09/11/08 02:17:09
>>436
元々こういう議論は俺の関知する問題でもないが、ただ不特定多数を意味するだけで
「々」を重ねて複数形の如きを形成しているとするなら、何で「本々」とか「車々」のような
言い回しは不可なのか説明してみろよ。
それにインドネシア語など単に名詞の反復をもってその複数形とする言語は
珍しくないし、日本語の形成法もそういう「南方系」言語の影響による可能性さえある。
だから「たち」と「々」の使用例を一元的に論じること自体にも問題がある。
こういうつまらない問題に深入りしても収集つかなくなるだけ。
元の名詞性の区別の起源問題から、こんな面倒くさい問題の議論して何が面白い?
もっとラテン語の問題に関して、同じくらいしつこいレスは出来ねーか?