チベット語スレッドat GOGAKU
チベット語スレッド - 暇つぶし2ch150:名無しさん@3周年
03/11/16 14:37
チベット語の発音がわかるHPってないですかねぇ?
アルファベット程度まで、独学で学ぼうかと思ったんですが、
発音がよくわかりません。

英語のサイトでもいいのでよろしくー

151:名無しさん@3周年
03/11/16 21:37
>>150
URLリンク(www.aa.tufs.ac.jp)


152:150
03/11/17 00:30
>151
凄い!鮮明に聞こえます。ありがとー!!

153:名無しさん@3周年
04/01/04 14:03
あけましておめでとうございます。

さてチベット語の発音について質問させてください。
チベット人僧侶の経典の読誦などを聞いていると、例えば
rnam par shes pa
の par を para とか pra とか発音していることがあります。
これ以外にも添後字の b を ba と発音したりして、添後字に
母音をあわせて発音している場合があるようですが、これは一般的
なことなのでしょうか。それとも単なるなまりや読み癖なんでしょうか。
どなたか御教示ください。


154:あぼーん
あぼーん
あぼーん

155:名無しさん@3周年
04/02/14 14:27
ゾンカ語

156:名無しさん@3周年
04/02/16 23:14
今日本屋へ行ったら、チベット語のCD付きエクスプレス出てたよ~

157:名無しさん@3周年
04/02/17 08:21
まじで?

158:名無しさん@3周年
04/02/18 10:00
まじだ。版型がデカくなったから活字は見易くなった。
でもあの文字見難いね。というか、文字の書き方よくわからん。

159:150
04/02/22 20:44
ほしゅ

160:名無しさん@3周年
04/03/16 04:17
ラサ方言の母音の数はいくつ?
8,10,11,12と本ごとに違うんですけど・・


161:名無しさん@3周年
04/04/03 20:56
山口瑞鳳がいう、表現主体位相と対照的位相、
現代語の文法にでてくる、自称と他称、
それと、一人称、二人称と三人称

それぞれの違いをだれかおしえてくれ。


162:名無しさん@3周年
04/04/12 22:07
なんとチベット語辞書のオンライン版が公開されてます。
あぁ,こんな時代が来るなんて(涙
URLリンク(www.aa.tufs.ac.jp)~hoshi/vdic/index.html

163:名無しさん@3周年
04/04/19 16:47
大谷大のTLKのOSXで動く奴、、というかUnicode対応のフォント一揃いとIMってやらないのかなぁ?


164:名無しさん@3周年
04/04/19 20:53
作ってるって話ですけど。ちなみに western は TLK のこと知ってる人少ないね。

サンボタとかチベdとかってなんで ワイリに変換できへんの。もう、プンプン

利他心がたりないよ~ その点 TLK はすばらし。

自分でつくれって、まあ、そうですが。

165:名無しさん@3周年
04/04/19 21:27
マイクロソフトはフォントだけつくってどうやって入力しろちゅーんじゃい。

チベットやインド学やってる人は、Mac使いの比率が異常に高いの?

166:名無しさん@3周年
04/04/19 21:34
まぁMacOS(昔のね)が漢字TalkをベースにScriptシステムっつーのを使って各国語を同時に使える仕組みを用意してたころ
Windowsは各国語をそれぞれ別個に使えるシステムだったって事がその辺の原因ぽいですね。

IE5位から各国語を同時に使う仕組みを整えて今やMacOSXもWindowsXPもユニコードベースでそろい踏みで後はローカル
コードの資産をどうUnicodeに持ってくか?って所とかIM関係とかどうするよ?って事なんでしょうね。

と、どっちのOSを使っててももうちょっと我慢すりゃ何とかなるんじゃなかろうか?と期待してんですが。
駄目?(泣



167:名無しさん@3周年
04/04/21 19:33
宗教戦争だからねぇ。


168:名無しさん@3周年
04/04/21 21:35
というか、ウイン系はサンボタにしろTibetDにしろ他から自フォントに変換できるが、
その逆はできない自利オンリのソフト

マック系はLTibetanでもTLKでも自フォントからwylie等のローマ字に変換できる。
利他も考えたソフトだから嬉しい。

サンボタ、TibetDのwylieへのコンヴァタ知ってたら、教えてちょ



169:名無しさん@3周年
04/04/21 22:16
>168
Wylie Word Macro はワードのマクロだけど、双方向可能ですね。
日本語ワードで使うと化ける字がある(sgra)から使えないけどね。

最悪 TeX を使うのはどうでしょ。


170:ギャミ・ヤゴ・ミンドゥ
04/04/21 23:14
このスレ初参でつ。

そういえば、10年ほど前に京大AA研の先生から、
Ladakでは父音を発音するとかって聞いたことあるな。 ほんとかな?

漏れのPCには昔インストールしたTibetan Modern Aが入ってるんだけど、
>>134-135を見ると、(ལ)laの文字が表示される。。。

171:名無しさん@3周年
04/04/22 10:49
>>169
情報ありがとう。Wylie Word Macro で検索したらこれがでてきました。

URLリンク(www.evam.com)

欲しいのはサンボタ/ワイリ、チベD/ワイリ変換なんですが、上は違うようですが?
リンクを教えてくださいな。

172:名無しさん@3周年
04/04/22 10:55
rgya mi yag po mi 'dug?

134-135は「lang」と書いたつもりらしいけど、最後にいちいち「;」をつけないと
IE6ではうまくいかないようだ。ネスケではちゃんとみえる。十進だと「;」がなく
てもちゃんとみえるのでたぶんIEのバグ。


173:名無しさん@3周年
04/04/22 17:59
>171
ほいさっさ。↓です
URLリンク(iris.lib.virginia.edu)



174:名無しさん@3周年
04/04/23 22:09
>>173
あっりがとう! とっても助かります。



175:名無しさん@3周年
04/04/24 06:10
Windows で、Wylie 方式で転写した文字列を、チベット語の文字配列順に
並び替えをしてくれるソフトありませんか?
Excell や Access のマクロでもいいので、よろしく

176:名無しさん@3周年
04/04/28 14:38
普通の単語ならわりと簡単に並べられるだろうけど、問題は梵語からの借用だ
な。バイドゥーリヤとかどうやって並べるか以前にWylie式でどう書くのかが
わからん。


177:名無しさん@3周年
04/04/28 16:06
拡張ワイリの転写方法について:
URLリンク(tibet.que.ne.jp)

バイドゥーリヤは、beeD'urya ですね一般的に。
bee D'u rya となったりもしますよね。bee d'u rya だったり。
チベット語のサンスクリット音写法は適当なんで、まさに適当ですね。
シナ語の外来語音写法よりはましでしょうね。

より問題はダラニとテルマですね。

178:名無しさん@3周年
04/05/08 05:40
中国人のチベット人虐殺反対!

179:名無しさん@3周年
04/05/08 18:31
太平洋戦争の開戦前、経済封鎖された日本国に対し、
チベット政府から大量の羊毛が送られてた
来ました。その理由はただ、
「同じ仏教国が苦しい思いをしているから」
でした。
戦争突入後、チベットは一貫して中立を守り、日本との
国交は変わらず続けられていました。当時の日中戦線において、
中国はアメリカから武器弾薬等をビルマ経由で輸入していましたが、た
このルートが日本軍によって絶たれた後、連合軍側はヒマラヤ越えの
チベット・ルートを開こうとしました。しかし、先代のダライ・ラマ13世は
あくまでも中立を貫き、アメリカ大統領特使の強硬な
要求にも断じて応じませんでした。
このあまりにも理想主義的な外交が、やがてチベット国に
悲劇をもたらす結果となりました。
1945年8月15日・・・日本の敗戦です。
日本との国交を継続していたチベットは、なんと国際舞台で
「敗戦国扱い」をされるようになってしまいました。
その後、戦勝国によって「国連常任理事国」が結成され、
中国もそのメンバーになりました。これが更なる悲劇の幕開けでした。

180:名無しさん@3周年
04/05/08 20:26
マルチポストやめてね


181:名無しさん@3周年
04/05/08 22:57
スウェーデン語スレで、エクスプレスの一課のテキストが不自然という話がでている。
動詞を使わずに文章をつくらなければならなかったかららしい。

ということは、八課でようやく動詞がでてくるチベット語エクスプレスの会話って、
ひょっとして猛烈に不自然?


182:名無しさん@3周年
04/05/14 16:53
Wylieソートなんとなく作ってみたが……よくわからん。手持ちの500語くらい
のリストではうまく並んでいるようだけど、あまり問題になりそうな語が含ま
れていないせいかもしれない。

その1
rda sda brda bsda と並んでる本と rda brda sda bsda と並んでる本がある
んだけど、どっちがいい?普通は前者だと思うけど。

その2
(1)da (2)da lda (3)dag (4)do (5)gda'
とあった場合、「dva」はどこに置くのがいい?(2)の前に置くものと(5)の前
に置くものがあるみたいなんだけど。それ以外の位置に置く流儀はある?

その3
yに前置字gがつく場合、g-yaのように必ずハイフンが置かれると考えてよい?

その4
「pa dma」の「m」は下接字とみなしていいの?たとえば「dma dra dsa」のよう
に並べてかまわない?

その5
「dh'a」の「h」や「'」も下接字とみなしていい?そうすると
「da do d'a dra dha dh'a」のように並ぶことになるけれど……
それとも「その2」の例でいうと「(2)」の前に「d'a」がきた方がいい?

その6
拡張WylieのIはiの一種とみなして並べていいの?それともインド式にuのあと
に置くの?

いくつか辞書をみてみたのだけれど、順序が全部ちがってるみたい……


183:名無しさん@3周年
04/05/14 17:27
スレリンク(gogaku板:89番)

今調べています。分かる方是非協力お願いします。
辞書で調べても乗っていないので普段から
該当言語を使ってる語学学習者に質問です。 
よろしくお願いします

184:名無しさん@3周年
04/05/17 05:24
基本的に『蔵漢』にあわせてもらうといいかな。

> rda sda brda bsda と並んでる本と rda brda sda bsda と並んでる本がある
> んだけど、どっちがいい?普通は前者だと思うけど。

rda sda brda bsda ですね。

> (1)da (2)da lda (3)dag (4)do (5)gda'
> とあった場合、「dva」はどこに置くのがいい?(2)の前に置くものと(5)の前
> に置くものがあるみたいなんだけど。それ以外の位置に置く流儀はある?

  (2)の前ですね。流儀は調べてないです。ごめん。



185:名無しさん@3周年
04/05/17 05:25
> yに前置字gがつく場合、g-yaのように必ずハイフンが置かれると考えてよい?

  バラバラです。これが難点で、g-ya方式が標準になってほすい。

> 「pa dma」の「m」は下接字とみなしていいの?たとえば「dma dra dsa」のよう
> に並べてかまわない?

外来語の音写文字は難しいですよね。サンスクリットの語順に従ってみてはどうですか。
それもアプテ式が好きですが。


186:名無しさん@3周年
04/05/17 05:26
> 「dh'a」の「h」や「'」も下接字とみなしていい?そうすると
> 「da do d'a dra dha dh'a」のように並ぶことになるけれど……
> それとも「その2」の例でいうと「(2)」の前に「d'a」がきた方がいい?

(5)の前で、アプテ式を希望。

> 拡張WylieのIはiの一種とみなして並べていいの?それともインド式にuのあと
> に置くの?

『蔵漢』39頁左をみると ra btags + ki gu phyir log と解釈しているので、
iの一種とみなしてますね。サンスクリットの語順アプテ式とは矛盾してますね。
まあ、基本的に語彙が少ないですから、なんでもかまわないともいえるかも?

