■ラオス語の秘密at GOGAKU
■ラオス語の秘密 - 暇つぶし2ch300:身の回りの知識
05/10/08 03:02:10
ちなみに、サイニャセーターティラート王は、ヴィエンチャンに遷都する前に、パニャー・チャンタブリー・シー・サッタンマタイロークという人をヴィエンチャンの領主に任じている。
この人が建てたお寺が今もヴィエンチャンにある「チャン寺」で、これは「チャンタブリー・シー・サッタンマタイローク寺」の略だ。

こうして考えてみると、「パニャー・チャンタブリー」は「月の様な立派な領主」くらいの意味だから、「ヴィエンチャン」の「チャン」は本物の月とは関係が薄くなってくるような気がする。

ところで、ヴィエンチャンのチャンは栴檀(せんだん)だという説も根拠が無いわけではない。
情報文化省版「ラオス史」は、プーカオクワーイに住む仙人の兄弟が、ヴィエンチャンが出来る前の土地にクーンの木とチャンの木(栴檀)で目印をつけたという伝承を紹介している。
こっちが正しいとすると、「月の都」説は「栴檀の都」説に負けちゃうのだ。

しかし、情報文化省版「ラオス史」は、もっと別の説を正式な説として採用している。

301:身の回りの知識
05/10/09 12:22:23
ナンスー・ウランタートという本には、かつてお釈迦さまと弟子のアーナンダが
ポーンパナオ近辺(現在のヴィエンチャン市内のポーンパナオ寺近辺)に来たときに、
「ここらにはナーガが虎が多い」と言ったという話があり、その後、シコータボーン
王国の領主の血筋の一人がヴィエンチャン市内の北のはずれのカオリヤオ地区に移住
してきた、で、その孫娘のインタサワーンロンホートが、お釈迦さまが「虎が多い」
と言ったというところに住んでいたブーリーチャンという名の農民と結婚した。
それを聞いたシコータボーン王国のパニャー・スミッタタムマヴォンサーがブーリーチャン
を祝福して、パークカディン以北の領有権をブーリーチャンに与えたのが、ヴィエンチャンの
始まりという。



302:身の回りの知識
05/10/09 12:23:14
情報文化省版「ラオス史」49ページには、

"ເຫັນວ່າເລື່ອງ

ຂອງບູລີຈັນ ...

 ມີເຫດຜົນພໍທີ່ຈະເປັນຂໍ້ມູນ

ປະຫວັດສາດເມືອງວຽງຈັນໄດ້"
(ヘン・ワー・ルワン・コーン・ブーリーチャン、、
ミー・ヘートポン・ポー
ティー・チャ・ペン・コームーン・パワットサート・ムワン・ヴィエンチャン・ダイ)
「ブーリーチャンの話は、ヴィエンチャンの歴史資料とするだけの理由があると思われる」
と評価している。

結局、チャンは月でも栴檀でもなく、ブーリーチャンという人の名前の一部ではなないか、ということ。
ブーリーチャンの名前は、ラオスの古語なので、語源は何か、
意味は何か、については微妙に答えていないが。


303:身の回りの知識
05/10/09 12:28:07
41.パチャオ・サイニャセーターティラート・ハーイ・サープ・スーン・パイ・ナイ・ピー・コー・ソー・ダイ?
(答)ピー・コー・ソー・パン・ハー・ローイ・チェット・シップ・エット
サイニャセーターティラート王が失踪したのは西暦何年?
(答)1571年

内容的には、史実ではあるが、「失踪」と言っていいのか?

304:身の回りの知識
05/10/09 12:52:36
マハー・シーラー・ヴィラヴォン「ラオス史」には、1572年にサイニャセーターティラート王が
アンコールを攻めにいったときに、パニャー・ナコーン(ターケークの領主)の計略にかかって
パニャー・ナコーンに暗殺された、とあるが、「失踪」とまでは言っていない。

情報文化省版「ラオス史」では、アンコール攻略が失敗し、アッタプー地方に撤収したところ病死し、
お墓が建てられたとある。

ヴィエンチャン以外のところで戦死して、没した場所がはっきりしない、と言う点は他の王とは違うが、それは失踪なのかしらん。

305:身の回りの知識
05/10/09 13:00:17
42.アーナーチャック・ラーオ・ラーンサーン・トック・ユー・タイ・アムナート・カーン・ポッコーン・コーン・サックディナー・パマー・ペン・ウェーラー・チャック・ピー?
(答)サーオ・シー・ピー
ラオス・ラーンサーン王国が封建制ビルマの支配権に属したのは何年間?
(答)24年。

サックディナーとは、東南アジアの封建制の典型だが、現代ラオス語ではカール・マルクスの唯物史観の「封建制」の訳語としてあてており、
現代のラオス人で、「歴史学上、ラオスの封建制について性格に答えよ」と言われて答えられる人はいない。ほとんど、サックディナーは
「外国の悪いヤツ」くらいの意味しかない。

情報文化省版の「ラオス史」は、延々と外国の封建領主とラオス人民の闘争史という体裁をとっている。

ちなみに、「ラーンサーン」は「百万頭の象」と解釈するのが普通だが、星野龍夫は「濁流と満月」の中で、
ラーンサーンやラーンナーなど、王国の名前に使われる「ラーン」は、川沿いの生活空間の意味だとさらりと触れている。

306:名無しさん@3周年
05/10/09 13:22:12
スレリンク(accuse板)

307:名無しさん@3周年
05/10/10 08:57:22
>>156
>ボルネオ島の未開部族とかは日本のテレビとかにたまにはでてくるじゃん。
>全裸でチンポになんか差しているような部族が。
>一応はボルネオ島もどこかの国に属して、その国の標準語はあるんだろうが、
>そいつら未開部族が標準語話して字の読み書きできるようには見えないんだが。

ボルネオ島(カリマンタン島)は多くの民族集団に分かれているけど,
ほとんどの地域でマレー語がだいたい通じるよ
現在,ボルネオ島(カリマンタン島)はインドネシア,マレーシア,ブルネイ王国の3つの国の領土
(フィリピンが一部地域の領有権を主張しているけど,国際的に認められていない)だけど,
三国とも(名称は『インドネシア語』『マレーシア語』等と異なるが)マレー語を国語としているし,
カリマンタンではインドネシア語教育以前から共通語としてのマレー語が話されていた歴史もある

>国語としてのインドネシア語(Bahasa Indonesia)は、小学校の必須科目として教えられている。
>カリス人居住域のリンガ・フランカは、カプアス河上流方言のマレー語で、カリスの多くは、
>カリス語の他にマレー語を話すことができる。また、ほとんどの男性が、インドネシア語を
>自由に操ることができる。1960年代以降に出生した人々は、概ね、インドネシア語に堪能で
>ある。しかし、とりわけ、第二次大戦前に出生した女性の大半は、インドネシア語を知らない
>か、片言のインドネシア語しか話すことができない。
URLリンク(www2.obirin.ac.jp)

308:名無しさん@3周年
05/10/10 08:58:19
また,カリマンタンだけでなく,隣のスラウェシ島でも
インドネシア語教育以前から共通語としてのマレー語が話されていた

>ミナハサ,トンバトウにおけるトンサワン語の言語調査と記述 (平林 輝雄)
>トンサワン語話者が居住する北スラウェシ州、ミナハサ県、トンバトウ郡は州都メナドから
>およそ90km、現在の人口は36,933人である。ミナハサ地方では、それぞれの土地の言語、
>インドネシア語に加えて、メナド・マレー語がリンガフランカとして使用される。
>トンバトウ郡においてもメナド・マレー語を使用する若い世代が増え続けているのに対し、
>地方語であるトンサワン語は衰退が加速度的に進み、将来消滅する可能性があるといわれて
>いる。若い世代においてはトンサワン語とメナド・マレー語の混用が進んでいて、小学校、
>中学校の授業では教師はバハサと呼ばれるトンサワン語とバハサ・パサールと呼ばれるメナド
>・マレー語の混用に頼らざるをえない。山間の村落トンサワン村では、メナド・マレー語の
>使用は多くの場合外界との交流に限られ、トンサワン語の果たす役割はなお強固であるもの
>の,ここでもメナド・マレー語との混用が徐々に進みつつある。本研究ではトンサワン語の
>調査を行ない、記録をはかることによって,母語としての豊かさの認識を深めて若者の学習
>を促し、消滅を防ぎ、保存・維持の可能性を探る。
(池田 巧編 『論集:東・東南アジアの少数言語の現地調査』 (A3-001)より)
URLリンク(www.osaka-gu.ac.jp)


309:名無しさん@3周年
05/10/10 08:59:05
最初に書いたように,
マレーシア,インドネシアの国語の制定以前から,
マレー語は大スンダ列島全体で民族・島嶼間の共通語として使用されてた
(だからこそ,インドネシアは母語話者数では最大の『ジャワ語』ではなく,
 マレー語を『インドネシア』語として採用した)

もちろん,地域ごとの方言はあったけど,海洋商業民族であるマレー人(スマトラ島起源らしい)の言葉は
共通語として都合が良かったから
オランダ植民地・イギリス領時代のウォーレスの『マレー諸島』にもマレー語を共通語として使用していたと書かれているし,
日本軍統治時代(サバ・サラワク州は陸軍,カリマンタンは海軍の担当地域だった)でもマレー語は共通語の一つだった

>029.海のインドネシア
>かつてマレー人(→605)は海洋民族であった。マレー人はマラッカに交易の拠点を設け、交通
>を支配し自ら香料諸島に出かけて香料貿易を支配した。マレー人は東インドネシアの沿岸に
>移住した。マルク諸島の支配階級はマレー人の血が流れている。マレー語が島嶼部でリンガ
>フランカになったのは言葉自体の容易性もさることながらマレー人が各市場に商業を牛耳って
>いたからである。
URLリンク(www.jttk.zaq.ne.jp)

遅レス&スレ違い&長文ごめん

310:身の回りの知識
05/10/10 11:36:01
>307-309

こういう研究を見ると、他の東南アジア研究者の目からはラオス研究が中途半端に見えるのは何となく分かる。

ラオス研究と言っても、結局は、タイ語の周辺地域研究(シャン・ステートだのラーンナー研究だの少し前に流行って、今やっているのかどうか
分からないヤツ)の一種にしか見えないか、あるいは、ラオスの中のモン族などの少数民族研究にしか追求していく余地がなくて、ラオス政治だの何だのは、
現在のラオスが小国であるために、とんでもなく人気がない状態だ。東南アジア研究者の中でも、「ラオス学科は必要なんですか?」と公言する
助手レベル以上の人はざらにいるしね。

私が延々やっていることは、このスレタイトルが「ラオス語の秘密」なので、ラオスの本屋で普通に売っているクイズ本とか豆教養の本のたぐいを読めば、
ラオス人にとっては常識だがラオス人以外には謎の知識が拾えるのではないか、ということでやっているのだが。

311:身の回りの知識
05/10/10 11:50:10
43.アーナーチャック・ラーオ・ラーンサーン・ナイ・ラーサカーン・コーン・パチャオ・ペーンディン・オン・ダイ・ティー・ミー・ポー・カー・サーオ・ホーンラン・レ・ナック・サーサナー・サーオ・ウーロップ・カオ・マー・イヤムヤーム?
(答)ラーサカーン・コーン・パチャオ・ペーンディン・スリニャヴォンサータムミカラート・ピー・パン・ホック・ローイ・シー・シップ・エット
ラオスにオランダ人の商人とヨーロッパの宗教家が訪れたのは、どの王の治世時代か?
(答)スリニャヴォンサータムミカラート王の時代の1641年

これも史実で、ファン・ウストフというオランダ人のラオス訪問記が残っていて、その仏語訳からフンパン・ラッタナヴォンが1997年に「ターン・クルット・ワンウーストッフ・
ドゥーンターン・マー・ヴィエンチャン パン・ホック・ローイ・シー・シッピ・エット ハー パン・ホック・ローイ・シー・シップ・ソーン チャーク・ボット・ぺー パーサー
・ファラン・コーン・ターン・ファランシッス・カーンニェー」というラオス語版を出版している。



