしいので隠蔽しているおです。
9:日本@名無史さん
01/12/12 01:04
韓国で見つかった最古の古墳って何年頃のものですか?
10:日本@名無史さん
01/12/13 12:46
朝鮮半島最古の古墳は、半万年前頃の檀君陵です。
熊の毛皮に包まれていたので、すぐに檀君の遺体と判明しました。。。
11:日本@名無史さん
01/12/13 13:11
府枚方市教委の大竹弘之氏は
「全羅南道出土の円筒形土器とよく似た埴輪が埼玉県の古墳から見つかっており、韓国から日本への影響もある」と、相互の交流を指摘している。
田中俊明・滋賀県立大学助教授は
「倭(日本)と交流の深かった有力首長が百済の領有化に抵抗するため、
倭の勢力と通じていることを政治的にアピールしようとして採用したのが前方後円墳だったと」とし、
「在地首長」説を述べた。
山尾幸久・立命館大学名誉教授は
「百済は直接的支配はしていなかったが、拠点的に領有していた」とみる。
そのうえで、「当時、百済に移住して百済王の臣下になった倭人が多数いた。
拠点的な領有地に派遣された、そうした倭人の有力者の墓」と主張した
東潮・徳島大学教授は、
栄山江流域と北部九州の古墳の横穴式石室に共通性があることを指摘、
「前方後円墳は5世紀後半に栄山江流域に集団移住した北部九州の倭人が、
在地勢力とともに築造した」と述べた。
12:日本@名無史さん
01/12/13 13:12
韓国の朴淳発・忠南大学副教授は国際関係の変化に着目する。
「『百済―栄山江流域―九州勢力―倭王権』とつながっていた多角的な対外関係網が、
『百済―倭王権』という双方向的な構図に再編されていった。
その過渡期に、栄山江流域と日本との間に一時的に活発な動きが出た産物」との見方を話した。
金洛中・韓国国立文化財研究所学芸研究士は、
外来の横穴式石室を導入しながら伝統的な甕棺墓も存続させていた伏岩里3号墳の最近の発掘成果を報告。
「栄山江流域の土着集団は百済、倭、伽耶など多角的な交流をもっていた。
前方後円墳など倭と関連した遺物はこうした状況で現われた」と述べ、
やはり交流がもたらした産物との見方を示した。
13:日本@名無史さん
01/12/16 01:23
>>12
百済と倭国の密接になっていた関係の経緯の上で、
新羅との間はどのようになっていったのでしょうか?
14:日本@名無史さん
01/12/16 22:57
>>1
悪いことは言わない、真面目な意見を聞きたいなら間違っても2chでだけは聞くな。
15:日本@名無史さん
01/12/21 00:40
百済の中枢部に倭人がいたと考えられる
これが白村江後の民族大亡命につながる
16:日本@名無史さん
01/12/23 04:53
URLリンク(japan.donga.com)
韓国は、秘技『JAPAN隠し』で世界へアピールしている。
17:日本@名無史さん
01/12/28 02:51
縄文式土器が朝鮮南部で見つかることから縄文時代より日本勢力圏のはず
18:日本@名無史さん
02/01/02 03:00
前方後円墳だけだと色々可能性があるわけですが、
17にもあるように縄文時代後期には韓国南部で縄文式土器がみつかっています。
確実にその頃には縄文人の生活領域に組み込まれたようです。
19:日本@名無史さん
02/01/02 03:01
>>18
さすが韓国。
世界のトップリーダーだね。
20:日本@名無史さん
02/01/07 06:06
というか、縄文人にとっては、日本列島の一部として半島南端を見てたんでしょう。
21:日本@名無史さん
02/01/07 06:54
縄文人も弥生人も韓国起源だね
22:日本@名無史さん
02/01/07 07:26
11、12はぜんぶ強引な説だな。
そんな理屈が通じるなら楽浪郡の遺跡をウリナラ民族の遺跡ニダ、
出土品をウリナラの先祖が中国から奪ってきたものニダっつってる北朝鮮の説も通ってしまう。
23:日本@名無史さん
02/01/07 08:25
朝鮮半島からわれわれは生まれました。
事実をちゃんと見ましょう。
24:日本@名無史さん
02/01/14 10:51
つまり、まとめると、少なくとも縄文式土器が多数半島南部に存在することにより、
縄文時代から日本列島の人々(縄文人)は半島南部を勢力圏においていた。
さらに文献が残る時代(日本での古い分類だと弥生時代及び以降)においても、
日本列島の人々の勢力の半島への影響が複数の文献・史跡で同様に見られる。
そして日本列島の人々が最後に半島への影響力を失ったのが白村江の戦い。
このとき、鮮卑民族が作った唐により倭+百済は破れ去った。
その後、百済の知識人/技術人や王族/貴族は日本列島へ移住。
そして倭人と協力して日本国を作り上げていくことになる。
25:日本@名無史さん
02/01/14 11:46
朝鮮半島北部が朝鮮人の勢力範囲で、朝鮮半島南部が倭人の勢力範囲というこではないか!
26:日本@名無史さん
02/01/27 03:09
「朝鮮半島南部が」というより、
「朝鮮半島南部から日本列島にかけてが」倭人の当時の勢力圏。
27:日本@名無史さん
02/02/03 21:51
韓国の前方後円墳は、大和朝廷から派遣された倭人官僚の墓である。
このことはまず動かない説で、反論は難しいよ。
28:日本@名無史さん
02/02/11 02:39
縄文式土器の分布からいくと、縄文時代の時点で既に
縄文人の勢力圏だったのも、確実みたいだし、流れが調和するね。
29:日本@名無史さん
02/02/11 08:18
みんな言ってることが一方的。
古墳時代中期以降、横穴式石室が広がり、陶質土器の日本版である須恵器を使うようになるから、日本列島が韓国人の勢力圏に入ったのは確実、決定的。
いや、それ以前に、韓国の細形銅剣をもつ弥生前期末以来の日本列島の首長達は、全員チョンであることは確実。
言ってることはこれと同じだぜ。まったくもってヴォケが多くて困る。
30:日本@名無史さん
02/02/11 08:54
ちょっといい話し。
-------------------------------------
あちこちから悲鳴が聞こえる泣き叫ぶ子供。瓦礫と化した家に押しつぶされる日本人。
「助けて…」という声が絶え間なく聞こえている。しかし被災した神戸の住民は、放心
したように黙って座り込んでいるだけだ。あまりのショックに下敷きになっている人を
助けることさえ忘れているのだ。
「今助けるけん。まっとんしゃい!」
こう叫んだのは共に住民として神戸に住む在日韓国人達だった。自分も血を流し怪我を
しているにも関わらず救助活動を続けた。
「ぜったい助けるけん。がんばっとー!」こうして懸命な救助活動の末助け出された人
達は1万人以上にものぼる。助けられた中学生の女の子は「在日韓国人の人がいなかっ
たら間違いなく死んでいた」と涙を流した。村山首相を始め救助活動の遅れが多くの助
けられる人たちの命を奪った。「助けるのは当たり前けん! 私ら同じ住民やもん!」
オモニ達は目に涙を浮かべていた。
31:日本@名無史さん
02/02/11 09:17
考古学的遺構・遺物だけからいくら考察しても、倭人の勢力圏か朝鮮人(当時はこんな人間はいなかったが)の勢力圏かは分からない。
例えばある遺跡に他地域産の遺物が出土したとしよう。考古学で「もの」の移動は証明できるが、それが貢納なのか下賜なのか贈答なのか商品流通なのか略奪なのか…の証明は不可能。
文字資料があれば推測は可能となる。そこらへんが考古学の限界性だろう。
32:んわんん
02/02/11 16:01
>>30
すごくいい話とは思うけど激しく板違いね。
33:日本@名無史さん
02/02/17 21:22
当時は朝鮮人も日本人もいなくて、
朝鮮半島南部から日本列島にかけて倭人がいただけでは?
34:日本@名無史さん
02/02/21 21:32
朝鮮人は当時いなかった。
言葉も民族も異なる高句麗人と百済人と新羅人がいた。
35:794
02/02/21 21:46
どんなにスゴイんだ?
韓国でも翻訳して発売されるらしい。
URLリンク(www.puchiwara.com)
うにゅ。
36:日本@名無史さん
02/02/25 04:14
高句麗語と日本語の基礎語彙の一致が気になるね。
一方、新羅とは一致がないというのがアレだ。
37:日本@名無史さん
02/02/25 06:11
明らかに倭人の墓にきまってるだろ。倭国から派遣されていた歴代の任那国司。
“韓国側の調査による”古墳の年代は、ちょうど日本書紀でいう任那割譲の直前。
百済へ割譲された四県は、まさに問題の古墳のある地域=全羅南道にあたると昔から考えられてきた。
その後この地域から前方後円墳が突然消えてしまう事実とも整合する。
日本書紀の記述を証明したものと考えるのが妥当。
38:日本@名無史さん
02/03/03 06:00
任那は割譲されるまでは倭の属地と考えていいんでしょうか?
39:37
02/03/03 13:05
>>38
割譲されたとされる部分(任那の西半分)はね。
ここには倭国からの派遣官(任那国司)がいて倭風の前方後円墳を残した。
任那の東半分(加羅諸国)は新羅や百済と対等の資格で倭国に朝貢していた国々だから、
倭国の直轄領地だったわけではない。
40:日本@名無史さん
02/03/09 09:57
加羅諸国はその後どうなっちゃったの?
41:日本@名無史さん
02/03/09 12:17
>>40
加羅諸国は、伴跛国(=大加羅)を中心とする北諸国と、駕洛国(=金官加羅)を中心とする南諸国の
ふたつの集団にわかれていた。
前者は、四県二郡の百済への割譲に猛反対して倭国への運動を展開したが、結局かなわず、
倭国はたよりにならないと判断して急速に親新羅路線へと転換していった。
後者は、金官加羅が新羅に併合されたので、中心が安羅国に移動。ここにいわゆる任那日本府も移動。
任那日本府の反百済活動の基地となり、最終的に前者も後者も新羅に併合された。
42:日本@名無史さん
02/03/19 00:36
ホンマ?
43:日本@名無史さん
02/03/19 00:53
本間雅晴
44:日本@名無史さん
02/03/19 23:00
>>42
なにか疑問でも?
45:日本@名無史さん
02/03/24 22:18
>>41
なんか、そういう資料をあちこちでみていると、
倭国が半島に勢力を築いていたのは事実だけど、
当時の倭国はすでに半島に勢力圏を持つメリットを感じずにいたようにみえる。
少なくとも、既に重視していなかったのは明らかだ。
46:日本@名無史さん
02/03/26 15:32
浮世絵がルーブル美術館にありました パリは倭人の勢力圏内だったのです
47:日本@名無史さん
02/03/26 15:51
>>46
ワラタ
48:日本@名無史さん
02/03/26 17:31
うーんとそれを言うなら
十字架つきの墓があるからここはヨーロッパの勢力圏内だったんだ
とか
洋式の館だから住んでいたのはヨーロッパ人に違いない
という話だと思うんだけど
49:日本@名無史さん
02/03/26 18:02
>そして日本列島の人々が最後に半島への影響力を失ったのが白村江の戦い。
>このとき、鮮卑民族が作った唐により倭+百済は破れ去った。
秀吉の時代にも一時韓国は日本でした。
さらに50年前まで日本でした。
50:
02/03/26 18:59
50
51:日本@名無史さん
02/03/27 04:10
>>45
倭国にとって“目先の利益”では最大の関心は大陸交易。
そのてんでは橋渡しとして重宝な百済1国があれば事足りた。
半島の諸勢力の均衡を維持して安定支配を永続化しなければ
その百済も将来危うくなるという戦略的思考はまったくなかった。
今も昔も日本人ってのは・・・
52:日本@名無史さん
02/03/27 20:39
>>46
>浮世絵がルーブル美術館にありました パリは倭人の勢力圏内だったのです
北朝鮮から中国の楽浪郡の文物が出土するのは、そこに楽浪郡があった証拠じゃなくて
実は遼東方面にあった楽浪郡から「古朝鮮」が戦利品として略奪してきたものなのだニダ、
って北朝鮮では逝ってるがな(w
53:抗議する
02/03/27 20:52
関係ないけど“倭”っていうな。
54:日本@名無史さん
02/03/28 03:52
倭の王権は、朝鮮南部を勢力下に置いていたという「記憶」を受け継いでいる。
一方、古代朝鮮の王権は、日本列島のどこかを勢力下に置いていたという「記憶」
を(判明している限りは)どこも有していない。
この差はどこまでも大きいのではないだろうか。
55:日本@名無史さん
02/04/08 07:40
>>53
「倭」がほんとに侮蔑的な文字なのかどうか若干問題もあるけどな
56:日本@名無史さん
02/04/19 20:31
当時で、人偏がつく例をほかに教えてくださいませ。
57:日本@名無史さん
02/04/21 21:32
前漢の頃までは「委」だろ。
58:日本@名無史さん
02/04/29 04:21
金官伽耶は狗邪韓国と表記されていますが、
倭人の国だったのでしょうか?
