09/10/12 00:06:01
>>449
俺は「自国語」はよく知ってるで。少なくとも標準語と自分の方言はな。
別に全ての日本語方言に通じてる必要はないやろ。まあ言語によっては、日本語方言より
その方言の方をよく知っているものもあるがな。
それにしても「食わない」をわざわざ「食べない」にして、論点をぼやかしてる
のはセコイなw *CuwV (Cは任意の子音、Vは母音)のような結合で、-u- が w
に吸収されやすいせいか、*CwV との間にゆれを生じさせる例はある (例えば *dwo:-/
*duwo- 「2」)が、k > χ > h のような子音推移は基本的にゲルマン祖語のものやで。
ギリシャ語で印欧*kw が p になるのは普通の変化(例えばラテン quis : ギリシャ tis 「誰」)
だが、これは k が後続の円唇音 w の影響で調音点が変わったもので、k > h の変化は関係ないし、
>この音変化は印欧語で頻繁に観察されるもの。
という発言の真意が分からん。具体例の提示を求む。