音写文字については語順アプテ式きぼんぬ、なのでuのあとがスキ
チベット人的にはiの一種のほうがいいのかも、


187:名無しさん@3周年
04/05/19 14:07
とりあえず作ってみた Wyliexfrm.xls をここに置きました。Wylieのローマ字
をもとにエクセルでふつうにソートできるようなキーを生成するコマンドです。
ソートそのものは手でやってください。

URLリンク(rivernet.cool.ne.jp)

説明はスプレッドシート上に書いておきました。オープンするとメニューが追
加されますが, 実行するとダイアログも何もださずにいきなり動きだすという
フレンドリーな仕様ですので御注意ください :-)





188:187
04/05/19 14:34
>>184-185
どうもありがとうございます。慣れないVBAに格闘するので精一杯で, まだそ
こらへんの細部はつめていません。とりあえず借用語以外ならまともに, 梵語
もそれなりに並ぶはずです。

現状では
1. rda sda brda bsda のように並びますが wyliexfrm.xls 上のデータを書き
かえることによってカスタマイズ可能なようにしました。
2. da → dva → da lda のように並ぶはずです。
3. どれが梵語でどれが固有語かを知ることは原理的に不可能なのでとりあえ
ずチベット語の前置字・上接字・基字の組み合わせからはずれる子音結合
ははすべて先頭が基字であとは下接字であるとみなすことにしました。
4. g-yaにしました。
5. hは上の4で書いたように下接字として扱います。長母音はいまのところ「v」
と同じように「da→d'a→da lda」と並ぶようになっていますが変えるかも。
6. Iはiの一種とみなすことにしました。

上には書きませんでしたが反転字はインド式に並ぶ(ny→T→TH→D→N→t, sh
→SH→s)ようにしました。「aM,aH」は「a」の直後にきますがこれも変えるか
も。


189:名無しさん@3周年
04/05/19 22:40
>188
ちょっと試させてもらいました。
手持ちのcsvデータを並べ替えてみましたが、一見辞書順に並んでいるので感動?しました。
細かくチェックしていませんので建設的な意見は出せませんが、なんとなくうまくいっているような
感じです。
ソート後のデータをTeXに渡して刷り上げれば、チベット文字できちんと整列した文書が
できます。
bod の後に bsgribs が来てしまう様なことにはならないだけでもありがたいことです。

1~6の基本方針はそれでいいのではないでしょうか。


190:189
04/05/19 22:46
現在のところの暫定的な仕様なのかもしれませんが、
並べ替え用の列を生成しそれを並べ替えるまでをシートの上に
表示されないようにすると、いきなりチベット語が並べ替えられたように
見えてウマーだとおもいます


191:名無しさん@3周年
04/05/20 16:21
>>188
お役に立てて嬉しい!
そうですね。3.を実現するには相当複雑なテーブルを作ったりしないと、
いけませんよね。すいません。なにも考えてなかったです。

私も試してみます。

192:名無しさん@3周年
04/07/06 17:03
★ 世界平和祈願のツォとダライ・ラマ法王のお誕生日を祝う会 ★ 
- チベットの大道芸人 ソナム・ゴンポ氏来日ミニコンサート -  <要予約>

日 時 : 2004年7月10日(土)14:00 ~ 17:00  

14:00 ~ 『グル・リンポチェのツォ(法要)』
15:00 ~ 『チベットカム地方の歌とおしゃべり』

場 所 : チベット文化研究所(2階)及び7階<JR新橋から徒歩8分>

会 費 : 会  員   予約 1200円 (当日1500円)
      一  般   予約 1500円 (当日1800円)
        (ツォの供物-菓子、生花、果物などをお持ち下さい)

内 容 : 当日はちょうど来日しているソナム・ゴンポ氏をゲストにお迎えし、
5年前にインドへ亡命するまで大道芸人をしていたソナムさんの楽しい歌と
おしゃべりのミニコンサートを開催します。現在でもインドでパーティーに出演
し歌手として活躍しています。恒例のチベット料理は、チベット人が大好きな
パクツァマク(甘いお団子のようなもの・サカダワ期間にお坊さんがよく食べる)
とバター茶もお楽しみに!!

当日は僧侶を含め多くの在日チベット人の方もいらっしゃいます。彼らから普段滅多
に聞けない話を聞く機会があるかも。※チベット人の方は参加無料です。
ソナム・ゴンポさんは幼い頃より故郷で旅芸人をしていました。5年前インドへ亡命。
現在は南インドチベットキャンプに住み、結婚席など祝いの席で歌を披露しています。

193:名無しさん@3周年
04/07/25 09:52
Tibetan⇔English Dictionary

URLリンク(www.diamondway-buddhism.org)

194:名無しさん@3周年
04/07/31 14:46
稲葉正就先生の『チベット語古典文法学』1986版はいいね。
もしかすると世界最高かもしれない。ずっと知らなかった。

195:名無しさん@3周年
04/08/06 14:55
test

འདི་སྐད་བདག་གིས་ཐོས་པ་དུས་གཅིག་ན།

196:名無しさん@3周年
04/08/06 15:10
>>195
ちゃんと見えてる模様

197:名無しさん@3周年
04/08/24 21:25
197

198:名無しさん@3周年
04/08/27 04:59
test
フリラ�シ獺�

199:名無しさん@3周年
04/08/27 05:07
>>192

200:名無しさん@3周年
04/08/27 05:11
だめぽorz

201:sage
04/08/27 05:13
test
フリラ?獺

202:名無しさん@3周年
04/08/27 05:16
sageの場所も間違えてるしorz

203:名無しさん@3周年
04/08/27 05:21
test
&x0F58;&x0F64;&x0F63;&x0F0B;&x0F42;&x0F72;&x0F66;&x0F0D;

204:名無しさん@3周年
04/08/27 05:23
མཤལ་གིས།

205:名無しさん@3周年
04/08/27 05:29
やっとできた。でもダメだな。こりゃ。orz

206:名無しさん@3周年
04/08/27 21:00
乙。ちょっとワラタ(w

207:名無しさん@3周年
04/09/13 18:30:36
世界的に有名名ソギャル・リンポチェ師(「チベット生と死の書」の著者)の来日特別講演です
1)上 智 大 学 の 一 般 講 演
テ ― マ : 「生と死の書について」
-困難な時代を生き抜くための思いやりに満ちたアドバイス―
  日  時 : 9月23日(木)  開場 13:30  講演 14:00
会 場 費 : 1800円
  場 所 : 東京都千代田区紀尾井町1-7(8号館 4階410室) 
(JR四谷駅下車徒歩5分) 

エスニックな雰囲気に包まれたラウンジ
2)ス - パ - デ ラ ッ ク スでの一般講演会
テ ― マ :「 混迷する世界で心の平和を求めて」
―チベットの仏教的な智慧で心に打ち勝ち、
あなたの生活を変えていく―
エスニックな雰囲気に包まれたラウンジでマーシャルのDJや大岩昭之写真展、琴奏者磯貝まきのソロ・パーフォーマンスをお楽しみ下さい 
  日  時 : 9月24日(金)  開場 19:00  開演 20:00
会 場 費 : 2500円 
場 所 : 東京都港区西麻布3-1-25 B1F
      電話 (03)5412-0515
  お問い合わせ、ご予約は9月7日より下記へ
チベット文化研究所   東京都品川区西五反田2-12-15-401
            (03)5745-9889(TEL)
                  3493-3883(FAX)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

208:名無しさん@3周年
04/09/25 21:32:51
>>204
せっかく出せても母音と子音が泣き別れになるのが辛いなぁ…
Unicode以外の私製フォントならちゃんとなってたりするのに

209:名無しさん@3周年
04/10/31 20:59:57
保守age
表現主体位相と対象的位相の違いがいまだにわからないアフォでござる。


210:名無しさん@3周年
04/11/25 19:42:00
今夜10:10からBSでチベットサッカー特集やるよ!

211:【チベットサッカー 悲願の海外遠征】
04/11/25 20:38:22
11月25日(木)夜10: 10~11:00 NHK BS1

2001年6月30日、デンマークで「チベット対デンマーク領グリーンランド自治州」の
サッカー親善試合が開かれた。チベットチームのイレブンは、インドで暮らす
およそ13万の亡命チベット人の代表選手だ。

 この試合の実現には2つの大問題があった。その1つは、試合の位置づけを
めぐる国際的な議論だ。チベットチームそしてデンマークの主催者団体は
「これは国際試合」と主張。これに対し在デンマーク中国大使館は「チベットは
中国の一部であり、今回のチベットチームはナショナルチームではなく、
国際試合ともいえない」と主張、FIFAも同じ見解をとった。そのため、
会場のスタジアムを管理する組織が、使用許可を与えるか否か会議を重ねる事態となった。

URLリンク(ip.tosp.co.jp)

212:名無しさん@3周年
04/12/03 03:24:02
2002年12月2日、中国政府は、テンジン・デレク・リンポチェ(トゥルク・テンジン・デレク)に、
東チベットで起きた爆破事件に関与した容疑で2年の猶予期限付きの死刑判決を下しました。
現在この執行猶予期限が迫っています。

213:でも!
04/12/06 01:26:42
先月国際××社から出たチベ語の本、
カワチェンの辞書に中身がそっくり。
あれはやばいよ。
偶然ではありえない。
あまりに似すぎてるせいか、参考文献にも載せてない。

214:名無しさん@3周年
04/12/10 21:24:47
丸写ししておいて参考とした旨全く触れないのは
戸部実之がよくやってたけどね

215:名無しさん@3周年
04/12/15 20:43:19
筑波大のチベット語ってどうなの?

216:名無しさん@3周年
05/01/28 12:08:12
書名の終わりに、
~ zhes bya ba bzhugs so /
ってありますよね。この bzhugs so はどう訳すのが正解なんですか?

217:名無しさん@3周年
05/01/31 16:05:29
おお、まともな話題が :-)

「(…という名前の本)であるぞ」みたいな意味だとおもってましたが、
文法書には根拠をみつけることができませんでした。

伝記だともっと簡単に「… gyi rnam thar bzhugs so」となっているのも
ありますね。


218:名無しさん@3周年
05/02/06 13:58:53
日本の大学でチベット語勉強できるところありますかね?

219:名無しさん@3周年
05/02/10 22:16:23
bzhugsは「いる」「ある」「すわる」の敬語。
~という尊い書物がここにおわします
というような擬人化した表現かと思う。

220:名無しさん@3周年
05/02/10 22:38:54
>219
辞書を見る限りそういうことなんだろうね。でも国語の語感ではそういう訳をしちゃうと変じゃん。
訳本を見てもこの部分、訳してないのが大半みたい。エライ先生方はどう訳すのが多いのかな。

221:名無しさん@3周年
05/02/15 01:40:30
某大学の図書館で文献リストつくるアルバイトしたとき、
トリオの一人は入力を省略し、私は省略しなかった。

あるテキストにおいて、「zhes bya ba bzhugs so」とあるか、ただ「bzhugs so」「bzhugs」
とあるかの相違は、その文献や版本の成立プロセスの手がかりたりうるとおもったから。

結局、手分けして入力し終えたあと、プロジェクト自体竜頭蛇尾で終わってしまったため、
図書館に草稿を提出するだけでおわって、書式を統一して、リストを完成させるところまで
いかなかった(いちばん頑張った仲間の労に報いるためにも、ぜひ完成したいものだが)。

テキストや版本のバージョンの違いが問題になるような、文献学上の話題を扱っている場合
には、それぞれに対して逐語訳まで提示することが必要であると思うが、それ以外の分野で、
底本として使用したバージョンの相違がテーマそのものの内容とさほど関係が無い場合には、
省略しても問題ないと思われる。







222:名無しさん@3周年
05/02/15 01:43:32
>>220
  221の翻訳。

 文献学的なテーマをあつかった内容で、一つの著作のバージョンの相違が問題になる場合
 には、いちいち翻訳する必要がある場合があるが、そうでない分野では、いちいち訳さな
 くてもよい。

 「エラい先生方」なんかじゃないけど、こんなところでどう?

223:名無しさん@3周年
05/02/24 00:12:13
しかし表音文字しか使わないくせにチベット語の綴り方ってすごいよね
手をだしてみたいけど躊躇ってしまう(^^;

224:名無しさん@3周年
05/02/25 00:07:46
活字体なら字は読みやすいし、つづりはすごいけど読むだけならどうってことな
い。書くのはつづりを暗記するひつようがあるのでけっこうめんどう。

でも発音はむずかしい。あと単語がなかなかおぼえられん。音節ごとにくぎって
書いてあるので、単語のくぎりがどこにあるのかがわかりにくい。


225:名無しさん@3周年
05/04/09 21:34:40
みなさんどこで勉強していらっしゃるんですか??
なかなかいい教室が見つからない・・・


226:名無しさん@3周年
05/04/10 06:06:09
ダライラマ法王来日age

227:名無しさん@3周年
05/04/11 03:52:08
東京、関西、名古屋あたりだと、大学の初級講座にもぐれるとか、
民間の有料講座が開講されていたりするが。

228:名無しさん@3周年
05/04/11 15:36:52
カイラス山のあたり、西チベットではどんな方言が
話されているのでしょうか
チベットの7年なんかを読むと、遊牧民の言葉で
アムドに近い言葉ではないかという印象なのですが



229:名無しさん@3周年
05/04/12 11:33:13
チベット西部からカシミールにかけて話されているのはラダック語。
ethnologueではTibetanはSino-Tibetan, Tibeto-Burman, Himalayish, Tibeto-Kanauri, Tibeticに属する。
TibetanはさらにCentral(ウィ・ツァン方言など)、Eastern(ブータンの少数諸言語)、Northern(アムド、カムなど)、
Southern(ゾンカ語、シェルパ語など)、Western(バルティ、ラダック語)というように分類している。
レプチャ語はTibeto-Kanauriの独立した下部分類とされている。
ラダック語はかなり文法の複雑な言語らしい。

230:名無しさん@3周年
05/04/12 11:47:06
中国の民族出版社から出ている「蔵語方言概論」では、
ウィ・ツァン方言、カム方言、アムド方言について紹介
されているけど、それ以外の言語については記述がない。
ラダックなどの言語は、チベット語とは異なる言語という
立場で考えられているのかもしれない。

231:名無しさん@3周年
05/04/13 02:40:00
そこいらへんは阿里(mnga' ris)方言っていってなかったっけ。


232:名無しさん@3周年
05/04/13 12:12:06
ガリ方言の実態がよくわからんのだけど、
おそらくはラダックに近い言葉ではないかな
今度文献を集めて調べてみる
チベット文字で表記されている言語って、
チベット文語とゾンカ語とラダック語だけかな?