312:名無しさん@3周年
05/10/10 11:53:23
はじめて来ました
ここは有識者が多く集うところのようですね
309さんは違いますが、改行しない人がいて見づらいので、改行希望します。

313:身の回りの知識
05/10/10 12:21:29
44.アーナーチャック・ラーオ・ラーンサーン・ダイ・テーク・
ニェーク・オーク・ペン・サーム・アーナーチャック・クー:アー
ナーチャック・ルアンパバーン、ヴィエンチャン・レ・チャムパー
サック・ナイ・ピー・ダイ?
(答)パン・チェット・ローイ・シップ・サーム
ラーンサーン王国がルアンパバーン、ヴィエンチャン、チャンパー
サックの3王国に分裂したのは何年?
(答)1713年



314:身の回りの知識
05/10/10 12:22:16
45.パニャー・スパーワディー・メー・タップ・サニャーム・
ダイ・ナム・カムラン・マー・マーンペー・タムラーイ・レ・
チュート・パオ・パーン・ムワン・ヴィエンチャン・ナイ・ピー
・ダイ?
(答)ピー・コー・ソー・パン・ペート・ローイ・サーオ・ペート
シャムの将軍パニャー・スパーワディーが軍勢とともにやってき
てヴィエンチャンを破壊し焼尽させたのは何年?
(答)1828年

これはアヌヴォン王の時代、アヌヴォン王がシャム(タイ)に攻め
込んで反撃を受け、ヴィエンチャンを壊滅させられて、その後ラオ
スがシャムの保護領になった歴史的大事件を言っている。



315:身の回りの知識
05/10/10 12:24:37
(以下の記述は1997年刊行ラオス国立大学人文学部編「アヌ
ヴォン王の軌跡を求めて」による)
一度アヌヴォン王が東北タイから潰走した後、一度シャム軍が
ヴィエンチャンで財産を略奪したのだが、シャム王が「徹底的に
ヴィエンチャンを破壊すべし」と命令して、パニャー・ スパー
ワディーの軍が1828年7月にノーンカーイまでやってきた。
アヌ王はベトナムのゲー・アン省に退避していたが、ラオ軍とベ
トナム軍小部隊とともにヴィエンチャンに帰還。

アヌヴォン王率いるラオ軍は、ヴィエンチャンに駐留していた
シャム軍に一時停戦と食料の提供を要求。シャム軍も食料が尽
きかけていたので、これを拒否した上に発砲。怒ったアヌヴォ
ン王は ヴィエンチャン駐留シャム軍を包囲して猛攻撃をかけた。
タイ人兵300人が死亡し、45人のタイ人がノーンカーイに
逃げた。


316:名無しさん@3周年
05/10/10 12:29:33
一方的な日記や落書きなら自分のホームページに書いたほうが道徳的ですね。


317:身の回りの知識
05/10/10 12:40:22
>316 まあいいじゃない。

>315の続き

壊滅したシャム軍の生き残りを迎えたパニャー・ラーサ・スパ
ーワディーの部隊は、駐留地のパンパーオからいったん撤退。
その残った陣地をアヌヴォン軍が襲い、タイ人が建てた「ヴィ
エン退散塔」という名前の仏塔を破壊した。

アヌヴォン王配下のチャオ・ラーサヴォン殿下は、1828年
10月に、ノーンカーイ県ボックワーン村まで撤退したスパー
ワディー部隊を急襲。一騎打ちをして、スパーワディーの下腹
部を剣で突いて落馬させたが、部下のタイ人が助けに入ってス
パーワディーは九死に一生を得る。

チャオ・ラーサヴォン殿下は、スパーワディー懲罰が失敗に終
わり、タイ軍部隊が復讐にやってくることをアヌヴォン王に報
告すると、アヌヴォン王は再度ヴィエンチャンからの撤退を決
定。その後にヴィエンチャンにやってきたスパーワディーは、
今度こそ誰にも邪魔されずにヴィエンチャンを完全に破壊した。

318:名無しさん@3周年
05/10/13 21:27:19
よくご存知で。

319:名無しさん@3周年
05/10/19 17:01:02
フランスはベトナムと一緒くたにしなかったのか?

320:名無しさん@3周年
05/10/19 20:32:21
フランスはベトナムと一緒くたにするにはあまりに遠い国。
もっとも仏直轄領のコーチシナをフランスの一部だと考えれば話は別だが。
ただ、その場合、仏領インドシナ連邦5か国の中に「ベトナム」という国はないから結局同じことかw

321:身の回りの知識
05/10/22 07:16:00
>319

フランスはラオスをベトナムと一緒くたにはしなかったようだねえ。

46.アイセックニウトゥーン(ISAAC NEWTON)ナックパート
・ティー・ミー・スー・シアン・コーン・ローク・ペン・コン・サート・ダイ?
(答)アンキット
世界で有名な学者アイザック・ニュートンはどこの国の人?
(答)イギリス

どうしてこういう質問の流れになるか分からないが、アヌヴォン王もニュ
ートンもラオス人にとっては「昔の偉い人」で共通しているからか。
日本人が、ザビエルと信長の交流とやたら自慢するが、世界史の中でザビ
エルなどただの東洋に行った一人の無名の宣教師にしか過ぎないことと同
じようなものかね。(日本人とラオス人の共通点は、両方とも田舎もの)

47.ユー・ワイニャコーン・ラーオ・カム・ワー・カム・カンマ・ルー・
ミー・スー・ウーン・イーク・ヤーン・ヌン・ワー・カム・ニャン?
(答)カム・キリニャー
ラオス語の文法で動詞(カム・カンマ)は、別の呼び方だと何?
(答)カム・キリニャー

「ラオス語の文法で」の「で」が、ラオス語で「ユー」 ຢູ່ だというのが、

言われてみればそうかもしれないが、ネイティブでないとそういう発想は
できないかもしれない。日本語の「文法の中で」という言い方の直訳の、
「ユー・ナイ」は日本人でも思いつくが、それが正しいラオス語かと聞か
れると、「何となく違う」としか言えない。ネイティブの言い方はなかな
か何故そうなのか良く分からないことが多い。

322:身の回りの知識
05/10/22 08:02:38
48.パ・タート・ルワン・ヴィエンチャン・ミン・クワン・サーオ・ラーオ
・ミー・クワーム・スーン・チャック・メット?
(答)シー・シップ・ハー・メット
ラオス人の誇りヴィエンチャンのタートルワン塔は高さ何メートル?
(答)45メートル

タートルワンに「パ」という尊称が付いているのは、仏教寺院だから。

ミン・クワン ມິ່ງຂວັນ というのは、ここでは誇りと訳したが、「人から

愛情を受けるもの、尊敬されるもの、象徴となるもの」の意味がある。
1992年版トーンカム・オーンマニーソーン編「ラオ語辞典」では、「ミン」
は、「愛すべきもの、幸運、良いもの、吉祥のあるもの、幸福をもたらすもの、
前世でいろいろ行っておいた徳、例文:サーイ・ミン・サーイ・ネーン、など」
とある。ちなみに、「クワン」には、「愛すべきもの」の意味と「魂」の意味が
あるが、ここでは「愛すべきもの」の方。

こうしてみると、「ミン・クワン」には「縁起物」というニュアンスもあるが、
タートルワンを見て縁起物と考えるのは無理があるかね。むしろ、「指輪物語」
の指輪をあの変な目の大きいゴブリンが「マイ・プレシャス」と呼んでいたの
が一番ちかい感覚か。

323:身の回りの知識
05/10/22 08:35:47
49.パ・タートルワン・ヴィエンチャン・ミー・タート・パーラミー
・ティー・オーム・ホープ・パ・タート・ペン・ボーリワーン・ナン・
ミー・タンモット・チャック・ルーク?
(答)サーム・シップ・ルーク
タートルワンの周囲を衛星のように取り巻くパーラミー塔は全部で何塔
たっているか?
(答)30塔

パーラミーは、通常メリットと訳されるが、まあ深い意味はおいておいて、
ここでは単にタートルワンの中心の塔の回りにある小さい塔のことです。
小さい塔には、タム文字で「パーラミー」などと書いてある。

324:名無しさん@3周年
05/10/22 09:53:53
国際語学社から出ていた『すぐにはなせるラオス語』の新版が出ましたね。

『新・すぐにはなせるラオス語会話 CD book』
URLリンク(www.amazon.co.jp)

325:名無しさん@3周年
05/10/22 11:20:16
一言で言えば団塊の無責任さの尻拭いを後の世代がやってる事を
もっと自覚しろって事さ
・団塊世代がスパスパ歩行禁煙したので→禁煙活動が広まる
(昔は地下鉄の構内で吸ってたんだぜ)
・団塊世代がゴミを大量放置。テレビや冷蔵庫も捨ててたんだぜ。
→ゴミ分別制度開始。テレビや冷蔵庫は粗大ゴミとして課金。
・団塊世代の学生運動→過激派の誕生。テロによる大量殺人を世界中に
ばらまき、学生運動禁止。大学によっては20年近い大学施設入退出管理。
・メディアに潜伏する左翼団塊世代が過剰な人権擁護、反ナショナリズムを
展開→日本人痴呆化を促進する。
・グローバリズムを吹聴し、日本企業でご法度だったリストラを広める。
しかし、近年になって団塊問題が浮上して自分で自分の首を絞めた。




326:名無しさん@3周年
05/10/22 16:10:50
よこレスですみません。 政治の話で。
ラオスの次の首相候補はどなたでしょうか。
何時頃、交代の可能性があるのでしょうか? その背景は?
よろしくお願いします。

327:身の回りの知識
05/10/22 21:47:38
50.メーン・パイ・ペン・プー・テーン・ニターン・クンブーロム・
ラーサーティラート・クン・ペン・トゥア・タムイット・ナイ・サタワ
ット・ティー・シップ・ハー?
(答)パ・マハー・テープ・ルワン
15世紀に「ニターン・クンブーロム・ラーサーティラート(クンブー
ロム王物語)」を初めて書いたのは誰?
(答)テープ・ルワン大僧正

51.メーン・パイ・プー・テーン・カープ・プー・ソーン・ラーン
・クン・ナイ・ラワーン・サタワット・ティー・シップ・チェット?
(答)プッタコーサーチャーン
17世紀の間に祖父の教訓詩を書いたのは誰?
(答)プッタコーサーチャーン

「プー・ソーン・ラーン」で「祖父が孫に教える」。
「ナイ・ラワーン」と言う言い方は、1601年から1700年まで
の間を意味するが、日本語のニュアンスとはすこし違う気がする。

52.メーン・パイ・ペン・プー・テーン・ボット・ワンナカディー
・サーン・ルッパスーン・クン・ナイ・ラワーン・ターイ・サタワッ
ト・ティー・シップ・ペート・ハー・トン・サタワット・ティー・シ
ップ・カオ?
(答)パチャオ・アヌヴォン
18世紀終わりから19世紀初めの間に「サーン・ルッパスーン」を
書いたのは誰?
(答)アヌヴォン王


328:身の回りの知識
05/10/22 21:54:26
53.メーン・パイ・ペン・プー・キヤン・カヴィーニポン・ルアン・イー
リーアート・レ・オーディーセー?
(答)ナック・カヴィー・オーメー サーオ・クレック
詩イリアスとオディッセイの作者は誰?
(答)ギリシャの詩人ホメロス

54.ナック・パパン・ヴィンリエム・セックサピア・ペン・コン・サート
・ダイ?
(答)アンキット
作家ウィリアム・シェークスピアはどこの国の人?
(答)イギリス

55.ナック・パパン・レープ・トーンサトーイ・ペン・コン・サート・ダイ?
(答)ラッシア
作家レフ・トルストイはどこの国の人?
(答)ロシア


329:名無しさん@3周年
05/10/22 22:58:08
まあ、よく御存知だこと。

330:名無しさん@3周年
05/10/23 13:19:26
>>324
それはすごいですね。
著者がタイ寄りの人でラオスとあまり関係ないのが難ですが。
その著者はベトナムとかインドネシアとか知りもしない言語の本まで出していますからね。


331:名無しさん@3周年
05/10/23 16:04:35
>>330

>著者がタイ寄りの人で

そもそもタイに近いところまで到達しているのか?