59:日本@名無史さん
02/04/29 05:37
>>1
日本人の正式名称は和人です。
60:日本@名無史さん
02/05/05 22:22
倭の北限だから、倭人の国と中国からは認識されていたのであろう。
61:日本@名無史さん
02/05/13 05:53
んな分けない
62:日本@名無史さん
02/05/14 08:00
そんな事より、聞いてくれよ>>1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、好太王碑文について調べたんです。好太王碑文。
そしたらなんか異説がめちゃくちゃいっぱいでわけわかめなんです。
で、よく見たらなんか漢文をてきとーに読んでて、倭人が来たから高句麗が渡海征伐、
とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、倭人が来た如きで普段行ってない日本に攻めに行くんじゃねーよ、ボケが。
来ただけだよ、来ただけ。
なんか改竄説とかもあるし。日韓併合の25年も前に軍部がわざわざ石碑の文字を改竄か。
おめでてーな。
よーしウリも電波飛ばすニダー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、偽500円玉やるから電波飛ばすのやめろと。
日朝古代史ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
狭い海峡の向かいにある国といつ戦争が始まってもおかしくない、
三韓征伐か白村江か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。電波野郎は、すっこんでろ。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、北の電波学者が、分国論で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、分国論なんて半島の学会以外じゃ通じねーんだよ。ボケが。
ニダニダ得意げな顔して何が、分国論で、だ。
お前は本当に日朝古代史を解明したいのかと問いたい。問い詰めたい。
小半万年問い詰めたい。
お前、ウリナラマンセーって言いたいだけちゃうんかと。
日朝古代史通の俺から言わせてもらえば今、日朝古代史通の間での最新流行はやっぱり、
前方後円墳、これだね。
全羅南道の前方後円墳ヒスイ付き。これが通のソース。
前方後円墳ってのは倭色が多めに入ってる。そん代わり韓流が少なめ。これ。
で、それに糸魚川産のヒスイ。これ最強。
しかしこれを指摘すると次から韓国人電波にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、伊沢元彦でも読んでなさいってこった。
63:日本@名無史さん
02/05/19 23:13
>>59
んなわけない
64:日本@名無史さん
02/05/20 05:49
和英辞典→日英辞典
和食→日本食
和洋折衷→日洋折衷
和魂洋才→日魂洋才
和英同盟→日英同盟
和王→日王
和人→日本人
65:日本@名無史さん
02/06/01 17:37
66:日本@名無史さん
02/06/02 10:09
>東潮・徳島大学教授は、栄山江流域と北部九州の古墳の横穴式石室に共通性があることを指摘、
>「前方後円墳は5世紀後半に栄山江流域に集団移住した北部九州の倭人が、
>在地勢力とともに築造した」と述べた。
このように、北部九州=九州王朝が朝鮮半島に勢力を伸ばしていたというのは考古学的に正しい。
67:日本@名無史さん
02/06/23 15:36
68:日本@名無史さん
02/06/23 16:00
アメリカ式の高層ビルの立ち並ぶ
中国、韓国、日本はアメリカ人
の勢力圏です。
一番説得力のあるのは人骨かな。
(これも捏造される恐れはあるけど
縄文人人骨が多数見つかっている所には
それが支配者か被支配者かは別として
事実だから。
次に中国、日本とも書物が調和しているもの
これに関してもまず疑いの余地がないでしょう。
しかし、遺跡からの出土品などについては輸出入
や技術の伝播があるのでなんともいえない。
69:日本@名無史さん
02/06/23 16:41
>>66
「北部九州の倭人」を勝手に「九州王朝」に置き換えるトンデモが学問を騙る。
70:日本味
02/06/27 10:26
こんなことゆーてますが、どうなんでしょう?兄貴
高声宋学古墳群ワンブンヒョングテ最終確認
(高声=連合ニュース) 異種民記者 = 慶南高城郡宋学古墳群の形態は我が国の伝統の丸い形態のワンブン(円墳)であるので確認されて
任那日本府説(任那日本府説)を裏付けるゾンバングフワンブン(前方後円墳)と無関係なことで明かされた.
高城郡固城邑宋学里 473-5 一帯宋学洞古墳群の発掘調査を引き受けている東亜大博物館(官長シムボンググン.沈奉謹)側は 19日午前
現地で 3チァバルグルヒョンザングジドウィワンフェルルヨルオッダ.
この席で博物観測は "宋学洞古墳群 1ホブンヌン封墳周辺に走狗(周溝.封墳周辺の句)が全体的に造成されている丸い形態のワンブン
(円墳)で確認されて日本墓様式の前方後援粉餌ではないことで最終確認された"と明らかにした.
日本の伝統墳墓形態である前方後援分の場合走狗がなくて封墳もワンブンヒョングテではない点を勘案する場合日本が 4世紀後半韓
半島南部に植民地を置いたという '任那日本府説'は根拠がないことに確証されると発掘関係者は明らかにした. 与えては封墳
中心部から半径 16m間隔に付いて赤色の風化岩盤を切開した壇上(段状)グゾヨッウミョバルギョンされた走狗 10余個の規模は長さ
7m 幅 1.3mだったし深みが 1mに達する走狗もあった.
博物観測はまた "走狗上部でファザングミョに推定される 5個のメナブ(埋納)になったトギカジセロブゲ現われて売場行為が長期間
にかけて成り立って来たことに推定される"と明らかにした.
内部精密調査で 1B-1胡粉は赤く彩色されたフェングヒョルシックソックシルミョで明かされて石梯ソンバンウルがジン宣寧ウンゴ
ックリ第1号横穴式石室墳及び日本の彩色(飾り)古墳などとのヨングァングァンギェエデした調査がもっと進行されなければならない
ので申し立てられた.
発掘調査チーム関係者は "宋学洞古墳群はいくつか墳墓が重畳されるとか墓祭り構築過程が時期別で他に現われて墳墓移り変わり
過程と流入背景などに対する研究は続くこと"と言った.
一方この日発掘調査指導委員会議にはゾユゾン国立文化財研究所長とジゴンギル国立中央博物官長, ゾングジングワンプサン大教授
など 30人余りが参加した.
URLリンク(korea.hanmir.com)
71:日本@名無史さん
02/06/29 04:59
age
72:日本@名無史さん
02/06/29 22:26
age
73:日本@名無史さん
02/06/30 01:52
>>70
やはり日本式お得意の捏造だったみたいですね
ぷぷっ。妄想たくましくして天に向かう
残念でしたまたよろしく
74:日本@名無史さん
02/06/30 14:54
やっぱり、電波度ではコリアに負けるな。
75:日本史板電波情報
02/06/30 14:58
【警報】ただいま、日本史板を西都系電波嵐が通過中です。
76:日本@名無史さん
02/07/05 15:31
age
77:日本@名無史さん
02/07/12 01:15
任那日本府。これで終了だろw
78:日本@名無史さん
02/07/13 04:37
↑妄言は顔だけ西溶け
79:日本@名無史さん
02/07/17 05:52
【警報】ただいま、日本史板を西都系電波嵐が通過中です。
80:日本@名無史さん
02/07/23 03:21
本間雅晴はすごいひと
81:日本@名無史さん
02/07/23 03:27
タイメイクダル
82:
02/07/23 03:49
有名だけど、一応これも貼っておくか。
URLリンク(www.hani.co.kr)
83:日本@名無史さん
02/07/24 18:29
韓国と日本は同じ文化だろ?
だから似たようなものができることはよくあること。
どっちが先か知らんがね。
84:sage
02/07/24 19:11
半島独自の文化ってあったっけ?
85:日本@名無史さん
02/07/25 00:49
age
86:日本@名無史さん
02/07/25 12:42
【自治】韓国ネタは職業右翼の仕業byひろゆき
スレリンク(wc板)
君たちもほどほどにね。
87:日本@名無史さん
02/08/04 23:42
いろいろ韓国はいちゃもんつけているが、
前方後円墳であることには間違いないので、
日本列島側の勢力圏下にあったことだけは間違いないと言える。
88:日本@名無史さん
02/08/18 05:29
>>87
もっと時代はさかのぼるけど、
縄文時代の後期には半島南部で縄文式土器が発見されている。
縄文時代から既に半島南部は日本側の勢力圏にあったと思われ。
89:日本@名無史さん
02/08/18 06:19
現在の国家の線引きで日本とか韓国とか言っても始まらない気がします。
当時、どのような政権があったのかが知りたいのですが。
90:日本@名無史さん
02/08/20 00:24
まず興味深い話題から。約6000年前、朝鮮人がまだ満州で鹿の肉を食べていた頃、
既に西日本の縄文人たちは稲作をして縄文土器で米を炊いて食べていたそうです。
つまり稲作は弥生時代に朝鮮から伝わったというのは間違い!!
むしろ唐辛子と同じく朝鮮に米を伝えたのは日本だった訳です。
あと縄文人は大変な海洋民族でカヌーで朝鮮半島はもちろん、沿海州や中国一帯、
遠くはアメリカ大陸にも行っていたようです。だから朝鮮半島に最初に住んだのは
縄文人である可能性が極めて高い。また既に縄文時代中期から縄文人は幾つもの
部族に分かれていたそうで、稲作農耕と採集の混合型の西日本と従来の採集生活型
の東日本の縄文人が分かれたのはこの頃と推察します。だから縄文人がアイヌ人と
いうのも間違い!!
つまり大和朝廷の原形となるものが縄文時代中期には既に存在したと言う事。
そこに2300年前に弥生人が渡って来た。弥生人の頭蓋(中頭)から当時の黄河
辺りの人の頭蓋(中頭。朝鮮系は短頭か過短頭。)と一致するのと、当時中国
が戦国時代期 だった事を考えても弥生人の正体は華北の黄河辺りにいた戦争
難民だったと思われ ます。だから弥生人が 朝鮮半島人であるというのも間違い!!
その彼等をいち早く取り入れたのが原始大和朝廷だった訳です。彼等の進んだ技術
をいち早く取り入れ、日本統一をしていったのが大和朝廷だったと考えらえれます。
その後、その権力は朝鮮半島にも及ぶようになり、この頃から漸く朝鮮半島から人が
渡来するようになります。実は朝鮮半島からいわゆる帰化人が渡来し始めたのは弥生
人がやって来てから随分と後の事で、紀元前3世紀から600年後の紀元後4世紀半ば
以降からであって、数としては弥生人よりも多く渡来したとは思います。
つまり、弥生人と帰化人は実はルーツが全然違っていて、別系統であるという事が
大きなポイント。
91:日本@名無史さん
02/08/20 03:41
コピペうざい。電波禁止。
92:日本@名無史さん
02/08/27 23:03
90はこぴぺなのかどうかしらないけど、
縄文人たちが稲作をしていたのは、さすがにもう定説になってるでしょ。not電波
93:日本@名無史さん
02/09/08 08:21
94:日本@名無史さん
02/09/08 10:41
まあ結論は出ないだろうが、縄文式土器が世界で最も古いものの一つであるという
事実もある。
古墳も相互交流とか輸出入とかいう軽いレベルでないことは確実だろうね。これからは
「文化は半島経由で日本列島に入った」という戦後の説は大きな曲がり角に立つ
だろうね。
95:日本@名無史さん
02/09/15 20:38
>>94
さらに、縄文式土器の初期のものは日本列島だけでみられて、
その後のものが朝鮮半島においてもみられる。
これがなにを意味しているのかは明らか。
96:日本@名無史さん
02/09/15 20:44
>>95
常識的に考えて、中国→朝鮮→日本の流れは変わらない。
朝鮮で出土してないだけor日本の得意な『捏造』年代。
97:日本@名無史さん
02/09/15 20:48
>>96
電波注意報が出ております。
98:日本@名無史さん
02/09/15 21:17
なんとなく、日中韓(含む北朝鮮)の関係って
ヨーロッパでいえば
日本=ドイツ
中国=ロシア
朝鮮=ポーランド
みたいな感じだね。
ちゃうかな?