233:名無しさん@3周年
05/04/27 17:21:04
誰でもいいから串さして反日サイトに行って、
このフラッシュ貼り付けてきてよ。 中国人に真実を伝えるフラッシュだよ。
URLリンク(web1.nazca.co.jp)

反日サイトじゃなくてもいいよ。
中国人にウソを吹き込まれて反日になりかけてるサイトでもOK。

234:名無しさん@3周年
05/05/02 04:50:05
『阿里蔵語』中国社会科学出版社 1983
という本がありやんす。

235:名無しさん@3周年
05/05/15 21:47:24
ラダック語やバルティ語の文法研究書は
たっくさんあります。

236:名無しさん@3周年
05/05/15 22:08:41
>235
いくつか紹介していただけませんか?特にラダック語のをお願いします。
日本語でなければ、英語、フランス語、漢語のいずれかのものをおねがいします。

237:名無しさん@3周年
05/05/16 02:44:17
読者からのメールによれば、今日、NHKが午前10時から放送した「明星を夢みて~若者たちの
チャイナドリーム」という番組が酷かったらしい。支那版「スター誕生」を追うドキュメンタリーらしいが、
チベット出身の若い女性3人姉妹グループ「ハラマー」(公務員・紅原県)(チベット人)をデビュー前
から密着取材している。「ハラマー」の選曲は、解放軍の歌でこんな内容だったという。

ヒマラヤ山
ヒマラヤ山
共産党がやってきた~
楽になった~
人民はどんなに苦しくても根を張る
共産党~
苦も楽になる~
共産党が来て生活が楽になった~

そこにナレーションがこう入ったそうだ。「人民解放軍を称える歌。・・・チベットに人民解放軍が来て
生活がよくなった~。審査員の印象がよいそうです。漢民族は一人っ子政策で、三人姉妹は珍しいとのこと」

どう考えても支那共産党の政治宣伝番組であり、NHKは支那のプロパガンダに一役買っている。
と同時に、チベット民族浄化という民族虐殺と文化破壊を肯定し、チベット人の人権弾圧を支援することにはならないのか?
URLリンク(nishimura-voice.seesaa.net)

238:名無しさん@3周年
05/05/16 19:54:49
Ladakhi and Tibetan grammar / A.H. Francke / Seema Publications 1979 (originally 1901)
Ladakhi Phonetic Reader / Sanyukta Koshal / Mysore Central Institute Of Indian Languages 1976
Ladakhi grammar / Sanyuka Koshal / Motilal Banarsidass 1979
Conversational Ladakhi / Sanyukta Koshal / Motilal Banarsidass 1982
La-dwags kyi skad dan Ain skad tshig mdzod = English Ladakhi dictionary / Helena Norberg-Hodge / Ladakh Ecological Development Group and Ladakh Project 1991
Tribal languages of Ladakh : Part-I~III / D.D. Sharma / Mittal Publications 1998~2004
Ladakhi-English-Urdu Dictionary with an English-Ladakhi Index / Abdul Hamid / Melong Publications 1998
Getting started in Ladakhi : a phrasebook for learning Ladakhi / Rebecca Norman / Melong Publications 2001

Zangskar vocabulary : a Tibetan dialect spoken in Kashmir / Michiyo Hoshi and Tondup Tsering / Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa 1978

Balti grammar / A.F.C.Read / The Royal Asiatic society 1934.
Balti phonetic reader / K.Rangan / Central Institute of Indian Languages 1975
Short sketch of Balti grammar : a Tibetan dialect spoken in Northern Pakistan / Ghulam Hassan Lobsang / Universitat Bern 1995
Balti-English English-Balti dictionary / R.K.Sprigg / Routledge Curzon 2002

たぶんもっとあるよ。論文レベルはフォローしきれない。

239:名無しさん@3周年
05/05/16 20:26:08
チベット語学の草分け、Csoma de KorosやJaschkeなんかも
みんなラダックでチベット語=ラダック語を学んでる人たちだから、
その辺も当たっておく価値ある。

240:名無しさん@3周年
05/05/19 04:09:34
ラダック人がつくったはじめてのラダック語会話テキスト / パルダン 土屋守・訳 / 日本観光文化研究所・あむかす事務局 1982

というのもあります。

241:名無しさん@3周年
05/06/07 18:07:34
今夜BS2で20:00より
ネパールのチベット系民族の映画「キャラバン」があります。
舞台はネパールですが、文化は中国側のチベット人とほぼ変わりません。


242:名無しさん@3周年
05/06/08 10:47:31
すみません、これ↓チベット文字だと思うんですけど、なんて書いてあるので
しょうか? チベット語なのか、単にチベット文字で意味もなく書いてある
だけなのか・・・。アルファベットでの転写もご教示くだされば幸いです。
URLリンク(www.ramleck.com)

243:名無しさん@3周年
05/06/08 11:13:24
>>242
これをコピーしてきたものでしょう。
URLリンク(www.dharma-haven.org)


244:名無しさん@3周年
05/06/08 13:01:29
>>243
ありがとうございました。 助かりました。

245:佐藤より
05/06/22 07:39:59
はじめまして。
旅行中に、ある人にチベット語であなたの名前は「ヤンジュマ」だといわれました。どういう意味なんでしょうか?気になってしょうがありません。
教えてください。宜しくお願いします。

246:名無しさん@3周年
05/06/22 08:44:10
たぶんヤンチェンマ、弁天さんです。チベット語では妙なる音を持った女というような意味です。

247:佐藤より
05/06/22 12:52:58
>246さん
ありがとうございます。
しかし、なんで言われたのか全く意味不明・・・?
マダムとかならわかるのですが・・・・
弁天とは、はて?

248:246
05/06/22 15:33:51
それ以上は、あなたの名前や状況、前後関係が分からないと何も分かりません。
ただここで名前を公開するのは止めた方がいいと思います。
名字を既に公開しているのですから、名前を言ってはいけない。

チベット人の僧侶も、けっこう思いつきでゆうやつがいますから気にしなくていいでしょう。
別に大したこといってないですよ。

249:佐藤より
05/06/22 16:55:08
246さんへ

ありがとうございます。苗字のっけたのはよくなかったですね。
ちなみに、モンゴル旅行中にガイドさんに言われた言葉です。
8日間のうち、3日目くらいかな?
きっと男性多い中女性私一人だったのでそういう意味だったのかもしれません。
ありがとうございました。

250:名無しさん@3周年
05/06/22 18:28:15
URLリンク(ccbs.ntu.edu.tw)

中国語出きる人も多いと思うけど、↑は既出?


251:♪~
05/06/25 18:14:18
>250 聞いた~。
なんかチベット語って響きがメッチャメチャ汚~い。
はっきり言ってチョン語以下。w

252:♪~
05/06/25 18:22:27
あんな汚らしい響きのチベット語のお経なんて聞いてたら耳が腐ってきそうだ~!・・・いや、まじで。

253:名無しさん@3周年
05/06/25 21:47:28
>>252
お前が来いって言うからきたけど、これにどう反応しろってんだよ。

254:名無しさん@3周年
05/06/25 22:52:57
ギャワ・リンポチェの説法をお聞きになったことはないらしい
かわいそうに・・・。

かといって、カム方言やラダック方言がキモイというわけじゃない。
どの言葉も話していて楽しいですよ。要するに慣れですよ。
あなたみたいに先入観で固まってる人が一番哀れです。

255:名無しさん@3周年
05/06/26 14:27:34
>251>252 ←こいつの存在自体が汚らしい(;^^

256:名無しさん@3周年
05/06/29 18:58:12
みなさんはチベット語、独学で勉強されているんですか?
また、勉強をはじめてどのくらいになるのでしょう?

私はまだ最近始めたばかりの超初心者ですが、
チベット語留学したいなぁ、と思っています。
現実的に考えられるのはチベット大学だけなのかしら?

できればダラムサラとかがいいんだけど、学校なんてないですよねぇ・・・(>_<)

257:253
05/06/29 19:30:44
こいつ愉快犯なんだよな。どこかのスレでも似たようなことをやっていて
引っかかり、ここに呼び出されたのが、「ナマステ」一単語しか知らない俺。

258:253
05/06/29 19:31:41
せっかくきたからナマステどう書くか、教えて。

259:名無しさん@3周年
05/06/29 20:07:42
スレ違いじゃ。
namaste

260:名無しさん@3周年
05/06/29 20:33:10
『旅の指さし会話帳 65 チベット』ってのが出たらしいよ

261:名無しさん@3周年
05/06/30 04:04:02
ダラムサラ ありますよ。あまり評判はよくないです。
その他、ダージリン、ボーダナートにもあります。

たぶんアメリカ、フランス、台湾でも学べると思います。



262:256
05/06/30 10:02:14
>>261
ありがとうございます!
ダラムサラ、調べたところ、仏教論理大学というのがあるんですね。
評判よくないんですか・・・
どうせ勉強するならチベット文化圏で勉強したいんですが、
ラサのような所よりもダラムサラかなぁ、とか思ったんですよね。
とりあえず両方行ってみて考えようかな。
ダージリンやボーダナートの学校も調べてみます(≧∀≦)


263:名無しさん@3周年
05/06/30 10:12:54
ブータンはどうなんでしょうかね? チベット文化圏唯一の独立国・・・・。


264:名無しさん@3周年
05/07/01 18:07:08
>>263

素人の質問かもしれないけど、ネパールは違うの?


265:名無しさん@3周年
05/07/01 20:53:57
ネパールはネパール語w

266:名無しさん@3周年
05/07/01 20:54:48
ブータンはゾンカ語(チベット語南部方言のひとつ)

267:264
05/07/01 22:13:30
ネパールでも、チベット語話してるところがあるって聞いたから、あまり
考えないで書いちゃったんだけど、よくよく考えると、「独立国」って
どういうこと?ここのみなさん(或いは少なくとも263さん)はチベット
は中国の植民地(或いは属国)と考えてるんですか?それとも、一国の中に他民族が
いたら独立国ではないとか?或いはただ単に広義のチベット語話者が多数
を占める国とか広義のチベット語が国語(共通語)になってるという
程度の意味なのかなあ?