332:身の回りの知識
05/10/23 17:04:15
56.メーン・パイ・ペン・プー・キヤン・ボット・パパン・ルアン・ソン
カーム・レ・サンティパープ?
(答)レープ・トーンサトーイ
小説「戦争と平和」を書いたのは誰?
(答)レフ・トルストイ

57.ナック・パパン・オーノーレー・ドゥーバーンサック・ペン・コン・
サート・ダイ?
(答)ファラン
作家オノレ・ド・バルザックはどこの国の人?
(答)フランス

58.ボット・ナワニニャーイ・ウーセーニーカランデー・ペン・ポン・ガ
ーン・カーン・キヤン・コーン・ナック・パパン・ダイ?
(答)オーノーレードゥーバーンサック
小説ウジェニー・グランデはどの小説家の作品?
(答)オノレ・ド・バルザック

333:身の回りの知識
05/10/23 17:08:28
59.ナック・パパン・マークシム・コークキー・ペン・コン・サート
・ダイ?
(答)ラッシア
作家マクシム・ゴーリキーはどこの国の人?
(答)ロシア

60.ナック・パパン・ミーカーイン・ソーローコップ・ペン・コン
・サート・ダイ?
(答)ラッシア
作家ミハイル・ソロコフはどこの国の人?
(答)ロシア

ミハイル・ソロコフは革命家だと思うが、何か社会主義小説を書いて
いたかもしれない。

61.ナック・パパン・ヤースーナーリー・カーワバタ・ペン・コン
・サート・ダイ?
(答)ニィープン
作家川端康成はどこの国の人
(答)日本

334:名無しさん@3周年
05/10/23 17:12:57
>>331
著者の履歴を見たことがある。
詳細は忘れた。
今はどこにいるのか知らないが、チェンマイに住んでいたことがある。
履歴を見るとタイ以外とは何の関係ない経歴だ。
だから、ラオス語なんて詳しくは知らないはずだ。
そのせいかどうかわからないがラオス人が知らない単語が著作のラオス語辞書に載っていたりする。
タイ語が一番得意なんだろう。
それなのに、ラオス語はおろか知りもしないベトナム語やインドネシア語などなんでもござれと本を書いている。
ラオス語だと他に本が無いから、無いよりいいんだけど、どこまで信用していいのかわからないんだよね。
一番得意らしいタイ語もどの程度かはわからないけど、全然知らないわけではないだろう。
間違いだらけで不評の指さし会話帳ラオス語も、書いた人はタイに長く住んでいた人。
今はラオスに移ったみたいだが、ラオス語が一番得意って人がいないのか、得意でないのにラオス語の本を書くというのが普通になっている。
大学書林のラオス語入門の日本人著者も、タイ国タマサート大学留学とか、ラオスと関係ない履歴を平気で書いているし。
現実として、ラオス語の本を書く日本人は、ラオス語よりタイ語が上手ってこと。
だから書いてあることはあまり信用できない。

335:身の回りの知識
05/10/23 17:16:26
62.フン・ロン・キン・ナーム・ミー・チャック・シー?
(答)チェット・シー
虹は何色?
(答)7色

虹は ຮຸ້ງລົງກິນນຳ້ っていうんだね。きれいなイメージですね。

63.キラー・テ・バーン・ローク・ピー・ソーン・パン・ソーン・
チャット・クン・ユー・パテート・ダイ・デー?
(答)ニィープン・レ・カオリータイ
2002年のサッカー・ワールドカップはどこの国で開催された?
(答)日本と韓国

ラオス語の質問には、ちゃんと「デー」が付いているので、回答が
複数の種類であることが分かる仕組みになっている。

336:名無しさん@3周年
05/10/23 18:15:36
>>335
ひとりごとなら別スレとか、自分のホームページでやってくれない?


337:名無しさん@3周年
05/10/23 18:19:22
ここでAA↓

338:身の回りの知識
05/10/29 01:31:18
64.サーオ・プーン・ムアン・ダン・ドゥーム・コーン・タヴィープ・アー
メーリカー・クー・ソンパオ・ダイ?
(答)インディーア・デーン
アメリカ大陸の先住民は何民族?
(答)赤インディアン

まあ、何というか、ラオス語ではアメリカ先住民のことを赤インディアンと
いうのだから、仕方がない。

それよりも、クー(コプラというやつ)が出てきたね。普通、このクーは、
日常ラオス語では「メーン」なのだが。他には、文章語で「ダイ・ケー」と
も言う。

「メーン」  ແມ່ນ  と「クー」  ຄື  の使い分けを、すぱっと説明で
きる人がいればいいのだが。そんな人は2チャンネルにはなかなかいないね。

そう言う人がいれば、私もこんな書き込みは止めるんだが。

339:身の回りの知識
05/10/30 01:18:57
65.プン・アオ・ニャン・マー・ヘット・ペン・カポーン?
(答)レック・スップ・カップ・サンカシー
缶詰を作るのに何を使う?
(答)亜鉛でメッキした鉄

鉄を亜鉛でメッキするとトタンになってしまうが、ディーブック(スズ)の
間違いではないか。鉄をスズでメッキするとブリキになって、缶詰の原料に
なる。

340:身の回りの知識
05/10/30 11:48:40
66.サーオ・カリッサティヤン・パイ・ボート・ナイ・ワン・ダイ?
(答)ワン・アーティット
キリスト教国民は何曜日に教会に行く?
(答)日曜日

67.トゥン・サート・アオ・ロン・クン・サオ・ムア・ミー・ヘートカーン
・ニャン・クート・クン?
(答)コン・サムカン・コーン・パテート・レ・ターン・パテート・トゥン
・ケー・カム
国旗はどんな事件が起こったときに半旗にする?
(答)自国や他国の要人が亡くなったとき。

68.パテート・ダイ・ポーイ・ダーオ・ティエム・スー・アワカート・ペン
・パテート・タムイット・ナイ・ローク?
(答)ラッシア
世界で初めて人工衛星を宇宙に打ち上げたのはどの国?
(答)ロシア

69.スア・ニャイ・ティー・スット・ナイ・ソーポーポー・ラーオ・クー
・スア・ニャン?
(答)スア・コーン
ラオス人民民主共和国で一番大きな虎は何虎?
(答)コーン虎

だんだん訳し方が雑になってきた。1992年版ホワイトロータスのラオ英
辞典では、パンサーと訳しているが、本当かね。ここは調べて後で書きます。

341:名無しさん@3周年
05/10/31 09:05:08
よく御存知ですね。

342:身の回りの知識
05/11/03 15:12:12
>340

1999年版チャンホーム・テープカムヴォン校訂「ラオスの希少種動物」

では、 ເສືອໂຄ່ງ (スア・コーン)の学名は、パンテラ・チグリスと記して

あるので、では、これは普通の虎の様だ。


343:身の回りの知識
05/11/03 23:02:23
「ラオスの希少種動物」によると、スア・コーンは、「背中に黒い筋があって、

黒い筋は体腔に沿って長く垂れている。」

(ເສືອໂ

ຄ່ງແຕ່

ລະໂຕຈະ

ມີລາຍສ

ີດຳຢູ່

ທາງຫລັງ

ແລະພາດຍ

າວລົງມາ

ຕາມລຳໃຕ)

と書いてあるから普通の虎みたいだ。



344:身の回りの知識
05/11/03 23:07:24
ພາດ (パート)という動詞は、引っかけておく、垂れ下げておく、という意味だが、

次の例文の様に、しくじる、失敗する、見逃す、という意味もある。

ໄປທ່ຽວແຂວງອຸດົມໄຊ

,ນອກຈາກທ່ຽວພູຜາແມ່

ນ້ຳແລ້ວ,ຮີດຄອງປະເພ

ນີຊົນເຜ່ົາ​ຂອງ​ທ້

ອງຖ່ິນ​ກໍ່​ພາດບໍ​່ໄດ້

(パイ・ティアオ・クウェーン・ウドムサイ、ノークチャーク・ティアオ・
プーパーメーナーム・レーオ、ヒートコーンパペーニー・ソンパオ・コーン
・トーンティン・コー・パート・ボー・ダイ:ウドムサイ県の観光は、自然
を見て回るほかにも、地方の民族の風習も見逃すことは出来ません)

345:身の回りの知識
05/11/03 23:09:13
ແຕ່​ການເຈລະຈາພົບອຸປະ

ສັກ​ຫລາຍອັນ,ເຮັດໃຫ້ພາ

ດເສັ້ນຕາຍ​ຂອງ​ການເຈລ

ະຈາ​ອັນເກົ່າ

ຊຶ່ງຈະຕ້ອງໃຫ້ສຳເລັດໃ

ນຕົ້ນປີທີ່ຜ່ານມາ.

(テー・カーン・チェーラチャー・ポップ・ウパサック・ラーイ・アン、ヘット
・ハイ・パート・セン・ターイ・コーン・カーン・チェーラチャー・アン・カオ
・スン・チャ・トーン・ハイ・サムレット・ナイ・トン・ピー・パーン・マー:
しかし、交渉では多くの障害があり、前の交渉のデッドライン、すなわち、今年
の初めまでに交渉を終了するという線を越えてしまった。)

346:身の回りの知識
05/11/03 23:21:20
何かよく分からなくなってきたが、では、何故ラオス語では普通の虎をわざわざ
スア・コーンと言って、スアだけではダメなのかというと、ラオス語では、
スアはネコ科の動物の意味になって、ヒョウ、マーブルキャット、アジアゴール
デンキャット、ウンピョウなども全部スアと読んでいるので、日本語の虎とは意
味がずれるんだそうだ。

347:名無しさん@3周年
05/11/03 23:26:26
343

ເສືອໂຄ່ງແຕ່ລະໂຕ
ຈະ ມີລາຍສີດຳຢູ່
ທາງຫລັງ
ແລະພາດຍາວລົງ
ມາ ຕາມລຳໃຕ

348:名無しさん@3周年
05/11/03 23:28:25
344

ໄປທ່ຽວແຂວງອຸດົມໄຊ ,
ນອກຈາກທ່ຽວພູຜາແມ່ນ້ຳ
ແລ້ວ,ຮີດຄອງປະເພນີຊົນເຜ່ົາ
ຂອງທ້ອງຖ່ິນກໍ່ພາດບໍ່ໄດ້

349:名無しさん@3周年
05/11/03 23:30:14
345

ແຕ່ການເຈລະຈາພົບອຸປະສັກຫລາຍອັນ,
ເຮັດໃຫ້ພາດເສັ້ນຕາຍຂອງການເຈລະຈາ
ອັນເກົ່າຊຶ່ງຈະຕ້ອງໃຫ້ສຳເລັດໃນ
ຕົ້ນປີທີ່ຜ່ານມາ.

350:身の回りの知識
05/11/05 00:03:27
70.カイ・ニャン・ティー・コン・ハオ・ニニョム・ナム・マー・ヘット・
カイ・ケム?
(答)カイ・ペット
何の卵が塩漬け卵にするのが好まれる?
(答)アヒルの卵

ここのニャンは、ຫຍັງ ではなくて、 ຫຽັງ とつづってある。どっちでも読め

るので、どっちで書いてもいいです。

71.パナックガーン・ラッタコーン・ティー・ペン・プー・ニィン・ミー・
アーニュ・コップ・チャック・ピー・チン・モット・カシヤン?
(答)ハー・シップ・ハー・ピー
女性公務員は満何歳で定年になる?
(答)55歳

72.パナックガーン・ラッタコーン・ティー・ペン・プー・サーイ・ミー・
アーニュ・コップ・チャック・ピー・チン・モット・カシヤン?
(答)ホック・シップ・ピー
女性公務員は満何歳で定年になる?
(答)60歳

351:身の回りの知識
05/11/05 00:16:25
>350

72.の和訳は男性公務員の間違いでした。

ところで、ラオスで何故男女の公務員の定年が違うのか。
2003年改正のラオス憲法では、男女の同権が定められている。

2003年改正憲法第35条

ມາດຕາ​35.ພົນລະເມືອງລາວ​ໂດຍບໍ່ຈໍາ

ແນກຍິງຊາຍ, ຖານະທາງດ້ານສັງຄົມ,

ລະດັບການສຶກສາ,ຄວາມເຊື່ອຖື ແລະ

ຊົນເຜົ່າ ລ້ວນແຕ່ມີຄວາມສະເໝີພາບ

ຕໍ່ໜ້າກົດໝາຍ.