99:日本@名無史さん
02/09/15 21:26
違います。
中国は東アジアの本流であり、覇者でありつづけた。
ヨーロッパでいうと、ローマ帝国がずーと続いたのと同じくらいだろ。
朝鮮はそのなかで、辺境扱いだからポーランドだろ。
日本なんか、両者の眼中に無かったし、ずっと歴史の孤島だったので、
ロシアだろ。いきなり強くなったし。
中国=ドイツ+フランス+イギリス+イタリア+etc・・・
朝鮮=ボーランド
日本=ロシア
100:日本@名無史さん
02/09/17 12:14
中国=中東
日本=欧州
朝鮮=なし
101:日本@名無史さん
02/09/17 21:31
>>98 >>99 >>100
「文明の生態史観」あたりを読んだ上でいろいろ言っているよね。
念のため、確認しておこう。
102:日本@名無史さん
02/09/17 22:32
,rn 自作自演のチョゴリ切り始めるゾ!
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ はい、安否確認終了!
\ \. l、 r==i ,; |' さっさと金よこせや。
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
103:日本@名無史さん
02/09/18 00:33
>>92
縄文時代に陸稲などの小規模な稲作があった可能性は取り沙汰されているが、
90の投稿が総体として電波であることは免れない。ったく。
(晩期後半の縄文水田の話はまた別)
>>94
縄文土器が東ユーラシアでも最古だというのは無理。最古級であることは変わらないが。
104:日本@名無史さん
02/09/18 03:02
>>103
>最古級であることは変わらないが。
>>94
>縄文式土器が世界で最も古いものの一つ
同じにしか聞こえないが?
105:日本@名無史さん
02/09/18 03:22
>>104
まあ、そもそも「最も古い」ものがいくつもあったらおかしいが、
知られている出現時点での完成度が高いから、
シベリアや中国北部などに起源地があると予想されている。
可能性としては、細石刃文化や神子柴文化が土器をもたらしたというストーリー。
今のところ、東ユーラシア域での土器起源は不明と考えるべき。
106:日本@名無史さん
02/09/18 09:38
日鮮国交回復、さぁ、道路、鉄道、ダム、一杯作りに逝ってらっさい>ムネオ的、古賀、橋龍的各位
あ、ついでに、遺跡一杯掘り出してね。
107:日本@名無史さん
02/09/18 14:20
これだから考古学ヲタは・・・・
拉致家族より遺跡のほうが大事か?
だからおめえら一般社会で嫌われるんだよ。
文化が滅びる!とかいって
工事の建設反対すんじゃねーよ。
108:立花闇千代
02/09/18 14:25
めぐみさんの墓です。
かわいそうに・・・
109:日本@名無史さん
02/09/18 14:32
正直ナショナリズムを
古代史に絡めるのは邪道。
日本でも韓国でも。
110:日本@名無史さん
02/09/18 14:32
>工事の建設反対すんじゃねーよ。
?
反対なんかしてねーよ(w
オマンマ食上げちゃうよ
111:炯炯
02/09/18 19:59
だけどさあ、環日本海文化圏の1500年~2000年昔って一時的に日本が先進的
になって朝鮮半島に文化や勢力を拡大しようが順当に朝鮮半島から征服民が
やってこようが大同小異じゃないの。どっちにしろブリアートにしろなんに
しろ大陸系の民族が波状的に日本列島にきただけなんだからさ。
イギリス人がアングロサクソンかブリトン人かで争うようなもんでしょ。
112:日本@名無史さん
02/10/05 02:53
とにかく、当時は韓国人も朝鮮人も存在しなかったのだけは事実。
113:日本@名無史さん
02/10/05 04:08
大同小異と言って、史料を無かったことにして
思想で塗り固めるのはヨクナイ
114:日本@名無史さん
02/10/09 16:03
115:日本@名無史さん
02/10/21 20:29
めぐみさんの墓です。
かわいそうに・・・
116:スレ誘導1
02/10/26 02:30
新羅のことなら↓
スレリンク(whis板)l50
任那のことなら↓
スレリンク(history板)l50
百済のことなら↓
スレリンク(history板)l50
高句麗のことなら↓
スレリンク(whis板)l50
------------------
高句麗・百済・新羅・任那の民族系統なら↓
スレリンク(history板)l50
新羅、百済、高句麗の言語のことなら↓
スレリンク(whis板)l50
117:スレ誘導2
02/10/26 02:31
神功皇后の三韓征伐↓
スレリンク(history板)l50
韓国南部の前方後円墳は倭人の墓か↓
スレリンク(history板)l50
倭と新羅、百済、加羅諸国の関係なら↓
スレリンク(whis板)l50
日本と百済の関係なら↓
スレリンク(history板)l50
------------------
渡来人とその子孫↓・
スレリンク(history板)l50
帰化人か渡来人か↓・
スレリンク(history板)l50
------------------
朝鮮と中国の関係なら↓
スレリンク(whis板)l50
韓国の電波説についてなら↓
スレリンク(warhis板)l50
古代・中世・近代とわず朝鮮史なら↓
スレリンク(whis板)l50
118:日本@名無史さん
02/11/10 03:05
一番重要なのは、半島における前方後円墳の年代だと思います。
119:日本@名無史さん
02/11/10 03:30
前方後円墳を韓国では政府が破壊してまわってるってニュースのコピペを
2chで見たな。
120:日本@名無史さん
02/11/10 03:45
破壊しているのではなくて、前方後円墳らしい古墳が見つかっても
見つからなかったことにする、だったような。
121:日本@名無史さん
02/11/10 06:30
>>120
破壊してなかったことにする、だったような。
122:めめめ
02/11/10 07:06
★噂の真相12月号 和田アキコについての記事★
今月発売の噂の真相に和田アキ子在日韓国人と書いてある。
本名は「金現子」ではなく「金福子」日本名は「金海福子」
父親が済州島出身。
済州島は朝鮮時代は被差別部落のような所。
和田の品の無さが良くわかる。
123:日本@名無史さん
02/11/10 07:45
朝日新聞ニュース
前方後円墳に寄せる韓国の関心は高く、八〇年代後半からこれまでに五基が発掘
された。現在、確実な前方後円墳は九基で、いずれも韓国南西部の全羅南道にある。
このうち光州市の月桂洞1号墳と2号墳は復元整備されている。柳沢一男・宮崎大学
教授は「八、九月にも一基発掘され、韓国国立中央博物館のホームページで成果が
公開されている。調査の継続と公開に敬意を表したい」と述べた。
西谷正・九州大学教授によると、韓国では伝統楽器の長鼓に似ているので「長鼓形
古墳」とか「前方後円形古墳」などとも呼ばれている。九基の規模は、最大で全長
七十七メートル、最小で三十五メートル。日本では中、小型だが、韓国の古墳の中では
比較的大きい。時期は五世紀後半から六世紀前半というのが大方の見方。三世紀後半に
出現する日本の前方後円墳の方が古いことは、韓国の学界でも共通した認識になって
いるという。
124:読売新聞ニュース
02/11/10 07:51
韓国南部の慶尚南道固城(コソン)郡の松鶴洞1号墳で、
内部を赤色顔料で朱塗りした横穴式石室(六世紀前半)が、
同国の東亜大付属博物館の調査で二日までに確認された。
日本(倭)独特とされた朱塗りの石室が、韓国で確認された
のは初めて。日本の須恵器も出土していることから、日本の
古墳祭祀(さいし)文化の影響とみられる。大陸や朝鮮半島
から文化を一方的に導入しただけではなく、日本も文化を伝
えていたことを示す重要な成果として注目される。
石室は墳丘北側で、長さ約九・八メートル、幅〇・八五~二
メートル、高さ一・四五~一・五八メートル。天井や床、壁が
ベンガラ(酸化鉄)とみられる顔料で真っ赤に塗られていた。
朱色は、古代中国で血につながる生命力の象徴や不老長寿願望
を反映したものと考えられていた。朝鮮半島ではこれまで発見さ
れていなかった。
松鶴洞1号墳は一九八三年、韓国の研究者が「前方後円墳」と
紹介し、日本独自とされていた前方後円墳のルーツではないかと
論争になった。
一帯には、日本と交流のあった伽耶(かや)諸国(四世紀初め~
六世紀半ば)があったとされ、「日本書紀」などでは「任那(みまな)
」と呼ばれる。
沈奉謹・東亜大付属博物館長は「日本に近く、葬送儀礼に倭人がか
かわったとも考えられる」と話している。(10月2日15:34)
125:百済と新羅は日本の植民地でした。
02/11/10 08:01
>魏志倭人伝には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
>考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
>好太王碑文に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
>が見られる時期に、 朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
>新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
>「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を
>広げたことで一致。 宋書には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那
>などの軍事権を認めた叙任がある。
>これらの文献資料は、全て調和的。
>考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代
>中期~後期(5~6世紀) になると、朝鮮半島南部にいくつも
>見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
>と言うわけで、全く問題ないのである。
126:百済と新羅は日本の植民地でした。
02/11/10 08:03
ヒスイ製勾玉が、新羅・百済・任那の旧領で大量に出土(高句麗の旧領では稀)し、
戦前の日本の考古学者は、倭国の勢力範囲を示すモノと素直に解釈していましたが、
これも朝鮮→日本としたがり、それに迎合した厨房なサヨク似非学者もいました。
朝鮮半島には、ヒスイの原産地がなく、古代においては東アジア全体でも、日本の
糸魚川周辺にしか、ヒスイ工房は見つからず、化学組成も調和的で、ぐうの音も出ず。
こう言った科学的研究や、考古学の編年研究の進歩で、徐々に韓国学者のニュアンスは
変わってきたようです。だから、今回のような研究発表となったのでしょう。
でも、電波な韓国の歴史教科書で習っている一般民衆は厨房のままだろうけど。
127:
02/11/10 09:43
いまでも古代文化はなんでも半島から入ったとする迎合厨房サヨク似非学者
が結構いるようだ。
こういう考えは根本的に見直す必要がある。
128:日本@名無史さん
02/11/10 09:56
半島南部の前方後円墳は、倭が最初は海をまたいだ文化圏であり、
その後も、自立性を持ち出した大和連合政府と伽耶(任那)の交流
が強かったことを物語っています。
前方後円墳は、列島が先でしょう。
伽耶にも影響を与えた。
ただし、半島南部を支配してたとはニュアンスが違う点には留意。
129:日本@名無史さん
02/11/10 12:56
厨ですまんが、前方後円墳の分布範囲って、日本史では政治勢力
(大和朝廷?)の勢力範囲を示すものとして捉えているのではなかったの?
この論法が半島には何故適用できないの?
130:朝鮮人ついに告白
02/11/10 13:12
>>387 :>386 :02/11/04 18:26
>>ぐだぐだ言ってないで、早く「古代朝鮮語」の文献を示せよ。
>ケンカうってんのか?質問してんのか?
>この世にほぼ存在してないんだよ!シラネエノカ?