268:名無しさん@3周年
05/07/02 04:06:34
何が聞きたいのかわかりません

269:名無しさん@3周年
05/07/03 12:18:02
>267
 チベットは中共に武力制圧されて久しい。ダライラマの亡命政府が存在しているという事位は判ると思うが。

270:名無しさん@3周年
05/07/03 15:20:12
>269

そんなことくらいはしっている。

271:名無しさん@3周年
05/07/05 02:24:10
>270
それで>267の質問が出るってのはよほど(ry



272:名無しさん@3周年
05/07/05 07:00:09
世界史板ネパール・ブータン・シッキムより

340 :世界@名無史さん :05/02/12 15:09:52 0
十七世紀、ダライラマ勢力がチベットの大部分を統一した。
自立を保ったのが、ヒマラヤ沿のブータン、ラダック、シッキム、ムスタンなどの諸国。
ラダックは19世紀にシーク教国に併合され、シーク教国が英領インドに併合されたので
イギリスの支配下になった。ムスタンは十八世紀にネパールの現王朝が勃興したときに、
これに併合された。シッキム・ムスタンは自立をたもったが、シッキムは1974年に
インドに併合され、チベット系諸国のなかではブータンのみが独立を保っている。

チベット地理用語

URLリンク(www.interq.or.jp)

273:名無しさん@3周年
05/07/05 10:34:19
 ブータンでさえ、外交・軍事はインドの助言下に行われることになってるし、
通貨ニュルタムはインド・ルピーと等価に定められてるから、保護国といって
よいよね。 シッキムみたいにいずれ併合されてしまうんだろうか・・・。

274:名無しさん@3周年
05/07/05 11:19:33
少し板違いだけれど

消滅したシッキム王国
URLリンク(www.geocities.co.jp)

上のサイトでは穏やかな表現であるが、ブータンの民族浄化はすさまじい規模。

ブータン難民って?
URLリンク(www.ne.jp)

275:名無しさん@3周年
05/07/05 20:20:02
気持ちは分かるが、ここでは言語の話をしましょう

276:267
05/07/06 12:19:25
結果的にアラシのようになってしまってすいません。
わたしの疑問はブータンがチベット系唯一の独立国というのなら

1)そもそも独立国とは何か?(これは2との関係の中で意味をもつ疑問ですが)
2)ブータンにおけるチベット系民族と、中華人民共和国における
チベット系民族には、『現状』としてどのような違いがあるか?(多数派少数派
或いは抑圧する側される側の区別ではなく、他民族国家の中の一民族として)

ということでした。
272さんのおかげで、『歴史的』に幾つかチベット系国家というものが
存在し、ブータンだけが併合されていないという事実があることを知り、
勉強になりました。ただ、もちろん『現状』と『歴史的』ということは
全く切り離して考えることはできないとは思いますが、上記2)の問題
については、271~273さんのご説明を聞いても理解できません。

277:名無しさん@3周年
05/07/06 19:08:48
この辺行ってやれ

スレリンク(whis板)l50
チベット史総合スレ その2
スレリンク(whis板)l50
ネパール・ブータン・シッキム

278:名無しさん@3周年
05/07/07 05:43:32
そういやウニコードにチベット文字あったっけ?

279:名無しさん@3周年
05/07/07 06:13:16
あるけど使えない。文字が結合するともう見てられないっす!

>>262
仏教論理大学ではなく、LTWA です。

>>263
ブータンは学ぶとか以前に、観光以外で入国することが難しいんです。
強力なコネがあれば、仏教を実践するものには楽園でしょう。
いずれにしてもチベット標準語(ラサ語、シジャ語)を学ぶ所ではないでしょう。

280:名無しさん@3周年
05/07/07 16:13:08
> 強力なコネがあれば、仏教を実践するものには楽園でしょう。

といってもドゥクパ(カギュパ)だけですから。最近はニンマパの
迫害もだんだんきつくなってるし(ネパール難民と一緒で日本では
報道されない)。

281:名無しさん@3周年
05/07/07 17:44:14
ブータンのゾンカ語は、ラサ方言と異なる発音や単語があるだけじゃなくて、
文字の綴りも一部異なる。

例えば
zla ba (ダワ=月)は、 zlaw と綴り 「ダウ」 と発音する。
rnying ma (ニンマ=古い)は、 rnyingm と綴り「ニーム」と発音する。
など。

ずっとブータンを研究するとか、言語学的にゾンカ語を研究するとか
ならいいけど、チベット語を勉強するつもりで最初にゾンカ語を学んじゃうと、
たぶん後で困ることが多いよ。

282:名無しさん@3周年
05/07/12 09:12:45
ブータンは、チベット系唯一の「国連加盟国」。

どーだ、これなら文句あるまい。

283:名無しさん@3周年
05/07/21 03:31:30
皆さん古代チベット語の辞書って何を使われてます?
ズイホウ先生の本に「現代チベット語だけ知ってて、
古代チベット語を知らない学者は…文献解釈を間違う」みたいな
(詳細失念)こと書いてあるのを読んだことあるんだけど。
これって敦煌文献あたりだけの話?



284:名無しさん@3周年
05/07/21 04:18:15
>>283
まず蔵漢、あと手にはいるかぎり全部、ではないのかな。
瑞鳳先生曰く「チベット語辞典は全部ザル」とのことなので。

> 現代チベット語だけ知ってて、古代チベット語を知らない学者は

いくつも別のパターンがあって、「仏典ばかり知ってて世俗の文献を
読んでない学者は」とか「古典ばかり読んでる学者は敦煌文献を解釈
できない」とか。



285:名無しさん@3周年
05/07/22 01:36:36
あの先生は自分以外すべて小言の対象だから、
あんまり真に受けない方がいいよ。

それより自分のくちゃくちゃな文章なんとかしてくれ。>山口先生

286:名無しさん@3周年
05/07/22 03:37:50
うーむ。確かに見解にクセはあるけど…
確かに色々良くご存じだからねぇ。>ズイホウせんせ
相対化することは大事だけど、
自分はそんなに嫌いじゃないなぁ。

蔵漢は基本だとして、古チベット語辞典で入手容易なのは
『古蔵文辞典』(いわゆる「緑のメロン」)くらいかな?
古チベ語に焦点を当てた欧文の辞書ってあるの?






287:名無しさん@3周年
05/07/22 08:34:06
それ古代チベット語ではなく古典チベット語だと思います。

山口さんは自らが誤読王だと思うんだが。彼の仏教理解はまさにトンデモ本だと思う。

288:名無しさん@3周年
05/07/26 04:56:59
どの辺が「トンデモ本」なの?
詳しくよろ。

289:名無しさん@3周年
05/07/29 16:24:46
ズイホウせんせの話が出てるので質問!
せんせがいうところの 二つの表現位相だけど、実際のチベット文に即してもうちとわかるように説明してもらえんもんだろか。
どういう違いかは、日本語ではわかるんだけど、実際のチベット文みてもわからん。


290:名無しさん@3周年
05/08/01 03:35:28
「二つの表現位相」ってどんなのでしたっけ?(忘失…)
わかるかどうかわからんけど、興味あるんでチベット例文きぼん。


291:名無しさん@3周年
05/08/02 14:19:43
まずこれを読んでみて、瑞鳳の中観説はシャーンタラクシタに基づくものですが、
それが論理式も論理式と読めぬ誤読から妄想されたものだといことが明解に論証されています。

  福田 洋一「日本のチベット学10年 山口瑞鳳博士の研究を中心に」『仏教学』36 1994

292:名無しさん@3周年
05/08/03 11:17:04
福田さんって、東大印哲出身で、つまり瑞鳳先生のお弟子だとおもってたのだが。

293:名無しさん@3周年
05/08/03 13:23:40
ズイホーセンセーは東京大学文学部文化交流研究施設ってとこの
所属で、直系の弟子なんかいないんじゃないの?

294:名無しさん@3周年
05/09/13 15:32:00
「ケサル王伝」を訳したいんだが誰か手伝ってくれ・・・
一生かかりそうだ

295:名無しさん@3周年
05/09/15 23:53:10
毛猿王伝って誰か訳してなかったでしたっけ・・?
新たに和訳されたら、興味津々です。

296:名無しさん@3周年
05/09/16 01:45:37
>>295
東洋文庫に入ってるのはモンゴル版
チベット版は君島久子の抄訳だけ
部分的な訳はあちこちで見るけど・・・

297:名無しさん@3周年
05/09/17 22:10:24
>295
その邦訳気に入った。
誰か採用してくれ。

298:名無しさん@3周年
05/09/23 17:15:26
ガキの頃子供向けので読んだ気がするけど
誰の訳が元になってたんだろう?

299:名無しさん@3周年
05/09/23 20:13:39
>298
年がばれるぞ(笑

昔読んだパンチャタントラの和訳の挿絵、婆羅門の坊さんがフランシスコ会の修道士だった。

300:名無しさん@3周年
05/09/23 20:17:59
(つ´ω`)つ300

301:名無しさん@3周年
05/09/23 23:00:53
>>298
これか。どうも絶版みたいだな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

東洋文庫の「ゲセル・ハーン物語」は面白かったなぁ・・・
ケサルも全訳されたら是非読みたい 

302:名無しさん@3周年
05/10/16 19:22:27
【チベット】青蔵鉄道が完成 北京とラサが鉄路で直結[10/15]
スレリンク(news4plus板)

303:名無しさん@3周年
05/10/20 00:16:28
 チベット書道やってる人いますか?興味があるのですが情報が余り無い…。


304:名無しさん@3周年
05/10/21 15:06:19
 チベット書道って…何?


305:名無しさん@3周年
05/10/25 09:31:34
チベット語の草書体ってなんかかっこいいけど、あれのこと?
筆は何使ってるんだろ

306:名無しさん@3周年
05/10/25 22:54:10
筆は竹ペン。心のこもった写本は本当に美しいものがあります。

307:名無しさん@3周年
05/10/26 04:20:40
ダライラマ法王の直筆サインは、万年筆でもクラクラするほど
美しい字(ウメー)だった。

308:名無しさん@3周年
05/11/03 18:15:33
日本人でやってる人はいないのかな?
仏教関係者とかには必要な教養だと思うが

309:名無しさん@3周年
05/11/09 22:35:29
>>308
仏教関係者にチベット語は関係ないんじゃないか?
タイの坊さんはパーリー語を勉強するし、日本の坊さんは、
サンスクリット語を勉強してる人が多いし。


310:名無しさん@3周年
05/11/16 14:20:20
東アジア(中国系)大乗仏教関係者→漢文必須、できればサンスクリット(密教
関係者は特に)も
チベット仏教関係者(チベット、モンゴルなど)→チベット語(文語)必須、
できればサンスクリットも(坊主になるなら必須)
東南アジア/南アジア上座部仏教関係者→パーリ語必須、サンスクリットは
特にいらない?

仏教「研究者」→パーリ語、サンスクリット、漢文、チベット語全てできる
のが理想。 



311:名無しさん@3周年
05/11/16 21:20:26
>310
学者でやっていくのにはすべて必要でしょうな。
日本だけをやっているんだったら、サンスクリットやチベットは必須じゃないだろうが。

312:名無しさん@3周年
05/11/18 20:24:59
>310-311
梶山先生は全部必要だっていってた。
でも、全部できるやつは語学バカ。哲学的思惟ができる香具師は語学ができない。
痛し痒しだと仰せでしたが、その発言があった当時の学生の面子を見るとけっこうおもろいで。

313:名無しさん@3周年
05/12/08 13:13:42
山口瑞鳳の『チベット語文語文典』と併用できるような読本は出版されないのでしょうか?
できたら文法解説付きのようなもの。

314:名無しさん@3周年
05/12/08 13:53:32
でも、日本の仏教研究者の漢文の解読の能力は、
今でも非常にお粗末だよね。

315:名無しさん@3周年
05/12/08 13:56:53
>314
そうだな。中国語を学ばずに漢文を読もうとする人が多いからね。
さすがに中国仏教を専攻していて中国語が読み書きできない人は減ってきたけれど、
インド仏教の專門家で中国語ができる人はまだまだ少ない。
中国語を学んだこともない人が「~における漢訳資料の重要性」なんていう論文を書いても通用するのは笑止だわ。



316:名無しさん@3周年
05/12/08 14:54:35
サンスクリットだって古典ギリシャ語だって、必ずしも
現代の言語から入ってるわけじゃないから、漢文も現代中国語から
入る必要は必ずしもないけどね。

中国仏教やってて1年中国なり台湾なりで中国語勉強しても、
それを漢訳仏典の解読まで結び付けられる人は稀有だよ。

すごい人もいるけどね。

317:名無しさん@3周年
05/12/08 15:16:05
>316
中国語と書いたからまずかったね。
きちんと漢語語法を学ばずに読もうとする人が多い、と読み替えてね。

318:名無しさん@3周年
05/12/08 21:17:27
仏教漢文の研究は普通の古典漢文に比べて遅れていると聞いたことが
ある。 それも一因なのかな? 

319:名無しさん@3周年
05/12/08 21:31:13
著しくスレ違いなんだけどね。

確かに遅れてはいましたね。
だけど、六朝期というのは漢語の大転換期に当たり、そこに漢訳仏典が与えた
影響は甚大であったのは間違いない。
だから、この分野に取り組む研究者が増えています。
特に大陸や台湾の漢語研究者が精力的に研究をはじめたことと、
かつては仏教文献を毛嫌いしていた中国文学・語学の研究者が手を出すようになったために、
ここ20年近くの間に、この分野の研究は飛躍的にすすみました。

320:名無しさん@3周年
05/12/08 22:18:47

10月に線路が完成し、試運転が始まったラサのチベット線はテラすごいよ。
これで北京と4000キロで結ばれたしね。

俺は日本のド田舎のローカル線みたいな、なんのガードもない赤茶けた細い鉄橋とか、
線路だけとりあえず延々続いてるってのを連想してたら、↓スゲー!!

URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
↑鉄橋の写真(スゲー!!これがド田舎!?) しかも列車は航空機並の密閉空調をそなえたハイテク車両。

チベット人ウラヤマシス

321:名無しさん@3周年
05/12/09 20:55:21
 日本語→チベット語 チベット語→日本語の辞書ってありますか?
英語や中国語のなら見つかったのですが。


322: 
05/12/21 06:42:48
米国在住です。
ちょっと変な質問ですが

チベット語というのは言語の構造からみて、
日蔵で学ぶのと、英蔵で学ぶのとどちらかに
アドバンテージがあると思われますか?


私は日本で大学のころ仏語を学んだ経験と、米国で英語を基にスペイン語と中国語を学んだ経験があるのですが
(残念ながら英語以外はたいしてモノになってないですがorz)
英語を基にして学習したときの方が効率が良かったと思うのです。
ヨーロッパ言語同士のなじみがいいのは当然として、中国語も英語と親和性が高いというか。

それで冒頭の質問なのですが。どっちでもないなあということなら辞書が手に入る
英語ベースでやってみようかと思っているのですが、
先人の方々のご意見をおききしたいです。

323:名無しさん@3周年
05/12/22 01:24:30
>316

カワチェン出版の『チベット語辞典 蔵日・日蔵』があるよ。
わたしはamazonで買いました~

>322

私は中国語を学んだあとにチベット語を習ったのですが、
チベット語の並びが日本語のそれに近いことに驚きました。
(中国語とチベット語はかなり親和性が低いと思いました)
語の並びからしたらチベット語はかなり日本語と近いので、
日本語のネイティブの人のほうが英語圏の人よりも
チベット語は学び易いだろうな~と(私感ですが)思います。

あまり参考にならないかもしれませんが…



324: 
05/12/22 04:46:42
>>323
なるほど。参考になりました。
こんど日本帰ったときに日蔵の資料買い求めてみます。ありがとうございました。

325: 
05/12/22 05:27:20
タイ語なんかは2ちゃんでも表示できてるみたいだけど
チベット語は?unicodeには含まれていますよね

326:名無しさん@3周年
05/12/22 12:06:38
英語か日本語かをえらべるほど教材が豊富にはない、のではないかなあ……

>>325
Unicodeにチベット文字は定義されているけれども、現状ではふつうの環境で
文字を合成することができないので役にたっていません。
あと、ローマ字による表記がかなり標準化されているため、それほど困らない
こともあります。


327:名無しさん@3周年
05/12/22 17:42:46
たしかの役立たずだよね
いつになったら文字を合成することができるようになるん?


328:名無しさん@3周年
05/12/22 21:34:13
>323

どこかのエッセイで、チベット語の語順(文法?)を
「形容詞が名詞の後に来る以外は日本語と同じ」ですます
先生の話を読んだ気ガス

329:名無しさん@3周年
05/12/22 22:23:23
あのさ、たしかに国語とチベット語は統語組織はよく似ている。
あのズイホーせんせだって国語を知っているのが、チベット語学習のアドヴァンテージになるようなことをいっているからさ。

だけど、同じじゃないよ。

330:名無しさん@3周年
06/01/05 19:11:41
チベット語とゾンカ語って似てるの?

331:名無しさん@3周年
06/01/05 20:14:55
ゾンカ語はチベット語の一方言だよ

332:名無しさん@3周年
06/01/05 20:27:23
>>331
merci

333:名無しさん@3周年
06/01/05 21:02:43
 相互に通じるの?


334:名無しさん@3周年
06/02/12 12:04:14
大阪でチベット人やチベット語に親しむ環境ってありますか?
外大でチベ語の授業再開されないみたいで(T_T)

335:名無しさん@3周年
06/02/12 15:02:20
ダラムサラかチベット行って相互学習相手のモンクゲットした人いますか?

336:名無しさん@3周年
06/02/12 20:06:12
相互学習って意味が理解できないが、オラが知る限りでも30人ぐらいはいる。
オラもそう。ダラムサラでもチベットでもないが。
他にもネパール、マナリ、ヴィル、デラドゥン、ベナレス、シッキム、
カリンポン、ダージリン、デリー、マイソールなど色々あるよ。

何を学びたいかによって行くところが違います。

337:名無しさん@3周年
06/02/15 03:19:52
334

京都まで遠征しなはれ。
優れた教師や勉強の場がたくさんある。

私も、京都に遠征してきた関大の講師や阪大の院生と知り合いになった。

338:名無しさん@3周年
06/02/20 21:28:56
Meにチベット語のフォント入れたけどバラバラでちゃんと組み合わさって表示されないぞ。どうしたら良いんだ?

339:名無しさん@3周年
06/02/21 20:31:51
338
いまヤフオクで1台120円(1,200円、じゃないぞ)くらいで
叩き売りされているPowerPC G1を買って、大谷大学が無料で
配布しているTLKをインスコすればよい。

モニタの中古、OSの中古(MacOS7.5以上)など付属品すべてひっくるめても、今なら5000円くらいで、チベット語ワープロが手に入る。

340:名無しさん@3周年
06/02/22 09:35:33
Meで表示する方法をおしぇーてくれい

341:名無しさん@3周年
06/02/22 12:59:23
>>340
URLリンク(www.thdl.org)


342:名無しさん@3周年
06/02/23 06:06:02
>>341
フォントがちゃんと並ぶようにする方法はないの?
なんでフォント入れただけでは変な表示され方してんの?

343:名無しさん@3周年
06/02/23 06:27:32
>>342
>フォントがちゃんと並ぶようにする方法はないの?
ない


344:名無しさん@3周年
06/02/24 04:00:55
でもデーヴァナーガリーとかアラビア文字はちゃんと並ぶじゃん。
あれと同じになるパッチどっかに配ってない?

345:名無しさん@3周年
06/02/24 05:49:32
>>344

>341 に書いたサイトにあるフォント(Tibetan Machine Uni)とかなら
まあまあつながるよ。




346:名無しさん@3周年
06/02/24 07:40:42
あ、Uniscribe(usp10.dll)を最新のものにしておかないと
字が重なって表示されるかも。


347:名無しさん@3周年
06/02/26 09:09:11
URLリンク(www.sankei.co.jp)

  【著者に聞きたい】 中村吉広さん 『チベット語になった「坊っちゃん」』

自分たちの言葉に誇りを

中国青海省の小さな町、チャプチャの青海民族師範高等専科学校に一九九八年から
二〇〇一年まで滞在、チベット人に日本語を教えた体験記をまとめた。しかし最初から
日本語教師として赴任したのではない。チベット仏教の理論書を読むための語学留学
先として選んだのがこの学校だった。

「きっかけはオウム真理教事件。チベット仏教を騙(かた)る彼らを誰も止められなかっ
た。チベット仏教の本質は何だろうと興味がわいた。ところが、チベット仏教の超能力
や神秘的な側面について書かれた本は出ているけど、本質に迫る本は国内では手に
入らない。留学して理論書を読むしかないな、と」

同校は中国政府がチベット民族教育のための教員を養成する施設で、学生の九割が
チベット人。チベット人が多く住む奥地でチベット語を学びたいという希望に合う学校で、
初めての外国人留学生が中村さんだった。

三年間、生徒として学び、チベット人の日本語教師が学校を去ったことから、留学期間
を延長して四年目から日本語を教えることになった。「大変でした。日本人が韓国語を
勉強するのに、フランス語で書いた韓国語教科書を使う人はいない。でもここでは、同じ
ようなことをやっていた」。チベット語は、日本語と同じように単語を助詞でつないでいく
「膠着(こうちゃく)語」。ところが、教科書はまったく系統の違う中国語(北京語)で書か
れている。これでは効率よく教えることができない。

中国語を介せず、チベット語を日本語に訳すための教材として学校に所蔵されていた
日本文学全集から夏目漱石の『坊っちゃん』を選んだ。『坊っちゃん』と同じように寄宿
舎で生活を送っている彼らは、ときに笑い声を上げながら翻訳作業に取り組んだ。

348:名無しさん@3周年
06/02/26 09:10:21
>>347 の続き)

生徒たちは、中村さんの一年間の任期中には最後まで訳すことはできなかった。しかし
近代化が進み、チベット語が話されなくなっていく中、「チベット語は道具として機能する
んだ、自分たちの言葉に誇りを持てというメッセージは伝わった」と手応えを感じている。
途中までとはいえ、チベット語版「坊っちゃん」を残すことができた。

「次の世代がこれを見て日本語に興味を持ってくれれば」
---

「近代化が進み、チベット語が話されなくなっていく」って書いてあるけど…。

349:名無しさん@3周年
06/03/01 14:32:38
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう

350:名無しさん@3周年
06/03/04 17:46:50
ウェブページ上のチベット文字がちゃんとくっ付いた形で見たいんだけど、Uniscribeはどこでダウソできるのん?マイクロソフト探してもないよ

351:名無しさん@3周年
06/03/05 01:54:52
>>350
方法1: Office 2003 を入れる
方法2: VOLT を入れるとついてくるらしい(未確認)
URLリンク(www.microsoft.com)
方法3: どっかに落ちてるのを拾う。こことか。
URLリンク(www.mechon-mamre.org)
ただしこの方法はセーフモードでたちあげて手でコピーする必要がある
のでやや面倒。上記ページに書いてあるように、システムディレクトリ
のほかに XP では Office のディレクトリにもコピーする必要がある。

これで Tibetan Machine Uni のほかに TCRC Youtso Unicode なども
まともに使えるようになる。
URLリンク(www.sikkimdak.gov.in)

ただし最新の uniscribe を使うと、Arial Unicode MS や SimSun-18030
のチベット文字は出なくなるようだ。どうせ役たたずだけど。


352:名無しさん@3周年
06/03/15 22:59:54
みなさんごぞんじですか?現在ウィキペディア日本語版の中国に関する記事の正確性に大きな問題が発生しています。
ある人が民族自治行政区画に関する「フォーマット」を決定しそれを押し付けた結果日本語ではなく中国語名(それも部分的な)が強制されています。

特に「海西モンゴル族チベット族自治州」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
では記事名が「海西モンゴル族蔵族自治州」となり醜い記事名となっています。

フォーマットを決定するにあたり行なわれた投票

参考項目「ノート:自治州 (中国)/投票」URLリンク(ja.wikipedia.org)

前者:「中国名と民族名とがそれぞれ別個の固有名詞を有する場合の扱いに就いて」
後者:「日本語の慣用は、自称を含む中国における正式呼称とはまったくことなる名称を欧州語もしくは近隣の諸国、民族の言語がつけており、その名称を慣用としてとりいれている例」
Kahusi & Tietew「中国名を主とする」「慣用名を主とする」→~チベット族自治州/県 2人
Shikai shaw「中国名を主とする」「正式名を主とする」→~蔵族自治州/県 1人←“最小得票なのにフォーマットへ採用!!”
Dalaibaatur & Johncapistrano「民族名を主とする」「正式なを主とする」→~プー族自治州/県 2人
(注:このフォーマットで問題になっている箇所は二つの投票結果により決定される。この事に関する同意文章はなく意識されもしなかった。)

またこのフォーマットを提案した人物は現在正確性に問題のあるチベット語を書いたり(それに関してはシガツェ地区などチベット人居住地の行政区の記事を御覧下さい)、
民族語の漢字表記に使われない日本語読みを付したり, 通常使われないモンゴル語名の都市名へ無断で移動したり、自分勝手な定義文の形式を押し付けるなどの問題のある編集行為を繰り返しています。

353:名無しさん@3周年
06/03/15 23:06:28
すいませーん
荘園という意味のgzhis-kaはシーガと発音していいんですかー?それともシーカですかー?シカじゃないですよねー?

354:名無しさん@3周年
06/03/15 23:43:53
打倒中共!独立戦争すべきだ!

355:名無しさん@3周年
06/03/18 22:15:33
TibetD>Wylie コンヴァタがありましたら教えてください。

356:名無しさん@3周年
06/03/19 03:37:51
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000~2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。



357:名無しさん@3周年
06/03/19 23:06:44
チベット語って響きが関西弁みたいで親しみがもてるな

そんで荘園はシカじゃないんだよな?

358:名無しさん@3周年
06/03/20 08:31:38
そう? オラ的には茨城弁みたいなんだけど?
理由は高低が大きいことと「~ぺ~」というからなんだけど。
特にカム方言ね。

359:名無しさん@3周年
06/03/20 09:31:51
>>357 ほんだらごだねえべ?おらにゃとおほぐべんぬくこえんだでばよー。
>358のえばらぐべんだば、がでんがいぐだどもなー。

360:名無しさん@3周年
06/03/20 18:08:47
東北弁はアムケが似てる気がする。モゴモゴして何いってんだか分かんない。
フランス人がアムケ得意だったりする。



361:名無しさん@3周年
06/03/21 22:12:04
>>357
茨城弁はアクセントで語彙を弁別しないからチベット語で言えばアムド方言の方が近いと思うがなあ?
で荘園はシカじゃないんだよなあ?

362:名無しさん@3周年
06/03/22 05:50:53
シカでいいと思われ

363:名無しさん@3周年
06/03/25 14:58:29
如何してシカでいいの?sの後置字をラサ方言では長音だけども元々は半長母音で声門閉鎖だったという研究結果があるらしいけどそれが短音に聞こえる事があるの?
「カ」は有声化しなくていいの?


364:名無しさん@3周年
06/03/26 03:27:29
チベット語にはラサ方言だけがあるのではないから。

365:名無しさん@3周年
06/03/26 09:48:40
でも寧ろシーガの方が音韻的に合ってるんだけど?
どういうソースよ?

366:名無しさん@3周年
06/03/27 06:26:23
「日本語ローマ字表記の1方式の創始者」なら「ヘボン」。
女優なら「ヘップバーン」。

どちらも正しい表記。

同一語の同一音韻の、カタカナ表記が「単一」であるとはかぎらない。



367:名無しさん@3周年
06/03/27 09:00:25
362 364 ではないが、363 365 は実際にチベット社会に行ったことないでしょ?
現在のチベット語ってかなり音がバラバラだと思うんだけど。
年寄りと若いやつでは音違うし

368:名無しさん@3周年
06/03/27 19:16:59
知ってるさ。

チベットでは学校でチベット語を教えるのを禁止されてるから標準語がないんだ。

では学術的に片仮名転写するときは何を基準にする?文語か?文語に近い口語か?

369:名無しさん@3周年
06/03/27 22:56:33
その学術が、音声学や音韻論じゃないなら最も簡単なのは、
ゴールドスタイン等の発音が書いてある辞書に依ったとすればいいんじゃない?

カナで書くくらいだから

370:名無しさん@3周年
06/03/28 09:30:06
語中の無気化した有気音と語中の有声化した無気音は違う音なのか?同じ音なのか?

371:名無しさん@3周年
06/03/28 09:32:14
カワチェンの出してる辞書の発音って信頼できるのか?

いつからラサ方言は語尾のlがなくなったんだ?

372:名無しさん@3周年
06/03/28 13:15:09
>チベットでは学校でチベット語を教えるのを禁止されてるから

真っ赤な嘘。

373:名無しさん@3周年
06/03/28 16:10:36
真っ赤って共産主義の事ー?

374:名無しさん@3周年
06/03/30 01:19:21
発音表記なんて所詮参考程度でしかない。
ある程度文字と発音の関係が身に付いたら、
あとは耳で覚えるしかないというのが結論かと・・・

あと、チベット語をどう発音するかによって、
そいつが文字を知ってる人間かどうか分かることがある、
とラサ人に言われたことがある。関係ないけど。




375:名無しさん@3周年
06/03/30 11:25:51
なるほど。

ということは文字知ってる奴は口蓋化母音の短音は鼻音が後続する以外ないとみていいのか?

例えばབོད་པ་(bod pa)を研究資料とか教材ではプバと読んでいた(と言ってもほとんど長音に聞こえたが)、伝統的な発音でいくとプーバと転写するべきか?

376:超初心者
06/03/30 17:38:28
ボドパと呼んではいけませんか?

377:名無しさん@3周年
06/03/30 20:49:50
今更ボドパと発音する香具師ってラダクやカシミールにはいるの?
というか西部古方言はどれだけ文字に忠実なの?

378:名無しさん@3周年
06/03/31 00:47:38
プーパ、プーバ、プバ…ラサ・インド・ネパール辺りだと
どれも聴いたことのある発音のような気がする…
私みたいに会話のコンテクストで通じればいいじゃん!とか
アバウトなんじゃだめなんですよね・・きっと。。

余談だけどdpe chaってラサだとペチャで概ねお経の意味だけど、
アムドに言ったとき「フィチャ(!?)」みたいな発音がされていて
驚いたことがあります。
チベット語って地域によって発音の違いが多すぎ~
前添字を発音したりする地域もあるみたいですしね。

チベット語初心者の私としては、そのへんの多様さが
面白いと思うんですけど。。





379:名無しさん@3周年
06/03/32 17:57:46
「dpal ldan」吉祥ある

  ツァン   ペルデン
  ラサ    パンデン
  アムド   ホイデン


標準語あるよ。
その標準語をつかって、チベット語の新聞、雑誌が出版されている。

380:あぼーん
あぼーん
あぼーん

381:名無しさん@3周年
06/04/02 08:27:01
パキスタンのスカルドゥ行ったら、数字は
「チグ・ギース・スム・ジー・ンガ・ドルク・ッドゥン・ギャド・ッグ・チュー」
と発音しててビックリしたよ。

382:名無しさん@3周年
06/04/02 19:57:58
さすがに1の前置字は発音しないんだな。

383:ヘラン ◆etxFm90wFk
06/04/02 23:24:10
11になると、チュグチグと発音しそう。

384:名無しさん@3周年
06/04/09 21:00:27
>>379
標準語って音声言語としての?

385:名無しさん@3周年
06/04/11 11:01:32

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
URLリンク(3.csx.jp)

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。


386:名無しさん@3周年
06/04/14 04:59:19

>>371ラサ方言は語尾のlがなくなったんだ?

ラサ方言の語尾のlって何?


387:名無しさん@3周年
06/04/21 22:48:09
URLリンク(www.youtube.com)

チベット人を虐待する中国人

クリックしまくってアクセスランキングで上位に来させようぜ!

388:名無しさん@3周年
06/05/04 15:01:27
やっぱり音声言語としての標準語はチベット語にはないんだね。
あるとしたら文字を法則通りに読むのかな?

389:名無しさん@3周年
06/05/11 13:37:40
中国軍によるチベット弾圧の動画
URLリンク(www.youtube.com)

中国軍によるチベット弾圧の動画
URLリンク(www.youtube.com)

中国軍によるチベット弾圧の動画
URLリンク(www.youtube.com)

中国軍によるチベット弾圧の動画
URLリンク(www.youtube.com)

中国軍によるチベット弾圧の動画
URLリンク(www.youtube.com)

中国軍によるチベット弾圧の動画
URLリンク(www.youtube.com)



390:名無しさん@3周年
06/07/03 16:39:51
実千代先生亡くなったって本当?

391:名無しさん@3周年
06/07/04 19:03:44
>>1
ここにきて小沢民主党が中国を訪問し、小泉自民党外交との違いをまざまざと見せ付けていますね。 ↓

[06/06/30] 小沢氏、布石の訪中 自民へ外交で対立軸 「ご機嫌うかがいの親中派議員とは違う、という面も見せる(小沢氏周辺)」
スレリンク(news4plus板)
〔06/07/01] 「民主党・小沢代表の訪中を歓迎」 中国外交部
スレリンク(news4plus板)
   ↓
[06/07/02] 【日中/EEZ問題】尖閣諸島付近のEEZ内に中国調査船、事前通告なしで海洋調査を実施
スレリンク(newsplus板)
[06/07/02] 【日中/EEZ問題】尖閣諸島の近くに中国調査船。日本のEEZ内で海洋調査。海保の警告無視
スレリンク(news4plus板)
[06/07/02] 【日中/EEZ問題】中国語と英語で警告するも応答せず 在日中国大使館に外務省抗議
スレリンク(newsplus板)
   ↓
[06/07/03] 小沢氏の政治センスを評価したい-中国の言い分に謙虚に耳を傾け、小泉外交との違いを見せよ
スレリンク(news4plus板)
   ↓
[06/07/04] 「靖国参拝で悪化した日中関係の改善へ、民主党と中国共産党が協力」で一致
スレリンク(newsplus板)
> 小泉総理大臣の靖国神社参拝などで冷え込んでいる日中関係を改善するため、民主党と中国共産党が協力していくことで一致しました。
   ↓
[06/07/04] 【日中/EEZ問題】民主党の説明によると中国側の海洋調査 「中国政府の許可を得ずにやった」等と釈明
スレリンク(news4plus板)
> 民主党側の説明によると、中国側は海洋調査について「中国政府の許可を得ずにやった」などと釈明したという。  


さすが小沢さんです。小沢さんと同じく靖国参拝反対を掲げて訪中したのに、
なぜか直前に会談をドタキャンされてノコノコと帰ってきた無能の前原元代表とは大違いです。
ぜひ小沢さんには中国共産党と一緒に、日本で政権を取れるように頑張ってもらいたい物ですね。

392:名無しさん@3周年
06/07/05 20:22:22
シナ=チベット語族は証明されたのでしょうか?
アルタイ語族と同レベルか??

シナ・タイ語派、チベット・ビルマ語派なんて言われていましたが、
タイ語はオーストロタイ語族といわれることもありますし、最近の主
流の説は???

チベット・ビルマ語族までは証明されているのかな。

393:名無しさん@3周年
06/07/05 21:59:18
文語を独習するのに良い参考書はないでしょうか。
『世界中の言語を他のしく学ぶ』では英語で書かれたものがよいといってい
ますが、『概説 チベット語文語文典』ではいまいちですか。
インド学を学べる大学では皆さんはどんなものをご使用でしょうか。

394:名無しさん@3周年
06/07/06 04:02:59
>>391

シナ・チベット語族の成立そのものについては、ほとんど問題ないとおもい
ますよ。
語彙については Coblin のもの(A Sinologist's Handlist of Sino-Tibetan
Lexical Correspondences. 1986)に対応する語がよくまとめられているので、
興味があったら御覧になるのがいいでしょう。
接辞による語の派生についてもいろいろ研究がなされています。
ただし中国語は漢字で書かれているため、再構された上古音が学者によって
ちがいが大きい、という問題がありますが。

タイ語をシナ・チベット語族とむすびつけるのはまず無理でしょう。
オーストロタイは可能性がありますが、今のところまだまだだろうとおもい
ます。

>>393

英語の本ってどれでしょうか。

瑞鳳さんは言語の専門家ではないので、あれを独習書として使うのはかなり
きついのではないかとおもいます。用語も独特だし。ある程度わかった上で
読むのにはいいとおもうのですが。


395:名無しさん@3周年
06/07/06 07:56:19
>>394
英語でのおすすめは、紹介されていません。
394さんのおすすめは何でしょうか?

396:名無しさん@3周年
06/07/07 10:03:57
>>395

私は瑞鳳さんの本ができる前の原稿で学ばされたので、よくわかりません(笑)

Hodge 「An Introduction to Classical Tibetan」とかどうでしょう、
と、読まずに言ってみる。


397:名無しさん@3周年
06/07/07 10:29:05
そういえば「チベット語初等文法」ってどうなんでしょ。


398:名無しさん@3周年
06/07/07 18:22:34
>>396
出身がばれるw

瑞鳳先生は教室では表現位相についてどう教えるんですか?

399:名無しさん@3周年
06/07/07 21:22:22
>>396
アマゾンでの評価は大変良いようですね。
でも、英語版は品切れのようです。
中国語版はあるかもしれませんが・・・。
どこかで売っていないですかね?

400:名無しさん@3周年
06/07/11 16:01:32
>>398

名詞・数詞・代名詞・形容詞……という順でやっていって、助動詞のあたりは
一番最後になるので、あんまりまともにやらなかったおぼえが。なにしろ教科
書そのものがまだ最後まで書けてなくて、授業が進むにつれてだんだん後ろの
ほうができていく状態だったので。

「yin/yod が話手の主観を表す」云々はいいんだけれど、「yin par 'dug」が
推量だ、みたいなのは、結局ひとつひとつの形を暗記しないと使いものになら
ないわけで、その中の「yin」が確認をあらわすと言われても困るなあ、と思っ
たりもしました。



401:名無しさん@3周年
06/07/11 18:10:43
「yin par 'dug」って明らかに口語ですよね。山口さんは古典文法じゃないんですか?

チベット語古典文法にとって名詞・数詞・代名詞・形容詞なんて重要じゃないと思います。
重要なのは助辞、副詞、不定詞、接続詞、動詞だと思われ。

<「yin」が確認をあらわす>とか <rdzogs tshig が係辞>と言った彼の特殊な学説は、
非常に怪しい。

402:名無しさん@3周年
06/07/12 03:59:07
あ、いや六月くらいにはもう動詞にはいってました。それはそれで早すぎ
だと思いますが、学生が理解してるかどうかをまったく配慮しない先生な
ので……

>山口さんは古典文法じゃないんですか?

文語が専門だけれど、古典には限られないです。暦の計算法の本とか、歴
史書・伝記とか、敦煌文献とか。文法をやった後ダライラマの伝記を読ま
されましたが、仏典などとはかなり違っていて、授業についていけません
でした。

伝統的文法にも西洋式の説明にも強い不信感があるようで、それはそれで
いいんですが、能格のノの字も出てこない(笑)。


403:名無しさん@3周年
06/07/27 18:16:52
馬鹿がチベット語のプロ(qpwpQccu)についていちゃもんつけています。

スレリンク(jurisp板)
465 :法の下の名無し :2006/07/27(木) 00:26:12 ID:DNuW+tze
>>459
山口さんを評価してるだもんな~。
きっちり、チベット人に添って共時的に記述したのが星さん。
この二つの違いが分からないんじゃ、チベット語、相当怪しいよ。

山口さんの rdzogs tshig の解釈なんてひどいもんだよ。

中観・縁起は妄想以外のなにものでもないし。
ぜんぜんチベット人の解釈に添ってないんですけど。

この馬鹿の名を革命王(オカルト板、法板に実名あり)


404:名無しさん@3周年
06/07/27 20:11:35
チベット語のプロ(qpwpQccu)w の発言
387 名前:法の下の名無し メール: 投稿日:2006/07/26(水) 21:41:20 ID:qpwpQccu
インド系言語で「存在」に関係する語彙については胡喝に発言しない方がいい。
どの語彙も強烈な思想史と、それにオーバーラップするする言語哲学を背景に背負っているからね。
認識と存在と、叙述と存在と。印欧系言語では使い分けない表現位相を念頭におかないと
実はインド系言語の「存在」にかかわる語彙は説明できないのです。
だから、チベット人の理解を参考にする、という方法論が成立するのであります。

391 名前:法の下の名無し メール: 投稿日:2006/07/26(水) 22:09:07 ID:qpwpQccu
そういうあなたには、まずはチベット語文語文法の基礎を学んだあと、
梵本がある蔵訳資料を読み(何でもいいよ、きちんとしたテキストがあれば)、
その後に、山口瑞鳳のチベット語文語文法でチベット語の特性を学んで、
そのあとに、中村元のチベット人の思惟方法を読むことをおすすめします。

現在なら、最低これだけやってからじゃないと、人樣の見解を聞いても理解できないですよ。


405:名無しさん@3周年
06/07/27 20:12:19
459 名前:法の下の名無し メール: 投稿日:2006/07/27(木) 00:03:41 ID:qpwpQccu
表現位相と書いたのを山口先生の用語だと思い込むあたりは文脈が読めていないようですね。

>407
1は解答すみ。2は僕の発言ではない。
3はあなたの誤読。気になるのなら、梵、羅、希で、存在と叙述の表現がどのように行われるのか、
動詞を用いる場合はどういう動詞を用いるのかをならべてみてごらん。

>436
僕は帰命し奉る山口先生ではないけれど、西蔵語の言語構造に即してゆかなきゃ西蔵語は
理解しずらいですよ。ここんところは山口先生に完全に同意しています。
西蔵人が用いた
>ネイティヴ文法用語
は梵語からの借用された概念だったのだから言語構造がまったく異なる西蔵語に適用できるわけは
ないでしょう。そもそも山口先生の西蔵語の記述の仕方はそういう西蔵人の伝統的な西蔵語理解を
批判的に見ているわけなんだから、トンミやその後継者が用いた概念を無批判に用いるわけがない。
でも先生のグラマーではちゃっと彼らの用語を使っていますよ。

あなたが推奨している星泉も、用語こそ違え、山口先生が提唱する二つの表現位相の違いはきちんと
説明しています。近年の大陸で出版されたラサ方言の文法書でも同じです。
西蔵語をきちんと理解しようと思えば、西蔵人の発想に従わざるをえないのです。


406:名無しさん@3周年
06/07/27 20:15:41
理解できないのが、

>認識と存在と、叙述と存在と。印欧系言語では使い分けない表現位相を念頭におかないと
>実はインド系言語の「存在」にかかわる語彙は説明できないのです。
>だから、チベット人の理解を参考にする、という方法論が成立するのであります。


こんなことチベット語で論じられているのか?
「表現位相」なんて用語、彼しか使わないだろう。

407:名無しさん@3周年
06/07/27 20:27:01
>>403 指摘済み>>401

408:名無しさん@3周年
06/07/27 20:29:14
>>407
どのように怪しいのか説明してくれないとわからない。

409:名無しさん@3周年
06/07/27 20:48:04
>>406
表現位相なんて、言語学の常識だと思ったんだけど、山口瑞鳳しか使わないのか。
いやー。勉強になりました。

410:名無しさん@3周年
06/07/27 20:57:20
>>409 じゃ英語でなんて表記されてんの。表現位相

411:名無しさん@3周年
06/07/27 21:06:54
Phase of expression

412:名無しさん@3周年
06/07/27 21:15:20
英語は知らないが、「言語位相」って当り前だろ?

413:名無しさん@3周年
06/07/27 21:33:21
"Phase of expression" は術語じゃないな。
URLリンク(www.google.co.jp)

言語学で「言語位相」ってどうゆう意味?

414:名無しさん@3周年
06/07/27 21:39:24
>>413
術語じゃない?意味不明。「表現の位相」は「表現」と「位相」と言う言語学的なタームを組み合わせて合成された
意味を表している。それが何か問題でも?

言語位相については面倒だからこれで確認してくれる?
URLリンク(search.www.infoseek.co.jp)

あんた法律板で暴れていた身の程知らず君だね?

415:名無しさん@3周年
06/07/27 21:47:07
これって国文学用語じゃないの? 

「表現」と「位相」が言語学的なタームなのか?

おかしなこと言うな。

416:名無しさん@3周年
06/07/27 21:50:57
チベット語といえば、古典と現代との両方を言うね。法学板の議論は身
の程知らず君がはじめたわけであり、その題材をまずサンスクリットか
らはじめたわけだ。だから、古典チベットであり、言語移行期の翻訳時
代を遡上に上げないと話は進まない。星娘を持ち出すのは間違いとはい
え無いが、遠すぎる。山口組の中観解釈に触れるなど、全く論外な展開
も見せるし、彼には怨念や悪意しか感じ取ることが出来ない。
「チベットやり」は変人だと思われてもいい。でも変態ではないのだ。

417:名無しさん@3周年
06/07/27 21:56:22
>>415
じゃ、言語学的タームではないのか?
おかしいこと言うな。

使う文脈によっては言語学以外でも多用されるが、言語学で語る場合はリッパなタームだ。

向こうで負けたからと言って、こっちでゴロ巻くな。

418:名無しさん@3周年
06/07/27 22:16:22
チベット語のプロ(qpwpQccu)か? 

変なやつだな。全然プロじゃない。
言語位相ってのは、国文学で社会・階層に応じて相違があることを指す。
地域差、年齢差、階級差などだ。
言語学ではそれを一般に発話レベル speech level という。



419:名無しさん@3周年
06/07/27 22:28:44
>>418
あれ?言語位相って彼言ってた?表現位相じゃなかった?

420:名無しさん@3周年
06/07/27 22:31:55
>>418
だからここでゴロ巻くな。

421:名無しさん@3周年
06/07/27 22:32:53
表現位相なんて誰も使わないから言語位相って言い換えたんだろ。
>>412 >>414

422:名無しさん@3周年
06/07/27 22:34:06
>>421
だれが?

423:名無しさん@3周年
06/07/27 22:35:50
>>422 チベット語のプロ(qpwpQccu)以外に誰が、そんな擁護するか?



424:名無しさん@3周年
06/07/27 22:39:42
>>423
解り易いね、あんたって。自分を投影しなさんな。あっちで負けてこっちでゴロを巻くチンピラさん。
私はqpwpQccuじゃないよ。ただの言語学ヲタクだよ。

425:名無しさん@3周年
06/07/27 22:53:00
へー、じゃ表現位相や言語位相ってどんな言語学で使ってんの?

山口 瑞鳳「二表現位相と仮設法 チベット語の基本的構造」
Yamaguchi, Zuiho. "Two Phases of Subjective and Objective Expressions with the Subjunctive Mood: Tibetan Fundamental Structure"
『成田山仏教研究所紀要』25、20020228

ちなみに「主体的表現」「客体的表現」時技文法の用語だろう。
それに位相を付けた。つまり発想が国文学なんだ。

426:名無しさん@3周年
06/07/27 22:58:11
>>425
やっぱり正体を出したんだね。あんた薄っぺらすぎ。私は向こうのプロでもないし、チベットの研究者でもない。
趣味でチベット語入門に通っているだけ。
でもね、あっちで求められていることにちゃんと返事すべきですよ。不誠実極まりないから。

あ、そうそう。言語位相は国文法だけではなく、機能言語学、社会言語学で使われてるお。私アマチュアだから
詳しくないけど。

427:名無しさん@3周年
06/07/27 23:03:44
>機能言語学、社会言語学で使われてるお。私アマチュアだから詳しくないけど。

なんだこりゃ。嘘ばっかだな。擁護はしたいが本人として言質は採られたくないと。
そんなんばっか。

428:名無しさん@3周年
06/07/27 23:08:55
>>427
ぐぐったけど、こんだけ出るよ。
URLリンク(search.www.infoseek.co.jp)

この手法はあんたの常套でしょ?あんたの書き癖、句読点、用語頻度は
分析したけど、誰かさんと近似値がでましたよ。
アマチュアのお遊びですから、お気にせずに山口瑞鳳批判をお続け下さ
い。根拠を挙げなければただの中傷になってしまいますよ。法学板での
ケジメも付いていないようでし。おバカさん。

429:名無しさん@3周年
06/07/27 23:14:19
URLリンク(search.www.infoseek.co.jp)

引用符つけたら、ゼロだ。検索の仕方もしらないの?

430:名無しさん@3周年
06/07/27 23:15:31
忘れていたよ。社会言語学と位相論についてだ。こんなにある。

URLリンク(search.www.infoseek.co.jp)

アマチュアの言語学ヲタとしては社会言語学と位相論との接近には興味を持っていた。偉そうに言語学といっている
あんたが知らないなんてびっくりしてしまうよ。山口瑞鳳よりも偉いって豪語するんだからね。
向こうでの問いかけに早く答えろよ。あちらのプロさんが解剖学だしくくれるかもよ。あはは。

431:名無しさん@3周年
06/07/27 23:19:38
>>429
それがあんたの限界。「表現位相」といえば「表現の位相」を想起せず「表現位相」のままで固まってしまう。
だらしないですね。あんたの検索能力の限界でもあります。少しあんたに近づきましょうか?

URLリンク(search.www.infoseek.co.jp)

432:名無しさん@3周年
06/07/27 23:20:22
あのね。例えその位相が使われているとしても、使われ方が違うだろう。
術語を別の意味で使うというのは、かなり変だと思わないの?



433:名無しさん@3周年
06/07/27 23:22:24
URLリンク(search.www.infoseek.co.jp)

もう、いいよ。

434:名無しさん@3周年
06/07/27 23:25:12
>>432
違うものもあれば同じものもある。その切り口はかなりおかしい。
「社会言語学 言語位相」ではかなり詳しいよ。

これで、427での「嘘ばっか」はハッタリであることが証明されました。

435:名無しさん@3周年
06/07/27 23:31:02
ここではアマチュアのど素人に論破撃破されています。
理由は簡単。あちらと同じ、なにも論証していないから。

なっさけないなー。

436:名無しさん@3周年
06/07/27 23:36:09
>>433
見落とした。高校の数学で論理学習わなかった?
空間限定能力に瑕疵があるよ。

もういいよ。アマチュアがこれ以上あんたを追い込んだら可哀相だから。

437:名無しさん@3周年
06/07/27 23:41:52
>>436
多分あの阿呆は理解できていないと思うよ。算数からやり直せってな。w

438:名無しさん@3周年
06/07/27 23:50:18
>>437
検索の仕方しらねーんじゃないの?”表現の位相”で限定するなんて検索以前の素養のはなし。
「諸表現レベルにおける位相を・・・・・」とか言語は流動的なんだから、それをレシピ化するときの
技法ぐらい身につけるべきだね。あいつには学問は絶対に無理。仏教一般の話にチベット特殊性で
反論する東○○○の傲慢なひとみたい。

439:名無しさん@3周年
06/07/28 08:17:22
また遁走ですか?有効な回答は一つも無い。もちろん論証も無い。ただ誹謗中傷と罵倒のみ。
2ch法学板のリアル裁判関係スレッドに乗り込んで喧嘩売ったんだから当然その責任は追及される。
提訴恫喝にかかわる告訴問題も浮上しているのだから、恫喝側のタイミングで発言したあんたは
当然警察の捜査に掛かることになる。バスタは忠告したのに耳を貸さなかったあんたが悪い。というか
同じ穴の狢?告訴するかどうかは彼の胸先三寸だけどね。

440:名無しさん@3周年
06/07/28 12:50:12
アンチ山口って吐気する。山口文法使うだけでなぜ攻撃されるの?
中観?縁起?知らんよそんなこと。
袴谷?松本?関係ない。

ツルティム先生や綺麗なラサ発言の奥様と楽しく会話して、某先生から文法の手ほどきを詳しく受ける。
それでいいじゃん。十数年昔の話だけど。

批判するのなら、内容でやってくれ。

441:ヒロヘロ
06/07/28 19:48:19
アンチ山口瑞鳳の腰抜け君。
ケジメつけないの?2つの意味でケジメつけるべきなんだよ。
わかってるのかな?

あんたのような世間をなめている奴は一度思い知るべきなんだ。
ちゃんと態度を決めておけよ。ボクは学界や宗教から離れた身。
それらに対して何の権威も負い目も感じていない。正面から
喧嘩することも簡単。

よそ様に対して「養育してやった」などの傲慢かますやつはキッチリ
追い込むよ?現在のところは提訴恫喝の共同正犯疑惑だ。
これが2つ目のケジメのことだ。

442:名無しさん@3周年
06/07/28 21:25:27
アンチ山口な人って、どこか歪んでる。性格も、思想も、バランスも。
あの強烈な性格が嫌いというのならわからないでもない。だからと言って、すべて否定するのはいただけない。

443:名無しさん@3周年
06/07/29 22:25:21
では、彼の rdzogs tshig 理解がどのように変か示してみましょう。

資料は、彼の rdzogs tshig 理解を初めて公表した:
  山口1986:「rdzogs tshigの働きと用法の変遷 チベット語文典の不備」 『チベットの仏教と社会』春秋社
最近の理解が示される最も新しい文法書:
  山口2002:『チベット語文語文典』春秋社

山口2002で彼は rdzogs tshig を次のように解説する。

  終辞の働きをチベットの文典家は「再摂」slar bsdu と呼んだ。その多様で、重要な用法 
  が十六世紀頃から退化したため、次第に単なる文末を示す辞と誤解されるようになった。
  終辞を伴う語句は、終辞の接尾語としての元来の働きによって主格もしくは潜在主格と
  同格の関係事象の表現として意識され、終辞が繋辞の働きを持つのが「再摂」の意味である。(207頁)

rdzogs tshig は「繋辞」日本語で「だ」「です」「である」を意味すると言えば分かりやすい。
問題は 山口1986で諸チベット文法学者が一致した見解を示す「文末を示す辞」を否定して

   rdzogs tshig とは、述部を主格補語として資格づけ、それと一体になって同格的記述を
  完成させる辞である。(733頁)

と断定する唯一の根拠は東大蔵外330の1928年成立のチベット文法書である。
その他、彼が多くの用例を挙げているが、なぜそのように読まれるかという根拠は示されていない。
要するに職人的読みを皆に示しているということだろう。


444:名無しさん@3周年
06/07/29 22:28:10
山口1986は東大蔵外330を以下のように引用する(702頁)

  sbyar bya'i chos de'i dngos po'i gnas skabs gsal bar byed cing skabs babs kyi don bsdu bas /
  sgra de dag la slar bsdu te rnam dbye dang po'i sgra yin par ni shes par bya'o / /
  規定される筈のその首題の具体的なあり様を〔当該語は〕明らかにし、当面の意味をまとめ上げる。
  それらの辞に対して「再びまとめる」〔の名が与えられるの〕であり、第1格の辞であると知られるべきである。

これを次のように読んでいる。(山口1986:702-701頁)

   rdzogs tshig を伴う語は、何かを再説しているのである。何らかの首題についてその補語によって
  同格的な内容を再説することが rdzogs tshig によって示されるのである。
  これが第1格であるというのは、首題の第1格と補語とが同格で結びついていることを云う。
  つまり、主格Aは「Bであるもの」として全同の関係で規定されているのである。
  これは《'o》で終わるものをもって第一格、主格語として扱えることも意味している。

これはどうゆうことを言っているのか、彼自身の例を見よう

  mjal dum gyi gtsigs kyi mdo rdo rings la bris pa'o /
  会盟誓約の肝要は石柱に書かれているものである。(山口2002:208頁)

<主格/mdo/石柱は 補語/rdo rings la bris pa/石柱に書かれているもの'o/ である>ということだ。
つまり、~+'o= 主格補語で<主格・潜在主格は主格補語である>ということである。
しかし、東大蔵外330 は本当にそんなことを述べているのだろうか?
文を素直に読めば'oが付加された部分が 主格となると考えられるだろう。
そして補語、繋辞、表現位相など、異なる文法の概念を持ち込んでいることも、混乱の元ではないだろうか?
次にチベット文典を見てみよう。


445:名無しさん@3周年
06/07/29 22:29:37
チベット文典は、7世紀の『トンミ三十頌』、11世紀のスムリテリィ・ジュニャーナキールティの
『マゴム・ツォンチャ』、15-16世紀の『シャル・ロチェン註』18世紀の『シトゥ註』が主要なものである。
山口さんも三つは参照しているが『シャル・ロチェン註』を見ていなかったことが誤解の元と思われる。
『シャル・ロチェン註』は次のように説く、
  don re zhig rdzogs par ston pa ste / de'i tha snyad ni slar bsdu ba zhes bya bar ni shes par bya'o / /
  dper na 'di ni rtag go / 'di ni mi rtag go / [中略] mngon par rdzogs par sangs rgyas so / / zhes pa lta
  bu rnams ni slar bsdu rdzogs tshig can dngos yin la / bya'o snyam nas yod do zhes / zhes sogs slar
  bsdu ma yin pa yang yod de / de dag ni gtso bor rnam dbye dang po dngos po tsam brjod pa dang
 'brel ba shas che'o / /
  [ rdzogs tshig は ]とりあえず意味が完結することを示す。別名「再摂」と知るべきである。例えば「これは無常
 である」 [中略] 「ありありと悟ったのだ」以上は真の完結する再摂であるが、「すべきだと思っているのである
 と」等、再摂でないものもある。それらは主に主格である単なる事物の表明と大いに関連するのである。
    sum rtags skor gyi dpe rgyun dkon po 'ga' pyogs gcig tu bsgrigs pa mu tig phreng ba,
    青海民族出版, 1997, p.11-12

rdzogs tshig が意味のまとまりが、そこで完結することを示すといってる。
例外もあり意味が完結していない用例もある、それは「主に主格である単なる事物の表明と大いに関連するのである」
と言っている。つまり東大蔵外330 に見たように~+'oが主格となると言うのである。


446:名無しさん@3周年
06/07/29 22:31:17
これは17世紀の『ブラティ・ゲシェー・リンチェン・トゥンドプ註』により明らかである。

  legs sbyar gyi skad la rnam dbye dang po'i gcig tshig sbyar ba na / ming tsam du ma bsdad par tshig
  tu grub pa yin kyang / bod 'dir ming tsam kho na la rnam dbye dang po zhes bya zhing / rdzogs tshig
  sbyar yang ming tsam las tshig tu mi 'grub bo / / de'i phyir bum pa'o zhes bya ba yang rnam dbye
  dang po'i gcig tshig kho na'o / /    [sum rtags dgongs 'grel, 青海民族出版, 1980, p.21ff.]
  梵語では主格だけで文を綴る場合、名詞だけを沢山並べて文として成立するけれども、このチベットでは
  単なる名詞だけを主格といい、終辞を付けても名詞だけで文として成立しないのである。
  それゆえ「瓶だ」というのも、[梵語では ]ただ主格だけの文である。

というようにブラティ・ゲシェー は主格説を否定している。


447:名無しさん@3周年
06/07/29 22:31:53
では、このような論点が 山口さんも参照した『シトゥ註』には論じられてないのだろうか? 
チベット文法書の白眉と言われる『シトゥ註』は、もちろん以下のように論じている。

  'grel byed phal cher gyis / slar bsdu'i sgra 'di rnam dbye dang po'i don du bshad kyang shin tu 'thad
par ma mthong ste / rnam dbye dang po'i gcig tshig gis ni don gyi ngo bo tsam las gzhan mi ston la /
'di ni sdud pa'i sgra yin pa'i phyir don gyi ldog pa ston byed du 'gyur bas kyang khyad par che zhing /
khyod la'o / / 'di yis so / / slong mo bar ro / / 'byung khungs nas so / / bdag gi'o / / shing la'o / /
rtag tu'o / / lta bu gnyis pa la sogs pa'i rnam dbye thams cad kyi mthar yang slar bsdu sbyar ba yod
pas / / khyed ltar na de rnams kyang rnam dbye dang po'i don can du 'dod dgos pa'i phyir ro / /
  殆どの注釈者が、この再摂辞を主格の意味として解説することも、とても合理的には見えない。なぜなら、主格だ
  けの文は意味の中で主語以外に示さず、これ(rdzogs tshig)は結びの言葉であるから(本来の)意味を倒錯して
  示すことになるから、違いは大きい。(khyod la'o ....の例は省略、原文参照)など他の格全ての後にも再摂を付
  けることがあるから、貴方の主張どおりなら、それらも主格の意味を持つと認める必要があるからである。
                      karma si tu'i sum rtags 'grel chen, 青海民族出版, 1982, p.45ff.

このように『シトゥ註』は明解に主格説を否定している。この記述を山口さんは、黙殺しているか、読み取れなかった
かのいずれかである。どちらにしても信用できる学者ではないだろう。


448:名無しさん@3周年
06/07/29 22:55:12
そして『シトゥ註』の示す用例は、 山口さんの rdzogs tshig 理解の反証として十分だと思われるが、より決定的な
例を示そう。『シャル・ロチェン註』に示された bya'o / である。これは「すべきだ」を意味するが「潜在的主語」
を想定しても「私/彼はすべきだ」であり、決して主格+補語の同格関係ではない。山口さん自身も引用している、

  slad nas kyang lo rgyus la 'bris par 'dod pa'i blo ldan dag gis dpyad par bya'o /
  後に再び歴史として書きたいと思う智者達は〔それを自ら〕調べて見るがよい。
                          (山口1986:710頁、改訳して再掲山口2002:208頁)
もっとも動詞・助動詞+ rdzogs tshig は「対象的位相に転換しない」(山口2002:209頁)として、
別の例を挙げ「文意が告白、告示、宣言、説明などの意味を帯びる」としている。それらの用例は、より詳細に
山口1986(723-713頁)に挙げられているが、もとより動詞にそのような意味があるだけで、 rdzogs tshig に
そんな機能はなく「対象的位相転換」もなく、あるのは山口さんが厳しい口調で否定した主格説否定のチベット文
法家やバコーがいう「まとめる」機能だけであると考えれば非常に単純明快なのである。

「例外もあり意味が完結していない用例もある」というシャル・ロチェンの見解は、山口説に近く、
ナンミン・パンチェン・クンチョク・チューター(1646-1718)は、より山口説に近い説を表明していたことが、
『ブラティ・ゲシェー 註』に見られるが『ブラティ・ゲシェー 註』『シトゥ 註』に否定されている。
どちらにしろ「文意が告白、告示、宣言、説明などの意味を帯びる」や「対象的位相転換」の説はない。

以上は山口さんの二表現位相によるチベット文法を根底から崩す一つの証拠となるだろう。
いずれにしろ、山口さんが自分の仮説に都合のいいように誤読して、仮説に都合の悪い記述は無視していることは
ゆるぎない事実である。このような学者は全く信用できない。

ちなみに論証過程で自分の作文が比較として挙げられているのには絶句した。(山口1986:728-726頁)
山口2002は、初めて見た。二表現位相も、かなり怪しい説である。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch