09/05/16 18:24:15
>>455
オイオイ、これは昔話かい? ラオス人、ラオスを支援する関係者に失礼だよ。
ラオス政府は当然ラオス語の充実を政策の一つにあげているよね。
national identity を保つためにもね。だからラオス語の tv チャンネル
も新聞も普及してるよ。 政府との契約は当然ラオス語で、だよ。
タラートサオも大きくなってデパートだよ。ITEC もデパートと言ってもいい。
行ったことはあるのかな?
ラオス大学やセタピラート病院は日本からの支援もあり、相当なレベルに
達し、ラオス人だけで経営・運営さていることを知らないの?
学校での教材も新しいラオス語の教科書使用が主流だよ。
小国ででは英語や日本語を習得しないと十分な学習は出来ないが、これは
何もラオスに限ったことはないよね。
タイ語に近いラオス語のラオス人とタイ語に遠いカンボジア語のカンボジア
人とはどちらが恵まれているのか、これはラオスの有識者にも容易には
コメントができないことだけど、ラオスの一般人は国内に住むなら十分な
ラオス語に不平や不満を感じてはいなく、当然日常会話はラオス語で、だよ。