古代朝鮮語の文献ってこの世に存在しないんだってよ(笑)。
131:日本@名無史さん
02/11/10 13:55
>>129
「皇国史観に毒された極右」と徹底的に韓国から非難されます。
政治的配慮によってその論法は使えないことになってるわけです。
132:
02/11/10 14:04
>>131
日本でもまだそういう雰囲気があって、勢力範囲なんていい出せない。
133:日本@名無史さん
02/11/10 14:10
ちなみに、「任那日本府」についても同様であり、いまだに「任那日本府が存在した」
などと言っているのは、「超極右」の作る会の教科書ぐらいなものであり、アカデミック
な学者はだれも存在は認めていません。
これは「日韓友好の成果」であり、偉大な大韓民国の歴史学者の優秀性を示すものでしょう。
テーハミングック、マンセー。
134:>132
02/11/10 14:13
でも最近は、言っている奴もいるね。
昔もいたけどさ。
135:
02/11/10 14:19
皇国史観、右翼、捏造というレッテルが飛んできます。
136:
02/11/10 18:39
硬玉ヒスイは糸魚川流域で作られて、朝鮮半島の王冠を飾った。これも
たんなる輸出とみていいか、気になるね。
137:日本@名無史さん
02/11/11 17:57
>>58
後漢書東夷伝倭伝では『去其西北界拘邪韓國七千餘里。』となっており、倭の北西
界が拘邪韓国であることが書いてある。すなわち、拘邪韓国は倭の領土。
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)
一方、三国志東夷伝倭人伝では『到其北岸狗邪韓國、』となっており、拘邪韓国が
北岸、すなわち北の対岸であり倭の領土ではないとも読めるが同じく三国志東夷伝韓
伝に『其toku[偏水旁賣]廬國與倭接界。』となっており、tokuro国が倭と接している
ことになり、やはり後漢書とおなじく拘邪韓国が倭の領域であることが推定される。
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)
そして、ここに拘邪韓国とtokuro国が実際に隣り合っているかという位置関係であ
るが、拘邪韓国は現在の金海、tokuro国は東莱(tourai)現在の釜山の上隣が推定され
ており地理的にも隣り合っており整合的。
また、三国志東夷伝韓伝には『韓在帶方之南、東西以海爲限、南與倭接、方可四千
里。』と書いてあり、韓と倭が接していることが書いてあることも示唆的である。
以上より拘邪韓国は倭の領土であったとするのが文面上は合理的だろう。
そもそも三国志東夷伝韓伝には『國出鐵、韓、wai[偏水旁歳]、倭皆從取之。』とあ
り、弁韓で倭人が自ら鉄を採取していることが記されている。そして、三国史記など
を読めば何度も新羅は倭の攻撃を受けている。これらは(特に前者に関しては)半島に
前線基地ないし領土がないと無理でしょう。
138:129
02/11/13 00:14
ご教示サンクス。
しかし、土器と違って、古墳というのはモニュメントなのだから、
被葬者の属していた政治勢力を示すというのは自然だと思うのですけどねえ。
139:日本@名無史さん
02/11/13 00:28
その逆の論法で、日本国内の朝鮮式墳墓は
「古代日本が朝鮮人の政治勢力下にあった」ことを示す
ことになるので、日本史学的にはイタシカユシになるわ
けで
140:日本@名無史さん
02/11/13 01:08
URLリンク(japanese.joins.com)
6世紀の全羅南道に「日本からの亡命者」
141:日本@名無史さん
02/11/13 01:16
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。
大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭~過短頭、日本人は中頭~短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻~中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。
一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
日本人と韓国人は人種的には近いが異人種であるという事が分かる。
URLリンク(www3.mahoroba.ne.jp)
142:日本@名無史さん
02/11/13 06:17
倭の領土であると書かれている拘邪韓国とは、
伽耶のことですか?
143:日本@名無史さん
02/11/13 10:07
>>142
そう。金官伽耶とか任那加羅ともいうけど。
144:日本@名無史さん
02/11/17 15:28
任那という地名は広義では加羅諸国と旧慕韓地域(韓国南部の前方後円墳のあるところ)を
総称したものだけど、もともとの地名のおこり(狭義の任那)は、
金官(そなら。駕洛国とも南加羅ともいう。今の慶尚南道の金海、魏志の狗邪韓国)のことなのか
伴跛(はへ。大加羅とも北加羅ともいう、今の慶尚北道の高霊。魏志の弁辰弥馬邪国?)のことなのか
両説あって学界では意見が割れてる。まあ世界地図でみりゃどっちでも大差ないが。
145:日本@名無史さん
02/11/17 15:48
5世紀に任那諸国の盟主的存在だったのが金官国で、
6世紀には入ると伴跛に移るんだっけ。
146:日本@名無史さん
02/11/17 15:56
以前、学生寮で一緒だった後輩が在日チョンと同じ部屋になった。
(※寮は全室2人部屋)
しかし、そのチョンが非常に被害妄想者で「オレの机の中を勝手に
あさった」と一方的な言いがかりをしだしたのだ。
いわれのないことを言われた後輩は激怒して部屋の真ん中にマジックで
国境線を引き、「この線からこっちは日本領だ。一歩でも入ったら領土侵犯だ」
と言い、そのチョンをボコボコに殴って、とうとう寮から追い出してしまった。
その後、まもなくその後輩には彼女ができ、しかも卒業後も一発で就職先が
決まったのだ。これって法則発動したのかな??
ちなみにその後輩はいまだに熱烈嫌韓者です。
147:日本@名無史さん
02/11/17 16:03
>>145
そうじゃない。伴跛の方が盟主としては古い。5世紀の状況はどっちが盟主だったか忘れた。
6世紀には伴跛を中心とする北方連盟と金官を中心とする南方同盟に分裂していた。
148:日本@名無史さん
02/11/17 19:59
おまいら久しぶりだな! 台湾行ってきたぞ!
台湾では韓流熱風がすごいというので楽しみだったけどな。
この目でよく見てきたYO!
テーマ「台湾における韓流熱風を検証」
1)台湾における外来文化
空港 :英語
地下鉄 :英語
街並み :日本語&英語(「札幌拉麺」と「大穀らーめん」にはワラタ!)
食品 :日本語&英語(「日本直送」「巨峰・岡山県産」「さしみ」「麒麟一番搾り」など、なんでもある。)
飲食店 :カツドン・和食(デパートのレストラン街に南朝鮮料理・韓式豆腐鍋があった。)
イベント:「宮崎・北海道物産展」にはビビタYO! 函館~台北直行便あるくらい函館は有名。
老人 :日本語OK!
若者 :英語OK!
コンビニ:セブンイレブン・ファミリーマート(全家便利商店(藁))・マック
物流 :クロネコヤマトの宅急便
書店 :英語の参考書・日本語検定問題集(数百冊、けっこう難しい)・日本のマンガ
(ある雑誌に「韓流熱風」の文字があったが、韓国を少し紹介していた。)
テレビ :日本のドラマ、映画・ハリウッド映画
文具店 :日本の文具がそのまま売っている。NHKのどーも君のぬいぐるみ買ってシマタアルヨ
屋台 :日式今川焼(「日式」と書くと流行るらしい。)
エロ :日本のエロDVD数十本、韓国のエロDVD1本(唯一のハングル文字ハケーン!)
まだまだあるけどこの辺で十分だべ?
2)結論:台湾の韓流熱風=韓国ってなに?
ま、こんなこったろうと思ったけどよ。
149:日本@名無史さん
02/11/17 22:54
↑荒らすなバカ
150:日本@名無史さん
02/11/19 01:37
URLリンク(www.asahi.com)
奈良・天理のマバカ古墳、最古級の前方後円墳
151:日本@名無史さん
02/11/19 01:54
三世紀中期なら石上神社の七支刀の頃ですね。
物部関係の墓ですか?
152:日本@名無史さん
02/11/19 02:26
>>151
七支刀は4世紀末ごろのもの。
東晉の泰和四(369)年の銘が入ってる。
153:日本@名無史さん
02/11/19 03:32
四世紀だったか5世紀だったか、加羅が新羅を支配下に置いていたって史料を
読んだことあるんだけど、これはやっぱり倭国がバックについていた加羅ってことなの?
154:日本@名無史さん
02/11/19 06:18
>>153
加羅じゃなくて百済でしょ。
でも三国遺事の建国神話みると最初の頃は加羅の方が新羅より強かったみたいだね
155:日本@名無史さん
02/11/19 07:18
新羅の王権には、加羅や百済や高句麗の王権に比べて
自分たちには正統性がない(小さい)ことへのコンプ
レックスが認められる。
156:
02/11/19 07:22
奈良・天理のマバカ古墳、最古級の前方後円墳
奈良県天理市のマバカ古墳(全長74メートル、前方後円墳)の前方部に沿った溝から
3世紀中ごろとみられる土器が出土したと18日、県立橿原考古学研究所が発表した。
最古の古墳とされる約4キロ南のホケノ山古墳(3世紀中ごろ)に匹敵する最古級の
前方後円墳とみられ、同研究所は、初期大和王権の成立過程を探る重要な資料としている。
マバカ古墳は天理市から桜井市にまたがる大和(おおやまと)古墳群の一つ。出土した
土器は、弥生土器の流れをくむ素焼きの古い土師器(はじき)で、庄内(しょうない)式
と呼ばれる様式。墳丘西端の前方部に沿った約500平方メートルを調査し、深さ20~
90センチの溝から、この様式のかめ、つぼなどの破片が多数出土した。この土器は、
ホケノ山古墳からも出土している。
卑弥呼の墓という説がある箸墓(はしはか)古墳(桜井市)は、マバカ古墳の南方約4
キロにあり、出土した土器から3世紀後半とみられている。同研究所は、今回の土器の
出土から、マバカ古墳が箸墓古墳より古い可能性が高くなったとしている。
URLリンク(www.asahi.com)
157:日本@名無史さん
02/11/19 23:44
>>155
そんな大昔から韓国人ってのは(以下略
158:日本@名無史さん
02/11/30 19:31
奈良が半島系の地名である。と言う説は良く聞きますが
正直言って間違いであると思います。
奈良のほかにも「ナラ」がつく地名は日本各地に多数あります。
(字には楢を使っている物が多い。)
そして「ナラ」のつく地名に多く共通する特徴が平らな土地である事。
この事から上代日本語では平らである事を「ナラ」と言っていた事が
推測され、また地形の特徴からこの「ナラ」が地名になった事も推測出来ます。
また奈良が朝鮮語で国を表す「nara」から来ているという説も眉唾と思います。
96さんがこの説を意識して書いたかどうかは判らないけど一応併記すると
朝鮮語で国を表す「nara」は、中期朝鮮語では「narah」となっており、
この事から古代においては「narak」であった事が推測されます。
従って、朝鮮語の国を表す語が奈良の語源であれば、「ナラカ」と言う地名に
なっていなければなりませんが、現存する最古の日本語資料でも「ナラ」です。
従って朝鮮語の国を表す語が奈良の語源である可能性はほぼありません。
また奈良が那羅でありいかにも半島系の地名だというのも根拠薄弱です。
まずもって那羅と表記されている資料が全く存在せず、
加羅等の半島の良く似た感じのある知名からこじつけただけであり、
全く根拠になりません。
朝鮮半島にも那羅、或いはそれに類するような地名は存在せず、
いかにも半島系の名前ではありえません。
従って奈良が半島系の名前っぽいから奈良にあった勢力が渡来系勢力である。
と言う意見には賛成出来ません
159:日本@名無史さん
02/11/30 19:53
関西弁の「アホ」は朝鮮語だと思う。
魏志東夷伝に書いてある。
160:日本@名無史さん
02/12/02 02:02
>>159
何処にだよ?
161:日本@名無史さん
02/12/10 00:01
>>160 書いてあるわけねーだろ
162:日本@名無史さん
02/12/10 00:14
>158
いまでも平らにすることを、「ならす」と言うだろ。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 01:32
1500年前の半島における勢力範囲の話は、
日本の書物だけではなく、中国の書物にもある。
しかも、だいたい、地政学的にみると、
地理的、人口的にみて、島国であり後背地である
日本のほうが有利に働く。
しかも、当時の半島は分裂しており、
逆に一つに統一されてしまったtめに、倭の勢力は
半島にいずらくなったと思う。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 01:37
>>158
言葉の意味の近似性については
欧米の学者が、比較言語学という学問で
たとえば、日本語と英語のような離れた言語でも、
発音、意味とも似ている言葉が多くできると言われており、
語源かどうかは、非常に難しいと言われていますね。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 02:04
これって、日本の歴史教科書には、今どうかいてるの?
たしか10年前ぐらいの教科書(何だったか?)には、
みなみ日本府、加羅諸国というのは、あったぞ。
166:日本@名無史さん
02/12/10 09:42
>>165
それは本当か??
本当に教科書にみなみ日本府と書いてあったのか?
書き間違いじゃないよな? 俺は知らんぞ、そんな名前。
167:日本@名無史さん
02/12/10 12:21
>>165,>>166
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 長作で~~す!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< みまな春夫でございます。
じゅんで~~す! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 12:39
>>166
たぶん昔から、そういう名前は、教科書とか資料とかで見たよ、授業中。
一応、最大手クラス(進学校でよく使うタイプ)の会社の教科書だったと思う。
それと、教科書と資料で、少し書き方が違っていた。
まあ、日本書紀に、そういう記述がある的な書き方で、
あと当時の半島情勢で、北は唐が支援し、南は倭が支援し、みたいな
戦略的な概念も少々。まあ、最初の方だから、すぐ通り過ぎるけどね。
一番、時間をかけるのは、江戸から近代の最初の方で、現代の方は
受験とかが始まるので、適当って感じかな。
169:日本@名無史さん
02/12/10 12:50
>>168
マジレスじゃないよね?違うよね?
170:日本@名無史さん
02/12/10 12:51
>>168
ほんとに「みなみ」と書いてあるんだね。「みなみ」と。
ネタでなく。
う、 うわーーーーん。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 12:54
>>164
>>158
言葉の意味の近似性については
欧米の学者が、比較言語学という学問で
たとえば、日本語と英語のような離れた言語でも、
発音、意味とも似ている言葉が多くできると言われており、
語源かどうかは、非常に難しいと言われていますね。
(名前)
日本語 namae
英語 name
172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 12:57
加羅諸国(任那)というふうな書き方だったと思われ。
今はどうか、しらん。
173:日本@名無史さん
02/12/10 13:00
>>172
君、「みなみ」の責任はどう取ってくれるんだい。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/10 13:15
浅倉みなみ
175:日本@名無史さん
02/12/10 13:23
飢え過ぎたっちゃん「俺がカツヤの代わりに甲子園に連れて行くよ」
176:日本@名無史さん
02/12/10 13:52
>>167
レッツゴー三匹かよ(w
177:167
02/12/10 20:33
みなみ日本府などという学界も相手にしない
過去の日帝の捏造を
2chはさも史実であるかのようにいってるが
とんでもない電波説ですね(w
178:167
02/12/10 20:38
>>176
話はかわるけど、みなま伸介の減点パパは昔よくみてたけど
デブだったから早死にしたんだよな。
みまな春夫は、共産党支持の村田英雄と仲悪いので有名だったけど
先代旧辞本紀大成経なんていう偽書にはまって生き恥さらしたな。
179:日本@名無史さん
02/12/11 00:24
朝倉南
180:日本@名無史さん
02/12/11 10:25
浅倉みまな
181:日本@名無史さん
02/12/11 10:51
「みまなは俺が甲子園に連れてくよ」
182:日本@名無史さん
02/12/11 11:10
ウヨ落胆! みなみ日本府は日帝の捏造だった!
183:日本@名無史さん
02/12/11 11:17
みなみ日本府は実在したんダヨ。史実なんダヨ!!!
184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:00
11月の韓国の新聞にも、どうやら任那のあたりは、
倭人の墓が多数あったというふうに乗っていたな。
彼らは、倭からの亡命者、という感じの書き方だったけど。
向こうの教授なんかは、半島南部は倭が後押ししてて、
半島北部は唐が後押ししてて、みたいなニュアンスだったと思われ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:29
韓国の人間って資料を出しながら議論するという
「歴史」が無いんじゃないのかって思う時がある。
しかも時々出してくる資料は1950年代以降に書かれた
韓国歴史学者もしくは民間学者の捏造本や歪曲本
歴史資料の引用はほとんど無くて朝鮮人が中国大陸を支配してトルコまで攻めたとか
訳わからん本ばっかだし。
例えば今現在俺が中国の文化は日本が起源だという本を出して
100年後に、とある歴史学者がその本に目をつけて
中国の文化は日本が起源だっていう主張しても
その本自体が歴史的資料を元に説得力のある内容でないと意味は無い訳で・・・
186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:33
私も高句麗(特にその支配層)は満洲族と近縁だと思う。
その高句麗が半島の北部を領域としていて、その後唐に滅ぼされた
のだからその土地の住民の血は今の朝鮮・韓国人に流れこんでいる。
どちらかというと北朝鮮のほうが濃いと思うが。
朝鮮民族(韓民族)は新羅人を中心として雑多な民族が混じり合って
できたものだ。蒙古による占領が長かったからその影響も無視できない。
要するに古来からの朝鮮民族(韓民族)というものは存在しない。
187:日本@名無史さん
02/12/11 12:33
結構間違ってるよ、ここの内容
188:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:35
では仮に統一新羅を攻めて制圧したとしよう。
すると二つの問題が出てくる。
一つは国防上の問題
当然の事として新羅の民心はそう簡単には懐かないだろう。
しかも唐と直接境界を接する事になる。
領内は民心が懐かず、そこへ外部から唐が攻撃してきたとしたら、
果たして勝てるのか、また勝ったとしてメリットはあるのか。
唐は当時朝鮮半島を支配下に入れる事に少なからぬ関心を持っていたし
もし日本と新羅が戦えば、好機と見て前進を開始する可能性は考慮せねばならない。
領土と言うのは広ければ良いという物ではなく、そこから利益を上げる事が出来なければ
支配した所で意味が無い。
もう一つは東国の問題。
東国経営と朝鮮経営を同時に進める程の力が当時あっただろうか。
史実において東国へ勢力を拡大したのは経済的問題もある。
両方に手を出して、どちらも中途半端なまま失敗に終わる恐れがある事を考えれば
どちらか片方に的を絞り力を注ぐのは当然の事。
更に、制圧した後唐との関係を考慮しなければならない新羅に比べて
地続きで移動しやすく、強国の影響を受けずに済む東国を経営対象に選んだのも
極めて妥当な話だ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:38
少し話が逸れて申し訳ありませんが、
百済が中国に支配地を持ってたと言うことを主張する韓国人がいますが、
これは事実でしょうか?
関連のサイトでもあれば、教えてください。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:41
>>189
それは、いろんなソースがごっちゃになって出来た電波説。
まともな説では、次ぎのふたつがあるが、これが混同されてる。
1)百済が(遼東ではなく)遼西地方を征服して郡を置いた
2)百済王の家臣が河北や山東のいくつかの郡の太守に
“南朝”の皇帝から任命された
1)の方は宋書そのほか中国のいくつかの正史にあるが、
なにかの間違いとして疑問視する説の方が有力。
ただ事実として認めようとする説も少数派だが存在し、
別に電波だのトンデモだのというものではない。
2)の方は、“北朝”の支配下にあった土地の支配権を
“南朝”が勝手に百済に分け与えたもので、名目上のものにすぎない。
ただし、その土地に百済人のコミュニティーや居留地みたいのは
存在した可能性はあるという説があるが、禿げしく疑問。
その場合、百済が“北朝”からの御墨付きをもらったとなれば
北朝の怒りをかって、現地で北朝政府とうまくやってる在地の百済人にかえって迷惑がかかることになる
たとえば冷戦時代にロサンゼルスにコリアンタウンがあるからといって韓国人か北朝鮮人が
ソ連からロサンゼルス市長に「正式に」任命されるようなもの。
以上の1)と2)がなんとなく混同されて
山東や河北や遼東半島など中国各地に百済が領土をもっていたという話になってる
ちなみに韓国の教科書モナー
191:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:50
韓国南部の慶尚南道固城(コソン)郡の松鶴洞1号墳で、
内部を赤色顔料で朱塗りした横穴式石室(六世紀前半)が、
同国の東亜大付属博物館の調査で二日までに確認された。
日本(倭)独特とされた朱塗りの石室が、韓国で確認された
のは初めて。日本の須恵器も出土していることから、日本の
古墳祭祀(さいし)文化の影響とみられる。大陸や朝鮮半島
から文化を一方的に導入しただけではなく、日本も文化を伝
えていたことを示す重要な成果として注目される。
石室は墳丘北側で、長さ約九・八メートル、幅〇・八五~二
メートル、高さ一・四五~一・五八メートル。天井や床、壁が
ベンガラ(酸化鉄)とみられる顔料で真っ赤に塗られていた。
朱色は、古代中国で血につながる生命力の象徴や不老長寿願望
を反映したものと考えられていた。朝鮮半島ではこれまで発見さ
れていなかった。
松鶴洞1号墳は一九八三年、韓国の研究者が「前方後円墳」と
紹介し、日本独自とされていた前方後円墳のルーツではないかと
論争になった。
一帯には、日本と交流のあった伽耶(かや)諸国(四世紀初め~
六世紀半ば)があったとされ、「日本書紀」などでは「任那(みまな)
」と呼ばれる。
沈奉謹・東亜大付属博物館長は「日本に近く、葬送儀礼に倭人がか
かわったとも考えられる」と話している。(10月2日15:34)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/11 12:57
アジアの歴史の場合、儒教思想が邪魔になっているんだね。
個人、国の関係を、師匠の関係に例えるのが問題と思われ。
つまり何か影響のあるものが出てくると、おまえが上で、おまえが下とか?
だいたい、アメリカでも、ローマ帝国でも、中国王朝でも、
周辺の小国の文化や人の居留地なんかは、たくさん出てきたりするが、
だからといって、それらの小国たちに従属したりしてたとは
ならんだろう。
193:日本@名無史さん
02/12/11 13:29
>>190
>その場合、百済が“北朝”からの御墨付きをもらったとなれば
細かくてすまないけど、“北朝”じゃなくて南朝だよね。
194:日本@名無史さん
02/12/11 13:40
今日でちょうど1年アゲ
195:日本@名無史さん
02/12/12 02:58
>>190
それずいぶん前に別のスレで漏れが書いたやつのコピペだろ
著作権主張する気はもとからないしコピペしてもらってむしろ嬉しいけど(笑
熱心な読者がいると思うとうれしいな(^^;)
196:日本@名無史さん
02/12/22 23:26
縄文時代の稲作分布は、韓国南部~日本列島であったことを考えると、
その範囲が縄文人の勢力圏だったとするのが正しそう。
たしか、8000年くらい前には朝鮮半島のそれ以外の地は空白期なんだよね。
197:日本@名無史さん
02/12/22 23:41
総て大陸、南方からの移民でしょに
どの時代をもって倭人と区別するのでつか?
198:日本@名無史さん
02/12/23 14:19
朝鮮半島の墓なんだから朝鮮の人だろうね。
199:日本@名無史さん
02/12/23 16:33
ちょっといい話し。
---------------------------------------
あちこちから悲鳴が聞こえる泣き叫ぶ子供。瓦礫と化した家に押しつぶされる日本人。
「助けて…」という声が絶え間なく聞こえている。しかし被災した神戸の住民は、放心
したように黙って座り込んでいるだけだ。あまりのショックに下敷きになっている人を
助けることさえ忘れているのだ。
「今助けるけん。まっとんしゃい!」
こう叫んだのは共に住民として神戸に住む在日韓国人達だった。自分も血を流し怪我を
しているにも関わらず救助活動を続けた。
「ぜったい助けるけん。がんばっとー!」こうして懸命な救助活動の末助け出された人
達は1万人以上にものぼる。助けられた中学生の女の子は「在日韓国人の人がいなかっ
たら間違いなく死んでいた」と涙を流した。村山首相を始め救助活動の遅れが多くの助
けられる人たちの命を奪った。「助けるのは当たり前けん! 私ら同じ住民やもん!」
オモニ達は目に涙を浮かべていた。
200:日本@名無史さん
02/12/23 17:17
>>198
古代はそういう国境はなかったの!
201:日本@名無史さん
02/12/23 17:40
倭人と華北人と満州人と蒙古人の雑種が韓国朝鮮人
202:日本@名無史さん
02/12/23 17:57
>>199
ホラ吹き大会ですか?
203:日本@名無史さん
02/12/30 22:30
204:日本@名無史さん
02/12/30 22:35
|| 謝、謝罪と賠償を・・
||. 。
|| ∧_∧。 Λ_Λ ( )
|| <`Д´ ;;>___ (・∀・ ) じゃ、帰れよ ( )
と⊂____ レ⊂⊂ ) ()
|| レ /, く く ボー ボー
|| (_) (_) 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|________( ..)_____
==- = ==-ヽ- - -
205:日本@名無史さん
03/01/11 06:28
前方後円墳が作られたってことは政治的支配権を意味しますが‥
206:山崎渉
03/01/11 17:05
(^^)
207:山崎歩
03/01/12 22:26
(^^)
208:山崎渉
03/01/16 08:49
(^^)
209:日本@名無史さん
03/01/16 21:39
210:日本@名無史さん
03/01/24 18:48
求む!!英語が出来る有志よ。応援してくれ。
スレリンク(korea板)l50
211:日本@名無史さん
03/01/26 13:52
高句麗起源というアホなスレができてるね
212:日本@名無史さん
03/02/07 20:52
倭人が半島にもたくさんいた時代のはなしなので、
可能性としては、どれもアリだと思われるが。。
213:
03/02/08 08:34
奈良(なら)は、平城(なら)と書き、昔、ここは平城京。
奈良の語源は、平す(ならす)、平定する
つまり、漢語の、平定、
英語で言うところの、pacifiy(平定する)
つまり、奈良は、現代韓国語のナラ(国)が起源説は、大間違い。
韓国歴史学会の捏造。
214:日本@名無史さん
03/02/10 05:26
奈良は平城京ができるずっと前から「那羅山」だったよ。
あそこは広大な楢林だった。西日本の植生としては楢林は珍しいので地名となっていたのであろう。
「ならす」という古語にはpacifiy(平定する)という意味はない。
「土地を均(なら)して作ったから」というのも「朝鮮語のナラ(国)」というのも間違い。
それなら藤原京も平安京もぜんぶナラになってしまう。
215:日本@名無史さん
03/02/14 06:16
高句麗起源というアホなスレができてるね
216:日本@名無史さん
03/02/14 07:31
「草木踏み平(なら)す。因りて其の山を号(なづ)けて那羅山と曰ふ」
これは日本書紀が書かれた時点でも,語呂合わせ的興味が本意ですね.
古来から,日本人は,縁語や懸詞みたいな言葉遊びが大好き.
日本書紀の記者もダジャレ好きだっただけなのに,それを本金にするなんて(w
217:typo
03/02/14 08:04
s/本金/本気
218:日本@名無史さん
03/02/16 22:57
納棺室「木槨」の跡 前方後円墳で発見 滋賀の神郷亀塚古墳
最古級の前方後円墳とされる滋賀県能登川町の神郷土亀塚古墳(全長36.5㍍、2世紀末ー3世紀
初め)を発掘している同町教育委員会は13日、木造の納棺室「木槨(もっかく)」の跡を見つけ
たと発表した。前方後円墳で木槨を確認したのは初めてという。
木槨を用いる墓は従来、朝鮮半島から九州や瀬戸内・山陰地方を経由して畿内に伝わったとさ
れていた。同町教委は「朝鮮半島から直接伝わったのだろう。大陸との交流を考える上で本州の
日本海沿岸から琵琶湖を経由するルートの重要性が浮上してきた」としている。
木槨は2基あり、古墳前方部で並んで見つかった。長さはそれぞれ4.6㍍と3.5㍍、幅は1.3㍍
と1.15㍍、高さは1.2㍍と1.1㍍。木材は残っていなかった。土の状況から、粘土で包み込んだ
木棺の外側を厚さ8㌢程度の板材で囲い、小部屋を作ったとみられる。(日経03・02・14朝刊)
219:日本@名無史さん
03/02/17 03:06
めぐみさんの墓です。かわいそうに・・・
220:日本@名無史さん
03/02/17 07:51
>>219
拉致被害者が合葬されているんだろうね、合掌
221:日本@名無史さん
03/02/18 23:13
魏志倭人伝(3世紀)に
朝鮮半島の南部に倭人が住み着いている(邪拘韓国)。
邪拘韓国が倭国勢力の端である。
と書いてあるじゃん。
222:日本史素人
03/02/24 23:30
まあ、付き合いがあったんだからかの地で死んで前方後円墳に葬られた倭人がいても
おかしくはない。
223:日本@名無史さん
03/03/05 07:24
任那日本府というと肯定派も否定派も、
慶尚南道の「伽耶」との関係ばかり目がいくけど
前方後円墳の発見で、
百済に割譲された四県(全羅道)にいた任那国司が圧倒的に注目浴びることになった。
224:日本@名無史さん
03/03/07 16:36
倭人≠現在の日本人
という発想は、ここではアリなの?
225:日本@名無史さん
03/03/08 04:13
>>224
それはなんともいえないね。ある意味では同じだしまた別の意味では同じとはいえない。
着眼点が明示されないと賛成も反対もできない。
226:日本@名無史さん
03/03/08 11:31
tracop : 韓 - 馬鹿ですか? まだ確かに前方フワンブンなのか明かされなかったです. (03/08 11:18)
aegis81 : 韓 - それでは南米で発見される渦模様の飾りたちはギリシアの渦柄のようだが, それでは南米もギリシアの繩張だったの? (03/08 11:18)
1 : 日 - 俺に文句を言わないでください。これは2ちゃんねるの「日本史板」のスレッドです。 (03/08 11:19)
1 : 日 - 確実にその頃には縄文人の生活領域に組み込まれたようです。 (03/08 11:22)
poe1005 : 韓 - 1様よゾンバングフワンブンに横になっている人は韓国人なのが明かされた. 日本で遺骨の調査が終わったことで分かる. 分からなければ資料を見せてやる. (03/08 11:26)
1 : 日 - 俺に言わないで。2ちゃんねるに文句言ってよ。 (03/08 11:30)
227:日本@名無史さん
03/03/08 12:37
あー名前が出てこない
佐賀出身の百済王がいたよね
なんで佐賀出身なのに百済の王になれるのかと
韓国でも色々もめたそうであるが。
韓国南部と九州北部は全く同じ文化圏だったのかな
228:日本@名無史さん
03/03/08 12:38
じゃなくて親戚だから王になれたのか・・・
229:日本@名無史さん
03/03/10 09:14
武寧王のこと?
230:日本史素人
03/03/10 19:39
>>227
佐賀出身の百済王??。初見。ソースを希望。
231:日本@名無史さん
03/03/11 09:55
>>230
勉強しる!!
URLリンク(www.google.co.jp)
232:日本@名無史さん
03/03/15 17:12
新羅王も、日本列島出身なのは、朝鮮の史書にも書かれてますよ
233:日本@名無史さん
03/03/15 18:30
武寧王
百済中興の祖といわれ在位は501年から523年。高句麗と戦い,内政では農業に力を入れ,
対外政策では特に日本との関係を重視した。
日本書紀の雄略天皇の時代,百済の武寧王が生まれたところは筑紫国「各羅島」とされ生誕月日も記されている。
韓国慶北大の文教授が武寧王綾の墓誌銘などを調査したところ,出生地については記されていないが
日本書紀の記述と一致,昨年武寧王の出生地は加唐島とする論文を韓国の史学雑誌「史学研究」に発表した。
234:>223
03/03/16 00:28
そこは、倭の直轄地に近い性格を持つ地域だから倭式の墓が
多いのは当たり前のこと。不思議でも何でもない。
歴史を歪曲している朝鮮人と迎合左翼からすると不思議かもしれないがね。
235:223
03/03/17 10:11
>>234
倭の“直轄地に近い性格を持つ”地域じゃなくて“直轄地そのもの”だろ?
236:日本@名無史さん
03/03/22 21:52
直轄地という概念が厳密には難しいのだよ。
確実に明記できる表現方法としては、
それらの地域は明らかに倭の勢力圏であって、
新羅や百済の勢力圏ではなかったということ。
237:日本@名無史さん
03/03/22 23:59
「勢力圏」という曖昧な言い方だと、
世襲在地首長(王とか旱岐とか)が治めていた属国群(=加羅諸国)と区別がつかない。
任那4県は、現地の世襲の在地首長(臣智とか旱岐とか)ではなく
倭国からの派遣官=国司(=みこともち=宰=吉=キチ)が治めていたんだから
たんじゅんに直轄地といった方がよいのでは?
238:日本@名無史さん
03/03/31 00:51
勢力圏うんぬんをおいとくとして、任那は加羅諸国に含めますか?
239:日本@名無史さん
03/04/01 02:22
韓国が起源かもよ。
240:日本@名無史さん
03/04/04 23:17
>>238
反対。加羅諸国が任那に含まれる。任那の東半分が加羅諸国で、西半分が4県2郡。
>>239
どの段階を起源とみなすかによって何とでも言える。
241:日本@名無史さん
03/04/09 20:33
金官は、(末期を除いて)任那に含まれますか?
242:日本@名無史さん
03/04/13 02:35
age
243:山崎渉
03/04/17 14:05
(^^)
244:日本@名無史さん
03/04/19 23:37
>>240
任那の西半分にある4県2郡を、なぜ加羅諸国とよばないのか?
245:山崎渉
03/04/20 01:43
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
246:日本@名無史さん
03/04/24 03:10
>>241
金官は、大加羅とならんで、まさしく任那の中心地。当然ふくまれる。
>>244
質問の意図がよくわからないのだが、
4県2郡の地はもともと加羅諸国とは関係ないわけで、
加羅諸国とは大加羅(伴跛国)や金官(駕洛国)を中心とする「旧・弁辰韓諸国」の連合体なわけ。
4県2郡の地はもともと「旧・馬韓諸国」であって言語や習俗がちがう。極端なこといえば異民族。
名称それ自体はタイムマシンで当時の現地人にきかないとわからない。
「なぜアメリカをアフリカといわないのか?」と似たような質問だね。
247:日本@名無史さん
03/04/30 23:16
248:あぼーん
あぼーん
あぼーん
249:日本@名無史さん
03/05/03 22:49
age
250:日本@名無史さん
03/05/04 22:48
めぐみさんの墓です。かわいそうに・・・
251:日本@名無史さん
03/05/04 23:08
それより韓国の古墳を観光中に誘拐された日本の女子大生はどうした?
252:あぼーん
あぼーん
あぼーん
253:日本@名無史さん
03/05/15 19:11
縄文時代になぜ半島南部のみ稲作が行われているのか?
そしてなぜ縄文土器が発見されるのか?
254:日本@名無史さん
03/05/15 20:42
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★
以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
255:日本@名無史さん
03/05/18 18:06
ここももうおしまいかな。
256:山崎渉
03/05/22 03:05
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
257:日本@名無史さん
03/05/22 23:17
>>1
倭人の墓だろ。
258:山崎渉
03/05/28 11:09
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
259:e148230.ppp.asahi-net.or.jp
03/05/28 23:18
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
260:日本@名無史さん
03/06/07 16:54
魏志倭人伝(3世紀)に
朝鮮半島の南部に倭人が住み着いている(邪拘韓国)。
邪拘韓国が倭国勢力の端である。
と書いてあるじゃん。
261:日本@名無史さん
03/06/18 22:03
262:日本@名無史さん
03/07/01 18:56
あげきむちはマズー
263:日本@名無史さん
03/07/04 00:52
>>1
倭人の墓ということで通説。韓国南部は倭国の領地。
264:日本@名無史さん
03/07/11 10:01
265:山崎 渉
03/07/12 11:44
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
266:日本@名無史さん
03/07/13 01:09
縄文時代の時点で、当時の稲作のならびに縄文土器が、
日本列島と半島南部に見られるということから、
縄文人の勢力圏であったことは確か。
267:山崎 渉
03/07/15 11:42
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
268:日本@名無史さん
03/07/17 04:26
任那4県は、現地の世襲の在地首長(臣智とか旱岐とか)ではなく
倭国からの派遣官=国司(=みこともち=宰=吉=キチ)が治めていたんだから
たんじゅんに直轄地といった方がよい
269:日本@名無史さん
03/07/17 05:16
そのとおり。268がいいこと言った
270:あぼーん
あぼーん
あぼーん
271:日本@名無史さん
03/07/17 07:43
韓国へ出張したら、みんないい人だったんで親を韓国
旅行へ行こうと誘ったら、親父が「朝鮮だけは行きたくない」
と頑なに言いはったため流れた。なんてヒネた考えだと思ったが、
親父は正しかった。この前実家に帰った時、「オレが間違っていた」と
謝ったぞ。世話になった人はいい人だったんだが、自分の
嫌韓感情はもう止められない。
272:日本@名無史さん
03/07/22 21:25
任那4県は、現地の世襲の在地首長(臣智とか旱岐とか)ではなく
倭国からの派遣官=国司(=みこともち=宰=吉=キチ)が治めていたんだから
たんじゅんに直轄地といった方がよい
273:日本@名無史さん
03/07/22 21:29
北部九州の渡来系弥生人と中国山東省で発掘された前漢時代の墳墓より出土の
古人骨とが酷似しているという日中共同の調査結果が、今年はじめに発表された。
現代の科学的人類学的分析で、古人骨に高い類似性が指摘されたわけである。
前漢は日本の弥生時代前半に当たり、大陸から古代人が農耕や金属器文化など
と共に次々と渡来していた可能性が出てきた。
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
が、再び鍼医・徐福の渡来伝説や日本人の起源が新たな注目を浴びることになった。
URLリンク(kanemasa-web.hp.infoseek.co.jp)
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
274:日本@名無史さん
03/07/26 10:52
◆ 考古学関係●歴史以前
▼ 日本式の古墳を韓国歴史学会は隠している(ハンギョレ新聞2001.09.06) 翻訳
▼ 弥生時代:始まりは紀元前10世紀 国立歴史民俗博物館発表(毎日新聞2003.05.20)
▼ [韓国史ミステリー]日本式古墳発掘 韓日 表情(mediaKHAN2003.07.21) 翻訳
▼ 韓国国宝274号事(参考文献 野平俊水【著】 韓国人の日本偽史(小学館文庫))ミラー
『2015年までに日韓断交を実現する会』NAVER JAPAN支部電子渉外局 NJ観測室
URLリンク(www.geocities.co.jp)
275:日本@名無史さん
03/07/26 10:54
「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
URLリンク(sakezo.com)
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
276:日本@名無史さん
03/07/31 00:01
277:日本@名無史さん
03/07/31 00:24
>>233
つーかそれによって日本書紀の朝鮮半島の記述が信頼できるということが
証明されたわけだが、韓国の学者は死んでもそれは認めない罠。
278:山崎 渉
03/08/02 01:18
(^^)
279:日本@名無史さん
03/08/04 00:09
280:日本@名無史さん
03/08/04 06:12
日本書紀
昔:皇国史観を主体に書かれた妄想小説
今:皇国史観は否定されていないが、一概に妄想と片付ける事が出来ない事が分かって来た。
281:あぼーん
あぼーん
あぼーん
282:日本@名無史さん
03/08/10 18:13
283:山崎 渉
03/08/15 13:24
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
284:
03/08/15 13:36
朝鮮人学者にとって重要なのは真実ではなく、利益だ。
285:日本@名無史さん
03/08/16 00:56
286:日本@名無史さん
03/08/20 09:33
287:日本@名無史さん
03/08/27 13:22
288:日本@名無史さん
03/08/27 15:34
めぐみさんのお墓です。かわいそうに・・・
289:日本@名無史さん
03/09/03 21:40
だれよ?
290:日本@名無史さん
03/09/07 17:21
韓国の古墳は放射性炭素C14年代測定でbc100~AD100前後。
URLリンク(mnum.mokpo.ac.kr)
翻訳して読め、まあウヨどもは認めないだろうが。
291:日本@名無史さん
03/09/07 17:30
サヨでも認めないよ、まともなやつなら。
292:日本@名無史さん
03/09/07 19:27
半島には、歴史学者や考古学者はいないと聞いているが。
293:日本@名無史さん
03/09/07 22:17
>>290
全羅道の前方後円墳は4~5世紀だったと思ったけど。
つーか翻訳したらあまりにアホすぎなんで見せられないだろ(w
294:日本@名無史さん
03/09/13 23:49
295:日本@名無史さん
03/09/14 01:03
倭人は、中国の江南(中原からみて蛮族の地)の越人が華人の圧迫を
受けて日本や朝鮮の南部に移住したつう説はどうよ。
296:>295
03/09/14 01:14
その方が普通だな。
考古学者は、相変わらずだが、農学者はそういってるな。
297:日本@名無史さん
03/09/14 01:55
>>296
やっぱそういうことでしょ。
つうことは、江南あたりの中国人には、日本人の風貌に良く似た
人間がいるのかな。
298:日本@名無史さん
03/09/14 01:59
沿岸地域=縄文時代から漁労などを主とした倭
内陸地域=遊牧民高句麗の流れをひく百済新羅
何も不思議な事じゃない。
299:日本@名無史さん
03/09/14 02:07
高句麗=大陸遊牧民としての性質を最後まで濃厚に残す。
百済=高句麗から独立し漢人入植地と沿岸倭集落群を吸収し国家を確立。
新羅=百済から独立し拡大の過程で洛東江沿岸倭国家群を併合。
300:日本@名無史さん
03/09/14 03:30
>>299
だから、高句麗は遊牧民じゃないってば。
301:日本@名無史さん
03/09/14 04:32
>>300
何を主食にしていたの?
302:日本@名無史さん
03/09/14 05:38
半島から日本列島は、倭人だけが住んでいました。
半島に楽浪郡ができて漢人が住むようになりました。
2世紀ころの倭人に聞くと、呉からきたという難民が多く、
中国の戦乱の影響を感じます。
半島は、北方から高句麗がやってきて、漢人を南に押し下げました
漢人は百済を作って漢文化を進めました。
南にいた倭人系原住民は新羅と名を変えて国を作りました。
列島にも倭人の国がいくつかありましたが7Cには1つとなりました。
新羅と大和は同じ倭人ですが敵対しました。
新羅は半島を制圧。倭人+漢人+高麗人の混血を12Cまですすめ、
モンゴルの血をブレンドしてさらに新大陸人の血も混血。
もう倭人ではありません。朝鮮人と呼びます。
一方、列島の倭人は少数の百済漢人が入植しましたが、大多数は倭人。
2000年前の倭人と同じです
303:日本@名無史さん
03/09/14 10:47
>>301
さあ。「主食」という観念は室町時代以降の日本人にしかないんじゃないかな。
高句麗には「良田は少なくこれだけでは食べていけない」とあるので、
逆にいえば農耕をしていたことが確か。(この場合の「田」というのは水田ではなく畑の意味)
それでも耕作してたのは主食(?)の農産物に執着してたのかもね。
農産物の不足分は「魚塩」で補っていたというが、これは沃沮や穢など日本海沿岸から貢納させていたようだ。
おそらく高句麗人は半農半牧民か半農半猟民だったのだろう。
ただし夫餘も農耕民だし、初期の高句麗人の暮しには
牧畜や狩猟があったような記事はないから、基本はそれでも農民だったことは確実。
304:日本@名無史さん
03/09/14 17:54
>>280
コリアは雑種ですね。
朝鮮人の雑種率はちゃんと韓国の新聞でも明らかになってます。
305:日本@名無史さん
03/09/14 22:30
>>299
百済が高句麗から独立したという話は有名だが、これは伝説にすぎず史実ではない。
306:日本@名無史さん
03/09/23 14:26
307:日本@名無史さん
03/10/01 20:23
308:ああ
03/10/01 20:28
人ハメ撮り、人気女優のもろみえビデオ販売サイト。
無料ムービーを見てから購入できるので安心。
サンプルはこちらから!
URLリンク(www.heromes.net)
309:日本@名無史さん
03/10/01 20:40
◎弥生人は朝鮮を経由していない!!
「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
URLリンク(sakezo.com)
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
310:日本@名無史さん
03/10/12 17:22
311:ty270410
03/10/13 00:09
魏の時代には,朝鮮半島・韓半島には東のシ歳(ワイ),東南の辰韓,南部の
弁韓(弁辰),西の馬韓,平安南道に魏の楽浪郡・帯方郡,東辺道に高句麗
があった.弁韓(弁辰)の南部に倭人が住んでいた.(魏志による.)
晋の時代には,シ歳は高句麗に制圧され,辰韓から新羅が分立したが,高句麗の
勢力圏に含まれ,弁韓(弁辰)から任那が分立した.馬韓からは百済が分立した.
290年に八王の乱が起こると晋の周辺諸国への統制が崩れ,高句麗は強勢になって,
楽浪・帯方を亡ぼす.遼東の鮮卑募容部も統制から離れ四囲に勢力を広げ
ついに,高句麗の首都を攻略して,軍の主力部隊を鮮卑募容部の首都へ
連行する.高句麗軍に従軍していた百済軍も連行された(342年).
ここで朝鮮半島・韓半島の北部に軍事的・政治的空白ができた.
北からの圧力がなくなって,倭を含む半島南部の政治勢力は一斉に
活発な動きをはじめた.新羅が高句麗から離反し,倭が任那へ勢力を
扶植した.
350年以降,鮮卑募容部(前燕)が西進すると,高句麗と百済の軍の主力は
自国へ帰還する.百済は高句麗から離反する.
370年ごろから,倭は高句麗から離反した百済と新羅を助けて軍を動かす.
この後は,広開土王碑文と宋史の記述へつながる.
全羅北道が募韓,全羅南道が任那で,前方後円墳は任那駐留の倭の将軍の
ものと思われる.
因みに,百済は京畿道,洛東江西岸が加羅,東岸が秦韓,慶州付近が新羅,
江原道が復活したシ歳,高句麗は平安南道まで征服していた.
312:日本@名無史さん
03/10/13 06:49
倭人が造ったのだろうが、それを言うのは韓国では禁止されているからね。
あくまで朝鮮→倭と言い張るだろう。
313:日本@名無史さん
03/10/13 07:18
ごく偶に居るまともな容貌の鮮人=もと倭人の末裔w
314:日本@名無史さん
03/10/13 10:06
>>313
納得だな(笑
315:ty270410
03/10/16 23:39
>>311の続き
全羅南道の前方後円墳は5世紀--倭の5王の時代だ.
倭王武の先祖が(高句麗から百済と韓を守るため)海北に進出した時期だ.
>>311に書いたようにそこは任那の地だ.
百済と韓を守るために任那を基地として戦って,任那で死んだ倭の将軍の墓と
するのが,一番無理のない解釈だと思う.
475年高句麗は今のソウルにあった百済の都を攻め,百済は一度滅亡した.
倭が百済の王族を忠清道の今の公州で王位に就けて,百済を再興した.
ソウル攻防戦では,倭の将士も少なからず戦死したであろう.
前方後円墳はそのときの痛ましい死んだ将軍の墓であろう.
敗戦の痛手は倭王武の権威を失墜させたであろう.
武の子孫が亡ぼされ,継体が王位につくことになる.
316:
03/10/17 00:32
応神天皇
三韓征伐後、仲哀天皇9年、筑紫の蚊田で生まれる。
317:日本@名無史さん
03/10/17 22:11
考古学スレッドができたらしいね・・・
URLリンク(academy2.2ch.net)
318:日本@名無史さん
03/10/18 03:44
>>315
当時の感覚としては無名兵士のために古墳はつくらないだろ。
石碑に書かれてる戦いは、実際には高句麗の南下を倭国が阻止したものだから
それで倭王の権威が失墜するなどありえない。
319:日本@名無史さん
03/10/23 08:01
シンポジウム 九州と韓国の古墳文化の関連探り論議
韓国と日本の古墳文化をめぐり、さまざまな報告や意見が出た会場=熊本市
国学院大学が主催するシンポジウム「古代九州の古墳文化と韓国の前方後円墳」が十三日、
熊本市水前寺一丁目の水前寺共済会館であった。肥後考古学会共催。韓国・全羅道地域で見
つかっている前方後円墳と九州中・北部の古墳文化との関連を探り、東アジアの歴史や文化の
解明につなげようと開催。同大OBの研究者など県内外から約八十人が参加した。
国学院大が今年二月と五月の二回実施した全羅道の前方後円墳の調査結果を報告した後、
県宇城教育事務所の古城史雄庶務課長、同大文学部の鈴木靖民教授など五人が研究報告した。
この中で、古城課長は、六世紀半ば以降の朝鮮半島の石室について「被葬者は有明海沿岸
から派遣された倭人(わじん)かもしれない」と指摘。鈴木教授は、当時の倭と百済の関係につ
いて「江田船山古墳の三代にわたる被葬者のうちにも、軍事、外交、交易のために渡海したも
のがいた確率が高い」と述べた。
この後行われた討論では、全羅道の前方後円墳の埋葬者の性格や当時の時代背景などつ
いて幅広く論議。「北部九州から有明海沿岸地域の複数の有力豪族が、倭王権とともに百済
王権に臣属していたのではないか」と二重支配を推測する新説などを検証した。
URLリンク(kumanichi.com)
320:日本@名無史さん
03/10/26 08:49
そう
321:日本@名無史さん
03/11/05 23:50
322:日本@名無史さん
03/11/23 01:05
なぜ、縄文土器が発見されるのか、を考えれば分かる
323:日本@名無史さん
03/12/14 03:13
保全
324:日本@名無史さん
03/12/14 06:04
朝鮮人は、北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている。
この事実からも、真相はむしろ朝鮮人の方が日本系だと考えられる。
縄文土器の発見や、加羅任那の遺跡など、古代日本から縄文人や
古墳人などが朝鮮に渡っている事実はあまりにも有名。
満州族との混血で朝鮮人が生まれ、日本人とは人種的に分かれていった。
日本から渡った縄文系と満州系の混血人種。いわば、日本人種の亜種。
むしろ本当の朝鮮人は古代日本人だったのである。
人種的な差異は、朝鮮人は日本人より、短頭、高頭であり、
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう。
眼裂は狭く、つり上がっていることが多い。顔毛、体毛は概して非常に
少ないなどの点が違う。gm遺伝子でも朝鮮人は中国人よりは遥かに日本人
に近いが、かなり差がある。
URLリンク(www3.mahoroba.ne.jp)
325:日本@名無史さん
03/12/14 18:25
人種的には、朝鮮人はモンゴロイドのなかでも、長身、短頭、高頭である点で
かなり特異である。顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのが
ふつう。眼裂は狭く、つり上がっていることが多い。顔毛、体毛は概して非常に
少ない。皮膚は黄ばんだ淡かっ色で、毛髪や目の色は濃い。髪はかたく、直毛で
ある。朝鮮人は、中国人を代表する中モンゴロイドと、ツングースを代表とする
北モンゴロイドの中間的な様相を帯びる。朝鮮半島内ではかなり均一化されて
いるが、北部にいくにしたがって長身となる。日本列島を概観するとき、長身、
短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的
要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
326:日本@名無史さん
03/12/15 21:09
弥生人は朝鮮を経由していないが、朝鮮人は日本を経由している。
そして、満州族と混血。
半頭人となる。
327:日本@名無史さん
03/12/15 21:18
韓国南部が倭人の領土であったことは
疑いの余地はない
問題は
日本にいた倭人が韓国南部を征服したのか
韓国南部にいた倭人が日本を征服したのか
だ
328:日本@名無史さん
03/12/16 07:22
そんなことで悩んでるのは一部の電波信者だけ
329:JJ
03/12/16 11:09
「日本にいた倭人が韓国南部を征服した」
征服というより住み着いただけ。船でこいでいたら陸があったので上陸しただけだろう。
330:日本@名無史さん
03/12/16 15:40
任那が新羅と抗争して負けそうだったんで倭に支援要請の朝貢をしきにきたのが
そもそもの発端だろ
日本書紀ふつうに読めば別におかしいことないじゃん
331:日本@名無史さん
03/12/18 20:50
朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
332:日本@名無史さん
03/12/19 03:06
第208回活動記録 第208回 新春講演会 「騎馬民族は来なかった」 2003.1.19
1.韓国の前方後円墳 【最近の話題】
URLリンク(yamatai.cside.com)
前回も紹介したが、韓国・東亜大学校・沈奉謹(しんぼんぐん)教授らの発掘調査で、
従来、前方後円墳とみられていた慶尚南道の松鶴洞一号墳が、重なり合った3基の
円墳であることが明らかになった。
333:日本@名無史さん
03/12/19 03:09
2 韓国の前方後円墳 被葬者は列島人か? 伊藤秋男教授の講演から
URLリンク(www.hpmix.com)
ところが1983年、ソウルに近い韓国精神文化研究所の姜仁求先生が、大學の新聞に韓国にも前方後円墳が
あることを発表され、慶尚南道の固城にある松鶴洞1号墳をその代表例にあげられた。
以後、韓国における前方後円墳の発見は相次ぎ、現在までに全羅南道から発見された11基が日韓双方の
学者により前方後円墳にほぼ間違いないと認められるにいたっている。
ところが、不思議なことに姜先生が代表例としてあげられれた松鶴洞1号墳はその11例の中に入っていない。
後からの調査で、それは前方後円墳ではなく、一つの円墳の横にもう一つ円墳をくっつけた、いわば双円墳
であるとが判明したからであった。
ところが、また、この松鶴洞1号墳はやはり前方後円墳であるという学者が現れたから面白い。
名古屋の南山大学の伊藤秋男教授がそれである。先生は日韓の学者らが前方後円墳として認めた11基を
つぶさに観察し、これらが持っている①石室の内部構造、②石室の内部を丹(酸化鉄)で赤く塗ってあること、
③円筒埴輪、きぬがさ埴輪、ハソウなど周濠など周囲からの出土品などの特色を抽出し、それらがいずれも
韓国には見られない日本の前方後円墳固有のものであることを確認した上で松鶴洞1号墳もこの特色を備え
ている以上、外見の相違はどうであれ、まぎれもない前方後円墳である、と断定されたのである。
334:333つづき
03/12/19 03:10
そしてさらに、これらを踏まえて、その披葬者についても、日本から帰国した韓国人が、滞在中の見聞に基づき、
それを模して造ったとする韓国人学者の説を不自然である、として退け、この地に派遣されて、この地の高級官僚
となった(たとえば中国での阿倍仲麻呂のような)列島の人が死に臨んで故国の墓制を半島に持ち込んだもの、
と推定された。
たしかに、葬制という伝統的な色彩の濃い習慣を廃し、わざわざ自らの国で、異った葬制を採用することは不自然
であり、列島人が死に臨んで故国の葬制を持ち込んだとするほうが自然である。
先生はまた、11基の古墳すべてが全羅南道のものであり、松鶴洞1号墳のみが慶尚南道のものであることに
ついても、近い将来、朝鮮半島の南岸、ことに伽耶といわれた洛東江の西側に前方後円墳が発見される可能性はき
わめて高い、と期待されている。
335:日本@名無史さん
03/12/19 03:21
韓国南部の古代遺跡(1) 閑話休題 韓国の前方後円墳
URLリンク(www.nishida-s.com) (前方後円墳所在地図あり)
日本固有の墓制と考えられている前方後円墳が韓国にも存在し、これが日本の前方後円墳の源流であると韓国の研究者が主張し、
話題になったことがある。その後の調査でこの古墳は3基の古墳が連接したもので、前方後円墳でないことが分った。しかしその後、
確実に前方後円墳であると考えられるものが11基も確認され、新たな議論を呼んでいるという。
これらの前方後円墳は、1つを除いて全羅南道にあり、5世紀後半から6世紀中葉までの限られた期間に造営されたという。また、
日本固有ともいえる円筒埴輪(韓国では円筒型土器という)も出土している。現在では前方後円墳日本起源説が定説となっている
ようである。では、なぜある時期ある地域で前方後円墳が造営されたのだろうか。
「在地首長の墓」説
全羅南道は栄山江流域に当り、百済に領有されるまでは政治的に自立していた。高句麗に攻められた百済は475年に今のソウル
から公州へ都を移すと、南方へ進出を図った。この結果、独自性を保っていた栄山江流域も百済の圧迫を受けるようになった。
そこで、かねてより倭(日本)と交流が深かった在地の有力首長が、百済の領有化に抵抗するため、倭の勢力と通じていることを
アピールしようとして採用したのが前方後円墳だったという説である。
「有力倭人の墓」説
当時百済に移住して百済王の臣下になった倭人が多数いた。百済は直接支配はしていなかったが、拠点的に領有地には有力倭人
が派遣されていた。彼等が故国の墓制にしたがって、前方後円墳を作ったという説である。
どちらの説を取るにしても、当時の日本と韓国の間の密接な交流の証拠として、前方後円墳の存在は興味深い。
(土生田純之氏 2002.11.3 シンポジウム 、朝日新聞 2000.10.21 奈良版 などを参考にした)
336:日本@名無史さん
03/12/19 03:33
視点改~古代史の疑問~ 第伍改:継体政権と朝鮮半島の前方後円墳
URLリンク(homepage2.nifty.com)
1983年姜仁求氏により韓国慶尚南道固城郡の松鶴洞1号墳が前方後円墳であると発表されました。
松鶴洞古墳群には7基の古墳が存在していますが、全長66mの松鶴洞1号墳以外は全て方墳で、
姜氏は4世紀頃の築造と考えています。その他にも朝鮮半島において前方後円墳の存在が相次いで
報告されていいます。特に百済の領域である韓国の西南部、全羅南道の栄山江流域を中心に分布が
顕著ですが、前方後円墳築造の最盛期である河内王権時代において、倭国と最も関係の深かった
伽耶の地域でなく、百済の地域にその分布中心があることは非常に注目されることです。これらの
前方後円墳は全長30~70m、埋葬施設に横穴式石室を有し、倭国でも継体期以降の前方後円墳に
見られる特徴を有すことが知られています。そして築造年代としてはおおよそ5世紀後期から6世紀中期
と考えられています。栄山江上流、光州直轄市光山区では隣接した2基の前方後円墳からなる月桂洞古墳
が確認され、更に明花洞古墳からは円筒埴輪列が出土し話題になりましたが、これらの古墳は横穴式石室
を埋葬主体とする6世紀中期頃の前方後円墳と推定されています。栄山江下流域や海岸部に築造された
前方後円墳は、これらの古墳より若干古式の形状を示し、5世紀末期から6世紀前期に位置づけられますが、
時代が下るにつれ前方後円墳の造営が内陸部へと移行したことになります。栄山江下流域は大伴金村が
百済に割譲したといわれる四県の内、上多利・下多利そして牟婁に相当し、裟陀はそれに隣接した地域で、
この領域に前方後円墳が多く分布することは非常に興味ある事実です。視点改伍では、これら朝鮮半島の
前方後円墳の存在意義に関し、継体政権の成立と絡めて大胆な推論を展開してみたいと思います。