(ラオス国民は、性別、社会的地位、教育、信仰、民族によって区別
されず、全て法律の前に平等である。)

352:身の回りの知識
05/11/05 00:20:28
2003年改正憲法第37条

ມາດຕາ37.ພົນລະເມືອງລາວຍິງຊາຍມີ

ສິດເທົ່າທຽມກັນ​ໃນດ້ານການເມືອງ,

ເສດຖະກິດ,ວັດທະນະທໍາ-ສັງຄົມ​ແລະ​

ຄອບຄົວ.

(ラオス国民は男女とも政治、経済、文化・社会面で、及び家族の中で同等の
権利を持つ)

353:身の回りの知識
05/11/05 01:01:06
URLリンク(www.clair.or.jp)


ここを見ると、「一般的に、退職年齢は男性で60歳、女性で55歳とな
っている。この年齢に達している場合でも、必要に応じて政府は特例
を設けることもできる。」なんてことが書いてある。

354:身の回りの知識
05/11/05 02:35:19
1990年制定のラオス労働法第48条では、こう定められている。
(注:ラオス労働法は1994年に改正された。改正労働法の日本語
全訳は → URLリンク(www.asean.or.jp) 
に書いてある。)

ຜູ້ອອກແຮງງານຢູ່ໃນໂຮງງານ,

ອົງການ,ການຈັດຕັ້ງໃນໂຂງ

ເຂດເຄື່ອນໄຫວເສດຖະກິດ

ສັງຄົມມີສິດໄດ້ຮັບເບັ້ຽບຳນານ

ຊຶ່ງມີເງື່ອນໄຂຄົບຖ້ວນດັ່ງນີ້

ຜູ້ຊາຍອາຍຸຄົບຫົກສິບປີ,

ຜູ້ຍິງອາຍຸຄົບຫ້າສິບຫ້າປີ

(経済社会の活動分野における工場、機関、組織に所属する労働者
は、以下の条件を満たすとき、年金を受給する権利を有する。男性は
満60歳、女性は満55歳。)

355:名無しさん@3周年
05/11/05 07:17:38
だからひとりごとはやめろっていっただろ。
よほど普段からストレスがたまっているんだな。
こんなところで迷惑かけて発散しなくていいよ。
キチガイか?
他のラオス語学習者のイメージも悪くなる。
他でやれって何十回も言わせるよな。

356:名無しさん@3周年
05/11/05 09:18:07
自分のブログでも作ってストレス発散しろや。
見にいってやるからよ。
連続書き込みの荒らしはやめろよ。

357:名無しさん@3周年
05/11/05 22:29:37
まあ、確かに人が読んで気持ち良くないものは書かない方がよいようだねえ。

358:身の回りの知識
05/11/05 23:26:08
しかし、以前、原爆落とせばこのスレがなくなるという趣旨の書き込
みがあったが、あんなのはいいのか?読む人のことを考えれば、他の
言語学習者との比較は書かないこと、ラオスに過剰な思い入れを持っ
て周辺国をあげつらわないこと、個人攻撃はしないこと、で続けても
いいのでは。

ということで。
74.ラオスのライフアファイ(ໄຫຼເຮືອໄຟ)という伝統行事は、どん
なお祭りの時に行いますか?
(答)オークパンサー(安居明け)

ここでは、日本では「ローイクラトン(灯籠流し)」として有名な伝
統行事についてのお話です。ローイクラトンは、普通、「陰暦12月の
満月の夜に行われるタイの伝統行事。ろうそく1本、線香3本、それに
花を灯篭に立てて川や運河、あるいは池等に、願い事をした後で流す。
この時そくの火がいつまでも消えなければ、願い事がかなうと信じら
れている。」と理解されていますが、ラオスでは同じ祭りを「ライフ
アファイ」と呼んでいます。

何故ラオスでは灯籠流しをライフアファイと言うかの説明はここにあり
ます。↓

URLリンク(www.vientianemai.net)

359:名無しさん@3周年
05/11/05 23:30:58
掲示板は時間差のある会話のような書き込みをする目的があります。
相手の反応関係なく一方的に連続書き込みをするものではありません。
一方的な書き込みをするものとして、ホームページやブログなどがあります。
どうしても掲示板がよいなら自分専用の掲示板を解説するしかなく、2chのような不特定多数の人が書き込む掲示板で一方的な連続書き込みは許されません。
書き込む場所を考えましょう。
チラシの裏に・・・・とはこのことです。

360:名無しさん@3周年
05/11/05 23:39:51
また書いてるし・・・・
こんな連続書き込みするキチガイが出るとこのスレを隔離スレにして別スレを立てることになるんだが
キチガイだからどうせ全部のスレを荒らしにくるんだろうな・・・・
氏ねよ

361:身の回りの知識
05/11/06 01:28:06
ラオス語版にラオス語の書き込みをしているだけで、他の人から反応
がないからと言って非難されるいわれはないのですが。

しかしこっちも他人が反応が出来ない様な書き込みだったとも思える
ので、では、どうすればいいかというと、他人の興味を引きそうな話
題を振って時間差のある会話をすればいいのですね。

362:361
05/11/06 01:32:39
と言うことで、358に引用したラオス語の新聞のHPを読むと、灯籠流しをローイ・カトンと呼ぶのは間違い、伝統的なラオス語では、
ライフアファイと言うのが正しい、という主張を昔話を引用して説明しています。

平たく言うと、ライフアファイは仏教上の風習で両親への感謝を表すためのもの(なので必ずしも川に流す必要はない)、ローイ・カトン
は身に付いた厄を落とすため水に流すもの、と分けて説明しています。

タイ語でワイ、ラオス語でノップ、など、ラオス語とタイ語で違う単語で他にどういうのがあるんでしょうかね。
というか、タイ語をあんまり知らないので、これはタイ語でこういう、というのがあれば。。。

363:361
05/11/06 02:11:20
362が何のこっちゃ分からないといけないので補足すると、例えば、

URLリンク(www.rfa.org)

のラオス語講座を聴くと、「1950年代までラオスでは先生のことをパ・クー
と呼んでいた。1950年代半ば以降、先生のことをアーチャーンと呼ぶように
なったが、それはそれまではなかったことである」などと言うことを何の出典も
出さずにさらりと説明している訳です。

タイ語ではどうなんでしょうか。タイ語でもクルーとアーチャーンがあって、使い
分けはどうなっているのか。タイ語の変化にラオス語がついていっているのか?
(1975年以前、ラオス人で仏教を本気で勉強しようとした人はバンコクに行って
いたので、そういう影響は受けていたのか、など)

364:名無しさん@3周年
05/11/06 10:07:37
>>361
君は通常の反応を期待する書き込みをしていないだろ。
「やめろや、氏ねや」の反応だけを期待している。
質問文ではないし、連続書き込みするだけ。
ラオス語の掲示板としての反応が出るまで次の書き込みは待てや。
日記や雑記帳にしたいなら自分のブログ作れや。
なぜ、そうしないんだよ。
なぜ、そうしないんだよ。
なぜ、そうしないか答えもしないで、連続書き込みの荒らしをするだけ。
君は会話する気なんか全然ないじゃないか。
掲示板をなんだと思っているんだ。


365:名無しさん@3周年
05/11/06 10:35:33
>>364
連続荒らしている奴が管理人をしている掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


366:名無しさん@3周年
05/11/06 21:49:30
これ、ラオス駐の政府派遣の女だろ? 書いてるの。

367:名無しさん@3周年
05/11/07 23:36:24
日常、会話のキャッチボールはできているのでしょうか。ここに長々と書き込む人は。
語学よりそちらが重要です。片道通行では意味がないです。

368:名無しさん@3周年
05/11/08 01:51:50
>366

誤爆はいかんよ。

想像で書くと、迷惑がかかるから。。。

369:名無しさん@3周年
05/11/08 02:36:55
女乙

370:名無しさん@3周年
05/11/09 10:11:50
発音とかタイ語とラオス語では比較してどっちが簡単?

371:名無しさん@3周年
05/11/09 16:34:02
>>370
ラオス語のほうが簡単です。
二重子音の単語の大半を辞めたから。
例えば、ルアンplaバーンを、ルアンパバーンに変更。
日本人も発音できるようになった。
あと、日本人が区別できないLとRの区別はタイ語にはあるがラオス語には無い。


372:370
05/11/09 19:50:35
>>371
サンクスです!確か綴りもタイ語より簡素化されているんですよね?


373:名無しさん@3周年
05/11/10 04:41:47
>>372
そうです。
文字数はタイ文字よりずっと少なく、ほぼ発音の通りに記述します。
タイ語の場合は、話すことができて文字を知っていても綴りを覚えないと書くことができません。
タイ人でさえちょっと難しい単語になると正しい綴りでは書けません。
ラオス語は発音通りなので話せて文字を知っていれば、正しい綴りで書くことができます。
発音通りなのは書くことと、読んで正しい発音を知るのは非常に楽なのですが、同音異義の区別や文の区切りの判断などはかえって難しくなることもあります。
タイ文字と違い、ラオス文字は句読点(カンマ、ピリオド)とクエスチョンマークを取り入れています。


374:名無しさん@3周年
05/11/11 10:34:02
なんかいつもタイ語とラオ語の比較ばかりだな。

ラオ人は、タイ語とラオ語の近さは自明のこととしているので、ラオ人の話題は、

「ラオ語とベトナム語はどう似ているか、違うか」だぞ。

375:名無しさん@3周年
05/11/11 15:03:49
越語と似てるの?

376:名無しさん@3周年
05/11/11 22:14:29
>>374
ラオ人の話題は、「いつタイ語に吸収されるか」では?

377:名無しさん@3周年
05/11/11 23:28:30
>375

ヴェトナム語とラオ語の文法の話をすると、やれ、「あっちはオーストロ何チャら語、
こっちはかにかに語」と猛烈に書き込んでくるのがいるので注意だ。

ラオ人の笑い話で、「ヴェトナム人は、彼は先生をしています、を、先生としています
、と言い間違える」と言うのがある。ラオには、ヴェトナム語にはbe動詞がないという
都市伝説があって、ラオ語のbe動詞を言い間違えるのは越人だ、という言い習わしがあ
る。

あと、ヴェトナム留学経験者の集まりで、「ヴェトナムの鶏は何と鳴くか知っているか?
コー、コエ、コンコン、コー、コーだ」というのがある。これを聞くとその場の全員が爆
笑する。俺はヴェトナム語が分からないので、理解不能だった。

真面目な話をすると、ラオ語の仕事「ヴィヤック」は、ヴェトナム語の「viec」と共通単
語だ。他にもこういう単語は多い。「フー」とか「フォー」とか、麺類もそうだ。

>376

ラオ人のタイ語に関する話題は、常に「ラオ語とタイ語は違う」だ。試しに、ラオ
人に「タイ語と一緒ね」というと、「ラオ語の滝はタート、タイ語ではナムトック、
ラオ語の雲はキーフア、タイ語はメーク」と反論してくる。

378:名無しさん@3周年
05/11/12 04:19:11
ところで、(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)って良く出るよね。
「ここ」の部分の画面を指で押しても反応しないんだ。
ちゃんと「ここ」をおしているんだけどな。
これってシステムのバグってゆうやつだよね。
情けない掲示板だね。2chって。

379:名無しさん@3周年
05/11/12 08:40:58
>378

長いっていうことを、嫌みでいっているのかな?本当にここはいろんな人が
遠慮したり逆切れしたり、好き放題書き込んでますね。

380:名無しさん@3周年
05/11/12 13:48:36
専ブラくらい使えよばーか

381:名無しさん@3周年
05/11/13 11:33:12
タイ語版ほどひどくはないが、ときどき変な人がいますね。

>>241
>
>じゃあ、コーン・パスム・ニャイ・カン・ティー・ペートのポン・デン・
>カート・ワイを聞いてみて下さい。
>>243
>もし、カン・ティー・ペートが八回って意味なら、それはラオス語ではなくてタイ語ですよ。
>>245
>もちろん、ラオス語の口語体なら、「トゥア・ティー・ペート」だが、オフィシ
>ャルな場では使わないのだ。ラオス人に何故かと聞いても「普通そうだ」と
>答えると思う。

ところで、ラオ語での会議の数え方でいま気付いたのだが、「スット」と「トゥア」と「カン」
で厳密な使い分けがあるようなのでだいぶ遅いが返事する。

ラオ語では、会議の類別詞には、「スット」と「トゥア」と「カン」全部を使用できる。どれを
使う、使わない、からと言って、それがタイ語の影響を受けていることに証明では決してない。
(なので、タイ語学習者がよくいう「ラオ語はタイ語に吸収される」という思いこみの証拠には
ならない。)

「スット」は、例えば、「第何回通常国会」と言うときで、数週間から数ヶ月間ある一つの大テーマ
で会議をする時の全体の言い方だ。「トゥア」は、「スット」の中の細分化された会議の数え方で
「第1スットの第5トゥア」会議という数え方をする。
「カン」は、独立して1回こっきりしか行われない会議とか、前の会議から随分時間が経っているので、
前の会議の続きかどうかよく分からない時に使う。5年に一度行われる会議では、「カン」を使う。

382:名無しさん@3周年
05/11/13 17:57:28
以上、ラオス語の自己主張でした。

383:名無しさん@3周年
05/11/13 20:17:31
以前タイ語学校に通っていたときに、講師のタイ人に何気なく
「タイ語とラオ語は似ていますね」
と言ったところ逆鱗に触れたのか、態度を豹変させて
「どこが似ているの!!全く違う言語よ!!!!」
と激しく罵倒していました。
挙げ句講師は
「日本語と韓国語はよく似ているね」
「日本人は韓国人が嫌いなんでしょ?」
などと言ってきました。

この講師はアユタヤ出身です。
アユタヤ県人は国粋主義者が多いとその後聞きました。

384:名無しさん@3周年
05/11/13 20:26:04
あの~~

タイ語学習者は、おとなしくタイ語版でタルーンだのヒーだの仲良く乳繰り合っていてほしんですが。。。

385:名無しさん@3周年
05/11/13 21:06:39
>383

アニュッタニャー(タイ語でアユタヤ)の人は、古き良きタイ語を使うが、古き良き
タイ語では、挨拶は「サワッディー」ではなく、「サバーイディー」を使っていた。

つまり、今タイでは「サワッディー」が「こんにちは」で、ラオスで「こんにちは」
は「サバーイディー」なのだが、もともとはタイでもラオスでも挨拶は「サバーイ
ディー」で、後でタイが勝手に「サワッディー」に変えたのだ。アユタヤ人は、「本
当に美しいタイ語を話すと、どんどんラオ語に似てくる」という真実を良く理解して
いるので、屈折した心情を持ってしまい、それだけよけいラオス人を差別してストレ
スを発散しているのだ。

タイ人でラオス人を差別しているのは、知識人か、昔ラオス人が親戚だった人に多い。
アユタヤ人はその両方なので、差別がより陰湿になっているのだ。

386:名無しさん@3周年
05/11/13 21:23:12
200年前ビルマ人の侵攻に対して一致団結したアユタヤの人たちは他の地域より一層
愛国心が強いそうだ。
故にビルマはもちろんラオス、カンボジアなどを嫌うようになった・・・。

ちなみにタイ人が団結したのは後にも先にもこのときだけでその後諸外国からの
侵略や植民地化も無かったためタイ人はグータラでマイペンライ文化に浸ってしまったそう。

387:名無しさん@3周年
05/11/13 21:37:45
よく御存知で。

388:名無しさん@3周年
05/11/13 21:51:43
>386

でも、やっぱりアユタヤ人は、「自分たちが中心」で、バンコクのらったなーこーしん朝の
人たちのことも(ラオスもカンボジアもビルマも)好きではないんだと思うよ。

と、タイ語の話は、これからは「ヤーク・リーア・○○」という美しい書き込みが見られる
「タイ語の総合スレッド」に書き込みましょうね、日本全国のタイ語学習者の皆さん!!

389:名無しさん@3周年
05/11/13 22:23:15
タイ人とラオス人が仲が悪いのは事実だと思うし否定はできない。
でも、それを日本人が面白がって取り上げるほど嫌い合っているわけではない。
話題を出したところで逆鱗に触れて態度が豹変するなんてことはまずない。
まあ、その先生に嫌われているからそういう態度をとられたんだろう。
むしろ、タイ人にラオスの話、ラオス人にタイの話をすることが相手に好意的に取られることも多い。
漏れもタイ国内でタイ語の先生に何度もラオス語の話をしたことがある。
その先生はラオス語の知識があまり無いし興味を示さなかったが普通に話は聞いた。
面白いのはその先生も含め、タイ人はラオス語は全然知らないと言う人が多いが実は日本人よりはるかに詳しかったりする。
まあ、それは日本人に関西弁知っているでしょ、話してよと言っても話さないのと似ていると思う。


390:名無しさん@3周年
05/11/13 22:28:42
>389

>タイ人とラオス人が仲が悪いのは事実だと思うし否定はできない。
>でも、それを日本人が面白がって取り上げるほど嫌い合っているわけではない。

確かに、国際会議なんかでは、ラオス人がタイ人を無視してバリバリ英語で発言
するかというと、会議ではあんまり話さずに、タイ人の出席者とタイ語で雑談し
ていることが多い。

391:名無しさん@3周年
05/11/14 00:51:17
>>389 = >>390

同一人物だろ
しかも挑発的でいかにもタイ人からもラオ人からも嫌われてそうだ

392:名無しさん@3周年
05/11/14 00:53:18
>>389
日本人からはもっと嫌われてるだろうな

393:名無しさん@3周年
05/11/14 01:15:32
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (  U     (●  ●)   U      )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄俺のコト呼んだ???
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / < ラオ女のアナル舐めたいってラオ語でどういうの? ハァハァ!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: 


394:名無しさん@3周年
05/11/14 01:41:45
>>393
ヤーク・リーア・タワーンナック・ティー・プーイン・コン・ラーオ

395:名無しさん@3周年
06/01/07 16:34:14
age

396:名無しさん@3周年
06/01/30 01:32:05
ラオス人には、ラオス語のアルファベット表記をいち早く確立して欲しい。
都市名や人名に複数の表記があって、紛らわしい。

397:名無しさん@3周年
06/01/30 12:21:17
>>396
ローマ字以外はパソコンソフトやフォント設定が対応していないため、打てない表示できないということが多々ある。
また、打てる環境にあっても「話者」自体がローマ字以外の打ち方を知らないということが発展途上国では多い。
そのため、たしかにローマ字での表記法の統一は意味があるのだが日本語だって統一していない。
パスポート取るときも、こういう表記もできるが、これでもいいのかとか聞かれたよ。
統一していないから、絶対こうでないといけないとは国も言わない。
まず日本のほうが先だな。
でも敢えてしないのは、鬼畜米英の犬であることを認めることになるからだろう。
そして半分はパソコンを使わない人以外には必要がないからだろう。
なぜなら、鉛筆で字を書くならわざわざローマ字で書く必要はない。
そして、わざわざローマ字で日本語やラオス語を書いた書籍を買う必要もない。

398:名無しさん@3周年
06/02/04 21:25:32
同一人物でも、

学位記等の表記
パスポートでの表記
普段使っている表記

が、すべて違うって事がある。
同じ人物であるかどうか判定しずらい。


399:  
06/03/11 19:41:38
ラオス人の誇りは何なんだろうか

400:名無しさん@3周年
06/03/12 03:08:46
>>399
板違い

401: 
06/03/18 18:46:06
>>399
そういうことは考えないことです。何も考えないこと。
考えすぎはよくありません。

402:名無しさん@3周年
06/03/21 06:42:53
以前、街にラオス人がいるから次回あったら辞書があるのか
ないのか聞いてやるっていって、狭い街なのに今日やっと
あうことができたので聞いてみた。
ラオスには辞書はないようで、タイ語がとても近いので
タイ語の辞書をつかってるらしい。などと流暢な仏語で言う。
らしいってどういことなんだ?よくしらねーの?ってきくと
ヤツは、仏で生まれた仏人だったとさ。どうりでヤツの仏語
はえらい流暢で・・・w ラオスいったことないんだとさ。


403:名無しさん@3周年
06/03/32 05:33:13
なんで近所の国同士って仲悪いの

404:
06/04/17 19:49:42
ラオス人の誇りは何なんだろ

405:名無しさん@3周年
06/04/29 01:52:08
東京外大ラオス科


Qなぜラオス科?
Aセンター失敗したから

らしい

406:名無しさん@3周年
06/05/19 12:40:50
【タイ】 ラオス、タイ製サッカー映画に「これは侮辱」 [5/16]
スレリンク(news4plus板)

407:名無しさん@3周年
06/07/13 12:15:11
ラオッ

408:名無しさん@3周年
06/07/13 12:23:47


409:名無しさん@3周年
06/07/18 22:20:48


410:
06/08/13 00:01:25
ラオス人の誇りは何なんだろ




411:名無しさん@3周年
06/08/13 01:39:53
>>410
朝鮮人の誇りはハングルだけ。
数十年前まで自分たちで漢字より劣っていると思ってたけど。
あとは、劣等感のかたまりの民族。

412:名無しさん@3周年
06/08/14 11:50:07
>>405
ひとむかし前は、東外大で腐乱酢語やんなら、生徒が多くて実はろくにトレーニング受けられない
フランス語いくより、インドシナ系の語学科いったほうがモノになる、と負け惜しみまじりで言う
やつがいたが、どうなんだろ? タイ語とフランス語を習得したいならラオス語科、とか?

413:名無しさん@3周年
06/09/24 16:01:09
> ラオス人の誇りは何なんだろ

そりゃ、朝鮮人じゃないことですね

414:名無しさん@3周年
06/09/26 04:04:58
ラオウ語

415:名無しさん@3周年
06/10/10 01:54:29
ラオス語がタイ語の方言というのは間違いだと思う。
現在でも変遷中のラオス語は、書法改革などをしているとはいえ、
タイ語族の中でもルーツに近い自然言語であるのに比べ、
タイ語は王朝国家によって共通語として制定された人造言語です。
ラオス語に比べてタイ語は中国語的な言い回しが非常に多いですね。
これは中国系の王族貴族たちと華僑による影響が強いのではないかと思います。
タイ語はラオス語や、タイヌア語などから派生した後発の、
妹言語というほうが正しいのではないでしょうか。
私がラオス語を好きなのは、タイ語や日本語のように言い回しによって、
お互いの身分や階級を表現することをあまりしないこと。
誰とでもフランクに話が出来て楽しいですよ。

ヴィエンチャンでは、日本人はファラン扱いです。
アジアの中のファランだといわれたことがあります。



416:名無しさん@3周年
06/10/10 15:58:59
ファラン
URLリンク(ja.wikipedia.org)

417:名無しさん@3周年
06/11/25 16:40:55
URLリンク(www.coelang.tufs.ac.jp)

418:名無しさん@3周年
06/12/23 13:52:41
◎◎◎ ラオス・ビザ不要に ◎◎◎
スレリンク(oversea板)


419:名無しさん@3周年
07/04/11 19:00:39
羅欧栖

420: 
07/05/18 17:35:12
>> ヴィエンチャンでは、日本人はファラン扱いです。

貧乏人にとっては普通の日本人は.... と書くべきだね

421:名無しさん@3周年
07/08/05 04:54:14
日本人にとって住みやすい場所?

422:名無しさん@3周年
07/10/02 15:34:38
らおす

423:名無しさん@3周年
07/12/18 11:54:41
らおさない
らおします
らおす
らおすとき
らおせば
らおせ

424:   
07/12/28 04:30:01
「身の回りの知識」ってどこいったの? 死んじゃったかな?

425:test
08/01/10 19:15:01
?

426:名無しさん@3周年
08/01/22 17:06:12
ここには、ラオス人と結婚した人いますか?
セックスは、うまくいくのか悩んでいます。

427:名無しさん@3周年
08/01/31 10:03:42
>>377
コー コエ コム で元気ですか。
コム コー コー で元気です。
のようです。
ベトナムからの留学生に聞きました。
定かではありませんが。


428:名無しさん@3周年
08/04/05 08:32:15
廃止されたR子音を表す文字の代表語彙は「rai」だと思うんですがこの語の意味はなんでしょうか?
また、R字音は高子音ですか?それとも低子音ですか?

429:名無しさん@3周年
08/05/06 22:33:45
いつの間にかラオスの大統領の肩書きが国家主席になっているな

ラオスも中国なのかな?

430:名無しさん@3周年
08/05/07 14:45:23
>>429
どう違うの?
ベトナムなんかでは漢字で「主席」に相当する単語を使っていながら、欧米でpresidentと訳されているってことで長らく大統領と呼ばれていた実例もあるし、
主席も大統領も意味は同じことでしょ。

431:名無しさん@3周年
08/05/14 17:08:47
Presidentと訳されてるのは欧米じゃなくて英米ね。
英語のPresidentに相当する語に訳されてるというなら欧米でOKだが。

432:名無しさん@3周年
08/05/15 09:51:01
少なくともオランダ語では英語と同じPresidentだが。

433:名無しさん@3周年
08/05/20 06:29:35
欧州の韓国ね。
日韓だけに共通する言葉を「日本では」と言ったとしても「アジアでは」とは言わないわな。

434:名無しさん@3周年
08/05/22 15:41:54
「極東では」ならありだと思うが。北朝鮮と台湾で使えないからといって気にする人はおるまい。
それにアクセント記号を無視すればもっと多くの国で通じるわけだし。

435:名無しさん@3周年
08/05/23 23:16:40
じゃ、「西ゲルマン系の言語では」か。

436:名無しさん@3周年
08/06/26 14:28:55
今エクスプレス読んでるけど、ほとんどタイ語と同じじゃん。
一部の発音と、基礎語の一部が違うぐらい。
完全に標準語と関西弁みたいなもんだな

437:名無しさん@3周年
08/06/26 14:32:06
>>415
中国から南下してきた種族の言語だから
ラオス語のほうが原語に近いだろうね。
むしろタイ語がラオス語の方言と言ったほうがいいかも。
一番南下した連中が自分たちの方言をベースに勝手に作ったのが
タイ語なんだろうな

438:名無しさん@3周年
08/07/03 00:11:47
婚約することをラオ語で「コーマン」っていうのを最近知った・・・
「本当ですか?」を「チンボー?」っていうのは知ってたけど・・・なんか哀しい

439:名無しさん@3周年
08/07/03 01:57:47
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2001/06/24(日) 23:13
ラオスを旅しているとガキんちょから「ファラン、ファラン」と
からかわれることがありますが、あれはタイ語?ラオ語?

17 名前:15[] 投稿日:2001/06/24(日) 23:59

15のレスに訂正。
民族的にはラオス人もイサーンの人も同じです。
大戦後にフランスとタイの勝手な取り決めでメコンに国境を引かれて分断されただけです。
その後、ラオスは革命が起き社会主義国家となり、タイとは緊張関係が続きました。
当時、親戚や親子で引き裂かれた人が結構いたそうです。
昔の朝鮮半島のように。

>16
ラオ語では知らないけど、タイ語でファランという単語はありますよ。
語源はフランスから来ていて、現在では白人系外国人のことを指します。
ただ、田舎の一部の人はファラン=外国人ととらえて、呼ぶ事もあるのかもしれません。
普通は日本人はファランとは呼ばれません。
ちなみに、タイ人はファランには弱いです。
カオサンあたりだと、日本や台湾、韓国人らアジア人とファランは区別されています。

18 名前:名無し[sage] 投稿日:2001/06/25(月) 00:12
>>16
「華人」。
 中国人と間違えられたんだろう。

440:名無しさん@3周年
08/07/03 09:38:56
俺、田舎に行ったときガキンチョに「ファランだ、ファランだ!」って言われたことあるよ。

441:名無しさん@3周年
08/07/03 15:09:30
>>438
何で悲しいんだ? 嬉しいじゃないか。
タイやラオスのポップスを聴くと
キュートなティーンのアイドルたちが
やたらチンチンと連呼してて、興奮する。
まあ「チン」「マン」っていう音の単語は中国語~インドシナには
多いからここに限った話じゃないが。

442:名無しさん@3周年
08/08/15 10:49:29
ນຸລຸໂພະ

443:何語で名無しますか?
08/11/18 23:00:43
ヌルポ?

444:何語で名無しますか?
08/11/30 22:48:57
ガッ

445:何語で名無しますか?
08/12/15 02:53:16
ラーオ!

446:何語で名無しますか?
08/12/30 19:30:21
ヌ ル ポ

447:何語で名無しますか?
09/02/22 21:43:45
ヌルボー?(ヌルですか?)

448:名無し
09/02/28 14:04:37
元々簡単なラオス語が出来るレベルですが、最近文字の勉強を始めました。
だんだんラオス文字は読めるようになってきましたが、書くのはさっぱり…・
今後ラオス語うまくなりたい
(ラオス語のテキストの後半部分や、ラオス人といろいろな会話をするため)
には文字が書けるほうがいいのでしょうか?


449:何語で名無しますか?
09/02/28 15:23:22
↑ ドアホ発見 バカはラオスに係わることが好きなようだな

450:何語で名無しますか?
09/02/28 22:37:15
>>448
言語と文字は必ずしもセットではない。
文字を知らないからといって会話できないということはない。
ラオス文字はWindowsでもVistaになるまで標準ではサポートされていなかったぐらいでインターネットでもほとんど使われていない。
ラオスの出版も規模は極小で覚えても受けられる恩恵は正直少ない。
ただ、そんなに難しい文字ではないのでラオス語を真面目に勉強する気があるなら普通は自発的に勉強すると思う。
もちろん法律で決められた義務ではないのだから好きにすればいい。
ラオス語は規模が小さい言語で資料や教材が非常に少ない。
市販されているラオス語の国語辞典(ラオス・ラオス辞典)が存在しないぐらい。
一見、遠回りのようにみえるがラオス語と比べれば規模が大きいタイ語を勉強するのがラオス語の習得の近道だと思う。
タイ語は辞書や教材が豊富で勉強する環境が整っている。
標準タイ語自体もラオス人の多くに通じるし、標準タイ語を知っていればラオス語をだいたい聞き取って理解できる。
タイ語を経由しないでラオス語を勉強しようにも日本語の本は数冊ほどの入門本と簡易的な辞書がひとつあるのみだ。
タイ語を経由しないなら英語・ラオス辞書を買ったり、英語で書かれたラオス語教材を買う必要があると思う。
洋書を買ってもたいした数のラオス語教材はそろわない。
それでも洋書でラオス語を勉強したいなら、ラオス語の前にある程度英語が上手になる必要がある。

451:何語で名無しますか?
09/03/11 08:22:20
>>448
頑張って勉強して、ラオス語辞書やラオス語教材を作ってください。

452:何語で名無しますか?
09/04/14 20:58:21
ラオスの古典文学は
現代ラオ語とはまったく違う綴りなので注意
パーリ語とタイ語の知識がないとたぶん読めない

綴りも違うが、実は文字もかなり違う

453:何語で名無しますか?
09/05/15 14:35:43
>>450
東外大、ラオス語課の生徒からすれば、あまりおもしろくない話ですね。
タイ語課や英米語課の存在は認めるがラオス語は認めないといっている
ようなもの、ですね。


454:何語で名無しますか?
09/05/15 21:44:25
水の旅人

455:何語で名無しますか?
09/05/16 16:45:14
>>453
認めないとか誰も言ってないし、何で面白くないのかもわからないな。
文明語としてはラオス語は存在していないよ。
日常会話ができる言語としては存在しているけどね。
ラオスにはデパートは一件もない。
文明国に匹敵するような一流大学もなければ、大きな病院もひとつもない。
大きな病気や大きな怪我でもして治療を受けたければラオス語を使わない国に行くしか方法がない。
ラオスの高校も教科書はラオス語ではなく、英語やフランス語の教科書を流用している。
君がラオス語が諸外国語に匹敵する言語だと思うならラオス国内で教科書や辞書にラオス語が使われるようにしてくれよ。
ラオス語が通じる病院とか学校とか作ってくれ。
何もしない、何もできないなら黙ってくれ
ラオス語はラオス国内においても日常会話程度しか使われていない。
ラオス共和国がラオス語の標準化をすすめてないので方言差も激しく、ラオス人同士がラオス語で話すことも難しいと聞くよ。
日本に住んでいるラオス同士がラオス語より日本語のほうが通じやすいって言っている。
ラオスは大きくわけて三つの民族にわけているけど住んでいる標高で適当に分けているだけでたくさんの民族がいる。
普段、ラオス語とは全然違う言語で会話しているラオス人も多く標準化は難しい。
ラオス共和国が辞書や高等教育用の教科書を作らないなど放置状態の中、英語やタイ語と同等と思う人のほうがどうかしているだろう。
ラオス主要都市に住んでテレビやラジオ持っている人はタイのテレビやラジオ見たり聞いたりして育っているからタイ語達者だよ。
テレビ見たいとか映画見たいとか医者になりたいとか本読みたいとか文明的な生活を望む人はラオスに住んでいてもラオス語では無理なんでタイ語か英語かフランス語を使うのが普通。
ラオスに住んでいてもラオス語が使える場面は限られる。

456:何語で名無しますか?
09/05/16 18:24:15
>>455
オイオイ、これは昔話かい? ラオス人、ラオスを支援する関係者に失礼だよ。
ラオス政府は当然ラオス語の充実を政策の一つにあげているよね。
national identity を保つためにもね。だからラオス語の tv チャンネル
も新聞も普及してるよ。 政府との契約は当然ラオス語で、だよ。
タラートサオも大きくなってデパートだよ。ITEC もデパートと言ってもいい。
行ったことはあるのかな?
ラオス大学やセタピラート病院は日本からの支援もあり、相当なレベルに
達し、ラオス人だけで経営・運営さていることを知らないの?
学校での教材も新しいラオス語の教科書使用が主流だよ。
小国ででは英語や日本語を習得しないと十分な学習は出来ないが、これは
何もラオスに限ったことはないよね。
タイ語に近いラオス語のラオス人とタイ語に遠いカンボジア語のカンボジア
人とはどちらが恵まれているのか、これはラオスの有識者にも容易には
コメントができないことだけど、ラオスの一般人は国内に住むなら十分な
ラオス語に不平や不満を感じてはいなく、当然日常会話はラオス語で、だよ。




457:何語で名無しますか?
09/05/16 18:33:09
>>456
は?
ラオスには国語辞典。つまりラオス・ラオス辞書が売ってないんだぜ
おまえこそ、小国とか言って見下してんじゃないの?
小国は認めるのかよ。
小国は大国より小さいってことをおまえ自身が言っている。
それで終了だな

458:何語で名無しますか?
09/05/16 18:44:11
一応こんな本があるから紹介しとく
『国民語が「つくられる」とき  ラオスの言語ナショナリズムとタイ語』

実務的な現状というよりもアイデンティティーが中心だけど。
詳しくはアマゾンかどこかでどうぞ。(内容は余り期待しないほうがいいかと…)

459:何語で名無しますか?
09/05/16 18:55:51
辞書もないラオス語で高等教育の教科書など作れるわけがない。
語彙も不足しすぎだろう。
ラオス語の整備を将来するにしてもまだまだ時間がかかる。
世代が入れ替わるのに50年とかはかかるだろう。
言語は作ったら終わりじゃなくて国民がついてきて使ってもらわなければ意味がない。
日常会話がラオス語?
ビエンチャン人はな。
系統の違う言語が母語の人はやまほどいる。
日常会話がラオス語でない人はやまほどいる。
まあいいから、整備してからこいや。
まだまだこれからなのは分かっているんだったら不平不満を他人にぶつけないで自分で何かしろや。
おまえ自身がラオス語でホムペでも作ったらどうだ。



460:何語で名無しますか?
09/05/16 19:10:21
>>458
多分、ラオス語がタイ語化している事実が書いてあるだけじゃないの?
語彙がないからタイ語から借用したり、イントネーションや発音もタイ語化してきる現状がある。
タイのメディアがばんばん流入してきてラオス人もタイ語とラオス語のどっちがうまいのかもよくわからなくなっている。
イントネーションも含めて発音通りの記述をするという方式に問題が出ている。
別のイントネーション(声調)で話す人が増えてきたら単語のつづりまで変えないといけなくなる。
するとラオス人でもちょっと古い書き方、ちょっと新しい書き方の文が読めなくなる。
その本、ラオス語が独立していると考えているならタイトルにタイ語を含める必要がないよね。
ラオス人自体も主要都市の人はタイ語を上手に話すし、わざわざタイ語と独立した言語を作って読める本を少なくする必要があるのかという問題があるよ。
整備されてないから文明語としてはまだ存在してないからね。
カンボジア語みたいにタイ語とはあまり似てない言語ならあきらめもつくが、ラオス語は似すぎているから独立させる必要性も乏しいんだよね。
オランダ人はオランダ語があっても英語をネイティブ並に話すでしょ。
ラオス人も大部分の人はタイ語をネイティブ並に話す。
オランダ人は英語を大切にして高度な文明を保っている。
タイ語は英語ほど価値はないけど、努力しないで話せるのなら利用しないのは損だよね。
見るテレビのチャンネルが増えるだけでもすごい意味があるよ。

461:何語で名無しますか?
09/05/16 19:29:09
>> 457 459
オイ、チミだろう、ラオスにデパートも大学も病院もないとか
ぬかしたのは。そりゃ、日本の大都市レベルではないが、十分
現地のラオス人の為になっていることくらいは認めろよ。
それとね、辞書なんかなくとも、タイ語を勉強してなくとも
ラオス語を習得した日本人は数多くいるの。
屁理屈言わずに、まともな日本人ならでたらめを書くなって。

>>460
あなたは上のお馬鹿とは違いまともですね。同感です。

462:何語で名無しますか?
09/05/16 19:37:17
>>461
馬鹿?

463:何語で名無しますか?
09/05/16 19:50:12
なんで人が言ってないことを作って非難するんだろうこの人。
デパートは無いってラオス人自体が言ってるし事実だと思うよ。
スーパーとデパートの境目の話は不毛だと思わないか。
>文明国に匹敵するような一流大学もなければ、大きな病院もひとつもない。
とは言ったが、誰も退学も病院もないとは言ってないだろ
なんで作れるんだ?発狂してんのか馬鹿なのか
>現地のラオス人の為になっていることくらいは認めろよ。
何これ?
誰が現地のラオス人の為になってないって言ったの?
そう言った人に言えば?
>それとね、辞書なんかなくとも、タイ語を勉強してなくとも
>ラオス語を習得した日本人は数多くいるの。
は?
誰がラオス語を習得した日本人がいないって言ったの?
日常会話ができるようになったの?
だからどうしたの?
その人がラオスの大学で研究してロケット人工衛星打ち上げに成功したとか
その人がラオスの大学で医学を学んで心臓移植しているとかそういう話じゃないんでしょ。
どうでもいいですよw

464:何語で名無しますか?
09/05/16 19:57:03
だからラオス語である程度の話は通じるのは事実さ。
ちょっと文明的な生活しようと思ったら無理なだけ。
テレビ見たくてもチャンネルは少ない。
ラオス語の映画とかもあんまりない。
Windows XP買っても標準じゃ使えない。
インターネットしても見るホームページほとんどない。
漫画とか週刊誌買おうと思ってもほとんどない。
まず本屋がほとんどない。
日常会話できるようになった日本人がたくさんいるならそいつらにラオス語版ウィキペディア書いてもらえよ。
誰も書かないなw

465:何語で名無しますか?
09/05/16 20:02:05
↑ あんたの負け 自分の書いたもの 読み直したら
  俺はラオス人でも ラオス支援者でも ラオス語の学生(←アンタ?)
  でもなく ただの旅行者だが
  アンタの文章は不愉快 多分ラオス人にとってもな それだけのことよ

466:何語で名無しますか?
09/05/16 20:09:36
>>465
俺、君よりラオス語うまいと思うから君がどう思ってもいいよ。
俺、月給五千円の国にいっていい気なっているおまえみたいなやつ嫌いだしラオス人も嫌いだと思うよ。
やつらの月給の数倍の金はたいて女買っているだけのラオスと全然関係ないやつの意見なんてどうでもいいさ。
文句あるならラオスの発展に協力してみろや
女買う以外で。

467:何語で名無しますか?
09/05/16 20:28:29
↑ 坊主 もういいよ 十分 頭が悪いことは わかったよ 

468:お節介者
09/05/16 22:14:42
>>455
>大きな病気や大きな怪我でもして治療を受けたければラオス語を使わない
 国に行くしか方法がない。

こんな風にラオス人のラオス語の先生がいっているのですか? 
そうなら、自虐主義。
それとも、在ラオス JICA 職員の日本人? 
そうなら、賃上交渉。

いずれにしても、「現場主義」を貴君は勉強し、自分独自の見方が
できるように成長できると良いね。
それと、ラオス語を勉強しているのなら一度はラオスを見てくるべき
だよね。10万円もあれば往復の航空券も含めて一週間は滞在可能。


469:何語で名無しますか?
09/05/16 22:21:07
>>468
よく調べて見ろや
どこにでも書いてあることだバカ
おまえただの旅行者でラオス語できないんだろ?
危ない海外板いけや
基本知識もない馬鹿のくせに


470:何語で名無しますか?
09/05/17 00:17:27
>>468
わたしはどっちの立場でもないけど、一応帯びに書いてある宣伝文句書いといて
あげます。

言語に託された独立自尊への道すじ
近似する言語を持つ隣国タイ。
その強大な政治・文化の磁場にさらされ続けるラオスに
とって、言語の独自性は独立の証しである。
国民語を創り、守り育てる現場からのレポート。

帯びの宣伝文句ここまで。

言語アイデンティティーについて言及するとき、タイ語は不可欠な存在
だと思いますよ。


471:470
09/05/17 00:19:02
間違った
誤)>>468
正)>>460

472:何語で名無しますか?
09/05/17 01:14:30
>>469
君は本物のアホなんだね。ラオスオタクにはアホが多いことは知っていたが、
これほどになると笑っちゃうよ。東海大のラオス語課?女ばかりだったから
男枠で潜り込めたの? ま、どうでもいいけど少しは知的に読者を喜ばす
ぐらいのことは出来ないのかね。ドアホには到底無理なんだろ~うねwwww

473:何語で名無しますか?
09/05/17 11:42:57
>>472
東海大(東外大?)のラオス語課は違いますよ。 あなたはどうも世間知らずのよう
ですよ。 今の世の中に増えているのはニート語学バカ。 このレスの主がそのような
人物そのもの。傾向は少数民族の言語だけを、カップラーメンをすすりながら自宅に
こもって学ぶ薄気味悪い、社会からは見放されたやっかいな植物人間なのですよ。
特徴としては英語どころか、国語もおぼつかない。更には、外には出ないから己の目で
見たことは何もなく、貧弱な文章力とあいまってまともなことは一切何も書けない。
全てがコピペの脳内製造物。何か質問されると、赤子のようにだだをこねた言葉を繰り
返すだけ。ネットの楽しみ方に一つはこのような見抜く力の養成にあると私は思っている
のですが、いかがでしょうか。


474:何語で名無しますか?
09/05/17 14:34:40
>>450>>455
がいってることは、普通に考えて正しいよね。この人は最初からラオス語の
有る意味、外国語として勉強する場合の経済価値のようなものを言ってるの
に、横からチョッカイ入れてる人は
>>456
>ラオスの一般人は国内に住むなら十分な
ラオス語に不平や不満を感じてはいなく、当然日常会話はラオス語で、だよ。

って、日常会話の話にずらしてしまってるからね。

475:何語で名無しますか?
09/05/17 15:02:35
俺は基本的に西洋かぶれだから、東南アジアの言語事情はよく分からんが、
ラオス語なんて出版物の数や通用性などから見てもかなり珍しい
言語なんだから、仲良く互いに欠けている情報の交換とか、文法的、
社会言語学的問題点などをもっと冷静に論議すれば?
どんな事情であれ、ラオス語の実際をいくらかでも知っているという
ことは、今の日本では貴重な知識だし。

ところで、初歩的な質問だが、ラオスの言語や人は英語では Lao と
呼ばれるようだが、 Laos の -s はやはり西洋語的な解釈で付けられた
/落とされたものなのか?

476:何語で名無しますか?
09/05/17 16:37:34
まあまあ、日本で一番ラオス語がうまいのは、誰なのか、という喧嘩、ですね。
URLリンク(www.mofa.go.jp)



477:何語で名無しますか?
09/05/17 17:27:13
>>476
そんなんじゃ、面白くないんじゃないの。 ラオス語なんて、、、、
世界にはラオス語のように少数民族の言語が数多くあり、それはそれとし、
本当に深く勉強しようとしたら、世界の主要言語の英語や日本語を極める
必要がある、って当然の事を言っているだけなんでしょ。 
中国語はさておき、タイ語や今更フランス語じゃないよね。 タイとか
フランスの歴史を勉強し、ドクターディグリーとるなら別だけどね。

478:何語で名無しますか?
09/05/17 22:51:53
TBSテレビでラオス人が喋ってるけど、音はタイ語とそっくりだね。


479:何語で名無しますか?
09/05/18 00:58:13
音ってな~に? ラオス語とかタイ語とかを語る前に日本語を勉強しようね。

480:何語で名無しますか?
09/05/18 01:52:49
俺は音で普通にいいと思うけど?

481:何語で名無しますか?
09/05/18 11:43:20
>>473
多謝。そこまでは考えが及びませんでした。多様化と言えば聞こえは
いいが、気持ちが悪いですね。
実は私はラオス人の部下を持っていた経験があります。ラオス語は全く
不要でした。私の意見と言うか、経験からなのですが、現代のビジネスを
考えた場合、語学の勉強は英語の習得以外は重要でありません。
どこの国の人であれ、努力する習慣がついている人、まともな人は英語が
世界のどの国で仕事をしようと、通じるからです。 ラオスででも採用
したいと思った人材は、学校でちゃんと英語を身につけていました。


482:何語で名無しますか?
09/05/18 16:42:25
>>480
君が幼稚園生なら許す だから日本語の勉強なの

483:何語で名無しますか?
09/05/18 21:04:36
>>482
そんなに言うなら、どうして「音」がダメなのか説明してみれば?
ちなみに>>480は自分だけど、>>478じゃないからね。

484:何語で名無しますか?
09/05/18 21:25:43
だから、そんなつまらん事にこだわるレベルじゃないだろ、君達は。
本当にラオス語のような、日本でも希少・貴重な言語を真剣に学んでる
のなら、足の引っ張り合いなんかすんなよ。
互いに相手の足らないところを補い合って、一人でも多くのラオス語識者
を日本に誕生させることの方が遥かに重要なんだよ。

485:何語で名無しますか?
09/05/18 23:03:39
ラオス語を趣味で勉強するのはいいが、仕事へのプラスが目的、なんて
子供から言われたら、止めとけ、と言うんだろうね。

子供にもよるけど、上のような貧弱な日本語能力しかないのならねw
* 幼稚園生 → 幼稚園児
* 風の「音」、ドアを閉める「音」だが、人がしゃべる「音」
  とは言わない。「声」ですね。 ないしは、ラオス人の「発音」 



486:何語で名無しますか?
09/05/18 23:13:50
「日本語の音」「ラオス語の音」という表現も許容できない貧弱
な日本語力しかない人にはこれ以上何言っても無駄だね。

487:何語で名無しますか?
09/05/18 23:39:23
以下の文章では、「音」か「声」か「発音」のどれが正しいのだ?

URLリンク(www.mofa.go.jp)
「セマクテ」酔っぱらいが来たら蹴ってやるぞ、という意味で、「狭くて」と同じ発音。ラオスの若者に言うと、受けること間違いなし。

488:何語で名無しますか?
09/05/19 00:59:26
> 一人でも多くのラオス語識者を日本に誕生させる

何で? ラオスなんて団塊にでも任せたら。 ラオス人だって
日本語を真面目に勉強するバカなんかいないんだから。

489:何語で名無しますか?
09/05/19 12:06:24
ラオス=軽薄、のイメージ定着は、許しません。

490:何語で名無しますか?
09/05/19 18:52:48
ラオスはアジアの中でも最貧国。武士道のような凛とした思想の支えでも
あればバカにされないのだろうが、現代社会では経済力、今までは武力が
ないと他国から見下されるよね。

491:何語で名無しますか?
09/06/05 18:13:42
東外大のラオス語の方にお聞きしたく。
1.今は、男子生徒はいますか?
2.ラオス語卒業生の就職先はどのような所ですか?

492:何語で名無しますか?
09/07/07 02:11:05
>>487

酔っぱらいが来たら、ではなくて、セマクテは、「犬のことを追っ払って、俺は蹴るぞ」じゃないのか

493:何語で名無しますか?
09/07/07 16:41:10
491 に答えられないこのレスの価値は無いよな

494:何語で名無しますか?
09/07/19 10:03:01
都内でラオス語を夜間に教えてくれる学校はありますか

495:ラオス人よ!!ナショナリズムというエゴイズムを捨てよ!!
09/07/19 18:30:02
おれはラオスは嫌いではないがはっきり言ってラオスは世界に必要な国ではないし
ラオスはマジな話ベトナムやカンボジア、タイで分割して分けあった方が
多くの人がハッピーではないのか?無論ラオス人とっても

当たり前だがタイに併合されタイれば、ほぼタイと同じくらい豊かになれる
ベトナムならベトナムの地図での形が歪でなくなえるし、カンボジア
に関していえば元元多くの部分がカンボジアの土地だろう
はっきり言って何でラオスがカンボジアから領土を奪い維持できてる
不思議でしょうがない

はっきり言ってタイ人とは関東人と関西人くらいしか違わんのに
自分はラオス人という意識で国境という名の線を引き、
彼らの生活の向上と周囲の
不利益を生んでいるのである。

これだけ人口が増えて狭い地球を多い人間で有効に活用すべき時に
あれだけの人口であの土地を占拠する事はあまりに非効率である。

ラオスは今すぐ解散し各国で分割すべきであり、それがラオスで暮らす人のためである

496:何語で名無しますか?
09/07/20 14:51:06
↑ 中学生の卒業論文みたいですね。昔なら。
  歴史、更には民族自決の意味を勉強して出直してください。
  台湾は、チベットは中国に編入されて当然、と言っているのに等しい。

497:何語で名無しますか?
09/07/20 15:27:00
>> 495

ラオスがタイの一部になったら、476はどうなる?



498:何語で名無しますか?
09/07/21 18:18:17
よく勉強すれば分る事ですが政治的安定度は、
Laos<<< Vietnam < Cambodia < Thailand < Nyanmer ですね

499:何語で名無しますか?
09/07/21 20:32:42
ビアラオ最高!

500:何語で名無しますか?
09/07/22 10:31:25
>>498
お前、良く勉強しているよな。ラオスは一党独裁の社会主義国家だが、
世襲とは縁遠いし、北朝鮮とは大違いだよね。

501:何語で名無しますか?
09/08/28 08:06:31
東京外国語大学にはラオス人の講師はいますか?
昔はいましたね。

502:何語で名無しますか?
09/10/05 11:40:32
おまいらにオススメの映画見つけたよ!(知ってたらスマソ)

タイ・ラオス合作映画”グッドモーニング ルアンプラバン”
予告編 URLリンク(www.youtube.com)
解説  URLリンク(www.e384.com)

全編ようつべにあるので、タイ語もラオ語も分からん俺が
一気に観てみた(英語もチョットあり)すんごい爽やかな映画だったよ!


503:何語で名無しますか?
09/10/05 16:32:46
>>497
てかあんな広い国土あんな少ない人間だけで独占するなよw
この人口過剰な時代に。日本が貰ってやるってそれが双方にメリットあると思うよ。

その代わり日本の国家予算をラオス人だった人にも均等に割るし日本人に近い生活水準も保証する。
そうすればラオス人は一気にこれまで散々見下されて来たタイ人、ベトナム人なんか問題にならん位の生活水準になるし、日本も広い国土と
少子高齢化に対応できるようになる、とにかく丸く収まるのだ。

なんでナショナリズムなんてちっぽけな事に拘って今後何百年も貧乏暮らしで回りにさげすまれて生きていくかな?
高度な自治くらい保障してやるから思い切って一緒の国になりましょうと飛び込んでくればほとんどの日本人は反対しないのに。

ラオス人よ日本にが合併請願運動を起こしなさい。

504:何語で名無しますか?
09/10/05 19:54:12
>>503
ラーンサン王朝時代の栄華が忘れられないのだよ。

505:何語で名無しますか?
09/10/17 12:24:37
))503
お前は相当なアホだな。
ラオスの国力知ってんのか?
日本と合併? ありえんな。 日本に吸収なら、あり得るが。

506:何語で名無しますか?
10/01/18 00:02:35
こんなスレあったんですね。
一応答えてみます。

>>491
1.男子学生います。女子の方が多いですが。
2.就職先はほとんどが普通の企業です。

>>501
ラオス人の講師います。
多分大学のHPに載ってます。

507:何語で名無しますか?
10/03/10 05:16:31
>>256

>上の文章は、「It is more likely that men drink too much than women do.」の直訳文なのであって


英語変w

drink too much than women do じゃなくて drink much more than women do だろう。

ま、5年越しのレス気にするやつぁいねえwww

508:何語で名無しますか?
10/03/10 09:19:07
まだ変じゃないか

509:何語で名無しますか?
10/03/13 05:25:32
>>490
援助を受けやすいという理由で最貧国のままでいたりする
もちろん統計のデータとかはいじっている
自前で採掘できるレベルじゃないけど資源はあるし
水力発電で周辺各国に電力を供給したり軽視できない国ですよ

510:何語で名無しますか?
10/03/13 05:40:04
>>495
とりあえずベトナムとタイで分割はないよ

ベトナムに関しては明文化されて友好国以上の関係で結ばれている
タイに関しては単純に仲が悪い上、タイ東北部の言葉とラオスの言葉は
似ているけど人の気質はかなり違いがある

カンボジアはラオスに強くは出れないでしょう
有事になればベトナムはラオスに軍隊を送ることも可能だし

511:何語で名無しますか?
10/03/13 05:48:28
>>503
経済力の差はあるもののタイとの国境紛争に見られるように
ラオスは決して迎合することはしない
と言いながら最近は中国の侵食されている
閣僚に親中派がいるから厄介

512:何語で名無しますか?
10/03/14 20:26:44
この辺の四つの国もうほとんど中国に侵食されてるけどねー。
最近は中国と韓国で奪い合い?
日本は道路と橋を作りに来るだけだし。

androidにラオ語フォント入れようとしたらすげー面倒そうでやめた。
相変わらずマイナー言語だよね…。

513:何語で名無しますか?
10/03/14 21:18:42
古くなったお話ですね
日本も頑張ってますよ
ご先祖様のお陰で堂々と
これから民間企業も大勢来るようで
ニートは居ずらくなるよね

514:何語で名無しますか?
10/03/23 23:48:19
みんなでラオス行けばいいんだな

515:何語で名無しますか?
10/03/24 16:46:36
タイ行けタイ

516:何語で名無しますか?
10/03/24 22:18:14
ラオスにニートは不要です

517:何語で名無しますか?
10/03/25 22:59:17
子音のYとNYが聞き分けられないんだけど、
なんかコツありますか?


518:何語で名無しますか?
10/03/27 13:25:53
↑ ラオス人 boyfriend をつくり一週間は同棲すること

519:何語で名無しますか?
10/03/31 17:07:45
boy限定ですか><

520:何語で名無しますか?
10/04/01 09:30:02
タイと同様にガトウイが多いのに、という意味?

521:何語で名無しますか?
10/04/02 17:29:55
ラオス語勉強したことあるけど
下手なラオス語ではなすより、全部タイ語で話すほうが良く通じた
タイ語を勉強した日本人よりタイ語下手なラオス人ってまずいないしタイ語で全然問題ないね。
タイ語通じないっていう人はタイに行ってタイ人と話してもやっぱり同じように通じないと思うよ。
ラオスは極度の発展途上国だからラオス語は日常生活語未満の言語としか使われてないね。
タイ語知っている人しかわからないけど
食品とかジュースとかの記述はタイ語だらけだ。
薬屋行っても記述はタイ語か英語でラオス語に翻訳されたものなんかない。
漫画やテレビやビデオ読みたけりゃタイ語できないとだめだし。
風邪薬ひとつ買えない言語なんだよラオス語って。
こういう理由でラオスしかいくつもりなくてもさ、タイ語できないとだめだ。
ま、一生に数度短期の観光旅行に行く程度じゃ外国語の学習は時間と労力と金の無駄だけどな

522:何語で名無しますか?
10/04/14 04:04:50
ちょっと知り合いが偏ってると思うよ。
ラオスの公務員とか(まぁ国の制度上公務員がやたら多いけど)は、
基本的にはタイ語話すのは禁止されていて、見つかれば罰則も有る。
だから相手はこっちのタイ語を全部理解してもラオ語しか喋ってくれないことも多い。

結局ラオ語が聞き取れないで苦労するのよ。


523:何語で名無しますか?
10/04/15 12:45:51
タイが大変

繁華街占拠は11万人 バンコク混乱、デモ継続へ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
タイ厳戒、兵士5万人動員へ…タクシン派反発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
治安維持法を1週間延長=タクシン派デモ終息せず-タイ
URLリンク(www.jiji.com)
タイ騒乱、軍が実弾の水平発射認める 村本さん死亡当日
URLリンク(www.asahi.com)
タイ 選管が与党に解党勧告 デモでの死者23人に
URLリンク(www.cnn.co.jp)

524:何語で名無しますか?
10/04/20 16:23:04
>>522
>だから相手はこっちのタイ語を全部理解してもラオ語しか喋ってくれないことも多い。
>
>結局ラオ語が聞き取れないで苦労するのよ。

君はタイ語もラオス語もできないからとんちんかんなこと言ってんじゃないの?
タイ語できたらラオス語で話されても理解できるだろうにw
ラオス語が理解できないのはタイ語の実力が低すぎるからだ。
ラオス語だけ勉強した日本人よりタイ語の実力つけた日本人の方がよほどラオス語わかるっちゅうに。

525:何語で名無しますか?
10/04/20 23:52:34
↑ チミ 枝葉末節の意味 知っている?

526:何語で名無しますか?
10/04/21 03:01:56
ラオス人がタイ語話さないっていうのは無理があるなあ。
これはタイ語でこれはラオス語っていうはっきりした境界線がないから。
境界線が作れるほど整備されてなく放置されているのと
それ以前、似すぎているからな。
あとラオス語の単語って多くはないから日常会話でもタイ語の単語を借用しないと話ができないよ。
何がタイ語で何がラオス語かを知っているラオス人がいない。

527:何語で名無しますか?
10/04/21 09:41:21
↑ こんな時間に何やってんの?
  タイ語とラオス語の研究で食っていけるとは良い時代w

528:何語で名無しますか?
10/04/27 15:53:36
いろんな見識があるなぁ。
参考までに、俺が生粋のバンコクっ子とラオス旅行行った時は、
ラオス人のラオス語で理解できるのは約3割ぐらいと言ってたよ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch